JPH0515358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515358B2
JPH0515358B2 JP60185588A JP18558885A JPH0515358B2 JP H0515358 B2 JPH0515358 B2 JP H0515358B2 JP 60185588 A JP60185588 A JP 60185588A JP 18558885 A JP18558885 A JP 18558885A JP H0515358 B2 JPH0515358 B2 JP H0515358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
rotary head
recording
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60185588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247291A (ja
Inventor
Koichi Kido
Takechika Shibayama
Masahiko Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60185588A priority Critical patent/JPS6247291A/ja
Priority to US06/899,545 priority patent/US4719518A/en
Priority to DE198686306581T priority patent/DE227210T1/de
Priority to EP86306581A priority patent/EP0227210B1/en
Priority to DE8686306581T priority patent/DE3672071D1/de
Publication of JPS6247291A publication Critical patent/JPS6247291A/ja
Publication of JPH0515358B2 publication Critical patent/JPH0515358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生方法に係り、特に標準モ
ード用回転ヘツドと長時間モード用回転ヘツドと
を用いて、Y/C分離方式と現行の低域変換カラ
ー記録再生方式とを兼用できるようにした磁気記
録再生方法に関する。
従来の技術 現在、1/2インチ幅の磁気テープを使用したヘ
リカルスキヤン方式磁気記録再生装置(VTR)
は、家庭用では記録再生し得る帯域が比較的狭い
ために、カラー映像信号から分離した輝度信号と
搬送色信号のうち輝度信号は周波数変調して被周
波数変調波とし、搬送色信号は低域変換搬送色信
号とした後上記被周波数変調輝度信号に周波数分
割多重し、この周波数分割多重信号を磁気テープ
に記録し、これを再生する、所謂低域変換カラー
記録再生方式を採用しており、またテープ利用効
率向上のため、相隣るトラツクを記録する各回転
ヘツドのアジマス角度が異ならしめられたガード
バンドレス記録方式を採用している。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、前記した低域変換カラー記録再生方
式は輝度信号及び搬送色信号の記録再生帯域が
制限されてより高画質化を図るためにはやや不足
であり、低域変換搬送色信号はNTSC方式又は
PAL方式カラー映像信号記録時には、平衡変調
波であり、テープ・ヘツド間の接触むらに起因し
て再生低域変換搬送色信号のAMノイズが生じ
S/N(信号対雑音比)が悪化し、また再生搬
送色信号中に含まれる残留時間軸変動成分により
画面上、横引きノイズが発生する。更に前記し
たガードバンドレス記録方式はアジマス損失効果
が低域周波数に対して十分でないことから、再生
信号中に隣接トラツクの低域変換搬送色信号がク
ロストーク成分として混入されてしまうために、
記録再生時にNTSC方式はPAL方式の低域変換
搬送色信号の色副搬送波周波数の位相を1水平走
査期間(1H)毎に略90゜ずつ推移させたり(例え
ば特公昭56−9073号公報、特公昭55−32273号公
報)、あるいは相隣るビデオトラツクの一方の低
域変換搬送色信号のみその位相を1H毎に反転さ
せる、などのクロストーク対策処理が必要であつ
た。
かかる低域変換カラー記録再生方式のVTRに
比し高画質の再生カラー映像信号を得るには、放
送用カメラ一体形VTRの如く、輝度信号と色信
号とを別々の回転ヘツドで別々のトラツクに記録
し、かつ、相隣るトラツク間にはガードバンドを
設けて記録し、再生する、所謂Y/C分離記録再
生方式を採用すればよい。しかし、この方式は低
域変換カラー記録再生方式との互換性がないた
め、両方式を一台の装置で任意に選択して記録再
生できるようにすることが望ましく、またその場
合、回転ヘツドの数を増加しないことが望まし
い。
そこで、本発明は標準モード用回転ヘツドと長
時間モード用回転ヘツドとを利用することによ
り、上記の要求を満たした磁気記録再生方法を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる磁気記録再生方法は、スイツチ手
段を第1の接続態様にしたときは磁気テープが所
定の走行速度よりも高速で走行せしめられると共
に、トラツク幅が広く、かつ、互いにアジマス角
の異なる一対の標準モード用回転ヘツドによる被
周波数変調輝度信号の記録トラツクの形成とトラ
ツク幅が狭く、かつ、互いにアジマス角の異なる
一対の長時間モード用回転ヘツドによる被周波数
変調色信号の記録トラツクの形成とを別々に、か
つ、同時に行ない、再生時は標準モード用回転ヘ
ツド及び長時間モード用回転ヘツドにより記録ト
ラツク群を2本のトラツクずつ別々に、かつ、同
時に走査し、標準モード用回転ヘツドにより再生
された被周波数変調輝度信号を復調して再生輝度
信号を得ると共に、長時間モード用回転ヘツドに
より再生された被周波数変調色信号を復調して第
1及び第2の再生色差信号を得る。また、上記ス
イツチ手段を第2の接続態様にしたときは被周波
数変調輝度信号とその低域側の空いている周波数
領域に周波数分割多重された低域変換搬送色信号
とよりなる周波数分割多重信号を標準モード用又
は長時間モード用回転ヘツドのみを使用して記
録、再生を行ない、上記スイツチ手段を第3の接
続態様にしたときは上記周波数分割多重信号を長
時間モード用回転ヘツドのみを使用して低走行速
度の磁気テープ上に記録し、これを再生する。
作 用 前記した周波数分割多重信号の磁気テープへの
記録及び再生は、磁気テープの走行速度を所定の
走行速度とすると共に、トラツク幅の広い標準モ
ード用回転ヘツドを使用する標準モードと、磁気
テープの走行速度を上記所定の走行速度よりも低
速としてトラツク幅の狭い長時間モード用回転ヘ
ツドを使用する長時間モードとがあり、これらは
従来と同様の方法で記録再生が行なわれる。しか
して、前記スイツチ手段を第1の接続態様にした
ときは、磁気テープが上記所定の走行速度よりも
高速とされると共に、広帯域の被周波数変調輝度
信号が標準モード用回転ヘツドに供給されて記録
され、かつ、これと同時に被周波数変調色信号が
長時間モード用回転ヘツドに供給されて記録さ
れ、再生時は両回転ヘツドが別々に、かつ、同時
に2本のトラツクを再生してそれらの再生信号が
復調される。従つて、スイツチ手段を第1の接続
態様としたときは、既存の標準モード用回転ヘツ
ドと長時間モード用回転ヘツドとを同時に使用し
てY/C分離記録再生方式の記録再生ができるこ
とになる。
実施例 以下、図面に示す実施例と共に本発明について
説明する。
第1図は本発明の記録系の一実施例のブロツク
系統図を示す。同図中、入力端子1に入来した複
合カラー映像信号はデコーダ2に供給され、ここ
で周波数選択及び復調等を行なわれて、輝度信号
Yと2種の色差信号R−Y及びB−Yとされる。
輝度信号Yは低域変換カラー記録再生方式で記録
される輝度信号よりも広帯域であり、低域フイル
タ3、クランプ回路4、プリエンフアシス回路
5、ホワイト・ダーク(W/D)クリツプ回路6
を夫々通してFM変調器7に供給され、ここで周
波数変調されて第2図Aに示す如く、搬送波偏移
帯域が5MHz〜6MHz程度の被周波数変調輝度信号
(FM輝度信号)に変換される。このFM輝度信号
は記録アンプ8を通してスイツチ9の接点aに供
給される。なお、従来の低域変換カラー記録再生
方式とは異なり、FM変調器7の出力側には高域
フイルタは必要ない。FM輝度信号のみが1本の
トラツクに記録されるからである。
他方、上記の色差信号R−Y,B−Yは低域フ
イルタ10,11、クランプ回路12,13、プ
リエンフアシス回路14,15、ホワイト・ダー
ククリツプ回路16,17を通してFM変調器1
8,19に供給される。これにより、FM変調器
18からは第2図Bにで示す如き周波数スペク
トラムの第1のFM色差信号が取り出され、FM
変調器19からは同図Bにで示す如き周波数ス
ペクトラムの第2のFM色差信号が取り出され
る。これらの第1及び第2のFM色差信号は高域
フイルタ20、低域フイルタ21を通して加算器
22に供給され、ここで周波数分割多重された
後、記録アンプ23を通してスイツチ24の接点
aに供給される。
また、前記入力複合カラー映像信号は、従来記
録回路25に供給され、ここで従来より周知の低
域変換カラー記録再生方式の記録信号処理を受け
てFM輝度信号と低域変換搬送色信号とよりなる
周波数分割多重信号に変換された後スイツチ26
の共通接点に供給される。スイツチ9及び24が
夫々連動して切換わり、共に接点aに接続されて
いる場合(第1の接続態様)、共に接点bに接続
され、かつ、スイツチ26が接点aに接続されて
いる場合(第2の接続態様)、及びスイツチ9,
24及び26がすべて接点bに接続されている場
合(第3の接続態様)の3種類の接続態様があ
る。
まず、第1の接続態様について説明するに、記
録アンプ8より取り出された第2図Aに示す如き
周波数スペクトラムのFM輝度信号はスイツチ9
を通して標準モード用回転ヘツドHS1及びHS2
夫々供給され、またこれと同時に記録アンプ23
より取り出された第2図Bに示す如き周波数アロ
ケーシヨンの周波数分割多重信号はスイツチ24
を通して長時間モード用回転ヘツドHL1及びHL2
に夫々供給される。なお、このときはスイツチ2
6がどちらに接続されていても関係はない。
ここで、上記の標準モード用回転ヘツドHS1
びHS2、長時間モード用回転ヘツドHL1及びHL2
配置関係等について説明するに、第3図に示す如
く矢印A方向に走行する磁気テープ27が180゜強
の角度範囲に亘つて斜めに巻回された回転体28
の回転面上には、相対向して一対の標準モード用
回転ヘツドHS2及びHS2が取付けられ、また回転
方向上角度θだけこれらに後行する位置に近接し
て一対の長時間モード用回転ヘツドL1及びHL2
夫々取付け固定されている。上記角度θは例えば
テープ上での記録波長で7H(ただし、Hは水平走
査周期)に選定されている。回転体28は反時計
方向に例えば、30rpsで回転する。また、上記の
回転ヘツドHS1及びHS2のトラツク幅は例えば47μ
m、回転ヘツドHL1及びHL2のそれは例えば27μm
に選定されており、更に回転ヘツドHS1及びHL1
は夫々例えば+6゜のアジマス角のギヤツプを有
し、回転ヘツドHS2及びHL2は夫々例えば−6゜のア
ジマス角のギヤツプを有する。
この第1の接続態様のときには、磁気テープ2
7は例えば標準モード時の2倍の走行速度で走行
せしめられてトラツクピツチが例えば116μmと
なるようにされる。これにより、磁気テープ27
上のトラツクパターンは第4図Aに示す如くにな
り、或る1フイールド期間は回転ヘツドHS1によ
りFM輝度信号が幅47μmのトラツクTY1を形成し
て記録され、これと同時に回転ヘツドHL1により
第2図Bに示した周波数アロケーシヨンの第1の
周波数分割多重信号が幅27μmのトラツクTC1
形成して記録され、次の1フイールド期間は回転
ヘツドHS2により幅47μmのFM輝度信号記録トラ
ツクTY2が形成され、かつ、これと同時に幅27μ
mの第1の周波数分割多重信号記録トラツクTC2
が回転ヘツドHL2により形成される。以下、上記
と同様にして1フイールド毎に2本ずつトラツク
がトラツクピツチ116μmで記録形成されていく、
各トラツク間には21μmの幅のガードバンドが形
成されるので、隣接トラツクからのクロストーク
の影響を低減できる。
また、第2図Aに示したように広帯域のFM輝
度信号は幅が47μmと広い方のトラツクTY1,TY2
に記録されるから、再生輝度信号の所要のS/N
を確保できる。一方、第1及び第2のFM色差信
号は幅が27μmと狭い方のトラツクTC1,TC2に記
録されるが、輝度信号に比べて色差信号の帯域は
狭く、トラツク幅が27μmでも実用上支障のない
再生信号が得られる。
次にスイツチ9及び24が夫々接点bに接続さ
れ、かつ、スイツチ26が接点aに接続された場
合につき説明するために、この場合は磁気テープ
27が現行(従来)の低域変換カラー記録再生方
式のVTRの標準モード時と同一の、例えばトラ
ツクピツチが58μmとなるような所定の走行速度
で走行せしめられる。また、この場合はスイツチ
26及び9を夫々通して従来記録回路25よりの
第2の周波数分割多重信号が回転ヘツドHS1及び
TS2に夫々供給されるのに対し、スイツチ24に
より記録アンプ23の出力信号の回転ヘツドHL1
及びTL2への供給が阻止され、回転ヘツドHL1
びHL2は記録動作を停止する。これにより、この
場合の磁気テープ27上のトラツクパターンは第
4図Bに示す如くになり、標準モード用回転ヘツ
ドHS1及びHS2により1フイールド毎に交互に、
第2の周波数分割多重信号が記録されたトラツク
がTS1,TS2,TS3で示す如く順次に形成されてい
く。第4図Bに示す標準モード記録時のトラツク
パターンは、トラツクピツチが58μmで、トラツ
クTS1等の幅は47μmであり、各トラツク間には
11μmのガードバンドが形成される。
次にスイツチ9,24及び26がすべて接点b
側に切換接続された場合は長時間モード記録が行
なわれる。すなわち、この場合は磁気テープ27
が従来のVTRの長時間モードと同一の、例えば
トラツクピツチが19μmとなるような低速度で走
行せしめられる。また、この場合はスイツチ9及
び26により標準モード用回転ヘツドHS1及び
HS2には信号は何も供給されないから回転ヘツド
HS1及びHS2による記録動作が停止されるのに対
し、スイツチ26及び24を夫々通して従来の
VTRと同一の周波数アロケーシヨンの第2の周
波数分割多重信号が長時間モード用回転ヘツド
HL1及びHL2に夫々供給される。これにより、こ
の場合の磁気テープ27上のトラツクパターンは
第4図Cに示す如くになり、長時間モード用回転
ヘツドHL1及びHL2により1フイールド毎に交互
に、前記第2の周波数分割多重信号が記録された
トラツクがTL1,TL2,TL3で示す如く順次にトラ
ツクピツチ19μmで形成されていく。ここで、回
転ヘツドHL1及びHL2は互いに異なるアジマス角
で、かつ、従来と同一のアジマス角のギヤツプを
有しており、またそれらのトラツク幅は前記した
如く27μmであるが、一方の回転ヘツドにより先
行して形成された幅27μmの第1のトラツクはそ
のうちテープ上流側の幅8μmの部分が、次に他
方の回転ヘツドにより形成される幅27μmの第2
のトラツクのうちの幅8μmに重ね書き記録され
ることにより消去され、他方の回転ヘツドにより
形成される第2のトラツクが残ることになる。以
下、上記と同様にして結局、幅19μmのトラツク
が第4図Cに示す如く、ガードバンド無くトラツ
クピツチ19μmで順次に形成されることになる。
なお、第4図A〜Cには、コントロールトラツ
ク、オーデイオトラツク等固定ヘツドにより記録
されるトラツクの図示は省略した。
次に再生系について説明するに、第5図は本発
明の再生系の一実施例のブロツク系統図を示す。
同図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。第5図において、スイ
ツチ30,31及び32は、第4図Aに示すY/
C分離トラツクパターンの磁気テープ27を再生
するときは夫々接点a(ただし、スイツチ32は
どちらに接続されてもよい)に接続され(第1の
接続態様)、第4図Bに示した標準モード記録ト
ラツクパターンの磁気テープ27を再生するとき
はスイツチ30及び31が夫々接点bに切換接続
され、かつ、スイツチ32が接点aに接続され
(第2の接続態様)、更に第4図Cに示した長時間
モード記録トラツクパターンの磁気テープ27を
再生するときはいずれも接点bに接続される(第
3の接続態様)。
いま、磁気テープ27のトラツクパターンが第
4図Aに示したものであるとすると、スイツチ3
0及び31は夫々接点aに接続され、また標準モ
ード用回転ヘツドHS1,HS2が1フイールド毎に
トラツクTY1,TY2を順次走査し、かつ、これを
同時に長時間モード用回転ヘツドHL1,HL2が1
フイールド毎にトラツクTC1,TC2を順次走査し、
以下同様にして、回転ヘツドHS1とHL1,HS2
HL2が記録トラツクを2本ずつ別々に、かつ、同
時に走査する。また磁気テープ27の走行速度は
記録時と同一の速度とされることは勿論である。
これにより、回転ヘツドHS1及びHS2から1フイ
ールド毎に交互に取り出された再生FM輝度信号
は、ロータリートランス(図示せず)を通してプ
リアンプ33−1,33−2に供給され、ここで
増幅された後1フイールド毎に交互に切換わるス
イツチS1、スイツチ30、高域フイルタ34、第
1リミツタ35を夫々通して第2リミツタ及び
FM復調器36に供給される。なお、高域フイル
タ34は省略しても差し支えない。
第2リミツタ及びFM復調器36より取り出さ
れた広帯域の再生輝度信号は低域フイルタ37、
デイエンフアシス回路38及びノイズキヤンセラ
39を夫々通して後述するマトリクス回路40に
供給される。
また、回転ヘツドHL1及びHL2から1フイール
ド毎に交互に取り出された第1の周波数分割多重
信号は、ロータリートランス(図示せず)を通し
てプリアンプ41−1,41−2に供給され、更
にこれより1フイールド毎に切換わるスイツチ
S2、スイツチ31を通して高域フイルタ42及び
低域フイルタ43に夫々供給される。高域フイル
タ42により分離波された第2図Bにで示す
周波数スペクトラムの再生第1のFM色差信号
は、第1リミツタ44、第2リミツタ及びFM変
調器45を通して再生色差信号R−Yに復調さ
れ、更にこれより低域フイルタ46でキヤリアを
除去され、デイエンフアシス回路47で前記プリ
エンフアシス回路14と相補的な高域減衰特性を
付与された後ノイズキヤンセラ回路48でH相関
を利用したノイズ低域処理を受けてマトリクス回
路40に供給される。
他方、低域フイルタ43により分離波された
第2図Bにで示す周波数スペクトラムの再生第
2のFM差信号は、第1リミツタ49によりレベ
ル変動を除去された後キヤリアシフタ50に供給
され、ここで復調信号と帯域が重ならないよう高
域へ周波数変換(キヤリアシフト)された後第2
リミツタ及びFM復調器51に供給されてもとの
再生色差信号B−Yに復調される。この再生色差
信号は低域フイルタ52、デイエンフアシス回路
53及びノイズキヤンセラ54を夫々通してマト
リクス回路40に供給される。マトリクス回路4
0は再生輝度信号及び2種の再生色差信号R−Y
及びB−Yをマトリクスして赤(R)、緑(G)及び青(B)
の各原色信号を出力端子55,56及び57へ出
力すると共に、出力端子58へ複合同期信号を出
力する。なお、輝度信号と色差信号との記録時間
のずれは垂直帰線消去期間内に許容されるずれで
あるため、再生時この期間内でスイツチングポイ
ントを考慮することにより、輝度信号及び色差信
号の同時化を図ることができる。
次に第4図Bに示したトラツクパターンを有す
る磁気テープ27を再生する場合は、磁気テープ
27が記録時と同一の走行速度で走行せしめられ
ると共に、前記したようにスイツチ30及び31
が接点bに、またスイツチ32が接点aに切換接
続されるため、標準モード用回転ヘツドHS1及び
HS2によりトラツクTS1,TS2,TS3等を走査して
得た再生信号がプリアンプ33−1,33−2、
スイツチS1、スイツチ30及び32を夫々通して
従来再生回路59へ供給される。この従来再生回
路59はFM輝度信号と低域変換搬送色信号とよ
りなる第2の周波数分割多重信号を供給され、こ
れを従来より周知の手段でもとの再生カラー映像
信号に変換処理する回路であり、出力端子60へ
再生カラー映像信号を出力する。このようにし
て、標準モード再生が行なわれる。
次に第4図Cに示したトラツクパターンを有す
る磁気テープ27を再生する場合は、磁気テープ
27が記録時と同一の低速度で走行せしめられる
と共に、前記したようにスイツチ30,31及び
32が夫々接点bに切換接続されるため、長時間
モード用回転ヘツドHL1及びHL2によりトラツク
TL1,TL2,TL3等を交互に走査して得た再生信号
がプリアンプ41−1,41−2、スイツチS2
スイツチ31及び32を夫々通して従来再生回路
59へ供給され、ここで上記の再生処理を受けて
再生カラー映像信号に戻されて出力端子60へ出
力される。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、例えば第1図に示したスイツチ9は
FM変調器7と記録アンプ8との間に設け、記録
アンプ8を従来記録回路25内の記録アンプと共
用する構成としてもよく、また第5図に示したス
イツチ30はプリアンプ33の入力側に設けるよ
うにしてもよい。また回転ヘツドHS1をHL2と同
一のアジマス角で、かつ、HL1及びHS2と夫々異
なるアジマス角のギヤツプを有する構成としても
よい。更に標準モードの記録再生に回転ヘツド
HL1,HL2を使用してもよい。また、記録再生さ
れる2種の色差信号はI信号、Q信号でもよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、標準モードの記
録再生と長時間モードの記録再生とを選択的に行
ない得る従来の低域変換カラー記録再生方式の
VTRの機械的構成との互換性があり、回転ヘツ
ド数やロータリートランスの数を増加することな
く、標準モード用回転ヘツドと長時間モード用回
転ヘツドとを夫々用いてY/C分離記録再生方式
による記録再生ができ、よつてこの場合はFM輝
度信号と低域変換搬送色信号とを周波数分割多重
して磁気テープ上の同じトラツクに記録し、これ
を再生する場合に生ずるモアレやクロスカラーは
発生せず、また輝度信号及び色差信号の両記録再
生帯域を夫々十分に広くとることができ、また低
域変換搬送色信号をFM輝度信号によりバイアス
記録するものではないので、横引きノイズの発生
を生ぜしめることがない等再生色差信号のS/N
を改善でき、以上より高画質の再生カラー映像信
号を得ることができ、更に一台の装置で従来
VTRで記録した磁気テープの互換再生と従来
VTRで再生できる磁気テープへの記録と、上記
のY/C分離記録再生方式による記録再生とがで
きる等の数々の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録系の一実施例を示すブロ
ツク系統図、第2図A,Bは夫々本発明で記録再
生される信号の周波数スペクトラムを示す図、第
3図は本発明におけるヘツド配置等を示す図、第
4図A〜Cは夫々本発明により記録されたトラツ
クパターンの各例を示す図、第5図は本発明の再
生系の一実施例を示す図である。 1…複合カラー映像信号入力端子、2…デコー
ダ、7,18,19…FM変調器、9,24,2
6,30,31,32…スイツチ、27…磁気テ
ープ、28…回転体、36,45,51…第2リ
ミツタ及びFM変調器、40…マトリクス回路、
55〜57…原色信号出力端子、58…複合同期
信号出力端子、60…再生カラー映像信号出力端
子、HS1,HS2…標準モード用回転ヘツド、HL1
HL2…長時間モード用回転ヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行する磁気テープが所定角度範囲に亘つて
    斜めに巻回される回転体の回転面上に相対向して
    取付けられた互いにアジマス角の異なるギヤツプ
    を有する一対の標準モード用回転ヘツドと、該回
    転面上に相対向して取付けられトラツク幅が該標
    準モード用回転ヘツドよりも小に選定され、か
    つ、互いに異なるアジマス角のギヤツプを有する
    一対の長時間モード用回転ヘツドとが夫々近接配
    置されており、該標準モード用回転ヘツド及び長
    時間モード用回転ヘツドの一方又は両方を使用し
    て情報信号の記録、再生を行なう磁気記録再生方
    法であつて、スイツチ手段を第1の接続態様にし
    たときは該磁気テープが所定の走行速度よりも高
    速で走行せしめられると共に、該標準モード用回
    転ヘツドによる被周波数変調輝度信号の記録トラ
    ツクの形成と該長時間モード用回転ヘツドによる
    被周波数変調色信号の記録トラツクの形成とを
    別々に、かつ、同時に行ない、再生時は該標準モ
    ード用回転ヘツド及び長時間モード用回転ヘツド
    により記録トラツク群を2本のトラツクずつ別々
    に、かつ、同時に走査し、該標準モード用回転ヘ
    ツドにより再生された該被周波数変調輝度信号を
    復調して再生輝度信号を得ると共に、該長時間モ
    ード用回転ヘツドにより再生された該被周波数変
    調色信号を復調して第1及び第2の再生色差信号
    を得、前記スイツチ手段を第2の接続態様にした
    ときは該磁気テープが前記所定の走行速度で走行
    せしめられると共に、被周波数変調輝度信号とそ
    の低域側の空いている周波数領域に周波数分割多
    重された低域変換搬送色信号とよりなる周波数分
    割多重信号を該標準モード用又は長時間モード用
    回転ヘツドのみに供給して記録し、再生時は該標
    準モード用又は長時間モード用回転ヘツドにより
    再生された該周波数分割多重信号を信号処理して
    再生輝度信号及びもとの帯域に戻された再生搬送
    色信号を出力し、前記スイツチ手段を第3の接続
    態様にしたときは該磁気テープが前記所定の走行
    速度よりも低速で走行せしめられると共に、該周
    波数分割多重信号を該長時間モード用回転ヘツド
    のみに供給して記録し、再生時は該長時間モード
    用回転ヘツドにより再生された該周波数分割多重
    信号を信号処理して再生輝度信号及びもとの帯域
    に戻された再生搬送色信号を出力することを特徴
    とする磁気記録再生方法。
JP60185588A 1985-08-23 1985-08-23 磁気記録再生方法 Granted JPS6247291A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185588A JPS6247291A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 磁気記録再生方法
US06/899,545 US4719518A (en) 1985-08-23 1986-08-22 Magnetic recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
DE198686306581T DE227210T1 (de) 1985-08-23 1986-08-26 Magnetisches aufzeichnungsgeraet zur aufzeichnung durch wahlweise verwendung von zwei arten von aufzeichnungssystemen.
EP86306581A EP0227210B1 (en) 1985-08-23 1986-08-26 Magnetic-recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
DE8686306581T DE3672071D1 (de) 1985-08-23 1986-08-26 Magnetisches aufzeichnungsgeraet zur aufzeichnung durch wahlweise verwendung von zwei arten von aufzeichnungssystemen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185588A JPS6247291A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 磁気記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247291A JPS6247291A (ja) 1987-02-28
JPH0515358B2 true JPH0515358B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=16173427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185588A Granted JPS6247291A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247291A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640672B2 (ja) * 1985-09-02 1994-05-25 株式会社日立製作所 磁気録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247291A (ja) 1987-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227210B1 (en) Magnetic-recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
JPH0253866B2 (ja)
US4725896A (en) Magnetic recording apparatus for recording two kinds of mutually different information signals on independent tracks of a magnetic tape
JPH0515358B2 (ja)
US5465158A (en) Video tape recorder capable of recording and reproducing wide-band chrominance signal
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
US4472746A (en) Chrominance channel bandwidth modification system
JPH0614343A (ja) ビデオレコーダ
JPH0572153B2 (ja)
JPH0466069B2 (ja)
JPS61200795A (ja) 磁気配録再生装置
JPH0466070B2 (ja)
JPS6318915B2 (ja)
JPH0465441B2 (ja)
JPS60241390A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS61205084A (ja) 映像信号記録方法
JPS59191989A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0245398B2 (ja)
JPH0427757B2 (ja)
JPH01175485A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61199203A (ja) 磁気記録装置
JPH0568918B2 (ja)
JPH02276003A (ja) 磁気記録/再生装置
JPS61263391A (ja) ビデオ信号記録装置