JPH05160867A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH05160867A
JPH05160867A JP3322744A JP32274491A JPH05160867A JP H05160867 A JPH05160867 A JP H05160867A JP 3322744 A JP3322744 A JP 3322744A JP 32274491 A JP32274491 A JP 32274491A JP H05160867 A JPH05160867 A JP H05160867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
power
power supply
communication control
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3322744A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Oba
智之 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3322744A priority Critical patent/JPH05160867A/ja
Publication of JPH05160867A publication Critical patent/JPH05160867A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】 【構成】通信網3に接続される通信制御装置1におい
て、端末装置からの着信を検出する着信検出手段9と、
着信検出手段9と情報処理装置4からの指示で電源を制
御する電源制御手段10とを備え、情報処理装置4から
発信する場合は情報処理装置4が電源制御手段10に通
信制御部2に電源を供給するように指示する。また、情
報処理装置4に着信する場合は着信検出手段9が着信を
検出したときに電源制御手段10に通信制御部2に電源
を供給するように指示する。 【効果】無通信時は着信検出手段へ電源を供給するだけ
でよく通信制御部に常時電源を供給する必要がなくな
り、通信制御装置の消費電力の低減および発熱量の低減
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信制御装置に関し、特
に通信網と情報処理装置との間の通信制御を行う通信制
御部を有する通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、通信制御装置は端末装置と情報
処理装置相互間で通信系を介して直接データの送受信を
するために必要な制御を行う装置であり、情報処理装置
側が過負荷になったときの端末装置側の発信制御,通信
系からの入力データの誤りチェックや誤りがあった場合
の修正などを行う。
【0003】図2は従来の通信制御装置の一例のブロッ
ク図で、通信制御部22は通信網23と情報処理装置2
4との間に接続されている。情報処理装置24が端末装
置に発信する場合は、通信制御部22は情報処理装置2
4からの信号線26を介した発信指示により通信網23
を介して図示していない端末装置に発信し、情報処理装
置24と端末装置との間の通信路を設定した後、情報処
理装置24はデータ線25,通信制御部22,通信網2
3を介して端末装置とデータの送受を行う。
【0004】また、情報処理装置24に端末装置から着
信する場合は、通信網23を介した端末装置からの着信
に対して、通信制御部22は情報処理装置24に信号線
26を介して端末装置からの着信があることを通知し、
情報処理装置24と端末装置との間の通信路を設定した
後、情報処理装置24は端末装置とデータの送受を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の通信制御装
置では、情報処理装置から発信する場合は通信制御部の
電源を情報処理装置側で制御できるが、情報処理装置に
着信する場合はいつ端末装置が発信するか不明であるた
めに制御することができず、常時通信制御部に電源を供
給しなければならないという問題点があった。
【0006】本発明の目的は、以上の問題点を解決して
情報処理装置と端末装置がデータの送受を行っていない
ときは通信制御部に電源を供給しないようにした通信制
御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の通信制御装置
は、端末装置からの着信を検出する着信検出手段と、こ
の着信検出手段と情報処理装置からの指示で電源を制御
する電源制御手段とを備えている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の通信制御装置の一実施例のブロック
図である。
【0009】図1において、通信制御装置1は情報処理
装置4と図示していない端末装置が直接データの送受を
行うのに必要な制御を行う通信制御部2を備え、通信制
御部2は従来の通信制御部22(図2参照)と同じであ
る。
【0010】着信検出手段9は端末装置から通信網3を
介して情報処理装置4に着信があることを検出する。電
源制御手段10は情報処理装置4または着信検出手段9
の指示によって電源線6で供給される電源の通信制御部
2への供給を制御する。
【0011】情報処理装置4から端末装置に発信する場
合は、情報処理装置4が電源制御手段10に制御線7で
通信制御部2に電源を供給するように指示すると、電源
制御手段10は情報処理装置4の指示により電源線6で
供給される電源を電源線12で通信制御部2に供給し、
情報処理装置4がデータ制御線5で通信制御部2に発信
の指示を行うと、通信制御部2は端末装置にデータ線1
4,着信検出手段9,データ線13,通信網3を介して
発信し、端末装置と接続されると情報処理装置4は端末
装置との間でデータの送受を行う。
【0012】次に、情報処理装置4に端末装置から着信
する場合は、端末装置から通信制御部2に着信すると、
電源を電源線8で供給されている着信検出手段9は着信
したことを検出し、制御線11で電源制御手段10に通
信制御部2に電源を供給するように指示する。また、電
源制御手段10は電源線6で供給される電源を通信制御
部2に供給し、通信制御部2は端末装置から着信してい
ることを情報処理装置4に通知し、情報処理装置4は端
末装置との通信路が設定されると端末装置との間でデー
タの送受を行う。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端末装置
からの着信を検出する着信検出手段と、着信検出手段と
情報処理装置からの指示で電源を制御する電源制御手段
とを備えることにより、通信制御部の電源を情報処理装
置から発信する場合は情報処理装置からの指示で制御で
き、また情報処理装置に着信する場合は着信検出手段か
らの指示で制御できるので、通信状態でないときは着信
検出手段にのみ電源を供給するだけでよく、通信制御部
に常時電源を供給する必要がなくなり、通信制御装置の
消費電力の低減および発熱量の低減ができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信制御装置の一実施例のブロック図
である。
【図2】従来の通信制御装置の一例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1,21 通信制御装置 2,22 通信制御部 3,23 通信網 4,24 情報処理装置 9 着信検出手段 10 電源制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置と通信網との間に接続され
    る通信制御部を有する通信制御装置において、端末装置
    からの着信を検出する着信検出手段と、この着信検出手
    段と前記情報処理装置からの指示で電源を制御する電源
    制御手段とを備えることを特徴とする通信制御装置。
JP3322744A 1991-12-06 1991-12-06 通信制御装置 Withdrawn JPH05160867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322744A JPH05160867A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322744A JPH05160867A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160867A true JPH05160867A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18147155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322744A Withdrawn JPH05160867A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893348A (en) Power source control device in car telephone mobile station system
KR19980049458A (ko) 디지털 무선 통신시스템에서 기지국들간의 거리차에 의한 동기 신호 지연검출 회로 및 방법
JPH05160867A (ja) 通信制御装置
JP2000188623A (ja) 中継装置
JP2757408B2 (ja) 蓄積プログラム制御方式電子交換機のアナウンスメント送出装置
JP3068468B2 (ja) 無線通信システムの二重化装置
JPH03171850A (ja) データ受信装置
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
JPH0614080A (ja) 通信システム
JPH04329046A (ja) 通信制御装置
JPH02183693A (ja) デイジタル伝送システムの端末装置
JPH05252221A (ja) 遠隔電源投入方式
JPH04268852A (ja) 通信装置
KR100251752B1 (ko) 회선교환시스템의 로드 발생에 따른 전송 속도조절방법
JPS61184619A (ja) 電源制御装置
JPH044638A (ja) 通信制御装置
JPH01291351A (ja) 接続チヤネル切替装置
JPH07118828B2 (ja) 伝送装置制御信号伝送方式
JPH0447897A (ja) 配線盤システム
JPH03110934A (ja) 無線中継装置
JPS60157355A (ja) 情報処理システム
JPH06332866A (ja) プログラム間通信方式
JPH01194719A (ja) 二重化構成の保守運用管理装置を制御する集中管理装置
JPH0498559A (ja) データ転送速度制御方式
JPH02274088A (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能設定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311