JPH0516138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516138B2
JPH0516138B2 JP15859583A JP15859583A JPH0516138B2 JP H0516138 B2 JPH0516138 B2 JP H0516138B2 JP 15859583 A JP15859583 A JP 15859583A JP 15859583 A JP15859583 A JP 15859583A JP H0516138 B2 JPH0516138 B2 JP H0516138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sealing material
container
negative electrode
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15859583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050855A (ja
Inventor
Ryoji Okazaki
Shigeo Kobayashi
Tomokazu Mitamura
Eiichi Waki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15859583A priority Critical patent/JPS6050855A/ja
Publication of JPS6050855A publication Critical patent/JPS6050855A/ja
Publication of JPH0516138B2 publication Critical patent/JPH0516138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、一対の対向する電池容器部片の周縁
部に窓枠状に加工された熱可塑性樹脂のシール材
を介在させ、容器部片の周縁面とシール材とを熱
溶着により接着して、発電要素を収納した電池室
を形成した扁平形電池の製造法に関する。 従来例の構成とその問題点 この種の構成の電池の従来例の一つとして、第
1図のような扁平形電池が提案されている。第1
図において、1は負極端子を兼ねた金属板製負極
容器、2は正極端子を兼ねた金属板製正極容器、
3は熱可塑性樹脂よりなる窓枠状のシール材で、
三者は熱溶着で密着し、内部に発電要素4が収納
されている。この電池は、その取り扱い上の問題
点として、電池の外周部に導電体が誤つて触れ易
く、取り扱い中に外部短絡して消耗する頻度が多
いことがあつた。 そこで、この問題を解決するため、樹脂モール
ド等により外周部を絶縁する方法が採られ、例え
ば、第2図に示すような電池も提案されている。
すなわち、負極容器1′を皿状に加工し、あらか
じめシール材3′をモールドして一体化し、シー
ル材3′が負極容器1′の周縁及び外周を被うよう
にしている。このシール材3′に第1図と同様の
正極容器2を熱溶着して電池室を形成し、内部に
発電要素が収納されている。 この構成によれば、電池の外周部に導電体が触
れても外部短絡の心配はなく、電池の機能上から
だけ見れば効果的であるが、電池の量産性に大き
な問題がある。すなわちこのような扁平な薄形電
池の生産性を高めるためには、例えば正負極容器
の長尺状の箔状の薄形材料に所定間隔に所定形状
の正負極やセパレータの薄層を塗着、接着、圧着
などの方法で連続的に形成させ、シール材も長尺
状のシートに所定間隔に所定形状の切り窓を形成
させ、これらの長尺状の各要素を重ね合わせて連
続的に熱溶着させ、最終的にプレス加工等で打抜
いて電池を構成し終わるなどの連続生産システム
が適しており、例えば、第1図の電池の場合はこ
の生産方式を採用できる。しかし、第2図の電池
の場合、一方の電池容器にシール材をあらかじめ
モールドして部品としておく必要があるので、電
池の構成は一個ずつ、個別に行う必要があり、前
者の連続生産方式に較べるとはるかに生産能率が
悪いという難点があつた。 発明の目的 本発明は、外周部での外部短絡を確実に防止で
き、しかも生産性の高い扁平形電池の製造法を提
供することを目的とする。 発明の構成 本発明は、一対の対向する電池容器板の間に窓
枠状に加工された熱可塑性樹脂のシール材を介在
させ、容器板とシール材とを熱溶着により形成さ
れる電池室に発電要素を収納した扁平形電池の製
造法において、発電要素を収納した電池室を予備
的な熱溶着で密封したのち、所定の形状に切断し
た密封体とし、その後前記熱溶着部をさらに熱溶
着する工程を設けて密封性を強化するとともに、
前記熱溶着により前記密封体の外周部にシール材
を延出させることを特徴とするものである。 本発明によれば、前記の従来例の第2図で説明
した外部短絡防止機能に相当する機能を備えた電
池を第1図の電池と同様の連続生産方式に近い生
産性の高い製造法により得ることができる。 実施例の説明 第3図は各電池室に各発電要素が収納され、枠
形をした加熱板を上下から押し当て、約170℃で
5秒間加熱する予備的な熱溶着で各電池室が密封
され、シール材で仕切られた電池室がシート状に
連なつている状態の見取り図である。第4図はそ
のA−A′線断面図である。第3図,第4図にお
いて、5は長尺状のステンレス鋼箔からなる負極
容器板、6は容器板5の所定箇所に所定間隔をお
いて圧着された負極リチウム、7は負極6に圧着
して固定されたポリプロピレン不織布製のセパレ
ータである。8は長尺状のステンレス鋼箔からな
る正極容器板、9は二酸化マンガンとアセチレン
ブラツクとフツ素樹脂の水性デイスパージヨン及
びカルボキシルメチルセルロースのゲル液を添加
して混練したペーストを容器板8の所定箇所に所
定間隔をおいて塗着後乾燥して圧延した正極合剤
層である。10はポリエチレンに無水マレイン酸
を添加して共重合させたシール材の長尺状シート
で、一定間隔で電池室を構成する切り窓が設けら
れ、窓枠部、正極容器板8及び負極容器板5と熱
溶着され、シール材10の切り窓部の側壁と正極
容器板8及び負極容器板5とで囲まれた空間が独
立した個々の電池室を形成する。各電池室内は正
極合剤層9、セパレータ7、負極6が収納され、
プロピレンカーボネートに過塩素酸リチウムを溶
解した非水電解液が封入されている。 次に、第5図は、第4図の状態の連なつた各電
池室を個別の各電池室単位に20mm×30mm×0.5mm
の寸法に切断した状態の断面図で、第4図のB、
及びB′部を切断して得られた密封体の断面を示
している。言いかえれば、従来例の第1図で説明
した電池の断面に相当し、正極容器8′、負極容
器5′及びシール材10′はこの工程ではじめて単
一の部品として電池に組み込まれた状態となる。
第6図は第5図の密封体のシール部に前記の加熱
板を押し当て、約170℃の温度で10秒間更に加圧
加熱して溶着性を強固にするとともに、溶着時に
溶融もしくは軟化したシール材10′の一部を外
周部とガイド治具の間に約0.2mm程度延出させ、
ガイド治具を取り外して電池とした状態を示して
おり、電池の外周部はシール材の容器外にはみ出
した延出部で保護され、仮に導電体が外周部に触
れても外部短絡をしない構造となつている。 なお、ガイド治具の設計如何で、外周部のシー
ル材の延出形状は適宜に変更でき、単に第7図の
ように、延出させるのみなら、格別にガイド治具
を必要としない。外部短絡の防止のためには実用
上第7図の状態でも多くの場合十分であるが、万
全を期す意味では第6図のように正極容器8′や
負極容器5′の端面を保護すれば、信頼性は一層
高まる。 ちなみに、本発明の電池(第6図図示のもの)
の外部短絡防止効果を確認するため、合成樹脂製
容器の中にランダムに1000個の電池を投入して24
時間保管した際の外部短絡の発生状況を調べた。 また、比較のため第1図に示した従来例の電池
も同数個同様に容器中に投入、保管した際の外部
短絡発生状況も調べた。その結果は次表の通りで
あつた。
【表】 発明の効果 以上のように、本発明は、扁平形電池の外部短
絡の効果的な防止と生産性の向上に極めて有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の電池の縦断面図、第
3図は本発明の実施例において、予備的な熱溶着
で各電池室が密封されて、各々が連なつた状態の
見取り図、第4図はその一部の断面図、第5図は
第4図の連なつた電池室を個別の電池室単位に切
断した状態の断面図、第6図及び第7図は第5図
の密封体のシール部を更に熱溶着し、シール材を
外周部に延出させた実施例の電池の断面図であ
る。 5……負極容器板、5′……負極容器、6……
負極リチウム、7……セパレータ、8……正極容
器板、8′……正極容器、9……正極合剤層、1
0……シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の対向する電池容器板の間に窓枠状に加
    工された熱可塑性樹脂のシール材を介在させ、電
    池容器板とシール材との熱溶着により形成される
    電池室に発電要素を収納した扁平形電池の製造法
    であつて、発電要素を収納した電池室を予備的な
    熱溶着で密封したのち、所定の形状に切断した密
    封体とし、その後前記の熱溶着されたシール部を
    さらに熱溶着して前記密封体の外周部にシール材
    を延出させることを特徴とする扁平形電池の製造
    法。
JP15859583A 1983-08-30 1983-08-30 扁平形電池の製造法 Granted JPS6050855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15859583A JPS6050855A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 扁平形電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15859583A JPS6050855A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 扁平形電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050855A JPS6050855A (ja) 1985-03-20
JPH0516138B2 true JPH0516138B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=15675114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15859583A Granted JPS6050855A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 扁平形電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050855A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209228A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Tokai Rubber Ind Ltd セルの製造方法
JPH05225989A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Yuasa Corp 薄形電池の製造方法
US6159628A (en) * 1998-10-21 2000-12-12 International Fuel Cells Llc Use of thermoplastic films to create seals and bond PEM cell components
JP5347815B2 (ja) * 2009-08-05 2013-11-20 日産自動車株式会社 薄型電池製造方法及び薄型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050855A (ja) 1985-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334683B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
US11276903B2 (en) Electricity storage device and method for manufacturing electricity storage device
CA2259769A1 (en) Thin type sealed cell and producing method thereof
JP2012186005A (ja) 電池及び電池の製造方法
CN210156500U (zh) 锂离子电池
JP2001250517A (ja) 電 池
JPH0516138B2 (ja)
JP2017076576A (ja) 電池セル及びその製造方法
JP3063924B2 (ja) 薄形電池
CN216085044U (zh) 一种具有定向泄压结构的软包电池
JPH0636801A (ja) 角形非水電解液二次電池
CN115020935A (zh) 一种扣式电池及其制备方法与电池系统
JPH0850891A (ja) 薄形電気化学素子
JP2003086172A (ja) 2次電池およびその製造方法
JPS6129065A (ja) 扁平状非水電解質電池
CN216311861U (zh) 一种封装卷芯的钢壳及二次电池
JPH11149910A (ja) 薄型電池の封止方法
CN214411336U (zh) 具有新型封装结构的固态纽扣电池
JPH0644025Y2 (ja) 有機電解質電池の安全弁装置
JPH0427675B2 (ja)
CN216085064U (zh) 一种密封条定向泄压的软包电池
CN216436012U (zh) 扣式锂离子电池及适用于扣式锂离子电池的组合盖及电子产品
JPS6039968Y2 (ja) 扁平型電池
JPS5946755A (ja) 電池
JP2002042885A (ja) 実装型リチウム電池