JPH05152980A - 交差偏波干渉補償装置 - Google Patents

交差偏波干渉補償装置

Info

Publication number
JPH05152980A
JPH05152980A JP3312760A JP31276091A JPH05152980A JP H05152980 A JPH05152980 A JP H05152980A JP 3312760 A JP3312760 A JP 3312760A JP 31276091 A JP31276091 A JP 31276091A JP H05152980 A JPH05152980 A JP H05152980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarization
digital
output
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3312760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225560B2 (ja
Inventor
Shoichi Mizoguchi
祥一 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31276091A priority Critical patent/JP3225560B2/ja
Priority to US07/980,662 priority patent/US5383224A/en
Priority to DE69220006T priority patent/DE69220006T2/de
Priority to EP92120240A priority patent/EP0544313B1/en
Publication of JPH05152980A publication Critical patent/JPH05152980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225560B2 publication Critical patent/JP3225560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • H04B1/126Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means having multiple inputs, e.g. auxiliary antenna for receiving interfering signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/002Reducing depolarization effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異偏波信号に急激な異常が発生しても主偏波
側データに擾乱を与えることを阻止できる。 【構成】 信号レベル検出回路21は復調器12からの
異偏波側ベースバンド信号のレベルを検出しこのレベル
が所定値以下になったときにリセット信号RS2を出力
する。論理和回路22はリセット信号RS1とリセット
信号RS2との論理和をとりリセット信号RS3を交差
偏波干渉補償器18に与えてリセットさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル無線通信の
交差偏波干渉補償装置に利用する。特に、多値直交振幅
変調方式および多相位相変調方式のディジタル無線通信
のベースバンド帯全ディジタル形トランスバーサルフィ
ルタを用いた交差偏波干渉補償装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例の交差偏波干渉補償装置の
ブロック構成図である。
【0003】近年、ディジタル無線通信方式において
は、周波数を有効利用するために、互いに直交する二つ
の偏波、すなわち水平偏波(H偏波)と垂直偏波(V偏
波)を用いて、同一周波数で二つの独立した信号を伝送
する交差偏波伝送方式で二つの独立した信号を伝送する
交差偏波伝送方式が採用されている。本方式を多値直交
振幅変調または多相位相変調方式に適用する際には、伝
送路のフェージングや空中線交差偏波識別度の劣化に起
因する交差偏波間干渉を除去するために、受信側で交差
偏波干渉補償器が用いられる。
【0004】従来、交差偏波干渉補償装置は、図3に示
すような構成であった。いま、説明にあたり被干渉波信
号を主偏波信号とし、干渉源となる信号を異偏波信号と
する。図3において、中間周波数帯(以下、IF帯と云
う。)変調波の主偏波信号が端子1に、同じく異偏波信
号が端子2に入力されている。端子1に入力されたIF
帯の主偏波信号は、復調器11により、検波され、主偏
波側ベースバンド信号としてアナログディジタル変換器
13に入力され、標本化および量子化された後に、遅延
回路16に入力される。
【0005】一方、端子2に入力されたIF帯の異偏波
信号は、復調器12により検波され、異偏波側ベースバ
ンド信号としてアナログディジタル変換器14に入力さ
れ、標本化および量子化される。アナログディジタル変
換器14の出力は、全ディジタル形の交差偏波干渉補償
器18に入力される。交差偏波干渉補償器18は、内部
のトランスバーサルフィルタのタップ係数を適応的に制
御することにより、主偏波信号に含まれる異偏波信号の
干渉成分(ベースバンド帯)の逆特性成分を作りだし、
ディジタル加算器17に出力する。
【0006】遅延回路16で、交差偏波干渉補償器18
による遅延時間量が補償された主偏波側ディジタル信号
は、ディジタル加算器17に入力され、交差偏波干渉補
償器18の出力ディジタル信号列とディジタル加算さ
れ、交差偏波干渉成分が除去された補償後信号として信
号処理回路19に出力される。信号処理回路19で、デ
ィジタル無線方式の送信側で行われる差動符号化および
誤り訂正方式の符号化などに対応して差動復号化および
誤り訂正方式の復号化の処理など行い、主偏波側データ
を端子3に出力する。
【0007】同様にアナログディジタル変換器15の出
力異偏波側ディジタル信号列は、信号処理回路20に入
力される。信号処理回路20で、差動復号化および誤り
訂正復号化の処理などを行った後に、異偏波側データと
して端子4に出力する。
【0008】信号処理回路20では、誤り訂正時に用い
るワード同期信号やエラーパルス信号により、端子2に
入力される異偏波信号の異常を監視し、入力信号断や波
形劣化などにより、アナログディジタル変換器14、1
5の入力が異常になったときには、リセット信号RS1
を出力して、交差偏波干渉補償器18のトランスバーサ
ルフィルタのタップ係数を「0」に固定し、交差偏波干
渉補償器18の出力を「0」にしている。このようにし
て、異偏波信号の異常により、交差偏波干渉補償器18
を通して自偏波側に不要な干渉障害を及ぼすことを阻止
できる。
【0009】上述した全ディジタル形の交差偏波干渉補
償器については、すでに文献(たとえば、特願平1−1
95515,特願平2−126161)に述べられてい
るのでここでは説明を省略する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例の交差偏波干渉補償装置では、誤り訂正方式として
ワード長の長いものを用いた場合、またはビタビ復号方
式を用いたりした場合に、いわゆる交錯法と呼ばれる信
号列の並べかえを行った場合に処理時間が膨大となる。
その結果、異偏波信号が断になった場合など急激に異常
が発生した場合には、信号処理後に生成されるリセット
信号の出力に時間がかかるために、リセット動作が遅れ
て、異常信号が交差偏波干渉補償装置18を通じて、主
偏波側に漏れ誤りが発生する問題点があった。
【0011】本発明は上記の問題点を解決するもので、
異偏波信号に急激な異常が発生しても主偏波側データに
擾乱を与えることを阻止できる交差偏波干渉補償装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、異偏波側復調
器からの異偏波側ベースバンド信号をディジタル信号に
変換する第一のアナログディジタル変換器および第二の
アナログディジタル変換器と、この第一のアナログディ
ジタル変換器の出力信号を入力し適応制御により伝搬路
で生じる異偏波信号から主偏波信号への交差偏波干渉成
分の逆特性信号を発生しこの交差偏波干渉成分を除去す
るディジタル加算器に出力し入力する第一のリセット信
号によりリセットする交差偏波干渉補償器と、上記第二
のアナログディジタル変換器の出力信号の差動復号化お
よび誤り訂正復号化の処理を行い異偏波側データを出力
し異常を検出したときに第二のリセット信号を出力する
信号処理回路とを備えた交差偏波干渉補償装置におい
て、上記異偏波側復調器からの異偏波側ベースバンド信
号のレベルを検出しこのレベルが規定値以下になったと
きに第三のリセット信号を出力する信号レベル検出回路
と、上記第二のリセット信号とこの第三のリセット信号
との論理和をとり上記第一のリセット信号として出力す
る論理和回路とを備えたことを特徴とする。
【0013】
【作用】信号レベル検出回路は異偏波側復調器からの異
偏波側ベースバンド信号のレベルを検出しこのレベルが
所定値以下になったときに第三のリセット信号を出力す
る。論理和回路は第二のリセット信号と第三のリセット
信号との論理和をとり第一のリセット信号として交差偏
波干渉補償器に出力する。
【0014】以上により異偏波信号に急激な異常が発生
しても主偏波側データに擾乱を与えることを阻止でき
る。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明一実施例交差偏波干渉補償装置のブ
ロック構成図である。
【0016】図1において、交差偏波干渉補償装置は、
IF帯の主偏波信号を入力する端子1と、端子1からの
IF帯の主偏波信号を検波し主偏波側ベースバンド信号
として出力する復調器11と、復調器11の主偏波側ベ
ースバンド信号を標本化および量子化し主偏波側ディジ
タル信号列として出力するアナログディジタル変換器1
3と、アナログディジタル変換器13の出力信号を遅延
する遅延回路16と、IF帯の異偏波信号を入力する端
子2と、端子2からのIFの帯異偏波信号を異偏波側ベ
ースバンド信号として出力する復調器12と、復調器1
2からの異偏波側ベースバンド信号を標本化および量子
化し異偏波側ディジタル信号列に変換する第一のアナロ
グディジタル変換器および第二のアナログディジタル変
換器としてアナログディジタル変換器14、15と、ア
ナログディジタル変換器14の出力信号を入力し適応制
御により伝搬路で生じる異偏波信号から主偏波信号への
交差偏波干渉成分の逆特性信号を発生し出力し入力する
第一のリセット信号としてRS3によりリセットする交
差偏波干渉補償器18と、遅延回路16の出力信号と交
差偏波干渉補償器18の出力ディジタル信号列とをディ
ジタル加算して異偏波信号から主偏波信号への交差偏波
干渉成分を除去し補償後信号として出力するするディジ
タル加算器17と、ディジタル加算器17の出力信号を
差動復号化および誤り訂正復号化などの信号処理を行っ
て主偏波側データとして出力する信号処理回路19と、
信号処理回路19の出力信号を出力する端子3と、アナ
ログディジタル変換器15の出力信号の差動復号化およ
び誤り訂正復号化などの処理を行い異偏波側データとし
て出力し誤り訂正復号化時に得られるワード同期信号お
よびエラーパルス発生量が規定値を超え異常を検出した
ときに第二のリセット信号としてリセット信号RS1を
出力する信号処理回路20と、信号処理回路20の出力
信号を出力する端子4とを備える。
【0017】ここで本発明の特徴とするところは、異偏
波側の復調器12からの異偏波側ベースバンド信号のレ
ベルを検出しこのレベルが所定値以下になったときに第
三のリセット信号としてリセット信号RS2を出力する
信号レベル検出回路21と、リセット信号RS1とリセ
ット信号RS2との論理和をとりリセット信号RS3と
して出力する論理和回路22とを備えたことを特徴とす
る。
【0018】このような構成の交差偏波干渉補償装置の
動作について説明する。
【0019】図1において、端子1はIF帯の主偏波信
号を入力する。復調器11は、端子1から入力したIF
帯の主偏波信号を検波し、主偏波側ベースバンド信号と
してアナログディジタル変換器13に出力する。アナロ
グディジタル変換器13は、この主偏波側ベースバンド
信号を標本化および量子化した後に、主偏波側ディジタ
ル信号列として遅延回路16に出力する。
【0020】一方、端子2はIF帯の異偏波信号を入力
する。復調器12は端子2からのIF帯の異偏波信号を
検波し、異偏波側ベースバンド信号としてアナログディ
ジタル変換器14、15に出力する。アナログディジタ
ル変換器14、15は、異偏波側ベースバンド信号を標
本化および量子化し全ディジタル形の交差偏波干渉補償
器18および信号処理回路20にそれぞれ出力する。
【0021】交差偏波干渉補償器18は、内部のトラン
スバーサルフィルタのタップ係数を適応的に制御するこ
とにより、主偏波信号に含まれる異偏波信号の干渉成分
(ベースバンド帯)の逆特性成分を発生し、ディジタル
加算器17に出力する。
【0022】遅延回路16は、主偏波側ディジタル信号
列を遅延し交差偏波干渉補償器18による遅延時間を補
償してディジタル加算器17に出力する。ディジタル加
算器17は、主偏波側ディジタル信号列と交差偏波干渉
補償器18の出力ディジタル信号列とを加算して異偏波
信号から主偏波信号への交差偏波干渉成分を除去し補償
後信号として信号処理回路19に出力する。
【0023】信号処理回路19は、上述したように、差
動復号化および誤り訂正復号化などの信号処理を行った
後に、主偏波側データとして端子3に出力する。また、
信号処理回路20は、主偏波信号の場合と同様にアナロ
グディジタル変換器15の出力信号を差動復号化および
誤り訂正復号化などの信号処理を行った後に、異偏波側
データとして端子4に出力する。信号処理回路20は、
従来例で説明したように、誤り訂正復号時に得られるワ
ード同期信号やエラーパルス信号を用いて、異偏波信号
の状態を監視し、ワード非同期時やエラーパルス発生量
が規定値を超えた場合には、アナログディジタル変換器
14、15の入力が異常になったと判定し、リセット信
号RS1を出力する。
【0024】信号レベル検出回路21は、異偏波側ベー
スバンド信号のレベルを判定し、所定値を下回った場合
には、IF帯の異偏波信号入力断などと考えるられるの
で、リセット信号RS2を出力する。論理和回路22
は、リセット信号RS1、RS2を入力し、リセット信
号RS1、RS2の一方でもリセット状態のときには、
リセット信号RS3を交差偏波干渉補償器18に出力す
る。交差偏波干渉補償器18は、リセット信号RS3に
基づきトランスバーサルフィルタのタップ係数を「0」
に固定し、「0」を出力する。
【0025】上述のことにより、伝搬路の熱雑音および
フェージングによる波形歪により、異偏波側ベースバン
ド信号レベルは所定値以上であっても、次第に誤り率が
劣化してエラーパルスが規定値を上回る場合には、信号
処理回路20がリセット信号RS1を出力し、交差偏波
干渉補償器18はリセットする。マイクロ波帯受信器の
故障などにより、入力するIF帯の異偏波信号が急激に
断となった場合には、信号レベル検出回路21は、リセ
ット信号RS2をリセット信号RS1より先に出力して
遅滞なく交差偏波干渉補償器18をリセットすることが
できる。このために、信号処理回路20の複雑化により
処理時間が膨大となっても、上述の入力するIF帯の異
偏波信号の断のように急激な異常が発生した場合でも、
異常信号が交差偏波干渉補償器18を通じて主偏波側に
漏れる以前にトランスバーサルフィルタのタップ係数を
「0」にリセットできるために、主偏波側データ出力に
誤りが発生することを阻止できる。
【0026】信号レベル検出回路21は、図3に示す構
成である。図3において、端子31に入力された異偏波
側ベースバンド信号は、ダイオード41で整流された後
に、コンデンサ42で平滑化され、電圧比較器44に入
力される。電圧比較器44は、コンデンサ42の出力電
圧と基準電圧43とを比較し、基準電圧43より低けれ
ば「1」を端子32に出力し、高ければ「0」を端子3
2に出力する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、異偏波
信号に急激な異常が発生しても主偏波側データに擾乱を
与えることを阻止できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例交差偏波干渉補償装置のブロッ
ク構成図。
【図2】本発明の交差偏波干渉補償装置の信号レベル検
出回路のブロック構成図。
【図3】従来例の交差偏波干渉補償装置のブロック構成
図。
【符号の説明】
1〜4、31、32 端子 11、12 復調器 13〜15 アナログディジタル変換器 16 遅延回路 17 ディジタル加算器 18 交差偏波干渉補償器 19、20 信号処理回路 21 信号レベル検出回路 22 論理和回路 41 ダイオード 42 コンデンサ 43 基準電圧 44 電圧比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異偏波側復調器からの異偏波側ベースバ
    ンド信号をディジタル信号に変換する第一のアナログデ
    ィジタル変換器および第二のアナログディジタル変換器
    と、この第一のアナログディジタル変換器の出力信号を
    入力し適応制御により伝搬路で生じる異偏波信号から主
    偏波信号への交差偏波干渉成分の逆特性信号を発生しこ
    の交差偏波干渉成分を除去するディジタル加算器に出力
    し入力する第一のリセット信号によりリセットする交差
    偏波干渉補償器と、上記第二のアナログディジタル変換
    器の出力信号の差動復号化および誤り訂正復号化の処理
    を行い異偏波側データを出力し異常を検出したときに第
    二のリセット信号を出力する信号処理回路とを備えた交
    差偏波干渉補償装置において、 上記異偏波側復調器からの異偏波側ベースバンド信号の
    レベルを検出しこのレベルが所定値以下になったときに
    第三のリセット信号を出力する信号レベル検出回路と、
    上記第二のリセット信号とこの第三のリセット信号との
    論理和をとり上記第一のリセット信号として出力する論
    理和回路とを備えたことを特徴とする交差偏波干渉補償
    装置。
JP31276091A 1991-11-27 1991-11-27 交差偏波干渉補償装置 Expired - Lifetime JP3225560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31276091A JP3225560B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 交差偏波干渉補償装置
US07/980,662 US5383224A (en) 1991-11-27 1992-11-24 Cross polarization interference canceller
DE69220006T DE69220006T2 (de) 1991-11-27 1992-11-26 Kreuzpolarisationsinterferenzkompensator
EP92120240A EP0544313B1 (en) 1991-11-27 1992-11-26 Cross polarization interference canceller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31276091A JP3225560B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 交差偏波干渉補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05152980A true JPH05152980A (ja) 1993-06-18
JP3225560B2 JP3225560B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18033098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31276091A Expired - Lifetime JP3225560B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 交差偏波干渉補償装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5383224A (ja)
EP (1) EP0544313B1 (ja)
JP (1) JP3225560B2 (ja)
DE (1) DE69220006T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231268A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Toshiba Corp Fmチューナにおけるパルスノイズキャンセラ
US5742591A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 General Instrument Corporation Interference cancellation system for CATV return transmissions
US6597750B1 (en) * 1998-06-19 2003-07-22 Thomson Licensing S.A. Opposite polarization interference cancellation in satellite communication
US6317839B1 (en) * 1999-01-19 2001-11-13 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for controlling supply of power to a peripheral device in a computer system
DE19926658A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Empfänger für zwei orthogonal polarisierte Signale
JP3859909B2 (ja) * 1999-08-20 2006-12-20 富士通株式会社 交差偏波干渉除去装置及び交差偏波干渉除去用のビットシフト方法
US20070010198A1 (en) * 1999-12-07 2007-01-11 Mckay David L Sr Method and apparatus for utilizing selective signal polarization and interference cancellation for wireless communication
ATE415780T1 (de) * 2003-03-28 2008-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Methode und apparat für die berechnung, ob energie niveau für datenübertragung genügend ist
US7046753B2 (en) 2004-06-29 2006-05-16 Provigent Ltd. Interference canceller with fast phase adaptation
US7613260B2 (en) * 2005-11-21 2009-11-03 Provigent Ltd Modem control using cross-polarization interference estimation
US7796708B2 (en) * 2006-03-29 2010-09-14 Provigent Ltd. Adaptive receiver loops with weighted decision-directed error
US7643512B2 (en) 2006-06-29 2010-01-05 Provigent Ltd. Cascaded links with adaptive coding and modulation
US7839952B2 (en) * 2006-12-05 2010-11-23 Provigent Ltd Data rate coordination in protected variable-rate links
US7720136B2 (en) 2006-12-26 2010-05-18 Provigent Ltd Adaptive coding and modulation based on link performance prediction
US8315574B2 (en) * 2007-04-13 2012-11-20 Broadcom Corporation Management of variable-rate communication links
US7821938B2 (en) * 2007-04-20 2010-10-26 Provigent Ltd. Adaptive coding and modulation for synchronous connections
US8001445B2 (en) * 2007-08-13 2011-08-16 Provigent Ltd. Protected communication link with improved protection indication
US8040985B2 (en) * 2007-10-09 2011-10-18 Provigent Ltd Decoding of forward error correction codes in the presence of phase noise
GB2474180A (en) * 2008-07-25 2011-04-06 Smith International PDC bit having split blades
EP2415180B1 (en) * 2009-03-30 2016-11-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Communication between modems in xpic configuration for wireless applications
CN101800678B (zh) * 2010-03-12 2012-05-23 华为技术有限公司 应用ccdp和xpic的微波传输方法、装置和系统
CA2873411C (en) 2012-05-13 2020-06-16 Amir Khandani Full duplex wireless transmission with self-interference cancellation
US9997830B2 (en) 2012-05-13 2018-06-12 Amir Keyvan Khandani Antenna system and method for full duplex wireless transmission with channel phase-based encryption
US10177896B2 (en) 2013-05-13 2019-01-08 Amir Keyvan Khandani Methods for training of full-duplex wireless systems
US9236996B2 (en) 2013-11-30 2016-01-12 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method using sideband test signals
US9413516B2 (en) * 2013-11-30 2016-08-09 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method with self-interference sampling
US9820311B2 (en) 2014-01-30 2017-11-14 Amir Keyvan Khandani Adapter and associated method for full-duplex wireless communication
US10333593B2 (en) 2016-05-02 2019-06-25 Amir Keyvan Khandani Systems and methods of antenna design for full-duplex line of sight transmission
US10466338B2 (en) * 2016-07-17 2019-11-05 Commscope Technologies Llc Detecting Federal Incumbent Radar (FIR) signal
US10700766B2 (en) 2017-04-19 2020-06-30 Amir Keyvan Khandani Noise cancelling amplify-and-forward (in-band) relay with self-interference cancellation
CN110799870B (zh) * 2017-06-28 2021-05-07 富士胶片株式会社 相位差膜
US11146395B2 (en) 2017-10-04 2021-10-12 Amir Keyvan Khandani Methods for secure authentication
US11012144B2 (en) 2018-01-16 2021-05-18 Amir Keyvan Khandani System and methods for in-band relaying

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688235A (en) * 1984-11-30 1987-08-18 Nec Corporation Cross-polarization interference canceller
NL190886C (nl) * 1986-05-19 1994-10-03 Nippon Telegraph & Telephone Digitaal signaaldemodulatiesysteem.
US4759036A (en) * 1987-03-02 1988-07-19 American Telephone And Telegraph Company Decision-directed control circuit
JPS6477235A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fujitsu Ltd Compensating device for interference between cross-polarized waves
CA1338153C (en) * 1987-11-10 1996-03-12 Yoshihiro Nozue Interference canceller
JP2564968B2 (ja) * 1990-05-16 1996-12-18 日本電気株式会社 交差偏波干渉補償器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69220006T2 (de) 1998-01-22
JP3225560B2 (ja) 2001-11-05
EP0544313A2 (en) 1993-06-02
US5383224A (en) 1995-01-17
DE69220006D1 (de) 1997-07-03
EP0544313A3 (en) 1993-07-14
EP0544313B1 (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225560B2 (ja) 交差偏波干渉補償装置
US5394110A (en) Demodulation system having adaptive matched filter and decision feedback equalizer
US4969207A (en) Radio receiver with reception deterioration compensation
JPS6251325A (ja) クロス・ポラライゼイシヨン干渉キヤンセレ−シヨンと符号間干渉等化のための装置およびその方法
JPH09130314A (ja) セルラ方式のデータのエコーをキャンセルする方法および装置
US5267265A (en) Decision feedback equalizer with expansion and decision circuit
US4769808A (en) Method of cancelling echoes in full-duplex data transmission system
JPH09307380A (ja) Agc機能を備えた無線通信装置
JPS6412136B2 (ja)
JPH09284353A (ja) 受信機
JPH025343B2 (ja)
EP1133066A1 (en) Transmitter/receiver
JP3902498B2 (ja) イメージ信号抑圧装置
US6133783A (en) Phase jitter canceller
KR19980065462A (ko) 디지털 통신 시스템에서 간섭 제거 회로
Sharif et al. Doppler compensation for underwater acoustic communications
US5381448A (en) Data receiving apparatus
US11239900B2 (en) Interference canceller and method for cancelling interference
JP2888174B2 (ja) 干渉補償器
US8428186B1 (en) Decision directed DC offset removal
JP3116982B2 (ja) 自動等化器
JP3092608B2 (ja) 交差偏波干渉補償方式
Safavi et al. An approach to performance enhancement of non-coherent equaliser receivers
JPH05130152A (ja) 自動等化器
JP2526475B2 (ja) 交差偏波間干渉除去器付復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11