JPS6116026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116026B2
JPS6116026B2 JP53117051A JP11705178A JPS6116026B2 JP S6116026 B2 JPS6116026 B2 JP S6116026B2 JP 53117051 A JP53117051 A JP 53117051A JP 11705178 A JP11705178 A JP 11705178A JP S6116026 B2 JPS6116026 B2 JP S6116026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
temperature
voltage
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53117051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543447A (en
Inventor
Takao Sasayama
Yutaka Nishimura
Shinichi Sakamoto
Masayuki Miki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11705178A priority Critical patent/JPS5543447A/ja
Priority to DE2938322A priority patent/DE2938322C2/de
Priority to GB7932766A priority patent/GB2034482B/en
Priority to FR7923623A priority patent/FR2436974A1/fr
Priority to US06/078,468 priority patent/US4297881A/en
Publication of JPS5543447A publication Critical patent/JPS5543447A/ja
Publication of JPS6116026B2 publication Critical patent/JPS6116026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱線式流速計測装置に係り、特に温度
補償性のすぐれた回路方式に関する。
流路中に感温抵抗体を置き、同抵抗体の発生熱
量と流中と流速の関係から流速を電気的に計測す
る技術は例えば米国特許3747577により既に公知
であり、今日広く一般に使用されている。第1図
にその一般的な原理構成図を示す。図において1
は直流電源であり、トランジスタ2のコレクタ、
エミツタ間を通して感温抵抗体3、抵抗4を通り
電流を供給する。抵抗5、温度補償用感温抵抗体
6および抵抗体7の直列回路はトランジスタ2の
エミツタと直流電源1の陰極の間に接続される。
抵抗体3と4、および抵抗体6と7の接続点はそ
れぞれ増幅器8の逆相、正相入力となり、増幅器
8の出力はトランジスタ2のベースと接続され
る。感温抵抗体3は気流中に置かれる。抵抗およ
び感温抵抗体3〜7の抵抗値をそれぞれR3〜R7
であらわす。感温抵抗体3,6はともに等しい温
度係数αを有すると仮定したとき、 R3=R30(1+αT3) ……(1) R6=R60(1+αT6) ……(2) ただし T3:R3の温度 T6:R6の温度 となる。またこのブリツジ回路の平衡条件は、 R7・R3=R4・(R5+R6) ……(3) であるから、(1)〜(3)より次式が求められる。
(1―R・R60/R・R30)T6+△T =1/α〔R(R+R60)/R30―1〕
……(4) ここで △T=T3―T6 ところで流体中の発熱体の発熱量と流体によつ
た運び去られる熱量との間の収支関係は、 Q=I2R3=(C1+C2√)・△T ……(5) ここで C1,C2:定数 u:流速 I:R3に流れる電流 の関係にあることが広く知られている。すなわち
発生熱量は、発熱体と周囲との温度差△Tが一定
状態にあるとき、流速の平方根の1次関数とな
る。そこで(4)式においてT6の係数をゼロとする
と、△Tは回路条件で決まる一定値となり、発生
熱量Qを検出することにより流速を求めることが
可能である。このとき、 △T=R/α・R60=一定 ……(6) となる。
この方法において第1の問題点として温度補償
抵抗の自己加熱影響があげられる。R3・R6で消
費される熱量はそれぞれの端子電圧に依存する
が、回路構成上抵抗体3、および5と6に印加さ
れる電圧は等しく、抵抗体3に発熱の十分な電
圧、抵抗体6には発熱がほとんど無視できる電圧
を印加する必要がある。ところが抵抗体5と6の
抵抗比は(6)式で規定されるため抵抗体6の発熱抑
制を十分にするにはその抵抗を抵抗体3に比して
十分に大きく作る必要がある。しかし抵抗差が大
きい同一材料を用いた感温抵抗体(たとえば、白
金線抵抗)を別々に作製することは一般に不経済
であるばかりでなく、製作上のばらつき(たとえ
ばαの)を生じさせる原因となる。
本発明の目的は、感温抵抗体を含む回路を改良
し、正確な温度補償を同一仕様の素子で実現する
にある。
本発明は、感温抵抗体と温度補償用抵抗の端子
電圧比と十分大ならしめる構成とすることにより
上記欠点を解消したものである。
第2図に本発明の実施例を示す。図において第
1図と同符号のものは等価物である。感温抵抗3
と並列に抵抗9,10の直列回路を接続し、抵抗
9,10の接続点と増巾器の逆相入力端子とを接
続する。また、3,4の接続点を増巾器12の正
相入力端子に接続する。また、電源1,と抵抗4
の接続点と増巾器12の逆相入力端子間に抵抗1
1を、トランジスタ2の出力端子と増巾器12の
逆相入力端子間に温度補償用感温抵抗6を接続
し、トランジスタ12の出力端子を増巾器8の正
相入力端子と接続する。
増巾器12は、正相,逆相端子の入力電圧を比
較する。すなわち、抵抗3と4の中点の電位と、
抵抗6と11の中点の電位を比較し、両電位が等
しくなるように制御する。したがつて、増巾器8
の正相端子には、抵抗4の両端電気V4と、抵抗
R6の両端電圧、すなわち、増巾器12の逆相端
子に接続されて抵抗6と11の比による電圧の和
であるV4+((R6/R11)×V4)が入力される。ま
た、増巾器8の逆相端子には、抵抗4の電圧V4
と、抵抗3の電圧V3を抵抗9と10で分圧して
電圧の和であるV4+((R10/(R9+R10))×V3)が入
力される。増巾器8は、正相,逆相端子への両入
力が等しくなるように制御する。したがつて、
((R6/R11)×V4)と((R10/(R9+R10)×V3)が等し
くなるように制御される。
本構成において、低抗9,10の抵抗値の和は
抵抗3の抵抗値に比し十分大きく選定する。この
とき、回路の平衡条件は、 R4・R6=kR11・R3 ……(7) ただし k=R10/R+R10 となる。ここで(1),(2)式の関係を(7)式に代入する
と、 △T=1/α〔1―kR11・R30/R・R60
〕(1+αT3) ……(8) の関係が得られる。
ところで熱量の収支関係(5)式に代入すると、 Q=I2R30(1+αT3)=(C1+C2√)△T ……(9) (8),(9)より Q=I2R30(1+αT3) =1/α(C1+C2√)〔1―kR11・R30
・R60〕 (1+αT3) ……(10) ∴I2=1/αR30(C1+C2√) 〔1―kR11・R30/R・R60〕 =k(C3+C2√) ……(11) ここでk:定数(=1/αR30〔1―kR11・R
/R・R60〕) が得られる。すなわち、抵抗3に流れる電流Iは
流速側uのみを含む関係となり、したがつて抵抗
4の端子電圧のみで流速測定が可能となる。
次に感温抵抗R3,R6の端子電気V3,V6の比を
計算すると、 V/V=R・R11/R・R ……(12) となり、もし、抵抗R3,R6に同一仕様の抵抗器
を使用しても、V/V=R11/Rとなるから、
抵抗R4に比 しR11を十分大きく設計すれば、抵抗R6に加わる
電圧を抵抗R3のそれより十分小さくでき、した
がつて自己加熱を生ぜしめずに正確な温度補償が
可能である。それより十分小さくでき、抵抗R6
を流れる電流が小さくなる。さらに、抵抗R3
両端電圧を分圧したものと、抵抗R6と両端電圧
を等しくなるように制御しているため、抵抗R9
とR10の分圧比を大きくすれば、抵抗R6に加わる
電圧を十分小さくでき、流れる電流も十分小さく
なる。したがつて、自己加熱を生ぜしめずに正確
な温度補償が可能である。
さらに、(7)式より(8)式を導出した結果明らかな
ように、温度差△Tは特別の条件調整をするまで
なく(1+αT3)に比例し、これが(11)式の関係を
満すため、従来のごとき調整操作を必要としな
い。
本発明の実施例によれば、流速を検知する感温
抵抗体の抵抗値を、同抵抗と流体との温度差に比
例させることができるので、同抵抗に流れる電流
のみを測定することにより流速が測定可能であ
り、測定精度を高めることができる。また測定用
感温抵抗体と温度補償用抵抗体との端子電圧比を
十分大きくとれるため、温度補償用抵抗体の自己
発熱を僅少にでき、周囲温度に対する補償を正確
に実現できるほか、両抵抗体に同一仕様品を使用
可能となり、経済的となり、生産性にすぐれたも
のが得られる。さらに温度条件を満足させるため
の特別な調整を必要としないので生産性,補修性
を良くすることができる効果がある。
感温抵抗体(ホツトワイヤ)3と直列に接続さ
れた抵抗4の端子電圧を直接、あるいは第3図に
示すように増巾器14を介して電流Iを検出し、
流速Uを求める。このことにより次の効果があ
る。
1 電流の変化を直接知ることが可能で応答が速
い。ブリツジそのものの構成以外の付加回路が
最小になる。
2 ホツトワイヤが何らかの原因で断線した際、
出力はゼロとなり高い流速値を示すことがな
い。このため燃料制御回路が過大な燃料を誤つ
て放出することがなく、ホツトワイヤによつて
火災等の2次災害が発生するのを防止できる。
さらにまた抵抗4の端子電圧を正相増巾器14
で増巾する回路において、正相増巾器の逆相入力
とブリツジの電圧供給端子の間に定電圧ダイオー
ドZDを設ける。このことにより次の効果があ
る。
正常に動作しているときはブリツジの電圧供給
端子と抵抗4の端子すなわち、増巾器14の正相
入力端子との電位は比例的に変化する。ホツトワ
イヤが断線したり、トランジスタ2が破壊し、不
通状態になつた場合にはこの比例関係が失なわ
れ、ブリツジ電圧が上昇し、定電圧ダイオードの
ブレークオーバー電圧をこえ、増巾器14の逆相
入力を高めるため、出力を減少し、上記同様フエ
イル,セーフとなる。次に第4図を用いてされに
他の実施例を説明する。
ホツトワイヤ3に流れる電流を抵抗4の端子電
圧で検出、増巾する回路において、正相増巾器1
4の帰還抵抗R0のほかに、一定に制御された電
源VRと逆相入力の間に接続した直列抵抗回路Ri
,Ri1、それらの接続点から出力端子へ、同
方向を順方向とするごとくダイオードDiを接続
する。Ri2,Ri1の接続点電位V1は、ダイオー
ドDiがカツトオフの場合、 Vi=(VR―eii1/Ri1,Ri2)+ei……
(14) ここでei:増巾器14の入力電圧となる。ま
だダイオードDiがカツトオフでないときは、 Vi=e0 ……(15) ここで、e0:増巾器の出力電圧 となる。
いま、ei<V1<V2<……<Voとするとき、e0
<V1の範囲ではD1〜DoはすべてONとなり、増
巾器の帰還抵抗r01は、R0,R11,R21……Ro1
並列となり、 r01=R・R11・R21……・Ro1/R+R
11
+R21+……+Ro1……(16) であらわされる。
したがつて増巾器の入出力関係は、 e01=(1+r01/R)e1 ……(17) となる。
次にV1<e0<V2の範囲では、D1がカツトオフ
になるほかは他のダイオードはすべてONとな
り、帰還抵抗r01は、 r02=R・R21・R31・……・Ro1/R
21+R31+……+Ro1……(18) したがつて、入出力関係は、 e02=(1+r01/R)e1 ……(19) となる。r01,r02を比べると、r01<r02であるから
(17),(18)式のゲイン比較では、 1+r01/R<1+r02/R ……(20) となる。
以下同様にして出力レベルが増すにつれてカツ
トオフとなるダイオードの数は増加し、ゲイン (1+r0i/R)は大きくなつてゆく。
ところで、流速uに対しての電流Iの変化は、
(13)式に示すごとき関数係であり、流速が増すほ
ど変化率は小さくなる。eiはIに比例するか
ら、上記構成の増巾回路を用いることによつて、
流速uに対して、出力e0を線形化するよう設定す
ることが可能である。ホツトワイヤに流れる電流
を増巾する回路にあつて、その出力レベルにより
帰還抵抗を切換える単一の増巾器を有する場合次
の効果がある。
(13)式のような複雑な関係形出力でも容易に任
意の出力形態に合わせることができる。自動車の
吸入空気流量を測定するには、吸気行程に流入す
る空気流量を平均する必要があるが、流量は複雑
に脈動する。このとき(13)式の出力のまま平均化
すると誤差を生じる。従つて直線化して後の処理
が必須となり、上記の線形化が効果を果たす。
単一の増巾器の増巾の連続的に可変できるので
精度が高く低コストに実現できる。
第5図はホツトワイヤ3に流れる電流を抵抗4
の端子電圧降下で検出し、増巾器14で増巾し
て、A/D変換器20でデイジタル化して後、
ROM21に入力する。ROM21は入力デイジタ
ル値に対し、任意の出力デイジタル値を設定記憶
できるので、線型化を含め、任意の出力形態に変
換可能である。このようにすると次の如く効果が
ある。
第4図と同様、デイジタル値であるため、電
源,電圧や温度影響を受けにくい。
第6図において、第5図と同様、ホツトワイヤ
3の電流を低抗4の出力としてて電流増巾器14
に入力して、その出力をA/D変換器20でA/D変
換してデイジタル値に変換し、これをマイクロプ
ロセツサ22に導びき次の第7図に示す計算をす
る。ステツプ31でA/D変換出力を取り込み、ス
テツプ32で変換出力xがROM中に納められた
変換データテーブルのどの範囲にあるか判定す
る。その答えとして今XnとXo+1の間にあるもの
とする。ステツプ33で先ず、Xo,Xo,Xo+1
に対してそれぞれ記録されている出力量fo,fo
+1を読み出し、次に補間を行なうために、 f=x―X/Xo+1―X(fo+1―fo)+fo
……(21) の計算を実行して結果fを求める。この効果とし
て第21式は直線補間計算であるから、データ、テ
ーブルのデータ数は直線近似で必要精度を保障で
きればよく、データ数は少くて良い。またROM
からは任意な出力が得られるので抵抗4の出力に
対し、簡単にリニヤライズが可能となる。ここで
ROM21にはリニヤライズの為のデータと第7
図のフローを実行するためのプログラムが入つて
いる。第8図の回路においてA/D変換前の増巾回
路を図の構成とすると、その入出力関係は、 e0=(1+r/r)(1+r/r)e1―r
/rVR ……(22) となる。
e1は流速u=Oにおいても√1の出力を示すた
め、(22)式の第2項をこれに近い値に設定し、
同時に最大流続時の出力A/D変換器の入力の最大
値近くに設定する。流速の計算の際は上記した
(22)式第2項に等しいデイジタル値をROM中に
蓄えておき、これをA/D変換出力に加算した後、
処理を行なう。この回路では次のような効果があ
る。
A/D変換器20のダイナミツク,レンジをフル
に利用できるので精度が高くなる。
第9図はさらに他の実施例である。
ブリツジ回路中に温度補償用抵抗を設けず、ブ
リツジ回路のR2は温度依存性の少ない抵抗にす
る。このときホツトワイヤ3は定温度Twに制御
され、このときの電流値は、 ここで Tw:ホツトワイヤの温度 Ta:周囲温度 となる。この値を上記同様の手段でマイクロプロ
セツサ22のA/D変換器20を介して取込む。こ
の際A/D変換器20の前にマルチプレクサ25を
設け、他の入力として定電流回路24により駆動
される温度補償抵抗23の端子電圧を導く。温度
補償抵抗23の端子電圧から周囲温度Taを知
り、既知のホツトワイヤの温度Twを用いて、マ
イクロプロセツサ22により、 u=1/C ・(I/Tw―Ta―C12……(24
) の値を求めて流速の精度を得る。ここでC2は定
数であるので上記の計算中に含めなくとも流量と
比例した信号を得ることが可能である。
この回路図では、ブリツジ回路中で温度補償を
行なうことがなく、演算で補償計算を行なうため
補償方法に任意性が生じ、例えば、温度係数が非
線型で(13)式の関係が非直線性を持つ場合でも
対応でき、精度が向上する。
さらに上記(23)式の計算式を用いず、第6図
に示したごとき、uとIとのデータ、テーブルを
用いて、直線補間計算することも可能である。こ
の場合データ数が少くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流速計の原理図、第2図は本発
明の1実施例を示す回路図、第3図,第4図,第
5図,第6図は本発明の他の実施例を示す回路
図、第7図は第6図の回路の処理フロー図、第8
図と第9図は本発明のさらに他の実施例を示す回
路図である。 1…直流電流源、2…トランジスタ、3,6…
感温抵抗体、4,9,10,11…抵抗、8,1
2…増巾器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流路中におかれた第1の感温抵抗体3および
    第1の抵抗体4からなる直列回路と、上記第1の
    感温抵抗体3の両端電圧を分圧する分圧回路9,
    10と、流路中におかれた第2の感温抵抗体6お
    よび第2の抵抗体11からなる直列回路と、上記
    第2の感温抵抗体6をその帰還回路に含むととも
    に第1の抵抗体4と第2抵抗体11の両端電圧が
    等しくなるように制御する増巾器12と、上記分
    圧回路の分圧電圧と上記第2の感温抵抗体6の両
    端電圧が等しくなるように上記第1の感温抵抗体
    3を流れる電流を制御する手段2,8を有し、上
    記第1の感温抵抗体3を流れる電流により流路中
    を流れる流体の流速を計測することを特徴とする
    感温抵抗体を用いた流速計測装置。
JP11705178A 1978-09-22 1978-09-22 Hot-wire type flow rate measuring device Granted JPS5543447A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705178A JPS5543447A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Hot-wire type flow rate measuring device
DE2938322A DE2938322C2 (de) 1978-09-22 1979-09-21 Hitzdraht-Meßgerät zum Erfassen der Ansaugluft einer Brennkraftmaschine
GB7932766A GB2034482B (en) 1978-09-22 1979-09-21 Hot-wire flow rate measuring apparatus
FR7923623A FR2436974A1 (fr) 1978-09-22 1979-09-21 Appareil de mesure de debit a fil chaud
US06/078,468 US4297881A (en) 1978-09-22 1979-09-24 Hot-wire flow rate measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705178A JPS5543447A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Hot-wire type flow rate measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543447A JPS5543447A (en) 1980-03-27
JPS6116026B2 true JPS6116026B2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=14702201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11705178A Granted JPS5543447A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Hot-wire type flow rate measuring device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4297881A (ja)
JP (1) JPS5543447A (ja)
DE (1) DE2938322C2 (ja)
FR (1) FR2436974A1 (ja)
GB (1) GB2034482B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618721A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Hitachi Ltd Air flow meter
JPS5639523U (ja) * 1979-09-04 1981-04-13
JPS5638542A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Controlling method for engine
JPS5692330A (en) * 1979-12-25 1981-07-27 Hitachi Ltd Signal processing method for hot wire flow sensor
US4576182A (en) * 1981-04-23 1986-03-18 University Of Utah Method and apparatus for measuring liquid flow
JPS57208412A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Thermal type flow rate detecting device
JPS5919815A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Shimadzu Corp 放熱型流量センサの駆動方法
JPS5935109A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Hitachi Ltd 熱式流量計
US4450719A (en) * 1982-10-13 1984-05-29 Hitachi, Ltd. Air flow meter
US4494406A (en) * 1982-12-23 1985-01-22 Ebtron, Inc. Means for measuring large area mass flow
US4537068A (en) * 1983-03-10 1985-08-27 Dwyer Instruments, Inc. Thermal anemometer
US4647919A (en) * 1983-06-03 1987-03-03 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for monitoring liquid flow
JPH0675247B2 (ja) * 1983-11-04 1994-09-21 株式会社日立製作所 空気流量検出装置
JPH0690062B2 (ja) * 1984-07-27 1994-11-14 株式会社日立製作所 熱式流速検出装置
US4596140A (en) * 1984-09-21 1986-06-24 Tsi Incorporated Constant overheat anemometer with sensor lead wire impedance compensation
CH667919A5 (fr) * 1986-04-08 1988-11-15 Battelle Memorial Institute Procede pour determiner le debit d'un fluide.
US5167153A (en) * 1986-04-23 1992-12-01 Fluid Components, Inc. Method of measuring physical phenomena using a distributed RTD
US5117216A (en) * 1986-04-23 1992-05-26 Fluid Components, Inc. Distributed RTD
US4920793A (en) * 1986-05-23 1990-05-01 Djorup Robert Sonny Directional thermal anemometer transducer
JPS6488218A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Heat ray type air flowmeter
JP2631481B2 (ja) * 1987-12-08 1997-07-16 株式会社 リンテック 質量流量計とその計測方法
US5201223A (en) * 1988-05-02 1993-04-13 Fluid Components, Inc. Method of sensing fluid flow and level employing a heated extended resistance temperature sensor
US5152049A (en) * 1988-05-02 1992-10-06 Fluid Components, Inc. Method of making a heated extended resistance temperature sensor
US5134772A (en) * 1988-05-02 1992-08-04 Fluid Components, Inc. Method of making a U-shaped heated extended resistance temperature sensor
US4966033A (en) * 1988-06-15 1990-10-30 Hitachi, Ltd. Air flow metering apparatus for internal combustion engines
JPH0715395B2 (ja) * 1988-11-02 1995-02-22 株式会社日立製作所 吸入空気流量測定装置
JPH0820292B2 (ja) * 1989-04-14 1996-03-04 株式会社日立製作所 内燃機関用吸入空気流量計測装置
DE3934263A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-25 Daimler Benz Ag Verfahren zur ermittlung der von einer brennkraftmaschine in einen brennraum angesaugten luftmasse
JPH0416323U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
US5438866A (en) * 1990-06-25 1995-08-08 Fluid Components, Inc. Method of making average mass flow velocity measurements employing a heated extended resistance temperature sensor
DE69232453T2 (de) * 1991-07-08 2002-07-18 Denso Corp Thermischer Durchflussmesser
JP2938700B2 (ja) * 1993-02-04 1999-08-23 日本碍子株式会社 熱式流量計
US5460039A (en) * 1994-07-12 1995-10-24 Bear Medical Systems, Inc. Flow sensor system
US6460411B1 (en) * 1997-02-14 2002-10-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Flow sensor component
JP3361968B2 (ja) * 1997-09-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 感熱式流量計
US6038921A (en) * 1997-10-15 2000-03-21 Mcmillan Company Mass flow sensor system for fast temperature sensing responses
NL1014797C2 (nl) * 2000-03-30 2001-10-02 Berkin Bv Massadebietmeter.
JP2005140689A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp 感熱式流量計および燃料制御装置
US7140263B2 (en) * 2004-01-08 2006-11-28 Analog Devices, Inc. Anemometer circuit
US7653503B2 (en) * 2006-04-20 2010-01-26 Tao Of Systems Integration, Inc. Temperature-compensating sensor system
US20080034861A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Anasphere, Inc. Multiple-mode heated semiconductor anemometer
US9494470B2 (en) * 2014-03-20 2016-11-15 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermistor based measurement system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1577448A (ja) * 1968-05-22 1969-08-08
JPS4948893B1 (ja) * 1970-08-29 1974-12-24
CH549218A (de) * 1971-06-11 1974-05-15 Sandoz Ag Verfahren zum ueberwachen der stroemung eines mediums.
US3975951A (en) * 1974-03-21 1976-08-24 Nippon Soken, Inc. Intake-air amount detecting system for an internal combustion engine
JPS535335A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Nippon Soken Inc Suction air quantity detector for internal combustion engine
US4070908A (en) * 1976-09-28 1978-01-31 The Boeing Company Anemometer compensator linearizer
DE2649040B2 (de) * 1976-10-28 1979-12-20 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Konstant-Temperatur-Anemometer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2034482A (en) 1980-06-04
GB2034482B (en) 1983-02-09
US4297881A (en) 1981-11-03
DE2938322C2 (de) 1985-01-31
FR2436974B1 (ja) 1984-06-15
FR2436974A1 (fr) 1980-04-18
JPS5543447A (en) 1980-03-27
DE2938322A1 (de) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116026B2 (ja)
US5753815A (en) Thermo-sensitive flow sensor for measuring flow velocity and flow rate of a gas
US3967188A (en) Temperature compensation circuit for sensor of physical variables such as temperature and pressure
JPH0443284B2 (ja)
JPH0625560B2 (ja) エンジンの制御装置
US6230560B1 (en) Flow measuring device and flow measuring method
US6232618B1 (en) Sensor with temperature-dependent measuring resistor and its use for temperature measurement
JPH0690062B2 (ja) 熱式流速検出装置
US3406331A (en) Compensating power supply circuit for non-linear resistance bridges
US4070908A (en) Anemometer compensator linearizer
US7249516B2 (en) Method of operating a resistive heat-loss pressure sensor
US20060021444A1 (en) Method of operating a resistive heat-loss pressure sensor
US5096303A (en) Electronic circuit arrangement for temperature measurement based on a platinum resistor as a temperature sensing resistor
JP2690964B2 (ja) 熱式空気流量計
JPH10148557A (ja) 流量センサ回路およびそのセンサ出力の調整方法
JPH0663801B2 (ja) 流量測定回路
JPH07139985A (ja) 熱式空気流量測定装置
JPH06265565A (ja) 気体の流速検出装置
JP3577902B2 (ja) 熱式流速センサ
JP4052378B2 (ja) 熱式流量計測装置
JPH0663800B2 (ja) ヒータ温度制御回路
US4122722A (en) Anemometer compensator linearizer
JP2003097990A (ja) 熱式流量計
JPS6122908B2 (ja)
JPS6111837Y2 (ja)