JPH05161543A - 電気ポット - Google Patents
電気ポットInfo
- Publication number
- JPH05161543A JPH05161543A JP32850791A JP32850791A JPH05161543A JP H05161543 A JPH05161543 A JP H05161543A JP 32850791 A JP32850791 A JP 32850791A JP 32850791 A JP32850791 A JP 32850791A JP H05161543 A JPH05161543 A JP H05161543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- water
- container
- electric pot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 初期水温や水量によらず、正確な沸騰検知を
行なう機能を持つ電気ポットを提供する。 【構成】 温度測定手段3から得られたデータを用い
て、測温データ演算部4が初期温度Tと温度上昇勾配θ
を演算する。ここで得られたTおよびθを入力として、
ファジィ推論器5によりサーミスタ温度の目標温度を推
論する。ここで得られた目標温度を基に、加熱制御部6
が沸騰検知を行ない、加熱手段2の動作を制御する。こ
のように、ファジィ推論を用いて目標値を設定すること
により、初期水温や水量によらず正確な沸騰検知を行な
うことができる。
行なう機能を持つ電気ポットを提供する。 【構成】 温度測定手段3から得られたデータを用い
て、測温データ演算部4が初期温度Tと温度上昇勾配θ
を演算する。ここで得られたTおよびθを入力として、
ファジィ推論器5によりサーミスタ温度の目標温度を推
論する。ここで得られた目標温度を基に、加熱制御部6
が沸騰検知を行ない、加熱手段2の動作を制御する。こ
のように、ファジィ推論を用いて目標値を設定すること
により、初期水温や水量によらず正確な沸騰検知を行な
うことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は沸騰検知機能を有する電
気ポットに関するものである。
気ポットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気ポットの構成を図12に示
す。図に示すように、容器10の底部に加熱手段11と
温度測定手段12が取り付けられている。温度測定手段
12はサーミスタを用いてその抵抗値の温度依存性を利
用している。そして温度測定手段12で得られたサーミ
スタ抵抗値を測温デ−タ演算部14に取り込み、加熱制
御部13で温度上昇勾配を所定値と比較することにより
沸騰検知を行なっていた。
す。図に示すように、容器10の底部に加熱手段11と
温度測定手段12が取り付けられている。温度測定手段
12はサーミスタを用いてその抵抗値の温度依存性を利
用している。そして温度測定手段12で得られたサーミ
スタ抵抗値を測温デ−タ演算部14に取り込み、加熱制
御部13で温度上昇勾配を所定値と比較することにより
沸騰検知を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電気ポット
では、直接容器10内の水温を測定することができない
ため、図13の水温上昇曲線Aと温度測定手段温度上昇
曲線Bからあきらかなように、容器内温度の上昇と、サ
ーミスタの抵抗変化の間にずれがあった。このことによ
り、沸騰点Cに到達しているにも関わらず不要加熱時間
Dが生じ、不必要に蒸気が出続けることがあるという問
題点があった。
では、直接容器10内の水温を測定することができない
ため、図13の水温上昇曲線Aと温度測定手段温度上昇
曲線Bからあきらかなように、容器内温度の上昇と、サ
ーミスタの抵抗変化の間にずれがあった。このことによ
り、沸騰点Cに到達しているにも関わらず不要加熱時間
Dが生じ、不必要に蒸気が出続けることがあるという問
題点があった。
【0004】また、目標値として設定される温度測定手
段12の温度変化は、製造ばらつき等により加熱手段1
1のパワーがばらつくため、製品によって多少異なる。
また、この傾向は加熱手段11のパワーを高くするほど
大きくなる。よって、加熱手段のパワーの高い電気ポッ
トでは、個々の製品により最適目標値とは異なることが
ある、という問題点を有していた。
段12の温度変化は、製造ばらつき等により加熱手段1
1のパワーがばらつくため、製品によって多少異なる。
また、この傾向は加熱手段11のパワーを高くするほど
大きくなる。よって、加熱手段のパワーの高い電気ポッ
トでは、個々の製品により最適目標値とは異なることが
ある、という問題点を有していた。
【0005】本発明は上記課題を解決する電気ポットを
提供するものであり、初期水温や水量に関わらず、正確
な沸騰検知を行なう機能を有する電気ポットを提供する
ことを第一の目的とし、製造ばらつき等によって精度が
低下しない沸騰検知機能を有する電気ポットを提供する
ことを第二の目的とする。
提供するものであり、初期水温や水量に関わらず、正確
な沸騰検知を行なう機能を有する電気ポットを提供する
ことを第一の目的とし、製造ばらつき等によって精度が
低下しない沸騰検知機能を有する電気ポットを提供する
ことを第二の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記第一の目的を達成す
るための第一の発明は、水を入れるための容器と、前記
容器を加熱する加熱手段と、前記容器内の温度を測定す
る温度測定手段と、前記温度測定手段から得られたデ−
タから初期温度および温度上昇勾配を演算する測温デ−
タ演算部と、前記測温デ−タ演算部から得られるデ−タ
を入力として目標値を出力するファジィ推論器と、前記
測温デ−タ演算部および前記ファジィ推論器から得られ
るデ−タから加熱制御を行なう加熱制御部とを備えた電
気ポットとしたものである。
るための第一の発明は、水を入れるための容器と、前記
容器を加熱する加熱手段と、前記容器内の温度を測定す
る温度測定手段と、前記温度測定手段から得られたデ−
タから初期温度および温度上昇勾配を演算する測温デ−
タ演算部と、前記測温デ−タ演算部から得られるデ−タ
を入力として目標値を出力するファジィ推論器と、前記
測温デ−タ演算部および前記ファジィ推論器から得られ
るデ−タから加熱制御を行なう加熱制御部とを備えた電
気ポットとしたものである。
【0007】前記第二の目的を達成するための第二の発
明は、容器内の水量を測定する水量検知手段を備え、フ
ァジィ推論器はこの水量検知手段および測温データ演算
部から得られるデータを入力として目標値を出力する電
気ポットとしたものである。
明は、容器内の水量を測定する水量検知手段を備え、フ
ァジィ推論器はこの水量検知手段および測温データ演算
部から得られるデータを入力として目標値を出力する電
気ポットとしたものである。
【0008】
【作用】前記第一の発明によれば、測温デ−タ演算部か
ら得られるデ−タを入力として温度測定手段の目標値を
ファジィ推論することにより、初期水温や水量に関わら
ず正確な沸騰検知を行うことができる。
ら得られるデ−タを入力として温度測定手段の目標値を
ファジィ推論することにより、初期水温や水量に関わら
ず正確な沸騰検知を行うことができる。
【0009】前記第二の発明によれば、水量検知手段お
よび測温データ演算部から得られるデータを入力として
温度測定手段の目標値をファジィ推論することにより、
製造ばらつき等により加熱手段のパワーが異なっても、
正確な沸騰検知を行うことができる。
よび測温データ演算部から得られるデータを入力として
温度測定手段の目標値をファジィ推論することにより、
製造ばらつき等により加熱手段のパワーが異なっても、
正確な沸騰検知を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、第1の発明の実施例について添付図面
をもとに説明する。図1、図2において、1は水を入れ
るための容器、2は前記容器1を加熱する加熱手段、3
は前記容器1内の温度を測定する温度測定手段、4は前
記温度測定手段3から得られたデ−タから初期温度Tお
よび温度上昇勾配θを演算する測温デ−タ演算部、5は
前記測温デ−タ演算部4から得られるデ−タを入力とし
て目標値となる目標温度T0を出力するファジィ推論
器、6は前記測温デ−タ演算部4および前記ファジィ推
論器5から得られるデ−タから加熱手段2を制御する加
熱制御部である。 なお、加熱手段2にはヒータ、温度
測定手段3にはサーミスタ、測温データ演算部4,ファ
ジィ推論器5,加熱制御部6にはマイクロコンピュータ
を用いることにより、この構成を容易に実現できる。
をもとに説明する。図1、図2において、1は水を入れ
るための容器、2は前記容器1を加熱する加熱手段、3
は前記容器1内の温度を測定する温度測定手段、4は前
記温度測定手段3から得られたデ−タから初期温度Tお
よび温度上昇勾配θを演算する測温デ−タ演算部、5は
前記測温デ−タ演算部4から得られるデ−タを入力とし
て目標値となる目標温度T0を出力するファジィ推論
器、6は前記測温デ−タ演算部4および前記ファジィ推
論器5から得られるデ−タから加熱手段2を制御する加
熱制御部である。 なお、加熱手段2にはヒータ、温度
測定手段3にはサーミスタ、測温データ演算部4,ファ
ジィ推論器5,加熱制御部6にはマイクロコンピュータ
を用いることにより、この構成を容易に実現できる。
【0011】上記構成の実施例の動作を次に説明する。
図6の温度特性を見ればあきらかなように、初期温度が
同じでも、水量が異なれば温度上昇勾配が異なり、また
水量が一定であっても、初期温度が異なれば温度上昇勾
配が異なることが分かる。また、図2は加熱手段2によ
り加熱を行なったときの水温と温度測定手段3の温度変
化を示し、それぞれ水温上昇曲線A、温度測定手段温度
上昇曲線Bで示している。これらからあきらかなよう
に、温度測定手段3の初期温度Tと温度上昇勾配θと目
標温度T0(すなわち沸騰点C)の間には特徴的な関係
がある。この図における初期温度Tと温度上昇勾配θを
測温デ−タ演算部4により演算する。ここで得られたT
およびθを入力として、図3のように構成したファジィ
推論器5によりサーミスタ温度の目標温度T0を推論す
る。
図6の温度特性を見ればあきらかなように、初期温度が
同じでも、水量が異なれば温度上昇勾配が異なり、また
水量が一定であっても、初期温度が異なれば温度上昇勾
配が異なることが分かる。また、図2は加熱手段2によ
り加熱を行なったときの水温と温度測定手段3の温度変
化を示し、それぞれ水温上昇曲線A、温度測定手段温度
上昇曲線Bで示している。これらからあきらかなよう
に、温度測定手段3の初期温度Tと温度上昇勾配θと目
標温度T0(すなわち沸騰点C)の間には特徴的な関係
がある。この図における初期温度Tと温度上昇勾配θを
測温デ−タ演算部4により演算する。ここで得られたT
およびθを入力として、図3のように構成したファジィ
推論器5によりサーミスタ温度の目標温度T0を推論す
る。
【0012】このファジィ推論器5に用いられるメンバ
シップ関数を図4に示す。これらのメンバシップ関数を
用いて、「初期温度が高く、温度勾配が大きいならば、
目標温度は低い」といったようなファジィ推論ルールを
構成し推論を行なうことにより、初期温度Tと温度上昇
勾配θおよび目標温度T0の間の複雑な関係を簡単に表
わすことができる。これらのルールテーブルを図5に示
す。ファジィ推論器5の目標出力値を基に、加熱制御部
6が沸騰検知を行ない、加熱手段2の動作を制御する。
これにより、初期水温や水量に関わらず正確な沸騰検知
を行うことができる。
シップ関数を図4に示す。これらのメンバシップ関数を
用いて、「初期温度が高く、温度勾配が大きいならば、
目標温度は低い」といったようなファジィ推論ルールを
構成し推論を行なうことにより、初期温度Tと温度上昇
勾配θおよび目標温度T0の間の複雑な関係を簡単に表
わすことができる。これらのルールテーブルを図5に示
す。ファジィ推論器5の目標出力値を基に、加熱制御部
6が沸騰検知を行ない、加熱手段2の動作を制御する。
これにより、初期水温や水量に関わらず正確な沸騰検知
を行うことができる。
【0013】なお、本実施例においては、沸騰点Cにお
ける温度測定手段3の目標温度T0を出力するファジィ
推論器5を用いたが、目標温度上昇勾配を出力とするフ
ァジィ推論器を用いてもよい。
ける温度測定手段3の目標温度T0を出力するファジィ
推論器5を用いたが、目標温度上昇勾配を出力とするフ
ァジィ推論器を用いてもよい。
【0014】次に第二の発明の実施例について添付図面
をもとに説明する。図7〜図11において第一の発明と
同一部分は同一符号を付けて説明を省略する。この発明
では容器1内の水量を測定する水量検知手段7を設け、
この水量検知手段7から得られるデータをもファジィ推
論器5の入力としている。
をもとに説明する。図7〜図11において第一の発明と
同一部分は同一符号を付けて説明を省略する。この発明
では容器1内の水量を測定する水量検知手段7を設け、
この水量検知手段7から得られるデータをもファジィ推
論器5の入力としている。
【0015】なお、水量検知手段7はエアトラップを設
けて気圧を検出することにより、容易に実現できる。
けて気圧を検出することにより、容易に実現できる。
【0016】上記構成の実施例の動作を次に説明する。
図11の温度特性を見ればあきらかなように、水量が一
定であっても、加熱手段2のパワーが大きい方にばらつ
くと温度上昇勾配は大きくなり、小さい方にばらつくと
温度上昇勾配は小さくなる。また、図2で示したよう
に、温度測定手段3の初期温度Tと温度上昇勾配θと目
標温度T0(すなわち沸騰点C)の間には特徴的な関係
がある。この図における初期温度Tと温度上昇勾配θを
測温デ−タ演算部4により演算し、水量検知手段7で容
器1内の水量Vを測定する。ここで得られたTとθおよ
びVを入力として、図8のように構成したファジィ推論
器5によりサーミスタ温度の目標温度T0を推論する。
このファジィ推論器5に用いられるメンバシップ関数を
図9に示す。これらのメンバシップ関数を用いて、「水
量が少なく、初期温度が低く、温度勾配が小さいなら
ば、目標温度はやや低い」といったようなファジィ推論
ルールを構成し推論を行なうことにより、水量Vと初期
温度Tと温度上昇勾配θおよび目標温度T0の間の複雑
な関係を簡単に表すことができる。これらのルールテー
ブルを図10に示す。ファジィ推論器5の目標出力値を
基に、加熱制御部6が沸騰検知を行ない、加熱手段2の
動作を制御する。これにより、製造ばらつき等が原因と
なる加熱手段2のパワーのばらつきに関わらず正確な沸
騰検知を行うことができる。
図11の温度特性を見ればあきらかなように、水量が一
定であっても、加熱手段2のパワーが大きい方にばらつ
くと温度上昇勾配は大きくなり、小さい方にばらつくと
温度上昇勾配は小さくなる。また、図2で示したよう
に、温度測定手段3の初期温度Tと温度上昇勾配θと目
標温度T0(すなわち沸騰点C)の間には特徴的な関係
がある。この図における初期温度Tと温度上昇勾配θを
測温デ−タ演算部4により演算し、水量検知手段7で容
器1内の水量Vを測定する。ここで得られたTとθおよ
びVを入力として、図8のように構成したファジィ推論
器5によりサーミスタ温度の目標温度T0を推論する。
このファジィ推論器5に用いられるメンバシップ関数を
図9に示す。これらのメンバシップ関数を用いて、「水
量が少なく、初期温度が低く、温度勾配が小さいなら
ば、目標温度はやや低い」といったようなファジィ推論
ルールを構成し推論を行なうことにより、水量Vと初期
温度Tと温度上昇勾配θおよび目標温度T0の間の複雑
な関係を簡単に表すことができる。これらのルールテー
ブルを図10に示す。ファジィ推論器5の目標出力値を
基に、加熱制御部6が沸騰検知を行ない、加熱手段2の
動作を制御する。これにより、製造ばらつき等が原因と
なる加熱手段2のパワーのばらつきに関わらず正確な沸
騰検知を行うことができる。
【0017】なお、本実施例では製造ばらつきによる加
熱手段のパワーのばらつきについて説明したが、加熱手
段のパワーを考慮して加熱制御を行なうため、電源電圧
のばらつきにより加熱手段のパワーがばらつく際にも正
確な沸騰検知を行なうことができるのは言うまでもな
い。
熱手段のパワーのばらつきについて説明したが、加熱手
段のパワーを考慮して加熱制御を行なうため、電源電圧
のばらつきにより加熱手段のパワーがばらつく際にも正
確な沸騰検知を行なうことができるのは言うまでもな
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明した発明の効果を以下に述べ
る。第一の発明によれば、温度測定手段によって得られ
たデータをもとに、目標値をファジィ推論して加熱制御
を行うことにより、従来手法では困難であった、初期水
温や水量によらず、正確な沸騰検知を行なう機能を持つ
電気ポットを提供できる。
る。第一の発明によれば、温度測定手段によって得られ
たデータをもとに、目標値をファジィ推論して加熱制御
を行うことにより、従来手法では困難であった、初期水
温や水量によらず、正確な沸騰検知を行なう機能を持つ
電気ポットを提供できる。
【0019】また、第二の発明によれば、水量検知手段
および温度測定手段によって得られたデータをもとに、
目標値をファジィ推論して加熱制御を行うことにより、
従来手法では困難であった製造ばらつき等を考慮した沸
騰検知機能を持つ電気ポットを提供できる。
および温度測定手段によって得られたデータをもとに、
目標値をファジィ推論して加熱制御を行うことにより、
従来手法では困難であった製造ばらつき等を考慮した沸
騰検知機能を持つ電気ポットを提供できる。
【図1】第一の発明の実施例を示す電気ポットのブロッ
ク図
ク図
【図2】同電気ポットの加熱手段による温度測定手段の
温度変化を示す特性図
温度変化を示す特性図
【図3】同電気ポットのファジィ推論器の構成を示すブ
ロック図
ロック図
【図4】同ファジィ推論器で用いられるメンバシップ関
数を示す図
数を示す図
【図5】同ファジィ推論器で用いられるルールテーブル
を示す図
を示す図
【図6】電気ポットの初期温度と温度上昇勾配および水
量の関係を示す図
量の関係を示す図
【図7】第二の発明の実施例を示す電気ポットのブロッ
ク図
ク図
【図8】同電気ポットのファジィ推論器の構成を示すブ
ロック図
ロック図
【図9】同ファジィ推論器で用いられるメンバシップ関
数を示す図
数を示す図
【図10】同ファジィ推論器で用いられるルールテーブ
ルを示す図
ルを示す図
【図11】電気ポットの加熱パワーのばらつきと温度上
昇勾配の関係を示す図
昇勾配の関係を示す図
【図12】従来の電気ポットを示すブロック図
【図13】同電気ポットの初期温度と温度上昇勾配およ
び沸騰点の関係を示す図
び沸騰点の関係を示す図
1 容器 2 加熱手段 3 温度測定手段 4 測温データ演算部 5 ファジィ推論器 6 加熱制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安倍 秀二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 寺井 春夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 水を入れるための容器と、前記容器を加
熱する加熱手段と、前記容器内の温度を測定する温度測
定手段と、前記温度測定手段から得られたデ−タから初
期温度および温度上昇勾配を演算する測温デ−タ演算部
と、前記測温デ−タ演算部から得られるデ−タを入力と
して目標値を出力するファジィ推論器と、前記測温デ−
タ演算部および前記ファジィ推論器から得られるデ−タ
から加熱制御を行なう加熱制御部とを備えた電気ポッ
ト。 - 【請求項2】 容器内の水量を測定する水量検知手段を
備え、ファジィ推論器はこの水量検知手段および測温デ
ータ演算部から得られるデータを入力として目標値を出
力する請求項1記載の電気ポット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32850791A JPH05161543A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 電気ポット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32850791A JPH05161543A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 電気ポット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05161543A true JPH05161543A (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=18211049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32850791A Pending JPH05161543A (ja) | 1991-12-12 | 1991-12-12 | 電気ポット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05161543A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0862754A1 (en) * | 1995-11-22 | 1998-09-09 | Arthur D. Little, Inc. | Boiling point detection and control device |
-
1991
- 1991-12-12 JP JP32850791A patent/JPH05161543A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0862754A1 (en) * | 1995-11-22 | 1998-09-09 | Arthur D. Little, Inc. | Boiling point detection and control device |
EP0862754A4 (en) * | 1995-11-22 | 2000-04-12 | Little Inc A | BOILER POINT DETERMINATION AND CONTROL |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107228693B (zh) | 用于测定气体的系统和方法 | |
KR900006796B1 (ko) | 가열장치 | |
KR100485944B1 (ko) | 열식 유체센서, 유체판별장치 및 그 방법, 플로센서, 및유량계측장치 및 그 방법 | |
US4734554A (en) | Heating apparatus with humidity sensor | |
KR890006098A (ko) | 히터 에너지 계수기를 사용한 온도 감지 고장 검출 장치 | |
JPS6116026B2 (ja) | ||
KR940009596A (ko) | 가열조리기 | |
JPH04505211A (ja) | 流速計 | |
JP3726261B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JPH05161543A (ja) | 電気ポット | |
JPH09306637A (ja) | ヒータ制御装置 | |
JPH0444529B2 (ja) | ||
JPH05228061A (ja) | 電気ポット | |
JP3274564B2 (ja) | 気体用流量計 | |
JPS5942667Y2 (ja) | 光検出装置 | |
JPS5956632A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH06154088A (ja) | 電気ポット | |
JPS6345508A (ja) | エンジンの吸入空気量測定装置 | |
JPS6326885B2 (ja) | ||
JP2989418B2 (ja) | 加熱調理器の湿度検出装置 | |
JP3454710B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JPH01109685A (ja) | 沸騰検知装置 | |
JP3055251B2 (ja) | 炊飯器の制御回路 | |
JPS61256124A (ja) | 採暖器具 | |
JPH05107094A (ja) | 熱式流量計の流量検出方法 |