JPH05155596A - バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造 - Google Patents

バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造

Info

Publication number
JPH05155596A
JPH05155596A JP3348155A JP34815591A JPH05155596A JP H05155596 A JPH05155596 A JP H05155596A JP 3348155 A JP3348155 A JP 3348155A JP 34815591 A JP34815591 A JP 34815591A JP H05155596 A JPH05155596 A JP H05155596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
side cover
doorway
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3348155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616327B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Isogawa
靖之 五十川
Yasutaka Suzuki
康隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP3348155A priority Critical patent/JP2616327B2/ja
Publication of JPH05155596A publication Critical patent/JPH05155596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616327B2 publication Critical patent/JP2616327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造にお
いて、バッテリの乗せ替え作業を容易化を図る。 【構成】 バッテリ収納室2を左右の壁面を構成する一
方のサイドフレーム5にバッテリ乗せ替え用の出入口6
を設ける。出入口6には出入口開閉用のサイドカバー7
を起倒可能に枢着する。長尺のL形プレートからなるサ
イドカバー7は、外側方への転倒力が付与されており、
バッテリ収納室2に搭載されたバッテリケース1の下縁
部により水平片7aが押さえ込まれることでカバー本体
としての直立片7bが起立して出入口6を閉鎖する。従
って、バッテリ乗せ替え時にはバッテリケース1の上下
動作によりサイドカバー7がバッテリ乗せ替え用の出入
口6を自動的に開閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフトのよう
な産業車両のバッテリ収納構造に係り、詳しくは多数の
バッテリが収容されたバッテリケースの乗せ替えをホイ
ストやクレーン等により吊り上げて行うタイプのバッテ
リ収納構造に関する。
【0002】一般に、図5に示すようなカウンタウエイ
ト式フォークリフトにおいては、バッテリ収納室の左右
壁面を構成するサイドフレーム5は、転倒時のバッテリ
抜け防止等のため、図10に示す如くバッテリ収納室2
の底面よりも高く設定され、バッテリケース1を包み込
むようになっている。因みに、バッテリ収納室の前後壁
面はそれぞれフロントプレート、リヤプレートによって
構成されている。
【0003】また、車種によっては、図11に示す如く
バッテリ収納室の底面にバッテリケース1の前後方向及
び左右方向の遊動を規制するための複数個の固定具21
を備えたものが知られており、この固定具21はバッテ
リ収納室2の底板12に対して固定位置が調整できるよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のバッテリ収納構造にあっては、下記の如き点で不具
合がある。すなわち、図10に示した構造の場合、左右
のサイドフレーム5の背が高いことから、空バッテリと
充電済バッテリとの乗せ替え時において、バッテリ収納
室2から降ろすときはバッテリケース1をサイドフレー
ム5に当たらないように高く吊り上げる必要があるが、
吊り上げ過ぎるとステアリングハンドルやバッテリフー
ド等に当たる可能性があるため、その吊り上げ高さを慎
重に定める必要がある等、作業が面倒である。また、充
電済バッテリの搭載時にはバッテリケース1が左右のサ
イドフレーム5に当たらないように正確に位置決めして
から下ろす必要がある。このように従来のバッテリ収納
構造では、バッテリ乗せ替え時の作業性が悪いものであ
って、バッテリ乗せ替え作業には熟練を要し、非常に慎
重にしてかつ長時間を要するものであった。
【0005】また、図11に示した固定具付きの場合に
おいては、固定具21を定位置に固定したままでは上記
の場合よりも遙かに乗せ替え作業が困難であることか
ら、一般にはバッテリ乗せ替えに際して、固定具21の
固定ボルト22を緩めて該固定具21を底板12の長孔
12aに沿って邪魔にならない位置まで退避させ、乗せ
替え後に定位置に再固定するという作業を行っている。
しかし、このような作業には相当の手間を要することに
なり、結局のところ、乗せ替え時の作業性が悪いという
点では変わりがない。
【0006】そこで本発明は、上述の問題に鑑み、バッ
テリ乗せ替え作業を容易に行い得るように改良されたバ
ッテリ式産業車両用のバッテリ収納構造を提供すること
を、解決すべき技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のように構成したものである。すなわ
ち、請求項1の発明に係るバッテリ式産業車両のバッテ
リ収納構造は、平面略矩形のバッテリ収納室の左右壁面
を構成する左右のサイドフレームのうちのいずれか一方
のサイドフレームにバッテリ乗せ替え用の出入口を設け
るとともに、該出入口には出入口開閉用のサイドカバー
を起倒可能に枢着し、該サイドカバーは常に外側方への
転倒力が付与されるとともに、その下部に設けた水平片
がバッテリケース下縁部により押さえ込まれることによ
り起立される構成としたことを特徴としている。
【0008】また、請求項2の発明に係るバッテリ式産
業車両のバッテリ収納構造は、平面略矩形のバッテリ収
納室の底面部に、バッテリケースの外面に当接すること
により該バッテリケースの移動を規制するための複数個
の固定具を起倒可能に設置し、それら固定具は常に外側
方への転倒力が付与されるとともに、その下部に設けた
水平片がバッテリケース下縁部により押さえ込まれるこ
とにより起立される構成としたことを特徴としている。
【0009】
【作用】従って、請求項1の発明に係るバッテリ収納構
造においては、空バッテリと充電済バッテリとの乗せ替
えを行うべく、バッテリ収納室内のバッテリケースを吊
り上げると、転倒力が付与されているサイドカバーが外
側方へ転倒し、バッテリ乗せ替え用の出入口が開放され
る。そのため、その後はこの出入口を利用してバッテリ
ケースを高く吊り上げることなく容易に乗せ替えること
ができる。そして、充電済バッテリを収容したバッテリ
ケースがバッテリ収納室に搭載されると、外側方へ転倒
されていたサイドカバーはその水平片をバッテリケース
の下縁部によって押さえ込まれて起立し、出入口を閉鎖
する。
【0010】また、請求項2の発明に係るバッテリ収納
構造においては、バッテリの乗せ替えを行うべく、バッ
テリ収納室内のバッテリケースを吊り上げると、転倒力
を付与されている固定具は外側方へ転倒し、バッテリ拘
束位置から退避する。従って、その後は固定具の干渉を
受けることなく、バッテリケースを容易に乗せ替えるこ
とができる。そして、充電済バッテリが収容されたバッ
テリケースがバッテリ収納室に搭載されると、それまで
外側方に退避していた固定具はその水平片をバッテリケ
ースの下縁部によって押さえ込まれて起立し、バッテリ
ケースの移動を規制する拘束位置に復帰される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。まず、本発明の実施例1を図1〜図5に
基づいて説明する。図5はカウンタウエイト式のバッテ
リフォークリフトを示しており、多数のバッテリが収容
されたバッテリケース1がバッテリ収容室に搭載された
状態を示している。図1はバッテリ収容室2の側面を示
し、図2はバッテリ収容室2を図1のA−A線の断面と
して示したものであり、同バッテリ収納室2は、良く知
られているように前後の各プレート3、4と左右のサイ
ドフレーム5によって平面略矩形に形成されている。
【0012】しかして、図1及び図2に示すように、バ
ッテリ収納室2の左右の側壁を構成する左右のサイドフ
レーム5のうち、バッテリ乗せ替え側のサイドフレーム
5はバッテリケース1の前後幅に相当する長さで切り欠
かれてバッテリ乗せ替え用の出入口6が形成されてお
り、この出入口6には出入口開閉用のサイドカバー7が
起倒可能に枢着されている。
【0013】前記サイドカバー7は、図4に示すよう
に、断面略L字形(又は断面略ユ字形でも可)の長尺プ
レートであって、その水平片7aの下面に設けたボス部
8と取付プレート9に設けたボス部10とに挿通される
ピン11により回動可能に枢着されており、そして取付
プレート9は、図2に示すようにバッテリ収納室2の底
板12に溶接等により固着されている。また、サイドカ
バー7の水平片7aはバッテリ収納室2内にバッテリケ
ース1が収納されている状態では、該バッテリケース1
の下縁部に押さえ込まれ、このときカバー本体である直
立片7bが起立してバッテリ乗せ替え用の出入口6を閉
鎖するようになっている。
【0014】しかして、サイドカバー7は起立姿勢では
その重心位置が回動中心よりも外側となるように設定さ
れ、外側方への転倒力が付与されており、その最大転倒
角度は取付プレート9に設けたストッパ13によって規
制されている。なお、バッテリの乗せ替えは一般に車両
の右側又は左側のいずれか一方から行われるように特定
されており、そのためにバッテリ乗せ替え側に対応する
ヘッドガード14にはクレーンやホイストのロープが通
り得るスリット14aが設定されている。
【0015】本実施例のバッテリ収納構造は、上述のよ
うに構成したものであり、バッテリを乗せ替えるべく、
クレーンやホイスト等を利用してバッテリ収納室2内の
バッテリケース1を吊り上げると、サイドカバー7は図
3に示す如く自重による転倒力で回動され、カバー本体
である直立片7aがストッパ13による規制を受けるま
で外側方へ転倒される。従って、バッテリ乗せ替え用の
出入口6が開放されるとともに、サイドカバー7の背が
低くなるため、その後のバッテリケース1のバッテリ収
納室2に対する乗せ替えが容易となる。
【0016】また、バッテリケース1がバッテリ収納室
2に搭載されると、サイドカバー7の水平片7aがバッ
テリケース1の下縁部によって押さえ込まれ、直立片7
bが起立してバッテリ出入口6を閉鎖する。このよう
に、本実施例によれば、バッテリケース1の乗せ替え時
において、該バッテリケース1の上下動作を利用してサ
イドカバー7を回動させてバッテリ乗せ替え用の出入口
6を自動的に開閉できるため、出入口開閉のための手間
が一切かからず、しかもバッテリケース1を高く吊り上
げることなく出入口6を利用して容易に乗せ替えするこ
とができる。
【0017】つぎに、本発明の実施例2を図6〜図9に
基づいて説明する。この実施例はバッテリ収納室2内に
バッテリケース1の前後方向及び左右方向の移動を規制
するための固定具を備えている場合のバッテリ収納構造
に関する。前後及び左右の合計4個の固定具15は、バ
ッテリ収納室2の底板12の左右及び前後の各側縁中央
部に取り付けられている。各固定具15は図8に示す如
くL字形プレートからなり、図6及び図9に示す如く底
板12に形成された矩形の開口部にその水平片15aの
上面が底板12の上面と同一平面となるように配置され
るとともに、水平片15aの下面に設けたボス部16と
開口部周縁に設けたボス部17とに挿通されたピン18
により回動可能に枢着されて起倒可能となっている。
【0018】しかして、各固定具15はその水平片15
aがバッテリ収納室2に搭載されるバッテリケース1の
下縁部により押さえ込まれることにより直立片15bが
ケース側面に直立してその移動を拘束するように設定さ
れており、この直立姿勢のときに重心位置が回動中心よ
りも外側にあって、外側方への転倒力が付与されるよう
設定されている。なお、外側方への最大転倒角度はスト
ッパ、本実施例では左右の固定具15はサイドフレーム
5により、また前後の固定具15は前後のプレート3,
4によって規制されている。
【0019】上記のように構成された実施例2のバッテ
リ収納構造においては、バッテリを乗せ替えるべく、バ
ッテリケース1を吊り上げると、図7に示すようにバッ
テリケース1による水平片15aの押さえ込みを解かれ
た各固定具15は、自重による転倒力によりサイドフレ
ーム5及び前後のプレート3,4による規制を受ける位
置まで外側方へ転倒し、所定のバッテリ拘束位置から退
避する。そのため、バッテリケース1を固定具15の干
渉を受けることなく降ろすことができる。
【0020】一方、バッテリケース1のバッテリ収納室
2への搭載時には、固定具15は水平片15aがバッテ
リケース1の下縁部によって押さえ込まれるまでは退避
しているが、水平片15aが押さえ込まれると、直立片
15bが起立してバッテリケース1を拘束する。この場
合において、図7に示す如くバッテリケース1が前後又
は左右に位置ずれしていたとしても、バッテリケース1
はバッテリ収納室2に載置されるまでの宙ずり状態で直
立片15bの起立作用により押されて位置ずれが修正さ
れる。従って、バッテリケース1は固定具15により拘
束される正規の位置に搭載されることになる。
【0021】このように、本実施例によれば、バッテリ
の乗せ替え時において、バッテリケース1の上下動作を
利用して固定具15を拘束位置から自動的に退避及び復
帰させることができるため、固定具15の存在がバッテ
リケース1の乗せ替えの妨げとならず、むしろ位置決め
をする上では有効に作用するものであり、バテリケース
1の乗せ替え作業が容易化される。
【0022】なお、図示の実施例では、サイドカバー7
及び固定具15の外側方への転倒を重心位置を回動中心
よりも外側に設定することで行うとしたが、これに代え
スプリングにより積極的に付勢する構成としても差し支
えない。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
バッテリケースの上下動を利用してサイドカバーの自動
開閉又は固定具の拘束位置からの自動退避及び自動復帰
を行い得るようにしたことにより、バッテリ乗せ替えの
作業性を高めることができたものである。従って、バッ
テリ乗せ替え作業を能率良くしかも安全に行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るバッテリ収納構造の側
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図であり、バッテリ搭載状
態を示す。
【図3】図1のA−A線断面図であり、バッテリ乗せ替
え時を示す。
【図4】サイドカバーと取付プレートを示す斜視図であ
る。
【図5】カウンタウエイト式バッテリフォークリフトの
概略側面図である。
【図6】本発明の実施例2に係るバッテリ収納構造の断
面図である。
【図7】同じくバッテリ乗せ替え時を示す断面図であ
る。
【図8】固定具を示す斜視図である。
【図9】図6のB−B線断面図である。
【図10】従来のバッテリ収納構造の概略説明図であ
る。
【図11】従来のバッテリ拘束用固定具を備えたバッテ
リ収納構造の説明図である。
【符号の説明】
1…バッテリケース 2…バッテリ収納
室 5…サイドフレーム 6…バッテリ出入
口 7…サイドカバー 7a…水平片 7b…直立片 15…固定具 15a…水平片 15b…直立片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面略矩形のバッテリ収納室の左右壁面
    を構成する左右のサイドフレームのうちのいずれか一方
    のサイドフレームにバッテリ乗せ替え用の出入口を設け
    るとともに、該出入口には出入口開閉用のサイドカバー
    を起倒可能に枢着し、該サイドカバーは常に外側方への
    転倒力が付与されるとともに、その下部に設けた水平片
    がバッテリケース下縁部により押さえ込まれることによ
    り起立される構成としたバッテリ式産業車両のバッテリ
    収納構造。
  2. 【請求項2】 平面略矩形のバッテリ収納室の底面部
    に、バッテリケースの外面に当接することにより該バッ
    テリケースの移動を規制するための複数個の固定具を起
    倒可能に設置し、それら固定具は常に外側方への転倒力
    が付与されるとともに、その下部に設けた水平片がバッ
    テリケース下縁部により押さえ込まれることにより起立
    される構成としたバッテリ式産業車両のバッテリ収納構
    造。
JP3348155A 1991-12-03 1991-12-03 バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造 Expired - Lifetime JP2616327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348155A JP2616327B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348155A JP2616327B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155596A true JPH05155596A (ja) 1993-06-22
JP2616327B2 JP2616327B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18395118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348155A Expired - Lifetime JP2616327B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616327B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264940A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリフォークリフトのバッテリ搭載室
JP2006347665A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Industries Corp バッテリ式産業車輌におけるバッテリケースの位置決め確認装置
CN102556888A (zh) * 2011-12-10 2012-07-11 富泰华精密电子(郑州)有限公司 升降机构
CN110682826A (zh) * 2019-10-15 2020-01-14 北京三快在线科技有限公司 电池快换机构、电池组件和车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012126U (ja) * 1973-05-30 1975-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012126U (ja) * 1973-05-30 1975-02-07

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264940A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリフォークリフトのバッテリ搭載室
JP2006347665A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Industries Corp バッテリ式産業車輌におけるバッテリケースの位置決め確認装置
JP4666151B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-06 株式会社豊田自動織機 バッテリ式産業車輌におけるバッテリケースの位置決め確認装置
CN102556888A (zh) * 2011-12-10 2012-07-11 富泰华精密电子(郑州)有限公司 升降机构
CN110682826A (zh) * 2019-10-15 2020-01-14 北京三快在线科技有限公司 电池快换机构、电池组件和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616327B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145066A (en) Emergency exit step for school bus
JPH05155596A (ja) バッテリ式産業車両のバッテリ収納構造
CN102114928A (zh) 一种底部卸料箱
JP2007062680A (ja) 作業機械のバッテリー固定構造
JP2018122977A (ja) 建設機械
JPH0995331A (ja) 箱形運搬容器
CA1082145A (en) Battery locating device
JPH0620727Y2 (ja) スクラップボックス
JP2016212053A (ja) 貯蔵装置
JP3527159B2 (ja) 廃材等の収納箱
JP4054491B2 (ja) ジャッキベース格納箱
CN210149776U (zh) 一种与木托盘配套使用的托盘笼架
JP2569837Y2 (ja) 円筒体格納ラック
JP3458789B2 (ja) 箱形運搬容器
JPH08258612A (ja) テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置
CN211198502U (zh) 一种叉车平衡重及电动叉车
JPH0610061U (ja) 走行車両のフロントガード装置
JP3693284B2 (ja) バッテリ車のバッテリ取付装置
JPH11236193A (ja) フォークリフトのフード開閉機構
JPH08310449A (ja) バッテリ式産業車両
JPH0371553A (ja) 蓄電池の取付装置
KR20240056140A (ko) 수거박스 및 이를 이용한 배출방법
JPH02279828A (ja) ショベルローダの荷役アーム落下防止装置
JP3563042B2 (ja) 使用済ターゲット保管容器
CN111907870A (zh) 一种与木托盘配套使用的托盘笼架及其安装、折叠方法