JPH05153320A - マルチメデイア・フアクシミリ装置 - Google Patents

マルチメデイア・フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05153320A
JPH05153320A JP3336297A JP33629791A JPH05153320A JP H05153320 A JPH05153320 A JP H05153320A JP 3336297 A JP3336297 A JP 3336297A JP 33629791 A JP33629791 A JP 33629791A JP H05153320 A JPH05153320 A JP H05153320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
signal
image
data
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3336297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Oda
博靖 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3336297A priority Critical patent/JPH05153320A/ja
Publication of JPH05153320A publication Critical patent/JPH05153320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イメ−ジ・デ−タ以外のデ−タも伝送を可能
にし、しかも同一用紙または同一通信内で、一部を目視
できる状態で交信する、安価で一般的なマルチメディア
・ファクシミリ装置を得ることを目的とする。 【構成】 他のマルチメディア情報を変換、保持し、出
力信号に割り込ませるバ−コ−ドFAX信号変換部を設
けた。または濃度変化を持たせたバ−コ−ド及び濃度F
AX信号変換部を設けた。またはカ−ドリ−ダ/ライタ
と、このデ−タを送信時に保持するカ−ドデ−タFAX
信号変換部と、受信時に保持するカ−ドデ−タ識別保持
部を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はファクシミリ通信の利
用の拡大について、マルチメディア通信の同時性を確保
する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置の基本構成ブロ
ック図を図10に示す。従来のファクシミリ装置では、
送信側で紙での送信原稿を、図の1の読み取り部による
走査入力で得られたイメ−ジ情報から、4のイメ−ジ情
報圧縮復元部を経て、規定のFAX信号に変換し、6の
モデム・プロトコル制御部と網制御部からなる通信制御
系から通信網に送信される。受信側では回線からの受信
情報を、通信制御系6、イメ−ジ情報圧縮復元部4経由
で画像情報に復元し、2の記録部から受信用紙に出力さ
れる。便宜上、読み取り部1、記録部2と周辺部を合わ
せて入出力系3、イメ−ジ情報圧縮復元部と周辺部、制
御部を合わせてシステム制御系5と呼ぶ。これらの技術
は既に良く知られているので説明は省略する。
【0003】通常の回線を利用したFAX通信は利用し
やすく、コンピュ−タ処理結果のプリンタ出力をFAX
信号に変換、送信し、受信側では文字・画像情報をファ
クシミリ装置で記録する、リモ−ト・プリンタ・システ
ムも良く知られている。また、コンピュ−タのリモ−ト
伝送では、ホスト計算機からリモ−ト端末にむけて小容
量のバッチデ−タ等を端末が持つフレキシブルディスク
等の外部メモリにファイル転送するシステムが知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置は以上のように構成されていたので、文字情報も含め
てイメ−ジデ−タを伝送する形式になっていた。従って
イメ−ジデ−タ以外の音声等のアナログ情報を同時伝送
することは考えられていなかった。また、イメ−ジデ−
タ以外に、計算機出力をリモ−ト出力する例もあるが、
この場合には高価な端末が必要であった。このように、
安価なファクシミリ装置対ファクシミリ装置間で、容易
にマルチメディアの信号を授受できないという課題があ
った。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、フアクシミリ装置間でマルチメデ
ィア信号の授受を可能とすることを目的とする。更に必
要があれば、送信情報の一部を画像情報として伝え、相
手に認識してもらうと同時に、同時送信情報の他の部分
をオフラインで送信先のシステムのファイルとか、機械
処理のための入力用にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチメ
ディア・ファクシミリ装置は、受信側フアクシミリ装置
がオフラインで容易に情報を入力、確認できるバ−コ−
ド・イメ−ジを発生し出力の所定の部分に割り込ませる
バ−コ−ドFAX信号変換部を設けた。他の発明では、
音声入力に対してもサンプリング、A/D変換する音声
サンプリングA/D変換部と、必要により濃度変化があ
るバ−コ−ド・イメ−ジに変換するバ−コ−ド及び濃度
FAX信号変換部を設けた。
【0007】また他の発明では、ファシミリ装置の入出
力系に磁気ヘッドと、さらに外部からのコ−ド入力を変
換または保持するイメ−ジFAX信号変換部と、送信時
には紙に出力するイメ−ジデ−タと磁気ヘッドに出力す
る磁気デ−タとをマ−ジして送り、受信時には紙に記録
するイメ−ジデ−タと磁気ヘッドや外部に出力する磁気
デ−タに分離するイメ−ジ・磁気デ−タ・マ−ジ部を設
けた。更に他の発明では、ファシミリ装置の入出力系に
カ−ドリ−ダ、カ−ドライタと、さらに外部からのコ−
ド入力またはカ−ドリ−ダ出力を保持するカ−ドデ−タ
FAX信号変換部と、受信時にはカ−ドライタまたは外
部への信号を保持するカ−ドデ−タ識別保持部と、送信
時にはFAX信号変換部出力を送信信号の一部に割り込
ませ、受信時には受信信号からカ−ドデ−タ保持部への
信号を分離する切り替え制御部を設けた。
【0008】
【作用】この発明におけるマルチメディア・ファクシミ
リ装置は、外部からのコ−ド信号、音声信号等がバ−コ
−ド情報、濃度が変化するバ−コ−ド情報、または磁気
記録デ−タまたはカ−ド記録用デ−タとなってFAX信
号のイメ−ジデ−タに割り込んで伝送され、受信側では
所定の部分に濃淡記録され、または分離して記録され
る。
【0009】
【実施例】実施例1.図1は請求項1の発明の一実施例
を示した構成ブロック図である。図において1〜6は、
従来例における同番号のそれと同じ構成要素なので説明
を省略する。新規な部分は11のコ−ドデ−タをバ−コ
−ド情報に変換・保持するバ−コ−ドFAX信号変換部
である。また12は10のファクシミリ装置の外部に接
続したキ−ボ−ド、また13は同じくデ−タ処理装置
(CPU部)である。14は受信信号中から、バ−コ−
ド情報を取り出しまたはキャラクタ・イメ−ジからOC
Rでコ−ドデ−タを再生し保持するOMR/OCR認識
部である。この実施例では説明を簡単にするために、フ
ァクシミリ装置の外部に接続されている。図2は図1の
バ−コ−ドFAX信号変換部11の主要部分の構成図で
ある。図において、15はマトリックス・メモリ、16
はシフトレジスタである。図3はファクシミリの記録部
2によるバ−コ−ド出力の例を示した図である。図4は
受信して記録部2により記録された受信紙の、記録状態
の例を示す図である。図5は標準的なバ−コ−ドの規格
を説明する図である。
【0010】次に動作を説明する。バ−コ−ドを出力し
ないイメ−ジデ−タについては従来と同じく、ファクシ
ミリ送信部に置かれた送信用紙のイメ−ジを読み取り部
1から送る。同時に、外部接続したキ−ボ−ドからバ−
コ−ドとして変換・印刷したいデ−タを予め入力してお
く。送信開始で、運用で決まる出力位置にバ−コ−ド出
力用のデ−タを割り込ませながら送信する。例えば図4
の右端部にバ−コ−ドを印刷する例では、1行分のキャ
ラクタの右側列6.5mmの部分のデ−タはバ−コ−ド
FAX信号変換部11から信号を取り出し、副走査のバ
−コ−ドの左側の部分は読み取り部1のイメ−ジ情報を
送る。また、図4の下端部にバ−コ−ドを印刷する例で
は、先に読み取り部1からのイメ−ジ情報を送り、1ペ
−ジの最終2行は切り換えてバ−コ−ドFAX信号変換
部11からの情報を送る。受信記録したバ−コ−ドの読
み取りの信頼性からは、列単位ではなく、ある行単位で
印刷されたものを読み取る運用の方がよい。受信側の動
作については従来のファクシミリ装置とまったく同じ機
能があればよい。また、バ−コ−ドの位置は、左端部、
上端部等、どこにあってもよく、同様な構成で、同様な
効果を奏する。
【0011】バ−コ−ドの生成は、図2の構成で得られ
る。またバ−コ−ドには種々の規格があるが、例えば図
3に示すように、細いバ−または細いスペ−スを1本を
1ビット、太いバ−または太いスペ−ス1本を3ビット
で表し、従って1キャラクタを18ビットで表す場合を
考える。またバ−コ−ドの表現キャラクタを数字とスタ
−ト、ストップの12種類とする。この場合には、キャ
ラクタメモリとして図2の15のマトリックス・メモリ
は18列12行の216ビットROMでよい。これを、
キ−ボ−ド12から指定された数字の桁数分だけ16の
シフトレジスタにビット列として記憶する。いま、1行
分のバ−コ−ド・デ−タを85キャラクタとすれば、シ
フトレジスタ16の容量は1530ビットで、このシフ
トレジスタを接続し、循環させればよい。例えば記録ピ
ッチが1mmで8本で6.5mmの縦バ−を印刷したい
場合には、52回循環させる。もちろん、キ−ボ−ドか
らの入力キャラクタの保持のためのレジスタは他に要
り、循環にともないアドレスを切り換える制御も必要で
あるが、これらについては詳細説明を省略する。
【0012】図4で縦に右端にバ−コ−ド印刷をする場
合には図2のシフトレジスタ16の規模はもっと小さく
てよく、ファクシミリの記録部2の記録ピッチが1mm
で8本、6.5mmのバ−を描く場合で52ビットもあ
ればよい。もちろん、キ−ボ−ドからの入力キャラクタ
の保持のためのレジスタは他に要り、循環にともないア
ドレスを切り換える制御も必要であるが、これらについ
ては詳細説明を省略する。受信側では、記録されたバ−
コ−ド・デ−タにより、受信FAXをファイルし、情報
検索の目的に使うことができる。また、送信側で予めO
MR、OCRキャラクタも含めて、読み取りができない
と判断される部分を補助的にキ−ボ−ド12から入力
し、バ−コ−ド出力することもできる。
【0013】上記説明での数値の根拠を示すために、バ
−コ−ドの説明をする。バ−コ−ドには各種の規格があ
り、目的によって使い分けられている。図5はITF規
格の例を示しており、図5(a)はキャラクタの例、図
5(b)はコ−ド表、図5(c)はコ−ド化例を示す。
1対のキャラクタは2本の太バ−を含む5本のバ−と2
本の太いスペ−スを含む5本のスペ−スの、交互の組み
合わせにより構成される。バ−コ−ドにはこの他に数字
のみのJAN規格、フルアスキ−128字が表現可能な
CODE128等がある。いずれも絶対的な幅の規定は
ないので、数値については以下のように検討できる。例
としてITF規格をとると、ファクシミリの主走査分解
能を1mmに8本とし、この最小の1本をバ−コ−ドの
細いバ−またはスペ−スとすれば、1対のキャラクタは
18本分のピッチで表現される。従って、A4縦長用紙
の幅を210mmとして約93字、スタ−ト・ストップ
キャラクタを考えても85字が記録できる。なお、走査
精度が高いと考えられる場合には、粗い副走査3.85
本/mmの5本分、つまり1.3mmの高さのバ−コ−
ドでもよい。さらに、相手ファクシミリへのバ−コ−ド
出力が85キャラクタでは不足であれば、バ−コ−ド出
力行数を増やせばよく、イメ−ジ領域が少し減る以外に
は制約はない。
【0014】実施例2.実施例1では説明を簡単にする
ため、CPU部13と入力装置12は外部接続とした
が、CPU部としてマイクロプロセッサと周辺レジスタ
を用いてファクシミリ装置内に設けても、目的、効果は
同じである。この場合の構成は、図1において(10)
も含めた10がファクシミリ装置となる。
【0015】実施例3.実施例1では、入力装置12を
外部接続としたが、バ−コ−ドの表現キャラクタを数字
だけに限定する場合は、これを元々ファクシミリ装置内
にあったプッシュ・テンキ−で兼用するようにしてもよ
い。なお、上記実施例ではバ−コ−ドの記録用に、相手
側にのみ送信する例を示したが、必要により送信側のF
AX用紙にも記録部2を経由して出力し、送信控えにす
ることができる。また、受信FAXをあらためて読み取
り部1を通じてOMR/OCR認識部14にバ−コ−ド
のイメ−ジを受けて、キャラクタを読み取ることもでき
る。
【0016】実施例4.図6は請求項2の発明の一実施
例を示した構成図である。図において、従来と比べて新
規な部分は21の音声サンプリングA/D変換部、22
のバ−コ−ドおよび濃度FAX信号変換部である。バ−
コ−ドおよび濃度FAX変換部22は、実施例1のバ−
コ−ドFAX信号変換部11と比べ、白から黒までの濃
度階調を生成するところが異なる。キ−ボ−ド12及び
CPU部13が内蔵または外付きのいずれでもよいのは
実施例1と同じである。23は音声を電気信号に変換、
または電気信号から音声出力するオ−ディオ部、24は
イメ−ジおよび濃度/OCR認識部で、受信信号からキ
ャラクタを識別する部分である。25はD/Aスム−ジ
ング部で、復元キャラクタをD/A変換、スム−ジング
して音声信号をとりだす。イメ−ジおよび濃度/OCR
認識部24とD/Aスム−ジング部25は、内蔵または
外付きのいずれであってもよい。
【0017】図2のマルチメディア・ファクシミリ装置
の動作を説明する。ファクシミリ装置は16階調の濃度
分解能を持っている。そこで16階調を4ビットの音声
量子化にあて、またファクシミリ分解能の1本毎にサン
プリングする。こうすると先に計算したように、A4縦
長の用紙の横幅が210mmなので1行で約1600本
のサンプリングができ、サンプリング周波数を最小の音
声帯域3000Hzを勘案して6000Hzに選ぶと、
1行、つまり、1600本で約0.28秒の音声がディ
ジタル記録できる。1行分のバ−の長さを6.5mmと
せずに、ファクシミリ副解像度7.7本/mmから1m
m、行間のスペ−スをいれて2mmとしても、200m
m高さで約28秒の音声の記録ができる。このときのメ
モリ−量は、6000*4*28で672Kビットの容
量となる。なお、送信音声の控えとして、送信側のFA
X用紙に出力してもよい。これらは実施例1と同様であ
る。音声情報のディジタル化、サンプリング技法、再生
技術についてはコンパクト・オ−ディオ・ディスク(C
D)でよく知られている技術であり、詳細は省略する。
また、音声情報源はマイクロフォン、またはオ−ディオ
部23の出力でなく、別途録音されたテ−プ等であって
もよい。
【0018】実施例5.図7は請求項3の発明の一実施
例を示した構成ブロック図である。図において、従来と
比べて新規な部分は、入出力系に追加した31の磁気読
み取りヘッド(リ−ダ)、32の磁気書き込みヘッド
(ライタ)と、33のイメ−ジFAX信号変換部、34
のイメ−ジ・磁気デ−タ・マ−ジ部、35の制御部であ
る。磁気リ−ダと磁気ライタは兼用することもできる
が、いずれにしろ従来のファクシミリ装置に追加しなけ
ればならない。キ−ボ−ド12、CPU部13が内蔵ま
たは外付きのいずれでもよいのは実施例1と同じであ
る。イメ−ジFAX信号変換部33は、CPU部13か
らのコ−ド・デ−タ入力に対し、送信先のFAX用紙上
にイメ−ジ・デ−タとしてプリント出力される部分は、
実施例1と同様、イメ−ジに変換し、後述する磁気スト
ライプに出力するデ−タはコ−ド・デ−タを保持する。
【0019】この場合の受信用紙は図4のバ−コ−ド出
力部分に磁気ストライプが塗布された特殊な用紙であ
る。図4の受信用紙1相当の縦長の右端または左端に磁
気ストライプが塗られた場合は、ヘッドが1つのとき1
列だけ磁気記録される。図4の受信用紙2相当の縦長の
下端または上端等にストライプがあるときは、詳細は後
述するが、磁気ヘッドを移動走査させる構造としてマル
チトラックとすることができる。さらに、受信用紙の裏
面に磁気ストライプを塗布する構造にすることもでき、
紙面の有効利用と磁気記録量の増大を図ることができ
る。
【0020】次に動作を説明する。記録は受信用紙1相
当の右端である場合を説明する。CPU部13または外
部から入力されるデ−タのうち、磁気記録されるものは
コ−ドをそのままイメ−ジFAX信号変換部33のメモ
リで保持される。送信用紙上のイメ−ジが読み取り部か
ら入り、例えば右端の磁気部分の幅が紙幅の30分の1
とすると、制御部35は、イメ−ジ・磁気デ−タ・マ−
ジ部34へ、毎回の副走査方向の30分の1だけ、イメ
−ジFAX信号変換部33からコ−ドをマ−ジしてゆ
く。受信側では、受信デ−タをイメ−ジ・磁気デ−タ・
マ−ジ部34で受け、この中から30分の1毎の磁気デ
−タを分離して、磁気ライタに送る。他のイメ−ジ・デ
−タの部分はイメ−ジ情報圧縮復元部経由で記録部に送
り、受信用紙にプリント出力される。なお、磁気記録時
に、紙送り方向に受信側ファクシミリ装置内の時計によ
るタイミング・クロックを入れることで、紙送りが変動
しても記録されたデ−タの識別が容易になる。
【0021】磁気記録が受信用紙2相当の下端である場
合の動作は次のようになる。磁気記録されるコ−ドは、
1ペ−ジ分のイメ−ジ・デ−タの後に、イメ−ジ・磁気
デ−タ・マ−ジ部34に保持され送信される。この場合
には送信側のイメ−ジ・磁気デ−タ・マ−ジ部34の構
成は簡単になり、イメ−ジFAX信号変換部33のメモ
リのデ−タを、制御部35が切り換えて送信する構成に
できる。なお、これらの磁気記録の技術はよく知られた
技術なので詳細の説明は省略する。
【0022】実施例6.図8は請求項4の発明の一実施
例を示した構成ブロック図である。図において、従来と
比べて新規な部分は、入出力系に追加した41のカ−ド
リ−ダ、42のカ−ドライタ、43のカ−ドデ−タFA
X信号変換部、44のカ−ドデ−タ識別保持部、45の
切り換え制御部である。カ−ドリ−ダとカ−ドライタは
兼用することもできるが、従来のファクシミリ装置に追
加して設けることになる。なお、以下の説明では、カ−
ドとしてICカ−ドの例を説明するが、カ−ドは磁気カ
−ド、光カ−ド等、他の記録読み出しカ−ドであっても
同様である。キ−ボ−ド12とCPU部13は内蔵また
は外付きのいずれでもよいのは実施例1と同様である。
今までの実施例、つまり実施例5までは、受信側の出力
は同一の受信用紙に出力されていた。磁気出力であって
も、イメ−ジと同じ用紙であった。ところが本実施例で
は、受信側出力はFAX用紙と、ICカ−ド、磁気カ−
ド等の別の媒体に分けて出力される。図9は本実施例で
のFAX受信用紙に出力された受信例を示す図である。
【0023】次に動作を説明する。送信側では送信用紙
と共に、例えばICカ−ドをファクシミリ装置に付属の
カ−ドリ−ダにセットする。送信ボタンが押されると、
送信用紙のイメ−ジ・デ−タが読み込まれ、同時にカ−
ドデ−タFAX信号変換部43は、カ−ドリ−ダ41か
ら送信バッファ分だけカ−ド・デ−タを読み込む。送信
が開始され、イメ−ジ・デ−タを送り終えると、切り換
え制御部45は切り換わってカ−ドデ−タFAX信号変
換部43のバッファ・メモリのデ−タを送り始める。こ
のバッファ・メモリは例えばデュアルになっていて、一
方が送信中に他方はカ−ドリ−ダからデ−タを読み込ん
でいて、以後、交互に読み込み、送信を繰り返す。
【0024】受信側では、受信用紙に例えば図9の形式
でイメ−ジ受信する。この例では、受信FAXは同時に
受信する例えばICカ−ドの案内状または封筒になり、
ICカ−ドに貼り付けて渡したりする。もちろん、FA
X受信をイメ−ジのバ−コ−ドとして出力、貼り付け
て、他のバ−コ−ド・リ−ダで読み取らせてもよい。受
信信号の内、イメ−ジの部分に続くカ−ドデ−タの部分
は、切り換え制御部45によりカ−ドデ−タ識別保持部
44に送られる。カ−ドデ−タ識別保持部44のバッフ
ァ・メモリもデュアルになっていて、一方がフルになる
と、切り換わりカ−ドライタ42経由でカ−ドにデ−タ
を書き込み、他方のバッファ・メモリが受信を続ける。
こうすることで大量のデ−タをFAX相手に確実に送る
ことができる。送信の控えもとれる。そして内容の確認
を目視でできる効果もある。もちろん、カ−ドリ−ダ、
カ−ドライタの代わりに、磁気ディスク、光ディスク等
のディスクリ−ダ、ライタのシステムであってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、バ−コ
−ド・イメ−ジを発生・出力するバ−コ−ドFAX信号
変換部を設けたので、また他の発明では音声サンプリン
グA/D変換部と濃度変化を持つバ−コ−ド及び濃度F
AX信号変換部を設けたので、また他の発明では磁気リ
−ダ/ライタと、イメ−ジとコ−ド・デ−タを保持する
イメ−ジ・磁気デ−タ・マ−ジ部を設けたので、更に他
の発明ではカ−ドリ−ダ/ライタと、カ−ドデ−タを保
持するカ−ドデ−タFAX信号変換部と、同じくカ−ド
デ−タ識別保持部を設けたので、目視確認ができる形
で、マルチメディアの同一の用紙に対する連続出力がで
きる効果がある。または少なくともマルチメディア通信
を同一装置に同一通信内で連続出力できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例を示す構成ブロック
図である。
【図2】図1のバ−コ−ドFAX信号変換部の主要部分
の構成図である。
【図3】本発明の実施例によるバ−コ−ド出力の例を示
す図である。
【図4】本発明の実施例による受信用紙の記録区分の例
を示す図である。
【図5】標準的なバ−コ−ドの規格を説明する図であ
る。
【図6】請求項2の発明の一実施例を示す構成ブロック
図である。
【図7】請求項3の発明の一実施例を示す構成ブロック
図である。
【図8】請求項4の発明の一実施例を示す構成ブロック
図である。
【図9】図8の構成でFAX受信された例を示す図であ
る。
【図10】従来のファクシミリ装置の基本構成ブロック
図である。
【符号の説明】
11 バ−コ−ドFAX信号変換部 12 入力装置 13 CPU部 14 OMR/OCR認識部 21 音声サンプリングA/D変換部 22 バ−コ−ド及び濃度FAX信号変換部 23 オ−ディオ部 24 イメ−ジ及び濃度/OCR認識部 25 D/Aスム−ジング部 31 磁気リ−ダ 32 磁気ライタ 33 イメ−ジFAX信号変換部 34 イメ−ジ・磁気デ−タ・マ−ジ部 35 制御部 41 カ−ドリ−ダ 42 カ−ドライタ 43 カ−ドデ−タFAX信号変換部 44 カ−ドデ−タ識別保持部 45 切り換え制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力系、システム制御系、通信制御系
    からなるファクシミリ装置において、 外部からのコ−ド入力に対し、バ−コ−ド・イメ−ジを
    発生・保持し、送信信号の所定の部分に割り込ませるバ
    −コ−ドFAX信号変換部を備えたことを特徴とするマ
    ルチメディア・ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 入出力系、システム制御系、通信制御系
    からなるファクシミリ装置において、 音声入力に対し、サンプル・ホ−ルド、A/D変換し、
    コ−ドに変える音声A/D変換部と、 外部からのコ−ド入力または上記音声A/D変換部出力
    に対し、必要に応じては、濃度階調の異なるバ−コ−ド
    ・イメ−ジを発生・保持し、送信信号の所定の部分に割
    り込ませるバ−コ−ドFAX信号変換部を備えたことを
    特徴とするマルチメディア・ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 入出力系、システム制御系、通信制御系
    からなるファクシミリ装置において、 読み取り部に磁気読み取りヘッドを、記録部に磁気書き
    込みヘッドを設け、 外部からのコ−ド入力及び必要に応じて音声入力をA/
    D変換したコ−ドに対し、必要に応じては、バ−コ−ド
    ・イメ−ジを発生・保持するイメ−ジFAX信号変換部
    と、 上記バ−コ−ドFAX信号変換出力または外部コ−ド入
    力を保持し、または上記磁気読み取りヘッドからの信号
    を保持し、送信信号の所定の部分に割り込ませる手段
    と、 受信信号中の所定の部分から上記磁気書き込みヘッドへ
    の信号を識別分離し、磁気書き込みヘッドまたは外部回
    路に伝送する手段を備えたイメ−ジ・磁気デ−タ・マ−
    ジ部とを備えたことを特徴とするマルチメディア・ファ
    クシミリ装置。
  4. 【請求項4】 入出力系、システム制御系、通信制御系
    からなるファクシミリ装置において、 読み取り部にカ−ドまたはディスクリ−ダを、記録部に
    カ−ドまたはディスクライタを設け、 外部からのコ−ド入力、または上記カ−ドまたはディス
    クリ−ダからの信号を保持するカ−ドデ−タFAX信号
    変換部と、 受信信号から分離されたカ−ドまたはディスクへの書き
    込み、または外部回路に伝送するデ−タを保持するカ−
    ドデ−タ識別保持部と、 FAX読み取り部からのイメ−ジデ−タに上記カ−ドデ
    −タFAX信号変換部出力を割り込ませて所定の送信信
    号を生成し、また受信信号からFAX記録部への信号と
    上記カ−ドデ−タ識別保持部への信号を分離する切換制
    御部を備えたことを特徴とするマルチメディア・ファク
    シミリ装置。
JP3336297A 1991-11-26 1991-11-26 マルチメデイア・フアクシミリ装置 Pending JPH05153320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336297A JPH05153320A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 マルチメデイア・フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336297A JPH05153320A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 マルチメデイア・フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153320A true JPH05153320A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18297652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336297A Pending JPH05153320A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 マルチメデイア・フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278400A (en) Multiple threshold encoding of machine readable code
US4900902A (en) Data communication apparatus
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
US4706127A (en) Image processing apparatus
JP2604156B2 (ja) ファクシミリ装置
US5886335A (en) Manual scanning apparatus for reading an optical code representing multimedia information
JPH0440066A (ja) 画像受信装置
JPS6149870B2 (ja)
JPH07254038A (ja) ペーパーメディアシステム
JPH05153320A (ja) マルチメデイア・フアクシミリ装置
JPS6023534B2 (ja) フアクシミリ通信システム
KR19980702077A (ko) 음성 기록 및 재생 장치
JP2568796B2 (ja) 画像通信装置
JPS58207184A (ja) 記録情報認識装置
JP2611380B2 (ja) ファクシミリ伝送制御方式
JPH0448054Y2 (ja)
US5862307A (en) Communication apparatus used with a plurality of different circuits
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
KR100238152B1 (ko) 팩시밀리 시스템에서 음성데이터 기록 및 재생방법
JPH10136137A (ja) ドキュメントデジタルコピーライター装置
JPS6211544B2 (ja)
JP2917367B2 (ja) 文字認識装置
JPS6376672A (ja) フアクシミリ装置
JPH02246469A (ja) 複写装置
JPS58221568A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250