JPH0515904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515904B2
JPH0515904B2 JP4182285A JP4182285A JPH0515904B2 JP H0515904 B2 JPH0515904 B2 JP H0515904B2 JP 4182285 A JP4182285 A JP 4182285A JP 4182285 A JP4182285 A JP 4182285A JP H0515904 B2 JPH0515904 B2 JP H0515904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
correction coefficient
mixture ratio
fuel
ratio correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4182285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201855A (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP4182285A priority Critical patent/JPS61201855A/ja
Publication of JPS61201855A publication Critical patent/JPS61201855A/ja
Publication of JPH0515904B2 publication Critical patent/JPH0515904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射装置に
関し、特に吸気流量検出用として熱線式流量計を
使用したものにおける高地での出力特性改善対策
に関する。
〈従来の技術〉 電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関におい
て、噴射量T1は次式によつて定められる。
T1=TP×COEF×α+TS ここで、TPは基本噴射量で、 TP=K×Q/N である。Kは定数、Qは吸気流量、Nは機関回転
数である。COEFは各種増量補正係数で、 COEF=1+KTW+KAS+KAI+KMR である。ここでKTWは水温増量補正係数、KAS
始動及び始動後増量補正係数,KAIはアイドル後
増量補正係数、KMRは混合比補正係数である。α
は後述する空燃比のフイードバツク制御(λコン
トロール)のための空燃比フイードバツク補正係
数である。TSは電圧補正分で、バツテリ電圧の
変動による噴射特性変化を補正するためのもので
ある。
通常の定常運転時は、空燃比のフイードバツク
制御が行われる。これは排気系にO2センサを取
り付けて実際の空燃比を検出し、空燃比が理論空
燃比より濃いか薄いかをスライスレベルにより判
定し、理論空燃比になるように燃料の噴射量を制
御するわけであり、このため、前記の空燃比フイ
ードバツク補正係数αというものを定めて、この
αを変化させることにより理論空燃比に保つてい
る。
また、加速等の高負荷運転時等は、α=1に固
定して空燃比フイードバツク制御を停止し、前記
混合比補正係数を大きく設定して、燃料噴射量を
増量補正するようにして出力向上を優先している
(特願昭58−160492号参照)。
ところで、前記吸気流量Qの流量計として、近
年、吸気通路内に白金等の熱線抵抗を配設し、こ
の熱線抵抗の吸気流量変化によつて変化しようと
する抵抗値を一定に保つように熱線抵抗を含むブ
リツジ回路への通電電流値を制御し、この電流値
に対応する吸気流量を検出するようにした熱線式
流量計を備えたものがある(実願昭59−022418号
参照)。
かかる熱線式流量計を使用すれば、吸気流量を
質量で検出できるため、真の酸素量に応じた燃料
量を供給して良好な空燃比制御が行える利点があ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる電子制御燃料噴射装置においては、従
来、前記混合比補正係数KMRにより燃料増量補正
を行う運転領域(即ちKMR>0)及び該運転領域
における混合比補正係数KMRの値を負荷条件とし
ての基本噴射量TPと機関回転速度Nとに対応す
る3次元マツプとして設定し、該マツプから検索
したKMRに基づいて燃料増量補正を行つている。
しかしながら、前記マツプは低地を基準として
設定してあるため、熱線式流量計を使用したもの
では前記したように吸気流量を質量で検出するも
のであるから、後述するような問題を生じる。
即ち、高地において空気密度が低下すると、ア
クセルペダルの踏込量に対する吸気流量(質量)
Qが低地に対して小さくなるため、全運転領域に
対して空燃比フイードバツク制御の占める割合が
増大する一方、吸気流量Qに応じた基本噴射量
TPに基づいて燃料増量補正を必要とする加速等
の運転領域が相対的に減少する。特に極度の高地
では殆ど全運転領域で空燃比フイードバツク制御
のみが行われ、このため燃料増量による加速に遅
れを来したり、極端な場合は全く加速時の燃料増
量補正を行えなくなり、追い越し運転時の安全性
に問題を生じる。
本発明は、上記の実状に鑑みなされたもので、
熱線式流量計を用いた電子制御燃料噴射装置にお
いて、低地において従来同様の高精度な空燃比制
御を確保しつつ、高地においても燃料増量補正に
よつて出力を優先する運転領域を十分に確保でき
るようにすることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関
Aの吸気通路Bに熱線式流量計Cを備える一方、
該熱線式流量計Cからの吸気流量Q信号及び機関
回転速度検出手段Dからの機関回転速度N信号に
基づいて吸気通路Bに設けられた燃料噴射弁Eか
ら噴射される燃料の基本噴射量TPを設定する基
本噴射量設定手段Fと、前記基本噴射量TPを混
合比補正係数KMRを乗じて燃料噴射量を増量補正
する噴射量増量補正手段Gとを備えた内燃機関の
電子制御燃料噴射装置において、前記燃料増量補
正を行う高出力運転領域を機関負荷条件としての
前記基本噴肘量TPと機関回転速度Nとに基づい
て設定すると共に、該運転領域における混合比補
正係数KMRLの値を同じく前記基本噴射量TPと機
関回転速度Nとで区分される領域毎に機関出力の
大きさに見合つた値に設定する低地用混合比補正
係数設定手段Hと、吸気通路に介装されたスロツ
トル弁Iの開度を検出する手段Jと、前記燃料増
量補正を行う高出力運転領域を機関負荷条件とし
ての前記スロツトル弁開度θと機関回転速度Nと
に基づいて設定し、かつ、低地用混合比補正係数
設定手段で設定される高出力領域に比較して領域
の境界部分の機関出力が空気密度が大きい低地に
おいては相対的に高く、空気密度が小さい高地に
おいては相対的に低くなるように設定すると共
に、該運転領域における混合比補正係数KMRH
値を同じく前記スロツトル弁開度θと機関回転速
度Nとで区分される領域毎に機関出力の大きさに
見合つた値に設定し、且つ同一の運転条件で前記
低地用混合比補正係数設定手段により設定される
混合比補正係数KMRLと比較して空気密度が大き
い低地では小さく空気密度が小さい高地では大き
くなるように設定した高地用混合比補正係数設定
手段Kと、低地用混合比補正係数設定手段H及び
高地用混合比補正係数設定手段Kから夫々検索し
た混合比補正係数を比較し、大きい方の混合比補
正係数を選択する手段Lとを設けた構成とする。
〈作用〉 かかる構成とすれば、スロツトル弁開度θに対
する基本噴射量TPが空気密度の大きな低地では
相的に増大するためTPを負荷条件として設定さ
れる低地用混合比補正係数KMRLの方が高地用混
合比補正係数KMRHより大きくなつてKMRLが使用
されて、従来同様質量吸気流量に基づく高精度な
空燃比制御が行われる。
逆に、高地では空気密度の低下によりスロツト
ル弁開度θに対する基本噴射量が相対的に減少す
るため、θを負荷条件として設定される高地用混
合比補正係数KMRHの方が低地用混合比補正係数
KMRLより大きくなつてKMRHが使用され、これに
より、高出力を要求される運転領域での燃料増量
補正が確実に行われ、加速性能等が向上する。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を説明する。
一実施例を示す第2図において、内燃機関1の
吸気通路2には、各気筒の吸気ポート部に燃料噴
射弁3、スロツトルチヤンバ内にスロツトル弁
4、その上流側に熱線式流量計5が備えられる。
スロツトル弁4の支軸には、スロツトル弁4開度
θを検出するスロツトルセンサ6が設けられる。
また、機関1のクランク軸近傍には、機関回転速
度を検出するクランク角センサ7が設けられ、ウ
オータジヤケツト部には冷却水温度を検出する水
温センサ8が設けられ、排気通路9には排気中の
酸素濃度を検出するO2センサ10が設けられる。
そして、これら各種センサ類からの信号及びス
タートスイツチ11からの信号、バツテリ12か
らの電圧信号がマイクロコンピユータを内蔵した
コントロールユニツト13に入力される。
コントロールユニツト13は、これら入力信号
に基づき第3図に示すプログラムに従つて設定さ
れた燃料噴射量に相応するパルス幅をもつ駆動パ
ルス信号を駆動回路14に出力して燃料噴射弁3
を駆動させ燃料噴射量制御を行う。
次に、第3図のフローチヤートについて説明す
る。
SIで、熱線式流量計5からの信号によつて得ら
れる吸気流量Qとクランク角センサ7からの信号
によつて得られる機関回転速度Nとから基本噴射
量TP(=K×Q/N)を演算する。この機能が基
本噴射量設定手段に相当する。
S2で、水温センサ8、スタートスイツチ1
1、スロツトルセンサ6のアイドル接点からの信
号に基づき水温増量補正係数KTW、始動及び始動
後増量補正係数KAS、アイドル後増量補正係数
KAIを設定する。
S3では、S1で演算した基本噴射量TPと機
関回転速度Nとに基づき、メモリに記憶された3
次元マツプから低地用混合比補正係数KMRLを検
索する。前記メモリに記憶されたマツプ及びその
検索機能が低地用混合比補正係数設定手段を構成
する。
S4では、スロツトルセンサ6からの信号によ
るスロツトル弁開度θと、機関回転速度Nとに基
づきメモリに記憶された3次元マツプから高地用
混合比補正係数KMRHを検索する。この場合、前
記マツプ及びその検索機能が高地用混合比補正係
数設定手段を構成する。
ここで、前記KMRL及びKMRHについては夫々所
定の高出力領域においてKMRL>0,KMRH>0と
なり、この運転領域の中でも負荷が高くなる程
KMRL,KMRHの値は大きくなつており、これ以外
の運転領域ではKMRL=0,KMRH=0にしてあり、
混合比補正は行われない。第4図及び第5図は、
夫々低地と高地とにおいてスロツトル弁開度θと
機関回転速度Nとをパラメータとして設定される
燃料噴射量が増量される高出力運転領域の境界線
を点線で示し、基本噴射量TPと機関回転速度N
とをパラメータとして設定される燃料噴射量が増
量される高出力運転領域の境界線を実線で示した
ものであり、夫々境界線の外側が高出力領域とし
て設定される。
そして、低地においては、第4図に示すように
KMRL>0となる運転領域がKMRH>0となる運転
領域に比べて広く、かつ、かかる運転領域内の同
一運転条件に対して、KMRL>KMRHとなるが、高
地においては、空気密度の低下によりθに対する
TPが低地に比べて低下するため第5図に示すよ
うにKMRH>0となる運転領域がKMRL>0となる
運転領域に比べて広くなり、かつ、かかる運転領
域内の同一運転条件に対してKMRH>KMRLとなる
ように設定してある。
S5では、S3,S4、で求められたKMRL
KMRHとを比較し、KMRL≧KMRHの場合はS6へ進
んで、KMRLを後述する燃料噴射量の補正に対し
て使用する混合比補正係数KMRとして選択する。
また、S5の比較でKMRL<KMRHの場合はS7
へ進んで、KMRHを同じく混合比補正係数KMRとし
て選択する。
即ち、S5,S6,S7の機能が混合比補正係
数選択手段を構成する。
S8では、S2とS6又はS7で求められた各
種増量補正係数を加算し、総合した補正係数
COEFを求める。
S9では、空燃比フイードバツク制御(λコン
トロール)を行う運転領域であるか否かを判定す
る。これは、水温が所定以下の低温時、フエーエ
ルカツト時、空燃比がリツチ又はリーン状態で所
定時間継続した時、クランキング及び始動初期等
の他、前記S6又はS7で求められるKMRが高
速、高負荷時に用いられる正の値となつた場合等
で空燃比フイードバツク制御を停止すべきと判断
され、この場合はS10へ進んで空燃比フイード
バツク補正係数α=1に固定される。
前記以外の運転領域では、空燃比フイードバツ
ク制御を行うべきと判断され、S11へ進む。
S11では、O2センサ10からの出力とスラ
イスレベルとを比較して比例積分制御により空燃
比フイードバツク補正係数αが設定される。
S12では、バツテリ12からのバツテリ電圧
に基づいて電圧補正分TSを設定する。
S13で、噴射量T1を次式に従つて演算する。
TI=TP×COEF×α+TS S14で、噴射量TIに相当する駆動パルス信
号が機関回転に同期したタイミングで駆動回路1
4に出力される。
ここで、S8〜S14の機能が燃料噴射量補正
手段を構成する。
このようにすれば、低地においては従来同様熱
線式流量計5からの質量吸気流量に基づいて得ら
れるTPを機関負荷条件として混合比補正係数KMR
が設定されるため、高精度な空燃比制御を行え
る。
一方、高地においては前記した理由によりスロ
ツトル弁開度θを機関負荷条件として混合比補正
係数KMRが設定されるため、追い越しや登坂時等
高出力が要求される運転領域でKMRに基づき十分
な燃料増量補正を行うことができ、良好な運転性
が得られる。
また、空気密度センサ(吸気圧センサ)等を用
いることなくソフトウエアのみで低地と高地との
混合比補正係数KMRを自動的に切り換えることが
できるため、コスト的にも極めて有利である。
さらに、低地から高地に至る際にKMRL>0の
領域とKMRH>0の領域とが徐々に接近して滑ら
かに切り換わるため、違和感もなく運転フイーリ
ング性にも優れる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、低地に
おける高精度な空燃比制御を確保しつつ、空気密
度の低下する高地においても出力を優先して燃料
増量補正を行う運転領域が確保され、追い越しや
登坂時等でも良好な運転性が得られ、その切換も
ソフトウエアのみで自動的に行うことが可能であ
りコスト的にも有利である他、切換が滑らかに行
われるため、運転フイーリング性に優れる等種々
の利点を備えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成、機能を示すブロツク
図、第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第3図は同上実施例の制御過程を示すフ
ローチヤート、第4図は同上実施例の低地におけ
る混合比補正係数の設定状態を示す線図、第5図
は同上実施例の高地における混合比補正係数の設
定状態を示す線図である。 1……内燃機関、2……吸気通路、3……燃料
噴射弁、4……スロツトル弁、5……熱線式流量
計、6……スロツトルセンサ、7……クランク角
センサ、13……コントロールユニツト、14…
…駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の吸気通路に配設した熱線抵抗の抵抗値
    を吸気流量変化に対して一定に保つべく熱線抵抗
    への電流値を制御し、この電流値に対応する吸気
    流量を検出するようにした熱線式流量計を備える
    一方、前記熱線式流量計で検出される吸気流量と
    機関回転速度を検出する手段で検出される機関回
    転速度とに基づいて吸気通路に設けられた燃料噴
    射弁から噴射される燃料の基本噴射量を設定し、
    かつ、機関負荷と機関回転速度とを条件とする所
    定の高出力運転領域で前記基本噴射量に混合比補
    正係数を乗じて燃料噴射量を増量補正する手段を
    備えた内燃機関の電子制御燃料噴射装置におい
    て、 前記燃料増量補正を行う高出力運転領域を機関
    負荷条件としての前記基本噴射量と機関回転速度
    とに基づいて設定すると共に、該運転領域におけ
    る混合比補正係数値を同じく前記基本噴射量と機
    関回転速度とで区分される領域毎に機関出力の大
    きさに見合つた値に設定する低地用混合比補正係
    数設定手段と、 吸気通路に介装されたスロツトル弁の開度を検
    出する手段と、 前記燃料増量補正を行う高出力運転領域を機関
    負荷条件としての前記スロツトル弁開度と機関回
    転速度とに基づいて設定し、かつ、低地用混合比
    補正係数設定手段で設定される高出力領域に比較
    して領域の境界部分の機関出力が空気密度が大き
    い低地においては相対的に高く、空気密度が小さ
    い高地においては相対的に低くなるように設定す
    ると共に、該運転領域における混合比補正係数値
    を同じく前記スロツトル弁開度と機関回転速度と
    で区分される領域毎に機関出力の大きさに見合つ
    た値に設定し、且つ同一の運転条件で前記低地用
    混合比補正係数設定手段により設定される混合比
    補正係数と比較して空気密度が大きい低地では小
    さく空気密度が小さい高地では大きくなるように
    設定した高地用混合比補正係数設定手段と、 前記低地用混合比補正係数設定手段及び高地用
    混合比補正係数設定手段から夫々検索した混合比
    補正係数を比較し、大きい方の混合比補正係数を
    選択する手段と、 を設けて構成したことを特徴とする内燃機関の電
    子制御燃料噴射装置。
JP4182285A 1985-03-05 1985-03-05 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Granted JPS61201855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182285A JPS61201855A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182285A JPS61201855A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201855A JPS61201855A (ja) 1986-09-06
JPH0515904B2 true JPH0515904B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12618979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182285A Granted JPS61201855A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201855A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201855A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518314B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0224550A (ja) ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
US4753208A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0515904B2 (ja)
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0715272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0419377B2 (ja)
JPH0454814B2 (ja)
JPH0710050Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61106944A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPH0510163A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0455234Y2 (ja)
JP3569633B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JPS6123633Y2 (ja)
JPH041180B2 (ja)
JP2545221Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0336143B2 (ja)
JPS61223240A (ja) 内燃機関の始動時バイパス空気量制御装置
JPH0123662B2 (ja)
JPH0245031B2 (ja)
JPH0545143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees