JPH05160031A - Cvd装置 - Google Patents

Cvd装置

Info

Publication number
JPH05160031A
JPH05160031A JP34786391A JP34786391A JPH05160031A JP H05160031 A JPH05160031 A JP H05160031A JP 34786391 A JP34786391 A JP 34786391A JP 34786391 A JP34786391 A JP 34786391A JP H05160031 A JPH05160031 A JP H05160031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
shutter
substrate
processing chamber
inner chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34786391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suzuki
雅行 鈴木
Fumio Muramatsu
文雄 村松
Tomohiko Takeda
智彦 竹田
Ryoji Oritsuki
良二 折付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kokusai Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34786391A priority Critical patent/JPH05160031A/ja
Publication of JPH05160031A publication Critical patent/JPH05160031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】処理室を2重構造としたCVD装置に於いて、
プラズマ発生室への基板の搬入、搬出を具体化し、2重
室構造のCVD装置の具現化を図る。 【構成】処理室内にプラズマ発生室を設けて2重室構造
としたCVD装置に於いて、処理室内に内室15を設け
てプラズマ発生室25を画成し、該内室に前記処理室に
設けられる連絡孔37に対向させ搬入出孔30を設け、
該搬入出孔をシャッタ32により開閉可能とし、基板2
をCVD処理する場合は、シャッタにより搬入出孔を閉
塞し、略密閉状態のプラズマ発生室を画成し、基板の搬
入搬出は前記シャッタにより前記搬入出孔を解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置の1つ
である基板上に薄膜を形成するCVD装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体製造の製造工程の1つにシリコン
基板表面に所要の成膜をし、或は液晶表示装置の製造の
工程の1つにガラス基板上に成膜を行う工程がある。
【0003】これは、気密な処理室に基板を装入し、該
処理室内に設けられた1対の電極間に高周波電力を印加
すると共に前記処理室内に反応ガスを供給してプラズマ
を発生させ、基板表面に薄膜を成膜させるものである
(Chemichal Vapor Depositi
on)。
【0004】従来のCVD装置では気密な処理室内の1
面に前記基板が設置される1方の電極があり、該電極に
対峙して気密な処理室内の他方の面に電極が設けられ、
これら1対の電極間にプラズマを発生させてCVD処理
を行っていた。
【0005】前記CVD処理は、気相のガス分子を分解
し、基板上に薄膜として堆積させるものである。ところ
が、薄膜は基板上だけでなく基板に対峙する電極、処理
室内壁にも成膜する。電極、処理室内壁に堆積した成膜
は、やがて剥離し、処理中の基板上に付着して基板を汚
染する。基板が前記堆積物で汚染されると基板の成膜に
重大な欠陥を生じさせる。この為、従来より処理室内は
定期的に清掃されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】清掃作業は処理室を分
解して行わなければならず、作業は面倒であると共に時
間が掛かっていた。従って、この清掃作業が装置の可動
率を低下させる原因となっていた。又、プラズマは限定
された空間で発生させると、均一なプラズマが得られる
ことが知られている。
【0007】斯かる問題を解決する為、図8に示す様
に、基板2を収納し且プラズマを限定した空間で発生さ
せる様、処理室1内に更にプラズマ発生室3を設けて2
重室とし、前記プラズマ発生室を清掃可能とし清掃作業
の容易化を図ると共に均一なプラズマを発生させる様に
したCVD装置が発案されている。
【0008】本発明は、処理室を2重構造とした場合
に、プラズマ発生室への基板の搬入、搬出を具体化し、
2重室構造のCVD装置の具現化を図ろうとするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、処理室内にプ
ラズマ発生室を設けて2重室構造としたCVD装置に於
いて、処理室内に内室を設けてプラズマ発生室を画成
し、該内室に前記処理室に設けられる連絡孔に対向させ
搬入出孔を設け、該搬入出孔をシャッタにより開閉可能
としたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】プラズマ発生室内に搬入した基板をCVD処理
する場合は、シャッタにより搬入出孔を閉塞し、略密閉
状態のプラズマ発生室を画成し、基板の搬入搬出は前記
シャッタにより前記搬入出孔を解放することで、基板の
搬入搬出が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0012】図1は、本発明に斯かるCVD装置の特
に、処理室の断面を示すものである。
【0013】処理室1の上面に上電極ホルダ4を設け、
該上電極ホルダ4の中心に前記処理室1の上面を貫通す
るガイドパイプ5を設け、該ガイドパイプ5の下端に電
極上プレート6、電極下プレート7を設け、前記ガイド
パイプ5、電極上プレート6、電極下プレート7は絶縁
材8,9,10,11で絶縁する。
【0014】前記電極上プレート6と前記電極下プレー
ト7との間には間隙12が形成され、該間隙12と前記
ガイドパイプ5の内部とは連通している。又、前記電極
下プレート7には所要数の供給孔13が穿設されてい
る。
【0015】前記上電極ホルダ4の下面に内室15を分
離可能に設け、該内室15の底部中心に前記電極下プレ
ート7に対峙する下電極16を設ける。
【0016】該下電極16の周囲に沿って排気板17を
設け、該排気板17の上面に石英製の排気蓋18を乗設
する。
【0017】前記排気板17には上面側より排気溝39
が形成され、該排気溝39は中央に向かう直進部39a
と、直進部先端に位置する吹溜まり部39bと、前記直
進部39aと接続する横行部39cとから形成されたジ
グザグ状をしており、該排気溝39の中央位置には前記
処理室1内に連通する通孔40が穿設されている。
【0018】前記排気蓋18は、前記排気溝39を覆い
ジグザグ状の排気路を形成するものであり、該排気蓋1
8の所要位置には排気口41が穿設され、該排気蓋18
の下面側に形成した導気溝42によって前記排気口41
と前記排気溝39とを連通する。
【0019】又、該排気蓋18と前記下電極16とに掛
亘って石英製の下電極カバー19を載置する。該下電極
カバー19は、前記下電極16に植設した石英製のピン
20で位置合わせされる。
【0020】前記内室15の内側に、石英製の側壁カバ
ー21を設け、該側壁カバー21と前記下電極カバー1
9とは1部が重合する様にする。該側壁カバー21の上
端段差部に上電極カバー22を落込み設け、該上電極カ
バー22と前記電極下プレート7とは間隙が形成される
様にする。
【0021】前記内室15の上内周縁に沿ってOリング
14を設け、該Oリング14を前記上電極ホルダ4、側
壁カバー21に同時に当接させることで、上電極ホルダ
4と内室15、内室15と側壁カバー21との間を気密
にシールする。
【0022】前記上電極カバー22には多数の分散孔2
3が穿設され、前記ガイドパイプ5に設けた、反応ガス
供給管24より反応ガスを供給することで、前記ガイド
パイプ5の中空部、前記間隙12、供給孔13を経て、
前記分散孔23より反応ガスがプラズマ発生室25に均
一に供給される。又、該プラズマ発生室25内のガスは
前記排気蓋18、排気板17を経て処理室1内に排出さ
れ、更に該処理室1から該処理室1の底板43に設けら
れた排気口34より排気される。
【0023】前記下電極16の下面に当接する下電極加
熱板26を昇降可能に設け、該下電極加熱板26は、台
座27にスプリング28を介して設けられている。該下
電極加熱板26の下方には熱反射板38が多重に設けら
れ、該下電極加熱板26の下方側に対して熱絶縁をして
いる。又、前記台座27には前記内室15の下面に当接
する押圧ピン29が設けられている。
【0024】該台座27は特に図示しないが、昇降ユニ
ットに支持されており、該昇降ユニットは前記内室15
を前記押圧ピン29を介して前記上電極ホルダ4に押し
付けると共に前記下電極加熱板26を前記スプリング2
8を介して前記下電極16に押圧する。更に、排気蓋1
8、側壁カバー21、上電極カバー22を前記内室15
に保持させた状態で下電極加熱板26で支持して降下さ
せる様になっている。又、前記内室15には車輪35が
設けられ、該内室15は降下した状態でレール36に軌
乗する。
【0025】前記内室15、側壁カバー21の1側面に
は基板2を搬入、搬出する為の搬入出孔30が設けら
れ、該搬入出孔30は平行リンク31によって支持され
たシャッタ32によって開閉される様になっており、該
シャッタ32は後述するシャッタ開閉装置33によって
回動される。
【0026】前記処理室1の搬入出孔30に対向する位
置には、他のユニットと結合する為の連絡孔37が設け
られており、該連絡孔37を通して搬送機のロボットア
ーム(図示せず)が出入りする。該連絡孔37は図示し
ないゲートバルブによって開閉される。
【0027】而して、前記シャッタ32が開状態で、基
板2がプラズマ発生室25に搬入され、前記下電極16
に載置され、更に、シャッタ32が前記搬入出孔30を
閉塞した図1の状態で、反応ガス供給管24より反応ガ
スをプラズマ発生室25に供給しつつ、前記電極下プレ
ート7と下電極16との間にプラズマを発生させ、前記
基板2上に成膜する。
【0028】成膜が完了すると、前記シャッタ開閉装置
33により前記搬入出孔30を開口し、図示ない搬送機
によって本CVD装置より基板2を搬出する。
【0029】次に、シャッタ開閉装置33について説明
する。
【0030】前記した様に、シャッタ32には平行リン
ク31を介して前記内室15に設けており、該シャッタ
32は水平方向に貫通する係合溝44が刻設され、更に
シャッタ32の下端はテーパ形状となっている。
【0031】前記底板43にシールブロック45が貫設
され、該底板43の上面には軸受ブロック48が固着さ
れ、該シールブロック45にリフトロッド46が気密且
摺動自在に設けられると共に該リフトロッド46は前記
軸受ブロック48を摺動自在に貫通する。該リフトロッ
ド46の下端にシャッタ開閉シリンダ47が連結され、
前記リフトロッド46の上端には押圧板49が固着され
る。又、該押圧板49には下方に延びるガイドロッド5
0が設けられ、該ガイドロッド50は前記軸受ブロック
48に摺動自在に嵌合している。
【0032】前記押圧板49の上面側にはスライドピン
51を介して係合子52が押圧板49に昇降自在に設け
られ、又該係合子52はスプリング55によって下方に
付勢されている。該係合子52には係合ピン53が左右
1対設けられており、該係合ピン53は前記係合溝44
に遊嵌する。
【0033】前記押圧板49には所要のピッチでシャッ
タ押圧ローラ54が設けられ(本実施例では4個)、該
シャッタ押圧ローラ54は前記シャッタ32下端のテー
パ部に当接可能となっている。
【0034】以下、シャッタ開閉装置33の作動につい
て説明する。
【0035】図2〜図4はシャッタ32を閉じている状
態を示し、この閉鎖状態からシャッタ32を解放するに
は、前記シャッタ開閉シリンダ47を駆動し、前記リフ
トロッド46を介して前記押圧板49を降下させる。前
記シャッタ32は前記内室15に密着していることがあ
るが、前記係合溝44に遊嵌した前記係合ピン53が前
記シャッタ32を引下げる。この場合、該シャッタ32
には係合ピン53を介して引下げ力が作用するので過度
の力が作用して損傷することがない。
【0036】シャッタ32の閉塞は、前記シャッタ開閉
シリンダ47を駆動して前記押圧板49を上昇させれば
よい。前記シャッタ押圧ローラ54を介して前記シャッ
タ32は押上げられ、該シャッタ32は前記内室15の
搬入出孔30を密閉する。前記シャッタ32が搬入出孔
30を密閉した後も、前記シャッタ開閉シリンダ47が
所要の上昇力を発揮する様にし、前記シャッタ32を前
記シャッタ押圧ローラ54を介して複数箇所で内室15
に均等に押圧させ前記搬入出孔30の密閉を完全にす
る。
【0037】而して、前記シャッタ開閉装置33による
前記搬入出孔30の開閉によって、前記プラズマ発生室
25での基板2の処理に必要な該基板2の搬入搬出が可
能となる。
【0038】前記内室15が降下して前記レール36に
軌乗することは前述したが、該内室15は更に清掃作業
の為、前記レール36に沿って前記基板2の搬入搬出方
向と直角方向に引出し得る様になっており、前記内室1
5の水平方向の移動に際し、前記係合ピン53は前記係
合溝44内を移動し、前記シャッタ32と前記シャッタ
開閉装置33との係合は容易に解除され、又同様に清掃
後に前記内室15が装入される場合も確実にシャッタ3
2とシャッタ開閉装置33との係合がなされる。
【0039】尚、前記搬入出孔30の開閉は種々の手段
によって行われるものであり、例えば、前記シャッタ3
2は平行リンク31によって支持されたが、内室15側
に上下方向のガイド溝を設け、該ガイド溝に沿ってシャ
ッタ32が昇降する様にしてもよい。更に、図7に於い
て他のシャッタ開閉装置を説明する。尚、図7中、図1
〜図4中で示したものと同一のものには同符号を付して
ある。
【0040】本例では、シャッタ32をリフトロッド4
6に固着して、シャッタ開閉シリンダ47によって直接
該シャッタ32を昇降させ、搬入出孔30を開閉する様
にしたものである。
【0041】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、処理室
内にプラズマ発生室を設けて2重室構造とした場合に、
該プラズマ発生室への基板の搬入搬出を可能とし、2重
室構造のCVD装置の実現化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るCVD装置の断面図で
ある。
【図2】本CVD装置に於けるシャッタ開閉装置の正面
図である。
【図3】同前シャッタ開閉装置の平面図である。
【図4】同前シャッタ開閉装置側面図である。
【図5】本CVD装置に於ける内室に設けられる排気構
造を示す断面図である。
【図6】同前排気構造を示す平面図である。
【図7】他のシャッタ開閉装置を示す側面図である。
【図8】2重室構造としたCVD装置の概念図である。
【符号の説明】
2 基板 15 内室 25 プラズマ発生室 30 搬入出孔 32 シャッタ 33 シャッタ開閉装置 37 連絡孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹田 智彦 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 折付 良二 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内にプラズマ発生室を設けて2重
    室構造としたCVD装置に於いて、処理室内に内室を設
    けてプラズマ発生室を画成し、該内室に前記処理室に設
    けられる連絡孔に対向させ搬入出孔を設け、該搬入出孔
    をシャッタにより開閉可能としたことを特徴とするCV
    D装置。
JP34786391A 1991-12-03 1991-12-03 Cvd装置 Pending JPH05160031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34786391A JPH05160031A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 Cvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34786391A JPH05160031A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 Cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160031A true JPH05160031A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18393109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34786391A Pending JPH05160031A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 Cvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772770A (en) * 1995-01-27 1998-06-30 Kokusai Electric Co, Ltd. Substrate processing apparatus
WO2000075972A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Tokyo Electron Limited Appareil de traitement sous vide
JP2008306223A (ja) * 2003-09-04 2008-12-18 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
US7976632B2 (en) 2003-09-08 2011-07-12 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
WO2019068709A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Aixtron Se VERSCHLUSSELEMENT ZUM VERSCHLIEßEN EINER BELADEÖFFNUNG EINES INNENGEHÄUSES EINES CVD-REAKTORS

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772770A (en) * 1995-01-27 1998-06-30 Kokusai Electric Co, Ltd. Substrate processing apparatus
WO2000075972A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Tokyo Electron Limited Appareil de traitement sous vide
JP4547119B2 (ja) * 1999-06-02 2010-09-22 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置
JP2008306223A (ja) * 2003-09-04 2008-12-18 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
JP2012142612A (ja) * 2003-09-04 2012-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
US7976632B2 (en) 2003-09-08 2011-07-12 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
US8460467B2 (en) 2003-09-08 2013-06-11 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
WO2019068709A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Aixtron Se VERSCHLUSSELEMENT ZUM VERSCHLIEßEN EINER BELADEÖFFNUNG EINES INNENGEHÄUSES EINES CVD-REAKTORS
CN111417458A (zh) * 2017-10-06 2020-07-14 艾克斯特朗欧洲公司 用于封闭cvd反应器的内壳的装载开口的封闭元件
US11702740B2 (en) 2017-10-06 2023-07-18 Aixtron Se Closure element for closing a loading opening of an inner housing of a CVD reactor
TWI810209B (zh) * 2017-10-06 2023-08-01 德商愛思強歐洲公司 用於封閉cvd反應器內殼之裝載開口的封閉元件
CN111417458B (zh) * 2017-10-06 2024-02-23 艾克斯特朗欧洲公司 用于封闭cvd反应器的内壳的装载开口的封闭元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713413B2 (ja) 低圧ツール交換を可能にする原子層堆積処理チャンバ
JPH0249424A (ja) エッチング方法
US20040060513A1 (en) Processing method and processing apparatus
US20050255244A1 (en) Lifting glass substrate without center lift pins
JPH05196150A (ja) ゲートバルブ
JP3035735B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20060047678A (ko) 성막장치 및 성막장치를 사용하는 성막시스템
JPH05160031A (ja) Cvd装置
JPH07230956A (ja) プラズマcvd装置
JP7256887B2 (ja) 基板処理装置、昇降機構、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR20040103714A (ko) 기판의 로딩 장치 및 이를 이용한 기판의 로딩 방법
JPH05160035A (ja) Cvd装置
JPH05160033A (ja) Cvd装置
JPH05160032A (ja) Cvd装置
JPH05160036A (ja) プラズマ発生装置
US6283273B1 (en) Substrate processing apparatus
JP2682190B2 (ja) 乾式成膜装置
JPH01283391A (ja) エッチング装置
JP2571702Y2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0546956U (ja) Cvd装置
JPS6112035A (ja) 半導体製造装置
JPH06338458A (ja) プラズマcvd装置
JPH098025A (ja) 基板へのシリカ系被膜形成方法及び装置
JPH0551951U (ja) Cvd装置
JPH11265879A (ja) 真空処理装置