JPH05159469A - ディスク記録方法および装置 - Google Patents

ディスク記録方法および装置

Info

Publication number
JPH05159469A
JPH05159469A JP34804391A JP34804391A JPH05159469A JP H05159469 A JPH05159469 A JP H05159469A JP 34804391 A JP34804391 A JP 34804391A JP 34804391 A JP34804391 A JP 34804391A JP H05159469 A JPH05159469 A JP H05159469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
disc
recording
track
innermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34804391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374921B2 (ja
Inventor
Mikio Sugiki
美喜雄 杉木
Yuji Kumai
祐二 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34804391A priority Critical patent/JP3374921B2/ja
Publication of JPH05159469A publication Critical patent/JPH05159469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374921B2 publication Critical patent/JP3374921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゾーンCAVディスクにおいて、効率良くデ
ータが記録できるようにゾーンを区分する。 【構成】 ディスクのトラックの最小半径をr0、ゾー
ンの番号jを最内周を0とし、より外周側を1ずつイン
クリメントするようにするとき、ゾーン番号jが1以上
の各ゾーンの最内周の半径rjを rj≧r00/(m0−j) の式に従って設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光学的に情報を
記録、再生することができる光ディスクに情報を記録す
る場合に用いて好適なディスク記録方法および装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ディスクには、CLV方式のディスクと
CAV方式のディスクとがある。CLV方式のディスク
は、線速度が一定とされるため、1枚のディスクにより
多くの情報を記録することができる。しかしながら、デ
ィスクの回転速度がヘッドの記録再生位置に応じて変化
するため、高速検索が困難になる課題があった。
【0003】これに対してCAV方式のディスクは、デ
ィスクの回転角速度が一定であるため、CLV方式のデ
ィスクに比べて容量は小さくなるが、高速検索が可能と
なる利点を有している。
【0004】そこで、CAV方式のディスクにおいて、
その容量をより大きくするため、例えば特開昭58−1
75475号公報にゾーンCAV方式とすることが提案
されている。このゾーンCAV方式においては、ディス
クが半径方向に複数のゾーンに区分され、各ゾーンごと
に異なる周波数のクロックで情報が記録、再生されるよ
うになされている。このようにすると、ディスクの角速
度を一定にしつつ、その容量をCAV方式のディスクよ
り大きくすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記公報
には、より効率良くゾーン分けする具体的技術が開示さ
れておらず、また、より効率良く情報を記録または再生
する低コストの装置を実現するための具体的構成が開示
されていない。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ゾーンCAVディスクにおいて、より効率
的にデータを記録することができるようにするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク記録方
法は、ゾーンのうち最内周のゾーンに1ブロックの情報
を記録するセクタ数をm0、ディスクのトラックの最小
半径をr0、各ゾーンの番号をjとするとき、ゾーン番
号jが1以上の各ゾーンの最内周半径rjを rj≧r00/(m0−j) の式に従って設定することを特徴とする。
【0008】また本発明のディスク記録装置は、ディス
クからの再生情報を記憶するメモリの容量Mを、ゾーン
のうち最内周のゾーンにおける1ブロックの情報の記録
セクタ数をm0、最内周を0とし、より外周側を1ずつ
インクリメントするゾーン番号をj、メモリからの情報
の読出しまたは書込がオーバーフローまたはアンダーフ
ローしないように待機するためのディスクの回転数を
R、1トラック当たりのセクタマークの数をn0とする
とき、 M(m0−j)>Rn>j の式に従って得られる値のうち最小の値に設定すること
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成のディスク記録方法においては、各ゾ
ーンの最内周の半径rjが rj≧r00/(m0−j) の式に従って設定される。従って、ゾーンをより効率的
に設定することができ、より多くのデータを記録するこ
とが可能になる。
【0010】また上記構成のディスク記録装置において
は、メモリの容量Mが M(m0−j)>Rn>j の式に従って得られる値のうち最小の値に設定される。
従って、より少ない容量のメモリによって効率的にデー
タを記録することが可能になる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明のディスク記録装置の第1の
実施例の構成を示すブロック図である。光ディスク1
は、スピンドルモータ2により一定の角速度で回転され
るようになされている。光学ヘッド3は、光ディスク1
に対してレーザ光を照射し、そこにデータを記録する。
また、その反射光から光ディスク1に記録されている情
報を再生する。光学ヘッド3より出力された再生RF信
号は、増幅器4を介して図示せぬ信号処理回路へ供給さ
れ、記録情報が読み取られるようになされている。また
セクタ番号デコーダ5は、増幅器4の出力から光ディス
ク1上のセクタマークに対応するデータを読取り、セク
タ番号Nをゾーン番号発生器6に出力するようになされ
ている。ゾーン番号発生器6は、セクタ番号デコーダ5
より供給されたセクタ番号Nに対応するゾーン番号jを
発生し、データクロック切換回路7に出力するようにな
されている。データクロック切換回路7は、光ディスク
1の各ゾーンに対応するクロックP0乃至P4のうちいず
れかを選択し、記録再生クロックとして図示せぬ回路に
供給するようになされている。基準クロック発生回路8
は、所定の周波数の基準クロックを発生し、スピンドル
サーボ回路9とセクタ番号デコーダ5に出力している。
【0012】図2は、光ディスク1のフォーマットを示
している。この実施例においては、光ディスク1は1ト
ラックに10個のセクタマークがCAVフォーマットで
形成されている。従って、セクタマークは光ディスク1
の回転中心を通る同一の放射線上(半径線上)に、最内
周トラックから最外周トラックにわたって配置されてい
る。このセクタマークには、最内周のトラックから最外
周のトラックに向けて番号0から1ずつ順次インクリメ
ントするセクタ番号が記録されている。また光ディスク
1は、その半径方向に5つのゾーンに区分されている。
各ゾーンは最も内周側のゾーン番号jが0とされ、外周
にいくほどゾーン番号jは1ずつインクリメントされ、
最外周のゾーン番号jは4とされている。図2において
はトラックが同心円状に形成されているが、スパイラル
状に形成されてもよいことは勿論である。各ゾーンの最
内周半径は各ゾーン番号に対応してrjで表されてい
る。
【0013】次に、その動作について説明する。スピン
ドルサーボ回路9は、基準クロック発生回路8より供給
される基準クロックに同期してスピンドルモータ2を制
御し、光ディスク1を一定の角速度で回転させる。光学
ヘッド3は、光ディスク1上のセクタマークを再生し、
その再生RF信号を出力する。セクタ番号デコーダ5
は、増幅器4を介して光学ヘッド3より供給される再生
RF信号から、このセクタマークの信号を分離し、この
信号からセクタ番号Nを読み取る。そして、この読み取
ったセクタ番号Nをゾーン番号発生器6に出力する。
【0014】いま、トラックピッチをq、1トラック当
たりのセクタマーク数をn0(図2の実施例の場合、n0
=10)、ゾーン番号jが0のゾーンの最内周半径をr
0とするとき、光学ヘッド3の位置する光ディスク1上
の半径rは次式で表すことができる。 r=r0+(N/n0)q・・・(1)
【0015】再生時におけるアクセス性を良好のものと
するため、記録信号の1単位(1ブロック)のデータは
整数個のセクタに記録されるようになされる。この1ブ
ロック分のデータとは、例えばビデオ信号の場合、1フ
レーム分のデータとすることができる。また記録密度を
高めるために、ゾーン番号jのゾーンにおける1フレー
ム当たり占有セクタ数mjは次式で示されるように設定
される。 mj=m0−j・・・(2) ここで、m0は最内周ゾーン(ゾーン番号j=0のゾー
ン)における1フレームの占有セクタ数であり、この実
施例の場合、例えば11に設定される。
【0016】また、各ゾーンの最内周における記録密度
をほぼ一定にするため、1フレーム当たりの光ディスク
1上における記録長さを同じにする。即ち、次の条件式
が満足されるようにする。 (2πr00)/n0=(2πrj(m0−j))/n0・・・(3) この式を整理すると、次式のようになる。 rj=(m0/(m0−j))r0・・・(4)
【0017】ゾーン番号発生器6は、光学ヘツド3の位
置する半径r(上記(1)式より求められる)と、上記
(4)式により定められる各ゾーンの最内周の半径rj
とを比較し、その比較結果から光学ヘツド3が位置する
ゾーンのゾーン番号jを判定する。このゾーン番号jは
データクロック切換回路7に供給される。
【0018】光ディスク1は一定の角速度で回転してい
るため、ゾーン番号jの記録データクロックの周波数P
jは外周のゾーンほど高くなるように、次式に従って設
定される。 Pj=(m0/(m0−j))P0・・・(5) ここでP0は、ゾーン番号j=0におけるクロック周波
数である。
【0019】データクロック切換回路7には、図示せぬ
回路から、このゾーン番号jに対応する5種類のクロッ
クP0乃至P4が供給されており、データクロック切換回
路7はゾーン番号発生器6より供給されるゾーン番号j
に対応するクロックを選択し、出力するようになされて
いる。データはこのクロックに対応して記録または再生
されることになる。
【0020】図3は、以上のようにして設定されるゾー
ン番号jと、その範囲(半径)、クロック周波数Pおよ
び1フレーム当たりのセクタ数mの具体的な値の例を示
している。各ゾーンのクロック周波数Pは、より外側の
ゾーンにいくほど高くなることが判る。また1ブロック
(1フレーム)のデータが記録されるセクタ数mは、外
周のゾーンにいくほど1ずつ小さくなっている。
【0021】図4は、本発明のディスク記録装置の第2
の実施例の構成を示すブロック図であり、図1における
場合と対応する部分には同一の符号を付してある。この
実施例においては、記録されるべきデータがメモリ(F
IFO)21に供給され、記憶されるようになされてい
る。このメモリ21には、この入力データを書き込むた
めの基準クロックが図示せぬ回路から供給されている。
データ変調器22は、メモリ21より読み出されたデー
タを変調し、LDドライバ23に出力するようになされ
ている。LDドライバ23は、データ変調器22より供
給された信号に対応して光学ヘッド3に内蔵されている
半導体レーザ(図示せず)を制御するようになされてい
る。
【0022】スイッチ25は、図示せぬシステムコント
ローラより供給される信号、あるいはウインドウ判別回
路28より供給されるジャンプパルスを選択し、トラッ
キングサーボ回路24に供給するようになされている。
トラッキングサーボ回路24は、スイッチ25からの信
号に対応して光学ヘッド3に内蔵されているアクチュエ
ータ(図示せず)を制御し、トラッキング制御を実行す
る。スイッチ26は、システムコントローラより供給さ
れる信号、またはウインドウ判別回路28より供給され
る書込許可信号を選択し、LDドライバ23に出力する
ようになされている。スイッチ25と26は、システム
コントローラより供給される切換信号に対応して切換え
られるようになされている。ウインドウ判別回路28が
出力する書込許可信号はスイッチ27をオン/オフす
る。データクロック切換回路7より選択された所定の周
波数のクロックが、スイッチ27を介してメモリ21に
読出しクロックとして供給されるようになされている。
【0023】ゾーン番号発生器6は、図5に示すような
テーブルを有しており、セクタ番号デコーダ5より入力
されるセクタ番号に対応するゾーン番号jの他、フレー
ムヘッダdiを発生する。図5に示すように半径rに対
応してゾーン番号jが定められている。ゾーン番号0の
ゾーンには上述した場合と同様に、1フレームのデータ
が11セクタにわたって記録されるようになされてい
る。この1フレーム当たりのセクタ数は、外側のゾーン
にいくほど1ずつデクリメントされ、最外周のゾーンに
おいては7に設定されている。また、この実施例の場
合、ゾーン番号0のゾーンには4940フレームのデー
タが記録される。同図に示すように、第1フレームのヘ
ッダd1は第1セクタとなる。また第4940フレーム
のヘッダd494 0は第54330セクタとなる。以下、同
様にして、この実施例においてはゾーン番号1乃至4の
各ゾーンに6720,9130,13400または22
500個のフレームがそれぞれ記録されるようになされ
ている。
【0024】ウインドウ判別回路28は、入力データの
基準クロックを基準として、記録すべきフレームの先頭
のデータから、記録すべきフレームのヘッダまでの時間
0を判定し、この時間T0と(j/m0)Tfとを比較
する。そして、次の条件に従って処理を行なう。 T0>(j/m0)Tf:記録スタート T0≦(j/m0)Tf:R回、回転待ち ここでTfは、入力データの1フレームの時間を示して
いる。また、回転数Rは次式を満足する値に設定され
る。 M(m0−j)>Rn0>j・・・(6) ここでMは、メモリ21の容量(長さ)を表している。
【0025】回転数Rは、その数が小さいほど待ち時間
が少なくて済む。そこでRを例えば1に設定する。また
0は、この実施例の場合10である。その結果、Rn0
は10となる。この実施例の場合、jはその最大値が4
であるから、Rn0>j(10>4)の条件は満足され
る。
【0026】またm0は11であるから、m0−jの最小
値は7(=11−4)となる。そこでMを値2に設定す
ればM(m0−j)が14(=2×7)となり、10よ
り大きくなる。Mの値として、より大きい値を設定する
ことも可能であるが、それだけコストも高くなる。そこ
でこの実施例の場合においては、メモリ21の容量Mを
2フレーム分のデータを記憶できるようにしておけば、
オーバーフローやアンダーフローを発生させることな
く、連続的に記録(または再生)することが可能とな
る。
【0027】次に図6および図7のフローチャートを参
照して、図4の実施例の記録時の動作について説明す
る。記録モード時においては、メモリ21への書き込み
動作は図6のフローチャートに従って処理される。即
ち、ステップS1においてメモリ取り込み動作が開始さ
れ、ステップS2において2フレーム分のデータが取り
込まれる。さらにステップS3においてメモリ書込アド
レスがリセットされる。以上のステップS1乃至S3の
処理により、2フレーム分のデータが書き込まれたとき
ステップS1に戻り、それ以降の処理が繰返し実行され
る。即ち、メモリ21には、入力データが2フレーム
分、順次書き込まれることになる。
【0028】次に、図7のフローチャートを参照して全
体の記録動作を説明すると、最初にステップS11にお
いて、記録を開始するフレームヘッダ(di)が指定さ
れる。そしてステップS12において、このヘッダのサ
ーチが行なわれ、そのヘッダがサーチされたとき、その
トラックでスチル動作が行なわれる。さらにステップS
14において記録がスタンバイされる。
【0029】次にステップS15において、入力信号の
フレームの開始部分と、記録すべき目標ヘッダの位相差
(時間差)T0が計測される。ステップS16におい
て、メモリ21への書込アドレスが読出しアドレスを追
い越さないか否かが判定される。即ち、次の条件式が満
足されるか否かが判定される。 T0>(j/m0)Tf・・・(7)
【0030】この条件式が満足されるとき、メモリ書込
アドレスが読出しアドレスを追い越さないので、ステッ
プS18に進み、メモリ21より1フレーム分のデータ
が読み出され、ステップS19において光ディスク1上
に1フレーム分のデータが記録されることになる。即
ち、ウインドウ判別回路28はメモリ書込アドレスが読
出しアドレスを追い越さないと判定した場合、書込許可
信号を発生し、スイッチ27をオンさせる。これによ
り、上述したようにしてデータクロック切換回路7にお
いて選択された所定の周波数のクロックが、スイッチ2
7を介してメモリ21に読出しクロックとして供給され
る。その結果、メモリ21より読み出された1フレーム
分のデータがデータ変調器22において変調され、LD
ドライバ23に供給される。記録モード時、スイッチ2
6は図中下側に切換えられているため、ウインドウ判別
回路28が出力する記録許可信号がLDドライバ23に
供給される。従って、LDドライバ23はデータ変調器
22より供給される信号に対応して光学ヘッド3を制御
し、光ディスク1上に1フレーム分のデータを記録させ
る。
【0031】ステップS16において、メモリ書込アド
レスが読出しアドレスを追い越すと判定された場合、即
ち、T0が(j/m0)Tfと等しいか、それより大きい
と判定された場合、ステップS17に進み、記録動作は
光ディスク1がR回回転するまで待機される。即ち、こ
のときウインドウ判別回路28はジャンプパルスを発生
する。記録モード時、スイッチ25も図4において下側
に切換えられているため、このジャンプパルスがトラッ
キングサーボ回路24に供給される。トラッキングサー
ボ回路24は、このジャンプパルスが供給されたとき光
学ヘッド3を制御し、光ビームを1トラック内周にジャ
ンプバックさせる。そしてその後、目標とするヘッダが
到来したタイミングにおいて、ステップS18,S19
の処理が実行され、1フレーム分のデータが記録され
る。
【0032】ステップS19の処理の後、ステップS2
0に進み、次の1フレーム分のデータをディスクに記録
するか否かが判定され、記録すると判定された場合、ス
テップS15に戻り、それ以降の処理が繰返し実行され
る。また、ステップS20において記録する必要がない
と判定された場合、ステップS21に進み、記録動作が
終了される。
【0033】尚、メモリ21の容量Mは通常、整数とさ
れるため、上記実施例の場合、2と設定されたが、整数
でなくともよい場合には上記実施例の場合、(6)式に
従って、10/7より大きい値に設定されることにな
る。
【0034】図8は、記録時の動作におけるタイミング
を示している。このタイミングチャートは、ゾーン番号
jが3であるゾーンにデータを記録する場合を示してい
る。このゾーンにおいては、1フレームのデータが8セ
クタにわたって記録されることになる(図5)。この実
施例の場合、ウインドウ判別回路28における基準値T
w(=(j/m0)Tf)は、jが3、m0が11、Tf
がセクタ数で表すと11となるため、3となる。従っ
て、T0が3セクタより大きい場合、即ち、4セクタ以
上ある場合、そのまま記録が行なわれる。これに対し
て、T0が3セクタ以下である場合、1回ジャンプが行
なわれることになる。図8の実施例においては、最初の
フレームF1の先頭部分と、フレームF1を記録するセ
クタのフレームヘッダd1との間の時間T01が5である
から、メモリ21から既に書き込まれている1フレーム
分のデータが読み出され、フレームヘッダd1より始ま
る8セクタの領域に記録される。
【0035】これに続くフレームF2は、その先頭部分
と、記録目標とされるフレームヘッダd2との時間T02
が2セクタとされているため、そのまま読み出しを継続
すると、読出しアドレスが書込アドレスを途中で追い越
すことになる。そこで、この場合においては、1トラッ
ク内周側にジャンプが行なわれることになる。このジャ
ンプするタイミングは、1トラック内周にジャンプして
目標フレームヘッダに戻ることができるタイミングであ
ればいつでもよい。
【0036】この実施例の場合、フレームF3,F4の
記録は、対応する時間T03が9であり、T04が6である
ため、そのまま実行される。しかしながらフレームF5
は時間T05が3であるため、1トラックジャンプの後に
記録が行なわれることになる。
【0037】尚、このようにメモリ21からの読み出し
は、必要に応じてジャンプを繰り返すことによりタイミ
ング調整がなされるが、メモリ21への書き込みはF
1,F2,F3,F4,F5,F6と順次連続的に行な
われることになる。
【0038】図9は、再生時におけるタイミングを示し
ている。この場合は、光ディスク1から再生されたデー
タがメモリ21に書き込まれる。この実施例の場合、T
02,T03はそれぞれ9,6であるため、光ディスク1か
ら連続してフレームf2,f3が読み出され、メモリ2
1に書き込まれる。T04は3であるため、1トラックジ
ャンプが行なわれる。そして、その後、フレームヘッダ
4が到来したタイミングからフレームf4以降のデー
タが再生され、メモリ21に書き込まれる。メモリ21
からの読み出しは、フレームF1,F2,F3,・・・
として連続的に行なわれる。
【0039】
【発明の効果】以上の如く本発明のディスク記録方法に
よれば、ゾーン番号jが1以上の各ゾーンの最内周の半
径rjを rj≧r00/(m0−j) の式に従って設定するようにしたので、ゾーン分けが効
率的に行われ、ディスクに多くのデータを記録すること
が可能となる。
【0040】また本発明のディスク記録装置によれば、
メモリの容量Mを M(m0−j)>Rn0>j の式に従って得られる値のうち最小の値に設定するよう
にしたので、情報を連続的に記録再生することができる
ばかりでなく、そのために使用するメモリの容量を小さ
くすることができ、低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク記録装置の第1の実施例の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における光ディスク1の記録フォ
ーマットを説明する図である。
【図3】図1の実施例における光ディスク1の各ゾーン
の区分を説明する図である。
【図4】本発明のディスク記録装置の第2の実施例の構
成を示すブロック図である。
【図5】図4の実施例におけるゾーン番号発生器6が有
するテーブルの内容を説明する図である。
【図6】図4の実施例におけるメモリ21の書込動作を
説明するフローチャートである。
【図7】図4の実施例における記録時の動作を説明する
フローチャートである。
【図8】図4の実施例における記録時の動作を説明する
タイミングチャートである。
【図9】図4の実施例における再生時の動作を説明する
タイミングチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光学ヘッド 5 セクタ番号デコーダ 6 ゾーン番号発生器 7 データクロック切換回路 21 メモリ 28 ウインドウ判別回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1トラックを複数のセクタに分割するセ
    クタマークが、最内周のトラックから最外周のトラック
    にわたって同一半径線上にCAVフォーマットで形成さ
    れるとともに、半径方向に複数のゾーンに区分されたデ
    ィスクに情報を記録するディスク記録方法において、 前記ゾーンのうち最内周のゾーンに1ブロックの情報を
    0個のセクタにわたって記録し、より外周のゾーンに
    おける1ブロックの情報の記録セクタ数を1づつ順次減
    少するようにし、 前記ディスクのトラックの最小半径をr0、各ゾーンの
    番号jを最内周を0とし、より外周側のゾーン番号を1
    づつインクリメントするようにするとき、ゾーン番号j
    が1以上の各ゾーンの最内周の半径rjを rj≧r00/(m0−j) の式に従って設定することを特徴とするディスク記録方
    法。
  2. 【請求項2】 1トラックを複数のセクタに分割するセ
    クタマークが、最内周のトラックから最外周のトラック
    にわたって同一半径線上にCAVフォーマットで形成さ
    れるとともに、半径方向に複数のゾーンに区分されたデ
    ィスクに情報を記録するディスク記録方法において、 前記ディスクからの再生情報を記憶するメモリの容量M
    を、 前記ゾーンのうち最内周のゾーンにおける1ブロックの
    情報の記録セクタ数をm0、 最内周を0とし、より外周側を1づつインクリメントす
    るゾーン番号をj、 前記メモリからの情報の読み出しまたは書込がオーバー
    フローまたはアンダーフローしないように待機するため
    の前記ディスクの回転数をR、 1トラック当たりの前記セクタマークの数をn0とする
    とき、 M(m0−j)>Rn0>j の式に従って得られる値のうち最小の値に設定すること
    を特徴とするディスク記録装置。
JP34804391A 1991-12-03 1991-12-03 ディスク記録方法 Expired - Fee Related JP3374921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34804391A JP3374921B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 ディスク記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34804391A JP3374921B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 ディスク記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159469A true JPH05159469A (ja) 1993-06-25
JP3374921B2 JP3374921B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18394358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34804391A Expired - Fee Related JP3374921B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 ディスク記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130103A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0845191A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp ディスク装置
WO2010041357A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 パナソニック株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置制御方法、光ディスク記録装置、ホスト装置、光ディスク記録制御プログラム、及び光ディスク記録装置制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130103A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nec Corp 光ディスク装置
JPH0845191A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp ディスク装置
WO2010041357A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 パナソニック株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置制御方法、光ディスク記録装置、ホスト装置、光ディスク記録制御プログラム、及び光ディスク記録装置制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374921B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587981A (en) Multi-standard optical disk reading method having distinction process
JP2809206B2 (ja) 光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置
US5572502A (en) Optical disk apparatus
JPH03241571A (ja) ディスク状記録媒体および記録/再生装置
JP3374921B2 (ja) ディスク記録方法
JPH0793873A (ja) ディスク記録再生方法及びその装置及び記録再生ディスク
JP2001176247A (ja) 情報再生装置
US5134598A (en) Disk player with peak level detection during high-speed playback
JPS61170959A (ja) 情報記録再生装置
JP2848306B2 (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスクドライブ装置
JP3022449B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法及び記録媒体
JP2697596B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JP3396408B2 (ja) 光ディスク装置
US5077715A (en) Information recording and reproducing method utilizing particular sector configuration
EP1480214B1 (en) Small-sized optical disc, data recording apparatus, and a method for recording data to the same
JP3339841B2 (ja) 記録/再生方式
KR100271967B1 (ko) 광디스크드라이브의부가탐색방법
JPH076498A (ja) 記録媒体
JP2928689B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPH1031863A (ja) 再生装置
JPH07161042A (ja) Z−cav光学式情報記録再生装置
JPH0676482A (ja) ディスク状記録媒体及びディスク装置
JPH10106154A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH0744868A (ja) データ記録再生装置
JPH0935408A (ja) ディスク再生装置およびディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees