JPH0515534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515534Y2
JPH0515534Y2 JP1989004869U JP486989U JPH0515534Y2 JP H0515534 Y2 JPH0515534 Y2 JP H0515534Y2 JP 1989004869 U JP1989004869 U JP 1989004869U JP 486989 U JP486989 U JP 486989U JP H0515534 Y2 JPH0515534 Y2 JP H0515534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
exhaust
pipe
silencer
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989004869U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989004869U priority Critical patent/JPH0515534Y2/ja
Publication of JPH0213129U publication Critical patent/JPH0213129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515534Y2 publication Critical patent/JPH0515534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、消音装置の両端部の端板に排気管を
挿通して固定する消音装置の固定構造に関する。
[従来技術] 従来、消音装置の端板と排気管との固定構造と
しては、消音装置の端板に排気管を通して端板と
排気管とを溶接して固定したもの、あるいは、排
気管を挿通した端板の穴の周縁部にバーリングを
立てた部分を設けその端板のバーリングを立てた
部分の両側で、排気管の周にそつて排気管の表面
に所定間隔で数カ所突起部を設けて端板を固定し
たもの(実公昭62−1385)が知られている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前者は溶接時の熱により端板及
び排気管にメツキされた防錆用の金属が剥がれる
ため、その後に錆が発生して腐食することがある
という欠点があつた。また、溶接部に防錆用の金
属が混入して合金化し、固定された部分の脆性が
増して耐久性に欠けるという欠点があつた。一
方、後者は、排気管の一部に突起部を形成すると
いう簡易な構成によりかかる溶接に伴う課題を解
消した優れたものである。しかし、端板と排気管
との固定にこの構造を採用した場合、長期間の使
用により両者の接合面にわずかな隙間が生じて気
密が破壊され、ガス又は凝縮水の漏れが発生する
という問題があつた。ガス漏れは車室内の空気の
汚れの原因となり、また凝縮水の漏れは消音装置
の外表面に錆等を発生させ外観を損ねる虞があつ
た。そのため、気密性及び強度、耐久性を改善す
ることがなお要望されていた。
本考案は、上記課題を解決し、簡易な構成で端
板と排気管とを密閉・固定した消音装置の固定構
造を提供することを課題とする。
[課題を解決するための技術的手段] 上記の課題を解決するため、この考案は車両の
排気系に配置される消音装置の両端部の端板に排
気管を挿通して固定する消音装置の固定構造にお
いて、 上記端板の挿通孔の全周縁部に上記排気管の外
周面と平行に折曲げ部(バーリング部)を加工・
形成し、該挿通孔に上記排気管を挿通した状態
で、該排気管の該折曲げ部に接する全外周を拡
管・圧接して上記折曲げ部の内周面と上記排気管
の外周面とにより気密性のシール面を形成すると
共に、該接する部位の前後を全周に亘つて隆起さ
せて突起部を形成することにより、該排気管を上
記端板に密閉・固定する構成を有している。
[作用] 上記の構成において、端板の挿通孔に排気管を
拡管・圧接して形成したシール面と、その前後を
全周に亘つて形成した突起部のため、両者は緊密
に固定され、急激な熱変化により緩みが生じるこ
とがない。そのため、排気管の軸方向及び周方向
の移動を阻止できる。
更に、シール面は拡管・圧接により形成される
ため、従来の拡管を施さない固定構造と比較し
て、両者間の接触面積及び接触強度が増加して密
閉性が向上する。このため、消音装置の気密性及
び強度、耐久性がより確実なものとなる。
[実施例] 以下実施例を示す図面によりこの考案を説明す
る。第1〜6図は本考案の第1実施例を示す。消
音装置1は、金属製であり、円筒状の容器である
ケーシング3、そのケーシング3の両端に取り付
けられた2枚の端板5a,5b、ケーシング3内
を隔てる隔壁板7a,7b、端板5a及び隔壁板
7aに挿入され支持されて排気を取り入れる排気
入口管9、端板5b及び隔壁板7bに挿入され支
持されて排気を外に出す排気出口管11、隔壁板
7a,7bにそれぞれ挿入されて支持された排気
導管13,15とから構成されている。
排気入口管9と端板5aとの固定構造は、次の
ような構成からなつている。先ず、第2図Bに示
すように、端板5aにあけられた挿通孔5aaは、
予めバーリング加工されており、挿通孔の周縁部
には折曲げ部17が設けられている。排気入口管
9は、端板5aの挿通孔5aaに挿通された状態
で、端板5aの折曲げ部17に接する全外周を外
側へ拡張することにより拡管部9aが形成され、
この拡管部9aにおいて折曲げ部17の内周面と
排気入口管9の外周面とによりシール面9cが形
成されている。更に端板5aの折曲げ部17の接
する部位の前後19a,19bが全周にわたつて
隆起され、後述する突起部47a,47bを形成
している。従つて、排気入口管9は、端板5aの
折曲げ部17に密着して端板5aに固定され、充
分な気密性を実現している。この固定構造をUロ
ツク構造とも言う。
なお、排気出口管11も、排気入口管9と同じ
構成で端板5bに密着・固定されている。
次に、先に述べた消音装置の固定構造を形成す
る加工方法の一例を示す。第3図は、排気入口管
9と端板5aとの固定あるいは、排気出口管11
と端板5bとの固定に用いる加工具27の斜視図
である。加工具27は、シリンダ29、シリンダ
29に接して半径方向に揺動可能な8個の拡張部
材31a,31b,31c,31d,31e,3
1f,31g,31hよりなる成形部材35、成
形部材35の内部に嵌合する円錐台形状のロツド
33とからなる。成形部材35の内部は、第4図
Aに示すように、ロツド33が有する円錐台形状
のテーパ面36に嵌合するテーパ面37が形成さ
れている。またその外周面は円筒状で軸方向に所
定間隔をおいて2箇所の山形の突起部39,41
が外周面の全円周に亘つて設けられている。拡張
部材31a〜31hの基端部は、シリンダ29の
先端部に接している。従つて、ロツド33を第4
図矢印A方向に移動させると、そのテーパ面36
は成形部材35内部のテーパ面37を摺動し、各
拡張部材31aないし31hは、外方へ向かつて
押し拡げられる。尚、成形部材35の山形の突起
部39と突起部41との間の部分42は、突起部
39,41の外側より盛り上がつた形状に形成し
てある。
この加工具27による端板5aと排気入口管9
との固定方法について説明する。第4図Aに示す
ようにシリンダ29、ロツド33及び成形部材3
5よりなる加工具27を排気入口管9内に挿置し
て山形突起部39,41をそれぞれ排気入口管9
と接触する端板5aの折曲げ部17の先端縁に対
応する箇所に位置させる。端板5a、排気入口管
9は予め治具に固定してあり、加工具27のシリ
ンダ29を所定の位置に設定することにより突起
部39,41の位置調整は容易に行なえる。
次にロツド33を油圧装置等により第4図Bに
示す矢印Aの方向へ引く。これによつて各拡張部
材31a〜31hは、テーパ面36により外方へ
押出される。それに伴つて各拡張部材31a〜3
1h上の各突起部39,41は外方へ押出され
る。各突起部39,41の外方への押出しに伴つ
て排気入口管9は変形し、その外周に2列の突起
部47a,47bが形成される。この突起部47
a,47b間の部分も拡管されて拡管部9aを形
成するため排気入口管9は、端板5aの折曲げ部
17を外方へ押圧する。従つて、端板5aの折曲
げ部17は、排気入口管9に設けられた2つの突
起部47a,47b及びその突起部47a,47
bの間の拡管部9aと密接される。
次に、ロツド33を元の位置に戻し、加工具2
7を排気入口管9に挿入した同じ位置で周方向に
1/16回転させて、再びロツド33を矢印Aの方向
へ引き排気入口管9の突起部47a,47bを全
周一様に形成する。この結果、端板5aの折曲げ
部17は、排気入口管9に設けられた突起部47
a,47b及びその突起部47a,47bの間の
拡管部9aにおいて形成されたシール面9cによ
り、排気管9と密着し、両者は強固に固定され、
良好な気密性を実現する。排気出口管11も先に
述べた排気入口管9と同じ固定方法で端板5bに
密着・固定される。
次に、隔壁板7aと排気導管13との固定方法
ついて説明する。この固定方法は、実公昭62−
1385に開示された加工方法で第5図に示す加工具
51を利用する。加工具51は、第2図Aに示す
突起部53a,53bを形成するもので、シリン
ダ55、テーパ面を有するロツド59、テーパ面
に設置する成形部材61とから構成される。この
加工具51を排気導管13中に挿置してロツド5
9を油圧装置で引くと第6図に示す5箇所の突起
部53a,53c,53dを形成して隔壁板7a
の折曲げ部60が排気導管13を固定する。この
結果、排気導管13は、軸方向への移動が阻止さ
れると共に周方向への移動が完全に阻止される。
隔壁板7aと排気入口管9及び排気導管13との
固定、隔壁板7bと排気出口管11及び排気導管
15との固定も、上に述べた加工具51を利用し
た加工方法で固定される。この固定構造をリジロ
ツクとも言う。
以上説明したように、本実施例の消音装置の固
定構造によれば、排気入口管9及び排気出口管1
1が端板5a,5bの折曲げ部17に接する全外
周を拡管してシール面9c,11cを形成すると
共に、端板5a,5bに接する部位の前後19
a,19bに突起部を設けたので、端板5a,5
bの折曲げ部17と排気入口管9及び排気出口管
11の突起部47a,47bとはそれぞれに広範
囲な部分で密接される。従つて、各端板5a,5
bと排気入口管9及び排気出口管11とが強固に
固定され気密性に富むという効果がある。その結
果、ガス漏れ及び凝縮水の漏れを防止し、車室内
の空気の汚れ、及び消音装置の外表面の錆等の発
生を防ぐことができる。
予めメツキされた各端板5a,5b、排気入口
管9及び排気出口管11を固定する場合、本実施
例の固定構造によれば、溶接を施さないのでメツ
キされた金属が剥れないという効果がある。従つ
て、各端板5a,5b、排気入口管9及び排気出
口管11が長期間使用されても腐食せず、固定さ
れた部分の脆性が増さないことから耐久性がよい
という優れた効果がある。
本実施例の排気入口管9及び排気出口管11
は、加工具27によつて端板5a,5bにそれぞ
れ強固に密着・固定され、更に、加工具51によ
つて隔壁板7a,7bにそれぞれ周方向の回転を
完全に阻止するように固定される。従つて、この
ような固定構造を有する排気入口管9及び排気出
口管11の使用によつて長期間に亘つてガス漏れ
が防止され、耐久性が維持されるという効果があ
る。
尚、折曲げ部は、カーリング加工により形成し
てもよい。また、折曲げ部を端板の方向に規制さ
れず設けてもよい。
第7図A,B,Cは第2実施例を示す。なお、
第2図Aと同じ構成要素に対しては同じ符号を付
しその説明を省く。又排気入口管側と排気出口管
側とは同じ構造なので排気出口管側について説明
する。第2実施例の消音装置20ではフランジ2
2b付き挿通孔22a(挿入孔22aの直径は端
板5bの挿通孔5baの直径とほぼ同じ)を有す
るリング状のカラー22が端板5bの内面に溶着
され、挿通孔5ba,22aに排気出口管11が
遊挿される。フランジ22bは排気出口管11を
拡管する際端板5bの挿通孔5baの折曲げ部1
7とともにUロツク構造により排気出口管11の
拡管部11aに圧接され、シール面11cを形成
する。シール面11cの幅、即ち二つの突起部1
1b,11bの間隔は従来のUロツク構造の突起
部の間隔より大きく設定されている。このため排
気出口管11には拡管部11aにおいて端板5b
の折曲げ部17の他にカラー22のフランジ22
bが接触するのでシール面11cの面積が大きく
なり、ガス漏れの防止及び結合強度増加の効果が
大きくなる。その他の作用、効果は第1実施例と
同じある。
なお、排気入口管9と端板5aとの結合部にも
カラー22と同じくカラー21が設けられてい
る。21bはカラー21の挿通孔21aに設けた
フランジである。
第8図は第3実施例の消音装置30の端板5b
側を示す。端板5a側も同じ構造である。なお、
第2図Aと同じ構成要素に対しては同じ符号を付
しその説明を省く。カラー23はフランジ23b
付き挿通孔23a及び段差部23cを有し、フラ
ンジ23bは排気出口管11を拡管する際、端板
5bの挿通孔5baの折曲げ部17とともに排気
出口管11の隣接する拡管部11a,11aに接
触する。又段差部23cは端板5bに溶接されて
いる。この場合の拡管部の突起部11bの数は3
個、拡管部11a及びシール面11cの数は各々
2個となり、折曲げ部17、フランジ23bの基
部間の間隔が広くなるので排気出口管11に発生
する平面曲げモーメントを吸収する効果がある。
その他の作用、効果は第1実施例と同じである。
第9図は第4実施例の消音装置40の端板5b
側を示す。端板5a側も同じ構造である。なお、
第2図Aと同じ構成要素に対しては同じ符号を付
しその説明を省く。第4実施例では端板5bの挿
通孔5baに挿入されている排気出口管11の内
面にインナパイプ24を挿入し、両パイプ11,
24を同時に拡管し、排気出口管11を端板5b
の折曲げ部17に押し付ける。このためインナパ
イプ24と排気出口管11との接触面積が大きく
なつてガス漏れが防止され、又断面係数が大きく
なつて強度が増加する。その他の作用、効果は第
1実施例と同じである。
第10図は第5実施例の消音装置50の端板5
b側を示す。端板5a側も同じ構造である。な
お、第2図Aと同じ構成要素に対しては同じ符号
を付しその説明を省く。第5実施例では排気出口
管11に形成される拡管部の2個の突起部11b
と各々1個の拡管部11a及びシール面11cは
排気出口管11の長手方向に起伏する波形状とな
つている。このため端板5bの折曲げ部17と排
気出口管11の拡管部との接触面積が増加し、こ
れによりガス漏れ防止機能及び結合強度を高める
効果を有する。その他の作用、効果は第1実施例
と同じである。
[効果] 本考案の消音装置の固定構造は、端板と排気管
とがシール面及び突起部により確実に密閉・固定
されるといつた優れた効果がある。本考案では、
特にシール面を形成したことにより、消音装置を
長期間使用しても、端板と排気管との接合面に僅
かな隙間も生じることがなく、消音装置自体の気
密性が破壊されることがないという効果がある。
そのため、消音装置内のガス漏れ又は凝縮水の漏
れが発生することがない。更に、シール面は突起
部と協働して排気管と端板の挿通孔とを緊密に固
定するため、排気管は軸方向及び周方向に移動す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の消音装置の部分
破断斜視図である。第2図Aは、本考案の実施例
の消音装置の断面図、第2図Bは、同部分断面
図、第3図は、同実施例の加工具の斜視図、第4
図A,Bは、同実施例の加工具による加工形成の
態様を示す図、第5図は、同実施例の加工具の斜
視図、第6図は、同実施例装置の一部分を示す部
分斜視図である。第7図Aは第2実施例の正断面
図を示す。第7図Bは第2実施例の前側端板及び
カラーの断面図であり、第7図Cは第2実施例の
後側端板及びカラーの断面図を示す。第8,9,
10図はそれぞれ第3,4,5実施例の要部の正
断面図を示す。 1……消音装置、5a,5b……端板、9……
排気入口管、11……排気出口管、17……折曲
げ部(バーリング部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両の排気系に設置される消音装置の両端部の
    端板に排気管を挿通して固定する消音装置の固定
    構造において、 上記端板の挿通孔の全周縁部にて上記排気管の
    外周面と平行に折曲げ部を加工・形成し、該挿通
    孔に上記排気管を挿通した状態で、該排気管の該
    折曲げ部に接する全外周を拡管・圧接して上記折
    曲げ部の内周面と上記排気管の外周面とにより気
    密性のシール面を形成すると共に、該接する部位
    の前後を全周に亘つて隆起させて突起部を形成す
    ることにより、該排気管を上記端板に密閉・固定
    してなる消音装置の固定構造。
JP1989004869U 1988-03-04 1989-01-19 Expired - Lifetime JPH0515534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004869U JPH0515534Y2 (ja) 1988-03-04 1989-01-19

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2950088 1988-03-04
JP1989004869U JPH0515534Y2 (ja) 1988-03-04 1989-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213129U JPH0213129U (ja) 1990-01-26
JPH0515534Y2 true JPH0515534Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31717070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004869U Expired - Lifetime JPH0515534Y2 (ja) 1988-03-04 1989-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515534Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586655Y2 (ja) * 1992-12-17 1998-12-09 中電工事株式会社 電線等の磨き工具
JP4988246B2 (ja) * 2006-05-02 2012-08-01 昭和電工株式会社 パイプと板材との接合方法
JP5096092B2 (ja) 2007-09-25 2012-12-12 昭和電工株式会社 パイプと被接合部材との接合方法
JP6895048B2 (ja) * 2017-02-24 2021-06-30 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法
EP3878570A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-15 Nesco Oy Method and apparatus for forming a tubular piece, a tubular piece and a ladder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621385Y2 (ja) * 1980-12-25 1987-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213129U (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393957B2 (ja) 熱交換器の流体給排管接合方法
US5907134A (en) Air gap-insulated exhaust pipe and process for manufacturing same
US7048201B2 (en) Gasket and heat shield assembly for a flanged joint
JPH0979033A (ja) 管部材と板体の接合構造及び接合方法並びに前記接合構造を有する消音器
US5477015A (en) Vehicular muffler with improved mechanical lock joints
JPH05602Y2 (ja)
JPH0515534Y2 (ja)
JPS62171586A (ja) パイプとフランジとのカツプリング
JP3428269B2 (ja) パイプ継手
US5496975A (en) Plug muffler for aircraft and method of construction thereof
JPH08338575A (ja) 管継手
JP2952398B2 (ja) フランジつきパイプの接合方法
JPH04219590A (ja) パイプの漏出箇所をブリッジするための金属スリーブ
JPH0739032B2 (ja) 金属材のろう付方法
JP3857770B2 (ja) 二重管型排気マニホールド
JP3451587B2 (ja) 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法
JP3421973B2 (ja) リング式溶接継手及び管端部へのリング式溶接継手の溶接方法
JPH0612186Y2 (ja) 管材の接合装置
JP2000136722A (ja) 二重排気管
JPH08303239A (ja) 自動車用排気系の継手装置
EP1213453A1 (en) Housing for catalytic converter
US5655298A (en) Method for joining a tube and a plate
JPS5910468Y2 (ja) 溶接式管継手
JPH0460279A (ja) シールリングとその組み付け方法
JPH0680987U (ja) 排気管の継手構造