JPH0515985U - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0515985U
JPH0515985U JP7385491U JP7385491U JPH0515985U JP H0515985 U JPH0515985 U JP H0515985U JP 7385491 U JP7385491 U JP 7385491U JP 7385491 U JP7385491 U JP 7385491U JP H0515985 U JPH0515985 U JP H0515985U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation handle
cylinder
arrow
pachinko machine
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7385491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530431Y2 (ja
Inventor
恭介 加藤
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP7385491U priority Critical patent/JP2530431Y2/ja
Publication of JPH0515985U publication Critical patent/JPH0515985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530431Y2 publication Critical patent/JP2530431Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間遊技を続ける場合でも、遊技者の受け
る疲労感を少なくする。 【構成】 本体1と操作ハンドル3との間に、前後方向
へ伸縮可能な連結機構2を設ける。連結機構2は、支持
枠5と、支持枠5に回動可能に嵌め込まれた第1の筒体
13と、第1の筒体13にスライド可能に嵌め込まれ、
しかも、第1の筒体13と一体的に回動する第2の筒体
17とから構成し、第2の筒体17の座20に操作ハン
ドル3を取着している。而して、操作ハンドル3を押引
操作すると、第2の筒体17が前後方向へ摺動し、これ
に伴い操作ハンドル3の位置を前後に調整できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、いわゆる電動式のパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電動式のパチンコ機においては、パチンコ機本体の前面に操作ハン ドルを回動可能に設けると共に、パチンコ機本体の裏側に操作ハンドルの回動角 度に応じてパチンコ球の打出し強さを調整する球打出し機構を設けている。
【0003】 このものでは、遊技者が操作ハンドルを回動操作してパチンコ球の打出し強さ を調整し、遊技を行うようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来では、遊技者は遊技をしている間、操作ハンドルを握る一 定の姿勢を維持し続けなければならないため、長時間に渡って遊技を続ける場合 に、大きな疲労を感じるものであった。
【0005】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、長時間遊技を 続ける場合でも、遊技者の受ける疲労感を極力少なくできるパチンコ機を提供す るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のパチンコ機は、本体の前面に操作ハンドルを回動可能に設け、その操 作ハンドルの回動に応じて球打出し機構の球の打出し強さを調整するようにした ものにおいて、前記本体とハンドルとの間を、前後方向へ伸縮可能な連結機構に より連結したところに特徴を有する。
【0007】
【作用】 上記手段によれば、操作ハンドルの位置が連結機構を介して前後方向に調整で きるから、遊技者は操作ハンドルを握ったまま姿勢を変えることができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例につき図1ないし図6を参照して説明する。まず、パ チンコ機前面の下方右側部分を示す図5及び図6において、1はパチンコ機の本 体であり、本体1には連結機構2を介して操作ハンドル3が設けられている。
【0009】 さて、連結機構2について、図1ないし図3を参照して詳述する。
【0010】 まず、図1において、本体1に形成された孔4の内側には支持枠5が取付けら れている。支持枠5は、円筒状をなす支持部6と、支持部6の後端に形成された 環状をなす座7と、支持部6の前端に形成された環状をなす抜止部8とから構成 されている。
【0011】 支持枠5は、図2に示すように、座7に設けられた4個のねじ9を本体1の裏 面1aに螺合することにより、本体1に固定されている。また、座7には凸状の ストッパー10を有する扇状のストッパー部材11が3個のねじ12により螺着 されている。
【0012】 上記支持部6の内側には円筒状をなす第1の筒体13が回動可能に嵌め込まれ ている。第1の筒体13は、その内面にこれの軸方向(前後方向)に延びる溝部 14,14を有し、図2に示すように、後方部に円弧状をなす切欠部15を有し ている。このうち切欠部15には前記ストッパー10が嵌め込まれており、第1 の筒体13はストッパー10に沿って回動し、ストッパー10によって切欠部1 5の段部15aが係止されることによって、回動角度が約90度に規制されるよ うになっている。また、ストッパー10は第1の筒体13の回動角度を規制する 機能の他に、第1の筒体13を抜止する機能も有している。尚、第1の筒体13 の後端部には、ピン16が取着されている。
【0013】 一方、第2の筒体17は、円筒状をなす筒部18と、筒部18の後部外面に形 成された嵌合凸部19,19と、筒部18の前端に形成された円盤状の座20と から構成されている。図3に示すように、第2の筒体17の嵌合凸部19,19 が前記第1の筒体13の溝部14,14に嵌め込まれており、第2の筒体17が 溝部14に沿って、図1における前後方向(矢印A及び反矢印A方向)へ摺動す るようになっている。。
【0014】 上記第2の筒体17の座20には操作ハンドル3が4個のねじ21(2個のみ 図示する)によって螺着されており、遊技者が操作ハンドル3を回動操作すると 、第2の筒体17が一体的に回動し、更に、第1の筒体13の溝部14が第2の 筒体17の嵌合凸部19によって係止されることにより、第1の筒体13も操作 ハンドル3と一体的に回動する。
【0015】 また、操作ハンドル3を押引操作すると、第2の筒体17が、第1の筒体13 の溝部14に沿って矢印A及び反矢印A方向へ一体的に摺動する。従って、連結 機構2は前後方向へ伸縮可能になっている。尚、上記支持枠5の抜止部8は、第 2の筒体17が矢印A方向へ摺動する際の抜止めとして機能するものである。
【0016】 一方、上記本体1の裏側には球打出し機構22が配設されている。以下、球打 出し機構22について図4を参照して説明する。
【0017】 同図は球打出し機構22の要部構成を背面から見た図である。同図において、 23はパチンコ球24を打出す打球槌であり、打球槌23は軸25を中心に矢印 B方向及び反矢印B方向へ回動可能になっている。また、打球槌23の側方に設 けられたストッパー26は、打球槌23の反矢印B方向へのそれ以上の回動を規 制するためのものである。
【0018】 打球槌23の先端部にはばね27が取着されており、このばね27の先端部に 取着された打撃部28によって発射レール29上のパチンコ球24を図示しない 盤面に打出すようになっている。
【0019】 打球槌23の軸25の側方には凸部30が形成されており、この凸部30には ローラ31が回転可能に取付けられている。また、打球槌23における軸25の やや上方部には、フック32が取着されている。
【0020】 打球槌23の側方には回動レバー33が配設されている。回動レバー33は軸 34を中心に矢印C方向及び反矢印C方向に回動可能になっており、その下方に はピン35が設けられている。
【0021】 上記打球槌23と回動レバー33との間はコイルばね36により連結されてい る。コイルばね36は引張りコイルばねからなるものであり、その一端は打球槌 23のフック32に引掛けられ、他端は回動レバー33の上方に取着されており 、打球槌23を反矢印B方向へ付勢している。
【0022】 回動レバー33と前記第1の筒体13との間は、プーリー37,37に掛渡さ れたワイヤー38によって連結されている。ワイヤー38の一端は第1の筒体1 3のピン16に取着され、他端は回動レバー33のピン35に取着されている。 而して、操作ハンドル3により第1の筒体13を図4中矢印D方向へ回動操作す ると、回動レバー33が軸34を中心に反矢印C方向へ回動するようになってい る。
【0023】 打球槌23の凸部30の近傍にはカム39が配設されている。カム39は弓状 をなし、二点鎖線で示すモータ40により矢印E方向へ回転するようになってい る。この場合、カム39の回転軌跡上に打球槌23のローラ31が位置しており 、カム39が回転すると、そのカム39が一回転ごとにローラ31を叩くように なっている。
【0024】 次に上記構成の作用について説明する。パチンコ球24(図4参照)を打出す には、遊技者が操作ハンドル3を握り、それを図5中矢印D方向へ回動操作する 。すると、第2の筒体17及び第1の筒体13が図4中矢印D方向へ一体的に回 動し、ワイヤー38が矢印F方向に引張られ、回動レバー33が軸34を中心に 反矢印C方向へ回動する。
【0025】 また、この操作ハンドル3の回動に伴い、図示しない始動スイッチがオンされ てモータ40が通電される。
【0026】 モータ40が通電されると、カム39が矢印E方向へ一定速度で回転される。 そのカム39が打球槌23のローラ31に当接して、これを押下げることにより 打球槌23がコイルばね36のばね力に抗して、二点鎖線で示すように、矢印B 方向へ回動される。そして、カム39がローラ31から外れると、上記コイルば ね36の付勢力により打球槌23が勢い良く反矢印B方向に引戻され、打球槌2 3の打撃部28がパチンコ球24を打撃し、パチンコ球24が発射レール29に 沿って盤面に弾き出される。打球槌23がこのような動作を繰返すことにより、 パチンコ球24が順次発射される。
【0027】 遊技者がパチンコ球24の打出し強さを強く調整したい場合には、操作ハンド ル3を矢印D方向へ更に回動操作すると、回動レバー33がコイルばね36のば ね力に抗して反矢印C方向へ更に回動される。これに伴い、回動レバー33と打 球槌23との間のコイルばね36の引張り力が大きくなるから、打球槌23がパ チンコ球24を打撃する強さが大きくなり、パチンコ球24がより大きな力で打 撃されるようになる。
【0028】 逆に、パチンコ球24の打出し強さを弱く調整したい場合には、操作ハンドル 3を反矢印D方向へ回動操作すると、回動レバー33の矢印C方向への回動に伴 いコイルばね36のばね力が小さくなり、パチンコ球24の打出し強さが弱くな る。
【0029】 一方、図5に示す状態から操作ハンドル3の位置を前方に変える場合には、操 作ハンドル3を矢印A方向へ引出し操作する。すると、第2の筒体17が第1の 筒体13の第1の溝部14に沿って同方向へ移動して、図6に示すように、操作 ハンドル3の位置が前方へ変化し、遊技者は遊技姿勢を変えることができる。
【0030】 逆に、図6に示す状態から操作ハンドル3の位置を後方へ変える場合には、操 作ハンドル3を押込み操作すれば図5に示す状態に復帰する。
【0031】 このとき、操作ハンドル3を引出したり押込んだりした場合でも、操作ハンド ル3を回動操作することに伴い第1の筒体13が回動して球打出し機構22を調 整できるから、パチンコ球24の打出し強さを調整することができる。
【0032】 上記構成によれば次の効果を奏する。即ち、本体1と操作ハンドル3との間を 、前後方向へ伸縮可能な連結機構2により連結したから、遊技者は、操作ハンド ル3を引出したり押込んだりすることにより操作ハンドル3の位置を前後方向に 変えることができる。このため、遊技者は、適宜姿勢を変えながら遊技を行うこ とができるようになり、その結果、遊技者の受ける疲労感を軽減することが可能 になる。
【0033】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように本考案のパチンコ機によれば、本体と操作ハン ドルとの間を前後方向へ伸縮可能な連結機構により連結し、遊技者が操作ハンド ルを握ったまま遊技姿勢を変えることができるようにしたので、長時間遊技を続 ける場合でも、遊技者の受ける疲労感を極力軽減し得るという優れた効果を奏す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断側面図
【図2】連結機構部分を裏側から見た状態の斜視図
【図3】図1のイ−イ線に沿う断面図
【図4】球打出し機構部分の背面図
【図5】操作ハンドルが押込み状態にある場合を示す斜
視図
【図6】操作ハンドルが引出し状態にある場合を示す斜
視図
【符号の説明】
図面中、1は本体、2は連結機構、3は操作ハンドル、
5は支持枠、13は第1の筒体、14は溝部、17は第
2の筒体、19は嵌合凸部、22は球打出し機構、24
はパチンコ球(球)を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の前面に操作ハンドルを回動可能に
    設け、その操作ハンドルの回動に応じて球打出し機構の
    球の打出し強さを調整するようにしたものにおいて、前
    記本体とハンドルとの間を、前後方向へ伸縮可能な連結
    機構により連結したことを特徴とするパチンコ機。
JP7385491U 1991-08-21 1991-08-21 パチンコ機 Expired - Lifetime JP2530431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385491U JP2530431Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7385491U JP2530431Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515985U true JPH0515985U (ja) 1993-03-02
JP2530431Y2 JP2530431Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13530161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7385491U Expired - Lifetime JP2530431Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530431Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530431Y2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1189998A (ja) パチンコ機におけるハンドル
JP4567024B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0515985U (ja) パチンコ機
JPH0521987U (ja) パチンコ機
JP4037215B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4144696B2 (ja) 遊技機
JP5812427B2 (ja) 遊技機
JP2529207Y2 (ja) 弾球遊技機の打球固定装置
JPH11267276A (ja) パチンコ球発射操作装置
JP2942470B2 (ja) 弾球遊技機の操作ハンドル
JPS6238689Y2 (ja)
JPS632060Y2 (ja)
JPH0866517A (ja) 電動式パチンコ機における操作レバーの回動軸取付構造
JP3229059B2 (ja) パチンコ機の打球力調節用ハンドル
JPH0432121Y2 (ja)
JP2006198006A (ja) 遊技球発射装置
JP2607645Y2 (ja) 弾発遊技機の発射力調節ハンドル
JP4920100B2 (ja) 弾球遊技機
JP5269217B2 (ja) 弾球遊技機
JP4639560B2 (ja) 弾球遊技機の打球発射装置及び弾球遊技機
JP2602038Y2 (ja) 弾発遊技機の発射力調節ハンドル
JP5688430B2 (ja) 弾球遊技機
JP4920101B2 (ja) 弾球遊技機
JP4600452B2 (ja) 遊技機
JPS6238683Y2 (ja)