JPH05160757A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH05160757A
JPH05160757A JP3324360A JP32436091A JPH05160757A JP H05160757 A JPH05160757 A JP H05160757A JP 3324360 A JP3324360 A JP 3324360A JP 32436091 A JP32436091 A JP 32436091A JP H05160757 A JPH05160757 A JP H05160757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
main body
battery unit
body unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3324360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833306B2 (ja
Inventor
Yoji Inomata
陽二 猪股
Hiroshi Saito
博 斉藤
Satoru Takahashi
哲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3324360A priority Critical patent/JP2833306B2/ja
Publication of JPH05160757A publication Critical patent/JPH05160757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833306B2 publication Critical patent/JP2833306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話機等の電子機器において、本体ユニ
ットと電池ユニットとをロックするロック部材を部品単
体として交換可能にすること。 【構成】 本体ユニット5と、本体ユニット5に設けら
れた嵌合部7に着脱可能に嵌め込まれて一端側を係止部
8と被係止部3との係合により保持されるとともに他端
側をロック手段を介して固定される電池ユニット1とか
らなり、ロック手段は、電池ユニット1の他端面に設け
られた凹状のロック部4と、本体ユニット5の嵌合部7
他端部に凹状に設けられて両側に係止溝10を有する取
付部9と、その両側の係止溝10に係合する係止突起2
1を有して取付部9に着脱可能に固定される固定部17
とこの固定部17に連続されて電池ユニット1のロック
部4に弾性係合するロック爪19を有する可動部20と
からなるロック部材16とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば携帯電話機のよ
うに、本体ユニットとこの本体ユニットに着脱可能に装
着される電池ユニットとを備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のこの種の電子機器の構成を
示している。図3において、31は電子機器の本体ユニ
ットであり、そのケース32背面の一端側が凹段状に形
成されてそこに電池ユニット38のための嵌合部33が
設けられている。この嵌合部33には、一方の端部に内
側に向けて形成された凸状の係止部34と、これに対向
する他方の端部となるケース32背面上に形成された凹
部35とその両側のロック溝36とからなるロック部3
7とが設けられている。38は電池ユニットであり、そ
のケース39の一端面に凹状に形成されて本体ユニット
31の係止部34に係止される被係止部40が設けられ
ており、他端面に凹部41が形成されてそこに本体ユニ
ット31のロック部37に弾性係合するロック部材42
が一体に設けられている。このロック部材42は凹部4
1の下部にほぼL字形に連続するものであり、上端部中
央部に外側に向けて突出されて本体ユニット31のロッ
ク部37の凹部35に弾性係合するつまみ部43を有
し、その両側に外側に向けて突出されてロック部37の
各ロック溝36に弾性係合するロック爪44を有してい
る。
【0003】次に電池ユニット38の本体ユニット31
に対する装着について図3を参照しながら説明する。図
3において、電池ユニット38一端面の凹状の被係止部
40と本体ユニット31の嵌合部33一端部の凸状の係
止部34とを係合させて、電池ユニット38を本体ユニ
ット31の嵌合部33上に嵌め込むと、電池ユニット3
8他端面のロック部材42が凹部41内に押圧された状
態で本体ユニット嵌合部33の他端面を滑り、上端部の
つまみ部43がロック部凹部35上に乗ったところで両
側の各ロック爪44がロック部37の各ロック溝36に
弾性係合する。これにより、電池ユニット38が本体ユ
ニット31の嵌合部33に固定され、全体として一体的
に装着される。
【0004】次に電池ユニット38の本体ユニット31
からの取り外しについて説明する。図3において、ま
ず、電池ユニット38のロック部材42のつまみ部43
を指で凹部41内に引き込んでロック部材42を傾動さ
せることにより、ロック部材42の各ロック爪44が本
体ユニットロック部37の各ロック溝36から外れ、こ
の状態で電池ユニット38をロック部材42側端面から
回転方向に引き上げることにより他端面の係合が外れ
て、電池ユニット38が本体ユニット31から分離され
る。
【0005】このように上記従来の電子機器でも、電池
ユニット38に設けられたロック部材42と本体ユニッ
ト31に設けられたロック部37との弾性係合により、
電池ユニット38を本体ユニット31に対して着脱可能
に装着することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子機器では、ロック部材が電池ユニットに一体に
設けられているため、このロック部材だけが破損した場
合でも、高価な電池ユニットごと交換しなければならな
いという問題があった。
【0007】本発明はこのような従来の問題を解決する
ものであり、ロック部材を交換可能にして、ロック部材
が破損した場合にその影響が高価な電池ユニット全体に
及ぶことのない優れた電子機器を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、本体ユニットと電池ユニットとのロック手
段を、電池ユニットの他端面に設けられた凹状のロック
部と、本体ユニットの嵌合部他端部に凹状に設けられて
両側に係止溝を有する取付部と、その両側の係止溝に係
合する係止突起を有して取付部に着脱可能に固定される
固定部とこの固定部に連続されて電池ユニットのロック
部に弾性係合するロック爪を有する可動部とからなるロ
ック部材とで構成し、ロック部材を別体部品として本体
ユニットに着脱可能に取り付けるようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、ロック部材を別
体として本体ユニットに着脱可能に取り付けるようにし
たことにより、ロック部材が破損した場合は部品単体と
して新たなロック部材と交換することができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すもので
ある。図1において、1は電池ユニットであり、そのケ
ース2の一方の端面に凹状に形成された被係止部3と、
他方の端面に凹状に形成されたロック部4とを有してい
る。5は電子機器の本体ユニットであり、そのケース6
背面の一端側が凹段状に形成されてそこに電池ユニット
1のための嵌合部7を有している。この嵌合部7には、
一方の端部に内側に向けて凸状に形成された係止部8を
有しており、これに対向する他方の端部にロック部材1
6のための取付部9が設けられている。この取付部9
は、図2に示すように、嵌合部7の底面部に形成されて
両側に係止溝10を有する凹部11と、端面部に形成さ
れて凹部11に連続する開口部12と、ケース6背面に
形成されて中央部に横方向に長い挿通穴13を有する凹
部14と、ケース6背面の内側で挿通穴13の側縁に沿
って設けられた溝15とを備えている。16はロック部
材であり、本体ユニット5において嵌合部7底面部の凹
部11に嵌合可能な固定部17と、この固定部17に端
面部の開口部12に嵌合可能な中間部18を介して連続
し、ケース6背面の凹部14の内側に圧接されて中間部
14との間に嵌合部7側に突出するロック爪19を有す
る可動部20とからなり、固定部17の両側には係止突
起21が設けられている。22はロック部材可動部20
のための押しボタンであり、ケース6背面の挿通穴13
に挿通可能な横長のものであり、下端部に挿通穴13内
側の溝15に嵌合可能な突状部23を有している。
【0011】次に電池ユニット1の本体ユニット5に対
する装着について図2を参照しながら説明する。図2に
おいて、まず、予めロック部材16を押しボタン22と
ともに本体ユニット5に組み込んでおく。すなわち、押
しボタン22をケース背面凹部14の挿通穴13に内側
から挿通させておき、ロック部材16の可動部20を取
付部9の開口部12に挿入しながら固定部17および中
間部18を取付部9の凹部11および開口部12に嵌め
込み、固定部17両側の各係止突起21と凹部11両側
の各係止溝10との係合により固定する。このとき、ロ
ック部材可動部20がケース背面凹部14の内側に圧接
されることにより、凹部14の挿通穴13に挿通された
押しボタン22がその突状部23を挿通穴13の溝15
に嵌合された状態で押圧固定される。そして、電池ユニ
ット1一端面の被係止部3と本体ユニット5の嵌合部7
一端部の係止部8とを係合させて電池ユニット1を本体
ユニット5の嵌合部7上に嵌め込むと、電池ユニット1
他端面のロック部4に本体ユニット嵌合部7の取付部9
に取り付けられたロック部材16の可動部20のロック
爪19が嵌め込まれて固定され、電池ユニット1が本体
ユニット5の嵌合部7に一体的に装着される。
【0012】次に電池ユニット1の本体ユニット5から
の取り外しについて説明する。図2において、押しボタ
ン22を押圧することにより、ロック部材可動部20が
押圧傾動されて、可動部20のロック爪19が電池ユニ
ット1のロック部4から抜け外れ、この状態で電池ユニ
ット1をロック穴4側端面から回転方向に引き上げるこ
とにより他方の端面の係合が外れて、電池ユニット1は
本体ユニット5から分離される。
【0013】このように、上記実施例によれば、ロック
部材16を別体として本体ユニット5の嵌合部7に設け
られた取付部9に着脱可能に取り付けて、本体ユニット
5と電池ユニット1とをロックするようにしたので、ロ
ック部材16が破損した場合でも部品単体として交換す
ることができ、従来のように電池ユニットごと交換する
といった不具合を解消することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなよう
に、本体ユニットと電池ユニットとのロック手段を、電
池ユニットの他端面に設けられた凹状のロック部と、本
体ユニットの嵌合部他端部に凹状に設けられて両側に係
止溝を有する取付部と、その両側の係止溝に係合する係
止突起を有して取付部に着脱可能に固定される固定部と
この固定部に連続されて電池ユニットのロック部に弾性
係合するロック爪を有する可動部とからなるロック部材
とで構成し、ロック部材を別体部品として本体ユニット
に着脱可能に取り付けるようにしたものであり、ロック
部材が破損した場合は部品単体として交換することがで
き、ロック部材の破損による影響が本体ユニットや電池
ユニット全体に及ぶのを回避することができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電子機器の概略斜視
【図2】同電子機器の概略断面図
【図3】従来の電子機器の概略斜視図
【符号の説明】
1 電池ユニット 2 ケース 3 被係止部 4 ロック部 5 本体ユニット 6 ケース 7 嵌合部 8 係止部 9 取付部 10 係止溝 11 凹部 12 開口部 13 挿通穴 14 凹部 15 溝 16 ロック部材 17 固定部 18 中間部 19 ロック爪 20 可動部 21 係止突起 22 押しボタン 23 突状部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ユニットと、前記本体ユニットに設
    けられた嵌合部に着脱可能に嵌め込まれて一端側を係止
    部と被係止部との係合により保持されるとともに他端側
    をロック手段を介して固定される電池ユニットとからな
    り、前記ロック手段は、前記電池ユニットの他端面に設
    けられた凹状のロック部と、前記本体ユニットの嵌合部
    他端部に凹状に設けられて両側に係止溝を有する取付部
    と、両側に前記係止部に係合する係止突起を有して前記
    取付部に着脱可能に固定される固定部とこの固定部に連
    続されて前記電池ユニットのロック部に弾性係合するロ
    ック爪を有する可動部とからなるロック部材とを備えた
    電子機器。
JP3324360A 1991-12-09 1991-12-09 電子機器 Expired - Fee Related JP2833306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324360A JP2833306B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324360A JP2833306B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05160757A true JPH05160757A (ja) 1993-06-25
JP2833306B2 JP2833306B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18164918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324360A Expired - Fee Related JP2833306B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833306B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600223A (en) * 1994-01-10 1997-02-04 Uniden Corporation Battery case for portable terminal unit
WO2019073949A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 マクセルホールディングス株式会社 バッテリ装着ユニット、電動機器及び電源ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600223A (en) * 1994-01-10 1997-02-04 Uniden Corporation Battery case for portable terminal unit
WO2019073949A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 マクセルホールディングス株式会社 バッテリ装着ユニット、電動機器及び電源ユニット
US11309611B2 (en) 2017-10-10 2022-04-19 The Furukawa Battery Co., Ltd. Battery mounting unit, electric device, and power supply unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833306B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313514C (en) Housing and holder assembly for a portable communication apparatus
US6490436B1 (en) Battery pack removing device
EP1028574B1 (en) Radio telephone
JP2785750B2 (ja) 電子機器カバーのロック構造
JP2674537B2 (ja) 電子機器筐体
EP1158752B1 (en) Radiotelephone
JP3667982B2 (ja) 小型電子機器の着脱装置
US7403802B2 (en) Battery and battery locking unit of mobile terminal
JP3552495B2 (ja) バッテリーケース
JPH05160757A (ja) 電子機器
KR200343610Y1 (ko) 이동전화단말기의배터리록킹장치
JP3716457B2 (ja) 操作ボタン装置
JPH06283149A (ja) 電池パックのロック構造
JPH1031985A (ja) 電池蓋のロック構造
JP3529913B2 (ja) 携帯機器における電池ロック構造
JP2538539Y2 (ja) パネルユニット取付構造
JPH01260757A (ja) 電池収納装置
KR200167110Y1 (ko) 이동전화단말기용 배터리 팩의 착탈구조
JPH073716Y2 (ja) ハンガの取付構造
JPS5815308Y2 (ja) ケ−ス蓋着脱構造
JPH08340372A (ja) 取外し可能な付加ユニットの接続方法と装置
JPH0591170A (ja) 電池収納装置
KR20030087862A (ko) 핸즈프리용 휴대폰 거치대
JPH0720733U (ja) 携帯機器の電池ケース着脱機構
JPH0644251U (ja) コ−ドレス電話機における蓄電池の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees