JPH0545143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545143B2
JPH0545143B2 JP60203407A JP20340785A JPH0545143B2 JP H0545143 B2 JPH0545143 B2 JP H0545143B2 JP 60203407 A JP60203407 A JP 60203407A JP 20340785 A JP20340785 A JP 20340785A JP H0545143 B2 JPH0545143 B2 JP H0545143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
operating state
amount
state parameter
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60203407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264943A (ja
Inventor
Yoshiaki Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60203407A priority Critical patent/JPS6264943A/ja
Priority to US06/907,819 priority patent/US4715343A/en
Publication of JPS6264943A publication Critical patent/JPS6264943A/ja
Publication of JPH0545143B2 publication Critical patent/JPH0545143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の排気ガス中の酸素濃度を検
出するためのヒータ付酸素濃度センサ(O2セン
サ)のヒータ通電制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、酸素電池型O2センサの温度特性は、
第2図に示すように、空燃比A/Fがリツチの場
合には、素子温度が上昇するにつれてO2センサ
の出力(リツチ信号)は上昇してあるハイレベル
で安定し、他方、空燃比A/Fがリーンの場合に
は、素子温度が上昇するにつれてO2センサの出
力(リーン信号)は一旦上昇するが、再び低下し
てあるローレベルで安定する。つまり、O2セン
サは素子温度に応じて非活性状態、活性状態とな
り、使用可能領域は限定される。通常、500〜700
℃の範囲が適当とされている。従つて、活性状態
にあつては、一定の比較電圧VRたとえば約0.45V
によりO2センサの出力電圧を比較することによ
りリツチ、リーンの判別が可能となる。
O2センサを上述の活性状態に保持するために、
ヒータを内蔵したO2センサは既に知られている。
このヒータの通電制御はO2センサの素子温度を
直接検出してその温度に応じて行うことが理想的
であるが、素子温度を検出するためのセンサおよ
び測定回路の耐久性、コストの点で実用的でな
い。このため、ヒータの通電制御を、機関の運転
状態パラメータ、たとえばアイドルスイツチ、機
関の回転速度、車速等に応じてオン、オフの2段
階で行い、さらに、加熱段を無段階に可変にして
行うものが知られている(参照:特開昭54−
21393号公報、特開昭57−52649号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のごとく、運転状態パラメ
ータに応じてヒータのオン、オフの2段階制御を
行うと、特に、ヒータオフ状態領域とヒータオン
状態領域との境界で機関が運転されている時、あ
るいはシフトチエンジ時には、頻繁にヒータがオ
ン、オフされ、このため、車両寿命中にオン、オ
フの回数が50万回を越える場合があり、この結
果、ヒータの断線を招くという問題点があつた。
なお、ヒータが断線した場合には、O2センサ
が非活性状態にあつてもO2センサの出力信号に
もとづく空燃比フイードバツク制御が実行され
て、この結果ドライバビリテイの悪化、エミツシ
ヨンの悪化、燃費の悪化を招くことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、ヒータ寿命が長いヒータ付
O2センサのヒータ制御装置を提供することであ
り、その手段は、第1図に示される。
すなわち、排気系にヒータ付O2センサが設け
られた内燃機関において、運転状態パラメータ量
検出手段は機関の所定運転状態パラメータ量たと
えば機関の吸入空気量Qを検出する。判別手段は
検出された運転状態パラメータ量Qが所定値A以
上か否かを判別する。この結果、検出された運転
状態パラメータ量Qが所定値A以上のときに(Q
≧A)、ヒータオフ手段はヒータの通電をオフに
させ、他方、検出された運転状態パラメータ量Q
が所定値A未満のときに(Q<A)、ヒータオン
手段はヒータの通電をオンにする。さらに、判別
手段とヒータオフ手段もしくはヒータオン手段の
少なくとも一方との間には遅延手段が設けられ、
判別手段の判別結果を所定遅延時間だけ遅延させ
るものである。
〔作用〕
上述の手段によれば、たとえば遅延手段を判別
手段とヒータオン手段との間に設けると、ヒータ
オフ状態領域(Q≧A)とヒータオン状態領域
(Q<A)との境界で吸入空気量Qが変化しても、
Q<Aである期間が上記遅延時間内であればヒー
タの通電のオンは行われない。また、遅延手段を
判別手段とヒータオフ手段との間に設けると、ヒ
ータオフ状態領域(Q≧A)とヒータオン状態
(Q<A)との境界で吸入空気量Qが変化しても、
Q≧Aである期間が上記遅延時間内であればヒー
タ通電のオフは行われない。いずれにあつても、
ヒータの通電のオン、オフ回数は実質的に低減さ
れることになり、従つて、ヒータの寿命を延長さ
せることになる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第3図、第4図、第5図は本発明の原理を説明
するためのグラフである。第3図は機関の排気温
度を機関の回転速度Neと機関の負荷たとえば1
回転当りの吸入空気量Q/Neとの関係で示した
ものである。ここで、機関の排気温度はO2セン
サの素子温度にほぼ一義的に対応する。他方、第
4図は機関の吸入空気量Qを機関の回転速度Ne
と機関の負荷たとえば1回転当りの吸入空気量
Q/Neとの関係で示したものである。第3図と
第4図との比較から、機関の排気温度は機関の吸
入空気量Qに依存しており、従つて、機関のO2
センサの素子温度は吸入空気量Qに依存している
ことが分る。本発明においては、Q2センサの素
子温度を機関の吸入空気量Qにより間接的に検知
し、これを、第5図に示すごとく、ヒータオフ状
態領域およびヒータオン状態領域に分類して
O2センサのヒータの通電制御を行なうようにし
たものであるが、ヒータオフ状態領域からヒー
タオン状態領域への切替え時、ヒータオン状態
領域からヒータオフ状態領域への切替え時の
一方もしくは両方に遅延時間に導入してある。
第6図は本発明に係るO2センサのヒータ通電
制御装置が適用された内燃機関を示す全体概要図
である。第6図において、機関本体1の吸気通路
2にはエアフローメータ3が設けられている。エ
アフローメータ3は吸入空気量を直接計測するも
のであつて、ポテンシヨメータを内蔵して吸入空
気量に比例したアナログ電圧の出力信号を発生す
る。この出力信号は制御回路10のマルチプレク
サ内蔵A/D変換器101に供給されている。ま
た、デイストリビユータ4には、その軸がたとえ
ばクランク角に換算して720°毎に基準位置検出用
パルス信号を発生するクランク角センサ5および
クランク角に換算して30°毎に角度位置検出用パ
ルス信号を発生するクランク角センサ6が設けら
れている。これらのクランク角センサ5,6のパ
ルス信号は制御回路10の入出力インターフエー
ス102に供給され、このうち、クランク角セン
サ6の出力はCPU103の割込み端子に供給さ
れる。
さらに、吸気通路2には、各気筒毎に燃料供給
系から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃
料噴射弁7が設けられている。
また、機関本体1のシリンダブロツクのウオー
タジヤケツト8には、冷却水の温度を検出するた
めの水温センサ9が設けられている。水温センサ
9は冷却水の温度THWに応じたアナログ電圧の
電気信号を発生する。この出力もA/D変換器
101に供給されている。
機関の排気通路11には排気ガス中の酸素成分
濃度に応じた電気信号を発生するO2センサ12
が設けられている。このO2センサ12の出力は
制御回路10のバツフア回路109および比較回
路110を介して入出力インタフエース102に
供給される。さらに、O2センサ12はヒータ1
2aを内蔵しており、このヒータ12aの通電制
御は制御回路10の駆動回路111によつて行わ
れる。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピユー
タとして構成され、A/D変換器101、入出力
インタフエース102、CPU103、バツフア
回路109、比較回路110、駆動回路111の
外に、ROM104、RAM105等が設けられ
ている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ
106、フリツプフロツプ107、とよび駆動回
路108は燃料噴射弁7を制御するためのもので
ある。すなわち、燃料噴射量TAUが演算される
と、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ106に
プリセツトされると共にフリツプフロツプ107
もセツトされる。この結果、駆動回路108が燃
料噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウ
ンタ106がクロツク信号(図示せず)を計数し
て最後にそのキヤリアウト端子が“1”レベルと
なつたときに、フリツプフロツプ107がリセツ
トされて駆動回路108は燃料噴射弁7の付勢を
停止する。つまり、上述の燃料噴射量TAUだけ
燃料噴射弁7は付勢され、従つて燃料噴射量
TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に
送り込まれることになる。
第7図は第6図の分部回路図である。第7図に
おいて、バツフア回路109はキヤパシタ109
1および抵抗1092より構成され、また、比較
回路110は、オペアンプ1101、比較電圧
VR(=0.45V)を発生する抵抗1102,110
3により構成されている。なお、抵抗1092は
O2センサ9の素子温度が過度となつたときにそ
の出力電圧の最高レベルを制限するためのもので
ある。これにより、O2センサ9の出力はバツフ
ア回路109に一旦蓄えられ、比較回路110に
よつてデイジタル信号に変換される。このデイジ
タル信号は、空燃比フイードバツク制御のために
入出力インターフエース102に送出される。な
お、Vccは制御回路10の電源電圧たとえば5V
を示す。
駆動回路111は2段のパワートランジスタ1
111,1112より構成されている。なお、+
Bはバツテリ電圧たとえば12Vを示す。従つて、
入出力インターフエース102の出力がローレベ
ルのとき、パワートランジスタ1111,111
2はオンとなり、ヒータ12aは通電される。他
方、入出力インターフエース102の出力がハイ
レベルのとき、パワートランジスタ1111,1
112はオフとなり、ヒータ12aの通電は停止
される。
第8図のフローチヤートを参照して第6図の制
御回路の動作を説明する。
第8図はヒータ制御ルーチンであつて、所定時
間たとえば4ms毎に実行される。ステツプ801
では、RAM105より吸入空気量データQを読
出し、Q<Aか否かを判別する。なお、Aは一定
値でもあるいは運転状態パラメータにより可変と
してもよい。この結果、Q<A(ヒータオン状態
領域)であればステツプ802に進み、ここでデ
イレイカウンタCHTがその上限値MAX未満か
否かを判別し、CHT<MAXのときのみ、ステ
ツプ803にてデイレイカウンタCHTを1カウ
ントアツプする。次に、ステツプ804では、
RAM105冷却水温データTHWを読出し、
ROM104に格納されている1次元マツプによ
り遅延時間KHTを補間計算する。遅延時間
KHTは図示のごとく冷却水温THWが低いとき
小さく、高いときに大きく設定されている。な
お、ステツプ804の縦軸は時間(s)に換算してあ
る。そして、ステツプ805にてCHT>KHTか
否か、すなわち遅延時間に到達したか否かを判別
する。CHT>KHTであれば、ステツプ806に
て駆動回路111の入力をローレベルにしてパワ
ートランジスタ1111,1112をオンにして
ヒータ12aをオンにさせる。他方、CHT≦
KHTであれば、ステツプ808にて駆動回路1
11の入力をハイレベルにしてパワートランジス
タ1111,1112をオフにしてヒータ12a
をオフにさせる。
また、ステツプ801にてQ≧A(ヒータオフ
状態領域)であれば、ステツプ807にてデイレ
イカウンタ807をクリアし、ステツプ808に
進んでヒータ12aをオフにさせる。
そして、ステツプ809にてこのルーチンは終
了する。
このように、ヒータオフ状態領域からヒータオ
ン状態領域への切替え時に遅延時間を導入し、そ
の遅延時間を冷却水温THWに応じて変化させる
と、暖機過程ではヒータ通電時間が長くなつて
O2センサ素子温の早期立上りが可能となり、暖
機後はヒータ通電期間が短くなり、O2センサの
ウオームアツプ特性とヒータ耐久性の両立を計れ
る。
なお、運転状態パラメータとして吸入空気量Q
を用いたが、他の運転状態パラメータたとえば1
回転当りの吸入空気量Q/Ne、機関の回転速度
Ne、機関の冷却水温THW、スロツトル弁開度、
スタータのオン、オフ信号、バツテリ電圧等を組
合せたO2センサの素子温度対応のパラメータを
用いてもよい。また、遅延時間KHTは車速SPD
に応じて変化させてもよい。
第9図は本発明の効果を説明するためのタイミ
ング図である。第9図においては、車両が停止状
態から加速し、高負荷加速走行を行ない再び停止
状態に戻どつた場合を示している。
時刻t1で、Q≧Aとなるため、ヒータはオフと
なる。時刻t2,t4,t6,t8ではQ<Aとなるため、
従来の方法では各々のヒータがオンになるが、本
発明の実施例では、時刻t2,t4,t6からQ<Aで
ある持続時間CHTが、KHTを越えることがない
のでヒータはオンにならない。時刻t8以後、
KHT分だけ遅れて、時刻t9にてヒータはオンに
なる。つまり、従来方法では4回オフ→オンにな
つていたものが、本発明の実施例では、1回にな
り、ヒータのオン、オフ回数が大幅に減少された
ことになる。また、特に、上述の実施例のごと
く、Q<Aの判定結果を遅延させる場合には、ヒ
ータの通電時間も短縮され、この結果、発電機の
負荷が減少するので燃費の向上にも役立つことに
なる。
同様に、Q≧Aの判定結果を遅延させる場合に
も、従来方法に比較して、ヒータのオン→オフの
回数が減少するのでオン、オフ回数は減少する。
なお、Q<Aの判定結果およびQ≧Aの判定結
果の両方を遅延させた場合には、ヒータのオフ→
オフの回数とヒータのオン→オフの回数が共に減
少されるので、やはり、ヒータのオン、オフ回数
は減少する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ヒータの
オン、オフ回数が低減されるので、ヒータの寿命
を延長でき、延いてはO2センサの寿命を延長で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を説明するブロツク図、
第2図はO2センサの出力特性図、第3図〜第5
図は本発明の原理を説明するためのグラフ、第6
図は本発明に係るヒータ付O2センサのヒータ通
電制御装置が適用された内燃機関の全体概要図、
第7図は第6図の部分回路図、第8図は第6図の
制御回路の動作を示すフローチヤート、第9図は
本発明の効果を説明するためのグラフである。 9……水温センサ、12……O2センサ、12
a……ヒータ、109……バツフア回路、110
……比較回路、111駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気系にヒータ付酸素濃度センサが設けられ
    た内燃機関において、 該機関の所定運転状態パラメータ量を検出する
    運転状態パラメータ量検出手段と、 該検出された運転状態パラメータ量が所定値以
    上か否かを判別する判別手段と、 前記検出された運転状態パラメータ量が前記所
    定値以上のときに前記ヒータの通電をオフにする
    ヒータオフ手段と、 前記検出された運転状態パラメータ量が前記所
    定値未満のときに前記ヒータの通電をオンにする
    ヒータオン手段と、 前記判別手段と前記ヒータオフ手段もしくはヒ
    ータオン手段の少なくとも一方との間に設けら
    れ、前記判別手段の判別結果を所定遅延時間だけ
    遅延させる遅延手段と、 を具備する内燃機関における酸素濃度センサのヒ
    ータ通電制御装置。 2 前記遅延時間を前記機関の負荷を表わす運転
    状態パラメータおよび車速により可変とした特許
    請求の範囲第1項に記載のヒータ通電制御装置。 3 前記運転状態パラメータ量が前記機関の吸入
    空気量である特許請求の範囲第1項に記載の内燃
    機関における酸素濃度センサのヒータ通電制御装
    置。
JP60203407A 1985-09-17 1985-09-17 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置 Granted JPS6264943A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203407A JPS6264943A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置
US06/907,819 US4715343A (en) 1985-09-17 1986-09-16 Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203407A JPS6264943A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264943A JPS6264943A (ja) 1987-03-24
JPH0545143B2 true JPH0545143B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=16473549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203407A Granted JPS6264943A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264943A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185154A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Mazda Motor Corp 空燃比センサのヒ−タ制御装置
JP4496775B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 日産自動車株式会社 酸素センサのヒータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264943A (ja) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365299A (en) Method and apparatus for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
US4993392A (en) Apparatus for controlling heater for heating oxygen sensor
US5881552A (en) Control system for internal combustion engines and control system for vehicles
US4715343A (en) Method and apparatus for controlling heater for heating air-fuel ratio sensor
JPS624699Y2 (ja)
JPS6151651B2 (ja)
US5052177A (en) Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
US4732128A (en) Method and apparatus for controlling heater for heatng air-fuel ratio sensor
JP2591045B2 (ja) アルコール含有燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0224550A (ja) ヒータ付き酸素濃度センサのヒータ電力制御装置
US5092123A (en) Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter
JPH0140213B2 (ja)
US4785779A (en) Internal combustion engine control apparatus
JP3595112B2 (ja) エンジンのアイドル回転学習制御装置
JPH0545143B2 (ja)
US4713766A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2526570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600824B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6313012B2 (ja)
JPS6264944A (ja) 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置
JPH1193736A (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JP3808151B2 (ja) リーン空燃比補正方法
JPS6267445A (ja) 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置
JP2600822B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees