JPH0516122A - 補強押出成形製品の製造方法 - Google Patents

補強押出成形製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0516122A
JPH0516122A JP17112791A JP17112791A JPH0516122A JP H0516122 A JPH0516122 A JP H0516122A JP 17112791 A JP17112791 A JP 17112791A JP 17112791 A JP17112791 A JP 17112791A JP H0516122 A JPH0516122 A JP H0516122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
reinforcing bar
molded product
extrusion molded
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17112791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Mita
利彦 三田
Kiyoshi Kamiya
清志 神谷
Kagao Watai
加賀雄 渡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP17112791A priority Critical patent/JPH0516122A/ja
Publication of JPH0516122A publication Critical patent/JPH0516122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鉄筋又は金網補強押出成形製品を確実かつ経済
的に製造する。 【構成】補強材を素地中に挿入しながら押出成形する補
強押出成形製品の製造方法において、先行補強材の尾端
と後行補強材の先端とをつなぎ材で結合し、押出された
生製品を該つなぎ材存在位置で切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強押出成形製品、特
に鉄筋又は金網を用いた補強押出成形製品の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】セメント及び石綿を主原料とする素地に
よる押出成形製品は、種々な断面形状及び長さの製品を
効率よく製造し得るので内・外装材として多用されてお
り、強度を向上するために直径2〜3mm程度の細い鉄
線、金網、あるいは鉄線より直径の大きい鉄筋が補強材
として用いられ、これ等の補強材は、押出機内に設けら
れた補強材挿入ガイドを通して素地内に挿入されて素地
と同時に押出される。
【0003】これ等の補強材のうち鉄線は、未硬化の素
地と共にダイヤモンドカッタで容易に切断することがで
き、また、リールから連続的に繰出され挿入ガイドを通
過するので、挿入ガイド内に素地が流入せず挿入ガイド
を閉塞することはない。しかし、金網及び鉄筋は、素地
と共にダイヤモンドカッタで切断すると切断部付近の素
地が変形し、素地が硬化した後の仕上切断における切落
しが多く不経済であり、これを改善するために、素地を
連続的に押出成形しながら補強材を間欠的に挿入し、補
強材が内蔵されていない位置で未硬化(生)成形体を切
断することも試みられたが、補強材を製品の長さにした
がって所定の長さに切断して挿入するので、補強材の挿
入が停止される期間には、図2に縦断面を示すように押
出成形機1内の20〜40kgf/cm2 の圧力を有す
る素地2が挿入ガイド3内に図中矢印で示したように流
入し、その後の補強材4の挿入が困難、又は全く不可能
となり押出成形機の運転を停止し挿入ガイド内に流入し
た素地を除去しなければならないことがある、という問
題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、鉄筋又は金網を補強材とする押出
成形製品を、確実かつ経済的に製造する方法を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、補強材を素地中に挿入しながら押出成形す
る補強押出成形製品の製造方法において、先行補強材の
尾端と後行補強材の先端とをつなぎ材で結合し、押出さ
れた生製品を該つなぎ材存在位置で切断することを特徴
とする補強押出成形製品の製造方法を提供するものであ
る。
【0006】
【作用】本発明は、セメント及び石綿を主原料とし水で
混練した素地を用い、鉄筋又は金網で補強した補強押出
成形製品の製造に用いられるもので、以下、本発明を鉄
筋を補強材とした場合を例として図面を用いて説明す
る。図1は本発明方法を説明する模式平面図で、1は押
出成形機、3は挿入ガイド、4aは挿入中の所定長さに
切断された先行鉄筋、4bは4aの次に挿入される所定
長さに切断された後行鉄筋、5は4aの尾端と4bの先
端との間に溶接されたつなぎ材としての鉄線、6は鉄筋
補強押出成形生(未硬化)製品、7は挿入された鉄筋の
長さを勘案して定められた生製品の切断位置である。
【0007】鉄筋4bは鉄筋4aと鉄線5で結合されて
いるので、 (a)鉄筋4aの尾端が挿入ガイド3から離脱し挿入ガ
イド3内に素地が流入しても、鉄筋4bは鉄筋4aに引
張られて挿入され、これにより、素地は直に鉄筋4bに
よって排除され挿入ガイド3の閉塞を生ぜず、鉄筋の挿
入は順調に続行される。 (b)押出成形生製品6を、鉄線が存在する切断位置7
で切断するので素地に変形を生ぜず、硬化後の仕上切断
における切落しが少なく経済的である。
【0008】鉄筋としては異形鉄筋が好適で、製品の長
さを勘案して切断して使用され、つなぎ材としては直径
2mm程度のなまし鉄線が適宜の長さに切断して好適に
使用され、溶接はスポット溶接が迅速で好適で、生製品
の切断にはダイヤモンドソーが好適に使用される。補強
材として金網を用いる場合も、鉄筋と同様の手順で補強
押出成形生製品を製造し得る。
【0009】
【実施例】
〔実施例1〕直径10mmの異形鉄筋を長さ3mに切断
し、各鉄筋の前記尾端と前記先端とを直径2mm、長さ
200mmのなまし鉄線を介してスポット溶接し、セメ
ントと石綿を主原料とし水で混練した素地と共に押出成
形し、鉄筋を3本内蔵した補強押出成形生製品を押出成
形した。挿入ガイドの内径は13mmであった。
【0010】生製品を鉄線が存在する位置で切断し、硬
化後、仕上切断を行った。挿入ガイドの素地による閉塞
は生ぜず鉄筋は抵抗なく繰返し挿入され、生製品の切断
部分の変形は小さく、仕上切断における切落しも70m
m程度で確実かつ経済的に補強押出製品を製造すること
ができた。
【0011】
【発明の効果】本発明により、補強材挿入ガイドの素地
による閉塞が防止されると共に生製品の切断が容易にな
り、鉄筋又は金網補強押出成形製品を確実かつ経済的に
製造することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を説明する模式平面図である。
【図2】従来の方法による素地の流れを示す模式縦断面
図である。
【符号の説明】
1 押出成形機 2 素地 3 挿入ガイド 4,4a,4b 鉄筋 5 鉄線 6 押出成形生製品 7 切断位置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 補強材を素地中に挿入しながら押出成形
    する補強押出成形製品の製造方法において、先行補強材
    の尾端と後行補強材の先端とをつなぎ材で結合し、押出
    された生製品を該つなぎ材存在位置で切断することを特
    徴とする補強押出成形製品の製造方法。
JP17112791A 1991-07-11 1991-07-11 補強押出成形製品の製造方法 Withdrawn JPH0516122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17112791A JPH0516122A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 補強押出成形製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17112791A JPH0516122A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 補強押出成形製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516122A true JPH0516122A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15917486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17112791A Withdrawn JPH0516122A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 補強押出成形製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492063A (en) Extruded plastics material hollow profiled strip for window frames, window frames produced from this type of profiled strips and method for the production of a window frame of this type
JP5041930B2 (ja) 円環状ゴム部材の製造方法及びその製造装置
KR20110079583A (ko) 유공관과 그 제조 장치 및 제조 방법
JPH0516122A (ja) 補強押出成形製品の製造方法
JPH11502784A (ja) ポリマーメルトを押出して中空室断面品を成形する方法と装置
JPH05192914A (ja) 補強押出成形製品の製造方法
EP1153733B2 (en) Method of manufacturing curved hose
JPS5532676A (en) Method of manufacturing gutter
JPH0542517A (ja) 補強材挿入ガイド
JPH0516121A (ja) 補強材挿入ガイド
JPS6018896Y2 (ja) 押出し成形品の補強筋
JPH0811118A (ja) 建材用押出成形機
KR100442415B1 (ko) 콘크리트 보강용 강연성선재의 접착장치
JP4282697B2 (ja) ホース及びその製造方法
JP2769955B2 (ja) 球状の立体網状集合体の製造方法
JPH071424A (ja) 押出セメント板の製造方法
JP3678520B2 (ja) 幅広型材の製造方法
JPS6048321B2 (ja) 補強芯を有する製品の製造方法
JPS6123368Y2 (ja)
KR20220083290A (ko) 품질이 우수한 플라스틱 용융압출기
JPS58183209A (ja) 特殊押出機による補強材複合押出方法
JPH0747525A (ja) 窯業系素材からなる押出成形体の製造方法
JPH09277231A (ja) 炭素繊維メッシュ補強押出成形セメント組成物の押出成形方法
JPH0516120A (ja) 鉄筋補強押出成形生製品の切断方法
JPS62144939A (ja) 曲りホ−スの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008