JPH05153089A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH05153089A
JPH05153089A JP3316050A JP31605091A JPH05153089A JP H05153089 A JPH05153089 A JP H05153089A JP 3316050 A JP3316050 A JP 3316050A JP 31605091 A JP31605091 A JP 31605091A JP H05153089 A JPH05153089 A JP H05153089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
added
noise
noise signal
voice signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3316050A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nishio
仁志 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3316050A priority Critical patent/JPH05153089A/ja
Publication of JPH05153089A publication Critical patent/JPH05153089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般の公衆電話回線とは別に無線通信により
複数の電話機と会話及びコントロールデータの送受信が
できる機能を有する電話装置において、第三者の盗聴を
防止できる機能を付加する。 【構成】 音声信号に雑音信号を付加して送信し、別途
屁かした雑音信号そのものについての情報をコントロー
ルデータにて流す。受信側はそのコントロールデータを
もとに受信した雑音付加音声信号から雑音信号除去す
る。 【効果】 第三者が無線通信の周波数を探知し、同調さ
せても付加された雑音のため通話の内容の聞きとりがで
きず、このため盗聴が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線交信を利用した電話
装置に関し、特にその秘密通話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コードレス電話、一定区域内
で自由に通信ができる区域内携帯電話、MCA(多重チ
ャンネルアクセス、multiplexed chan
nelaccess)通信等、親電話機と子電話機又は
子電話機どうしでの通信に無線を利用する電話装置は、
その便利性故に産業のあらゆる分野で使用されている。
【0003】
【発明が開発しようとする課題】しかしながら、従来の
親電話機と子電話機、また子電話機どうしで無線交信を
行う、例えばコードレス電話あるいは、一定区域内で自
由に通信ができる、区域内携帯電話、または、MCA通
信では、音声信号は単に圧縮、伸張をしているだけであ
る。従って、使用している周波数に第三者が自分の電話
機を同調させれば、簡単に通話内容を聞くことができ、
盗聴が可能となる。このため、警察等のみならず一般利
用者からも無線通信を利用するが第三者が通話内容を盗
聴することが困難な電話装置の実現が望まれていた。
【0004】本発明はかかる課題を解決する目的でなさ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係わる電話装置においては、一般の公衆電
話回線とは別に無線通信により複数の電話機と会話及び
コントロールデータの送受信ができる機能を有する電話
装置において、上記複数の電話機には、音声信号に付加
する雑音信号を発生させる雑音信号発生手段と、会話時
に音声信号に上記雑音信号発生手段により発生させた雑
音信号を付加して送信する雑音付加音声信号送信手段
と、音声信号に付加された上記雑音信号そのものについ
ての情報を上記コントロールデータに含めて送信する雑
音信号情報送信手段と、受信したコントロールデータの
中から上記雑音信号情報送信手段により送信された上記
雑音信号そのものについての情報を解読する雑音信号情
報受信解読手段と、上記雑音信号情報受信解読手段の制
御のもとで受信した雑音付加音声信号の中から雑音信号
を除去する雑音信号除去手段とを有することを特徴とし
ている。
【0006】
【作用】上記構成により、会話時には送信側の電話機に
おいては音声信号に雑音信号発生手段により発生された
雑音信号が付加された上で雑音付加音声信号送信手段に
より送信がなされ、同時に付加された音声信号そのもの
についての情報も別途コントロールデータに含められた
上で送信される。
【0007】受信側の電話器においては、受信した雑音
付加音声信号の中からの送信側にて付加された雑音信号
の除去が受信したコントロールデータ中の雑音信号その
ものについての情報を解読した雑音信号情報受信解読手
段の制御もとで雑音信号除去手段によりなされる。これ
により、送信側から受信側への音声信号の無線送信が盗
聴されることなくなされ、ひいては無線通信を利用した
電話装置による秘密通信がなされる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。図1は本発明に係わる電話装置の一実施例における
親機の、図2は同じく子機のブロック図である。両図に
おいて、1はRF(radio frequency)
フィルタ兼AMP(増幅器)、2は第1(1st)MI
X(ミクサ、mixer)、3はIF(中間周波数、i
ntermediate frequency)フィル
タであり、IFのAMPをも兼ねている、4は第2(2
ND)MIX、5はIFフィルタ兼IFAMP、6は検
波回路、7は受信側(RX)のVCO(電圧制御発振
器、voltage controlled osci
llator)、8はVCOIF、9はPLL(フェー
ズロックループ、phase−locked loo
p)周波数シンセサイザ(可変分周回路)、11は送信
側(TX)のVCO、12は変調器、13はRFフィル
タ兼AMP、14は音声圧縮回路、15は親機の音声処
理回線制御回路、16は子機の音声処理回線制御回路、
17はLPF(ローパスフィルタ)、18は音声伸張回
路、19はBPF(バンドパスフィルタ)、20はデー
タ復調回路、21は送信側のデータ変調回路、22はD
TMF(dual tone multi frequ
ency)と待ち受けメロディの発生回路、23はメモ
リを内蔵したCPUで、24は表示回路、キー部であ
る。
【0009】以上の構成により親電話機と子電話機及び
子電話機どうしでの無線通信を利用しての秘密化された
会話がなされる。このうち、音声信号そのものの送信及
び受信に伴なう各構成要素の作用、信号の処理内容は従
来技術に係わる電話装置と何等異ならない。以下に、本
発明に係わる構成作用の要旨を説明するに先立ってこれ
を説明する。
【0010】親機の子機からの受信に伴う各構成要素の
作動内容について説明する。アンテナから入力したRF
信号は、RFフィルタ1で受信信号帯域だけを取り出
し、RFAMP1で高周波数増幅行う。次に必要なチャ
ンネル周波数に同調するために、CPU23からの指示
に従い、PLL周波数シンセサイザ9を動作させ、受信
側のVCO7を調整し、同調したい周波数より第1IF
分だけ高いまたは低い周波数を発振させる。その上で、
1ST MIX2がこのVCOの信号と、前述の増幅し
たRF信号を混合する。混合した信号は数多くの高周波
数成分を含んでいるが、第1IFだけを取り出すため
に、IFAMP3によって第1IF信号を増幅する。取
り出された第1IF信号の周波数は固定しているので、
第2IF用のVCO8は第2IF分だけ高いまたは低い
固定周波数を発振させている。更に、第1IFの場合と
同様に、第1IF信号とこのVCO信号を2ND MI
X4が混合し、IFフィルタ兼IFAMP5を通して第
2IF信号が取り出される。
【0011】次に検波を行い、検波回路6により信号成
分だけを取り出す。この信号成分には、音声成分とコン
トロールデータ成分の両方が含まれている。このため、
音声信号を取り出すため、音声帯域のローパスフィルタ
17を通し、音声伸張回路18で通常の音声に戻され
る。その後、音声処理回線制御回路15を通して、一般
の電話回線に流される。この際、この回線の制御はCP
U23で行われている。また、コントロールデータの取
り出しは、検波後コントロールデータの帯域のバンドパ
スフィルタ19を通し他の成分を取り除いた後、データ
復調回路20でデジットデータに変換されて、CPU2
3に伝えられる。CPU23ではそのデータにを応じ
て、受信機側機器各部のコントロールを行う。
【0012】次に、一般電話回線から親機を通して子機
への送信ついて説明をする。一般電話回線から入ってき
た音声信号は、音声処理回線制御回路15を通して、入
力音声信号だけを取り出す。その信号は音声圧縮回路1
4を通し、また、CPU23からのディジタルデータ
は、データ変調回路21にてデータ変調を行う。一方、
必要なチャンネル周波数に同調するために、CPU23
からの指示に従い、PLL周波数シンセサイザ9を動作
させ、送信側のVCO11を発振させる。そして、この
VCO信号に変調回路12にて音声及びコントロールデ
ータの信号のミキシング信号で変調をかける。その高周
波数信号をRFAMP回路13で増幅し、さらにRFフ
ィルタ13で帯域制限した後にアンテナから送信する。
【0013】次に、一般電話機能及び付加機能について
説明する。一般電話回線から入ってきた音声信号は、音
声処理回線制御回路15を通して、入力音声信号だけを
取り出す。そして、増幅されハンドセットのスピーカよ
り、音声を発する。また、リンガーについても一般電話
回線からのリンガー信号を取り出して、増幅しリンガー
に伝えるか、若しくはCPU23からの指示で、DTM
F発生回路22にてDTMFを発生させ、音声処理回線
制御回路15を通して増幅してリンガーに伝えている。
また親機からの音声は、マイクから入力され増幅されて
音声処理回線制御回路15から一般電話回線に伝えられ
る。DTMF、待ち受けメロディなども同様に音声処理
回線制御回路15から一般電話回線に伝えられる。ま
た、表示回路や、キー部24は、CPU23からの制御
信号によって、動作する。
【0014】次に、親子間通信、子機間通信について説
明する。親子間通信及び子機間通信の受信については、
音声処理回線制御回路15、16までは、子機からの受
信と同等である。その後、増幅しスピーカ及びリンガー
へと音声処理回線制御回路15、16で、CPU23か
らの指示により回路制御される。同様に送信についても
マイクからの信号に回路制御される。そして、これらの
動作は通常の無線を利用した電話機と異ならない。
【0015】以上のもとで本発明に係わる電話装置の秘
密通話に関する動作について図3のフローチャートを参
照しながら発信を親機、受信を子機として説明する。本
図において、(A)は送信側の、(B)は受信側のフロ
ーを示す。送信側では、一般電話回線からの音声信号は
親機の音声処理回線制御回路15に入ってくる。ここ
で、親機側はCPU23の指示のもとDTMF発生回路
22を利用して耳ざわりな一般のDTMFで使用される
周波数以外の信号例えばFSK(周波数シフトキーイン
グ、frequency shift keying)
信号を発生させた上で(a1)、音声信号を付加する
(a2)。同時に会話チャンネルに入った瞬間若しくは
定期的にコントロールデータ上で付加した雑音について
の情報を含ませた上で子機に送信する(a3)。更に、
第三者の解読を防止すべく、付加される雑音信号はCP
L23の制御のもと、位相、周波数があらかじめ定めら
れたプログラムに従って一定時間毎に変化させられる
(a4、a5)。一方、受信側の音声については、ロー
パスフィルタ17までは、上記の通常の会話の受信の場
合に説明した通りである(b1)。その後、音声伸張を
へた後、音声処理回線制御回路16に入る。コントロー
ルデータ信号処理も上記の通りである。次に、付加され
た雑音の除去であるが、CPU23がコントロールデー
タを信号処理した上でこの付加雑音信号に関する情報を
知得し、この雑音として音声信号に付加されたDTMF
またはFSK信号と逆相の雑音信号除去用の雑音信号を
DTMF発生回路22にて発生させた上で(b2)、受
信の上回線制御回路16までの処理を施した雑音付加音
声信号に加える(b3)。このため、子機の音声処理回
線制御回路16上は最終的には音声信号だけになる(b
4)。その上で音声信号を増幅してスピーカより音声が
発生する。次に、付加される雑音信号の変更がなされれ
ば(a5)、それを受信側CPU23はコントロールデ
ータから知得し(b5)、その制御のもと変更後の雑音
信号にあわせて雑音除去用雑音を新たに発生させ(b
2)、受信した雑音付加音声信号に加える(b3)。以
下、この処理が繰り返される。更に、付加雑音信号の子
機から親機への音声信号への付加も同様になされる。こ
の場合コントロールデータは各電話装置ごとにユーザが
設定しえるため、第三者は知得しえない。このため、コ
ントロールデータ中に含まれた雑音信号そのものについ
ての情報は本来的に秘密が保持される。従って、無線通
信の周波数に自己の電話装置を同調させて音声信号に付
加された雑音信号を除去することはできない。ひいて
は、第三者からの盗聴防止、通信内容の秘密保持がなさ
れる。
【0016】以上、本発明を一実施例に基づき説明した
が、本発明は何も上記実施例に限定されるものではな
い。すなわち、上記実施例は生産を考慮の上現状の無線
を利用した電話装置のハード面にはあまり手を加えず、
主にソフト面から秘密通信を可能とするよう構成してい
るが、用途によっては付加雑音発生専用の回路、除去専
用の回路、RSA暗号等を利用して音声信号そのものを
暗号化する回路と暗号化された音声信号を復号する回路
等を設けてもよいのは勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば無
線を使用して通信中に、使用している周波数に第三者が
その受信機を同調させても、音声信号に付加された雑音
のため音声の聞きとり、ひいては盗聴がなしえない電話
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例たるコードレス電話機の親機
のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例たるコードレス電話機の子機
のブロック図である。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
6 検波回路 9 PLL周波数
シンセサイザ 12 変調器 15 音声処理回
線制御回路 16 回線制御回路 19 BPF回線
制御回路 20 コントロールデータ復調回路 21 コントロー
ルデータ変調回路 22 DTMFとメロディの発生回路23 CPU 24 表示回路、キー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般の公衆電話回線とは別に無線通信に
    より複数の電話機と会話及びコントロールデータの送受
    信ができる機能を有する電話装置において、 上記複数の電話器には、音声信号に付加する雑音信号を
    発生させる雑音信号発生手段と、 会話時に音声信号に上記雑音信号発生手段により発生さ
    せた雑音信号を付加して送信する雑音付加音声信号送信
    手段と、 音声信号に付加された上記雑音信号そのものについての
    情報を上記コントロールデータに含めて送信する雑音信
    号情報送信手段と、 受信したコントロールデータの中から上記雑音信号情報
    送信手段により送信された上記雑音信号そのものについ
    ての情報を解読する雑音信号情報受信解読手段と、 上記雑音信号情報受信解読手段の制御のもとで受信した
    雑音付加音声信号の中から雑音信号除去する雑音信号を
    除去手段とを有することを特徴とする電話装置。
JP3316050A 1991-11-29 1991-11-29 電話装置 Pending JPH05153089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316050A JPH05153089A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316050A JPH05153089A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153089A true JPH05153089A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18072710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3316050A Pending JPH05153089A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223071A (ja) 送信機及び送受信機
US7058379B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing transceiver and method of operating the same
JP2637624B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JPH05153089A (ja) 電話装置
JPH07321869A (ja) デュアルモード無線周波数ベースバンド制御装置、無線周波数インタフェース回路、および複数個の無線周波数送信機アーキテクチャを選択的に制御する方法
JPH0420537B2 (ja)
KR100189638B1 (ko) 무선전화기의 dtmf를 이용한 데이타통신 방법
JPH0530083A (ja) コードレス電話装置
JP2001308828A (ja) 無線機における秘話化方法及び秘話化装置
JP3133512B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
KR0137761B1 (ko) 무선호출(페이저) 수신 기능을 포함한 디지탈 무선전화기 핸드셋 회로
JPH08274753A (ja) 秘話方法、送信機および受信機
JP3125595B2 (ja) ディジタル無線電話装置
KR930007799B1 (ko) 카폰의 직접 통화방법 및 장치
KR970007671B1 (ko) 다중채널접근(mca)방식을 채택한 무선키폰시스템
JPS613543A (ja) 送受信装置
JP3134396B2 (ja) コードレス電話機
KR200196379Y1 (ko) 휴대전화를 이용한 트랜시버형 교신
KR940006267B1 (ko) 무선전화기에서의 도청방지방법 및 장치
JPH0865380A (ja) コードレス電話機の簡易秘話システム
JPH04103253A (ja) 無線通信装置
KR19980021370A (ko) 무선전화기의 통화내용 도청방지 방법 및 장치
JPH0998096A (ja) 無線装置
JPS61150423A (ja) 無線通信の秘話装置
JPH01293724A (ja) 秘話通信方法