JPH0515211U - 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置 - Google Patents

天井埋込み型照明器具のランプ固定装置

Info

Publication number
JPH0515211U
JPH0515211U JP6845891U JP6845891U JPH0515211U JP H0515211 U JPH0515211 U JP H0515211U JP 6845891 U JP6845891 U JP 6845891U JP 6845891 U JP6845891 U JP 6845891U JP H0515211 U JPH0515211 U JP H0515211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cone
fixture
pair
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6845891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711373Y2 (ja
Inventor
善夫 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endo Lighting Corp
Original Assignee
Endo Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endo Lighting Corp filed Critical Endo Lighting Corp
Priority to JP6845891U priority Critical patent/JPH0711373Y2/ja
Publication of JPH0515211U publication Critical patent/JPH0515211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711373Y2 publication Critical patent/JPH0711373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天井埋込み型照明器具のコーンへ反射板付きの
ランプをワンタツチ式の軽快に、且つ安定良く固定でき
るようにする。 【構成】1本の金属線材から平面視のほぼコ字型に半折
りされたランプ固定具(E)の半折り部を回動支点軸
(39)として、コーン(C)の円錐面から垂立するカ
バー筒(30)の胴面へ起伏的な回動操作自在に枢着す
る一方、同じく固定具(E)の切り離し両端部を一対の
操作摘まみ(40)として、上記カバー筒(30)の胴
面に切り欠いた係止凹溝(44)へ係脱自在に係止させ
ると共に、上記固定具(E)の残る中間部を一対の押え
バー(41)として、その両押えバー(41)によりラ
ンプ(36)の反射板(37)を押え付け固定し得るよ
うに設定した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は天井埋込み型照明器具のランプ固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
天井埋込み型照明器具におけるランプの反射板を固定するに当り、本出願人が 先に提案した特願平2−172902号から示唆されるように、リングバネ(3 2)をフード(26)へ弾圧的に内接させて、そのリングバネ(32)により反 射板(31)の開口下縁部を脱落不能に拘束する手段がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、これではリングバネ(32)を口径収縮状態に引き絞り操作し、そ の復元拡開力によりフード(26)の内周面へ弾圧させるようになっていると共 に、反射板(31)の開口下縁部を拘束する状態に配置されるため、小型照明器 具の小口径な反射板(31)へ適用する場合には、その反射板(31)の開口を 遮断しないように、上記リングバネ(32)の操作摘まみも短小化される結果、 その引き絞り操作を軽快に行なうことが困難となる。
【0004】 又、反射板(31)の落下防止上、そのリングバネ(32)の弾圧力を強くす ると、上記引き絞り操作をやはり軽快に行なえず、逆にその操作を容易化すべく 、上記弾圧力を弱くすると、反射板(31)の落下する危険があり、その落下し ないまでも必らずやガタツキを生ずることになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような課題の改良を目的としており、そのための構成上器具本体 の胴筒面から内向き一体的に張り出す複数のコーン係止爪へ、係脱自在に係止保 持されるコーンと、そのコーンへ上方から施蓋状態に積み重ねられる反射板付き のランプとを備え、上記ランプをコーンへ固定するに当って、そのコーンの円錐 面から上記反射板の円錐面を包囲するカバー筒を連続一体に垂立させ、1本の金 属線材から平面視のほぼコ字型に半折りされたランプ固定具の半折り部を回動支 点軸として、上記カバー筒の胴面へ起伏的な回動操作自在に枢着し、同じく固定 具の切り離し両端部を向かい合う左右一対の操作摘まみとして、上記カバー筒の 胴面に切り欠いた係止凹溝へ係脱自在に係止させると共に、上記固定具の残る中 間部を向かい合う左右一対の押えバーとして、その両押えバーにより反射板の円 錐面を押え付け得るように設定したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
本考案の上記構成によれば、ランプ固定具が1本の金属線材から平面視のほぼ コ字型に半折りされており、その向かい合う一対の押えバーによって、ランプに おける反射板の円錐面を押え付け固定するようになっているため、冒頭に述べた 従来の固定手段と異なり、反射板の開口を少しも遮断するおそれがなく、しかも その固定操作をワンタツチ式の軽快に行なえるのである。
【0007】 又、反射板の大小変化に対しても、固定具における就中押えバーの屈曲形状を 若干変えるだけで即応することができる。更に、反射板の開口下縁部を拘束する ものではないから、その反射板の開口が保護ガラスによって施蓋された形態品に ついても、上記固定具をそのまま使用することができ、汎用性と量産性に優れる 。
【0008】
【実施例】
以下、図示の実施例に基いて本考案の具体的構成を詳述すると、その天井埋込 み型照明器具(ダウンライト)を表わした図1、2において、(A)は断面倒立 U字型の器具本体であり、その頂面(11)には配線孔(12)が開口されてい るほか、上方から端子台(13)も小ネジ(14)によって固定設置されている 。
【0009】 (15)は器具本体(A)の胴筒面(16)に開口分布された放熱孔、(17 )は同じく胴筒面(16)の下端部付近に内方からリベツト(18)を介して固 定された複数のコーン係止爪であって、板バネ材から屈曲形成されており、その 複数の全体的な放射対称型に分布している。(19)は同じく胴筒面(16)の 下端部付近において、上記コーン係止爪(17)と干渉しない放射対称分布型に 開口された楔爪受け入れ孔であり、後述する化粧枠の楔爪を受け入れ係止する。
【0010】 又、(B)は器具本体(A)を天井面(20)へ取付ける一対の取付金具であ って、向かい合うほぼレ字型に屈曲された板バネ材から成り、その何れも一辺の 垂直な取付片(21)が、器具本体(A)の胴筒面(16)へ内方から接合され た上、リベツト(22)によって固定一体化されている。(23)はその取付片 (21)の上端部から外向き直角に曲げ出された振れ止め片であり、上記胴筒面 (16)の係止孔(24)に係止されている。
【0011】 取付金具(B)の他辺をなす翼片(25)は、上記取付片(21)の下端部か ら鋭角に曲げ起されており、やはり器具本体(A)の胴筒面(16)に開口する 導出孔(26)を経て、横外方へ大きく張り出している。そして、この翼片(2 5)が上記取付片(21)との屈曲境界部を支点として弾性変形し、天井面(2 0)の埋込み口(S)へ弾圧的に係止することにより、器具本体(A)を落下不 能に施錠保持するようになっている。
【0012】 上記のように、取付金具(B)は器具本体(A)の胴筒面(16)へ、その内 方から接合固定されているため、これを逆な外方から接合固定したものに比して 、上記屈曲境界部を支点とする翼片(25)の弾性変形作用が、早期に降伏・老 化してしまい難く、取付金具(B)の耐用性を向上できる利点がある。
【0013】 (C)は器具本体(A)に内蔵されたコーンであって、硬質な合成樹脂材から 全体的な截頭円錐型に造形されており、その開口下縁部からは化粧フランジ(2 7)が、同じく中途高さ位置からは係止フランジ(28)が、何れも外向き水平 状に張り出されている。又、そのコーン(C)の開口上縁部からはランプ支持フ ランジ(29)が、逆な内向き水平状に張り出されていると共に、その支持フラ ンジ(29)との直角に垂立するカバー筒(30)も、同じくコーン(C)の円 錐面から連続一体に張り出されている。
【0014】 (D)は天井面(20)を化粧する化粧枠であって、やはり硬質な合成樹脂材 から断面L字型に成形されており、その一辺の水平な化粧片(31)が天井面( 20)の埋込み口(S)を下方から被覆化粧することになる。(32)は同じく 他辺の垂直な起立片であり、ここには上記器具本体(A)の胴筒面(16)に開 口する楔爪受け入れ孔(19)と係止する楔爪(33)のほか、同じく胴筒面( 16)に付属する上記コーン係止爪(17)の逃し切欠(34)と、取付金具( B)の逃し切欠(35)も各々対応形成されている。
【0015】 そのため、器具本体(A)の胴筒面(16)に開口する楔爪受け入れ孔(19 )へ、化粧枠(D)の楔爪(33)を係止させることにより、その化粧枠(D) を器具本体(A)に取付けた後、コーン(C)を器具本体(A)の内部へ下方か ら嵌め込み、その係止フランジ(28)をコーン係止爪(17)へ弾圧的に係止 保持させることができ、極めて簡便に能率良く組立て得るのである。
【0016】 その際、化粧枠(D)はコーン(C)並びに器具本体(A)と別個独立してお り着脱自在であるため、天井面(20)の埋込み口(S)における開口径に寸法 上のバラツキがあっても、これを化粧枠(D)によって容易に吸収することもで きる利点がある。
【0017】 (36)は反射板(37)を一体に具備したハロゲンランプであり、その反射 板(37)の円錐反射面にはダイクロイックミラー加工が施されている。(38 )はランプソケツトであり、これの差込み使用されるソケツト台は、器具本体( A)の頂面(11)に裏当て付属一体化されているが、図示省略してある。
【0018】 上記ランプ(36)の反射板(37)は、その開口下縁部がコーン(C)の開 口上縁部から内向きに張り出す支持フランジ(29)と言わば接合する関係状態 にあり、その円錐面がコーン(C)のカバー筒(30)によって包囲されている 。
【0019】 (E)は上記ランプ(36)の反射板(37)をコーン(C)へ固定するため の固定具であって、図3、4から明白な通り、1本の金属線材から反射板(37 )の円錐面を挟む平面視のほぼコ字型に言わば半折りされている。
【0020】 つまり、金属線材の半折り部が回動支点軸(39)として、同じく線材の切り 離し両端部が向かい合う一対の操作摘まみ(40)として各々設定されていると 共に、残る中間部がやはり向かい合う一対の押えバー(41)として拡開形成さ れている。その押えバー(41)の一対は図4のように上方から見た時、全体的 なほぼ正方形に屈曲していると共に、図1のように横方向から見た時、ほぼV字 型を呈しており、これによって反射板(37)の円錐面へ正しく密着フイツトし 、その円錐面を弾圧的に押え付け得るようになっている。
【0021】 そして、上記固定具(E)の回動支点軸(39)はコーン(C)の円錐面から 垂立するカバー筒(30)の胴面に、クランプ片(42)を介して上下方向への 起伏的な回動自在に枢着されている。そのクランプ片(42)の上端フツク部と カバー筒(30)の胴面と相互間に、回動支点軸(39)が離脱不能に拘束され ているわけであり、固定具(E)のそれ自身を回動操作できるようになっている 。(43)はそのクランプ片(42)の固定用リベツトである。
【0022】 他方、コーン(C)の直径線上に位置しつつ、上記クランプ片(42)と向か い合うカバー筒(30)の胴面には、固定具(E)の操作摘まみ(40)を受け 入れ係止する一対の係止凹溝(44)が切り欠かれている。その係止凹溝(44 )は図3から明白なように、正面から見た時、開口幅(W1)の狭い入口部(4 4a)と開口幅(W2)の広い奥部(44b)とが、上下位置関係のもとに連通 する切欠き形態を呈しており、その奥部(44b)に上記摘まみ(40)の一対 が係止されることによって、上記反射板(37)の押え付け固定状態を維持でき るようになっている。そのコーン(C)との固定状態において、器具本体(A) の内部へ上記のように下方から嵌め込まれること言うまでもない。
【0023】 そして、上記固定状態から一対の摘まみ(40)を図4の鎖線で示すように引 き絞り操作すれば、上記係止凹溝(44)の入口部(44a)から固定具(E) を廻し上げることができ、その奥部(44b)との係止状態が解除されるため、 反射板(37)付きランプ(36)をコーン(C)に対して、着脱・交換するこ とも可能である。
【0024】
【考案の効果】
以上のように、本考案の天井埋込み型照明器具ではその構成上、器具本体(A )の胴筒面(16)から内向き一体的に張り出す複数のコーン係止爪(17)へ 、係脱自在に係止保持されるコーン(C)と、そのコーン(C)へ上方から施蓋 状態に積み重ねられる反射板(37)付きのランプ(36)とを備え、上記ラン プ(36)をコーン(C)へ固定するに当って、そのコーン(C)の円錐面から 上記反射板(37)の円錐面を包囲するカバー筒(30)を連続一体に垂立させ 、1本の金属線材から平面視のほぼコ字型に半折りされたランプ固定具(E)の 半折り部を回動支点軸(39)として、上記カバー筒(30)の胴面へ起伏的な 回動操作自在に枢着し、同じく固定具(E)の切り離し両端部を向かい合う左右 一対の操作摘まみ(40)として、上記カバー筒(30)の胴面に切り欠いた係 止凹溝(44)へ係脱自在に係止させると共に、上記固定具(E)の残る中間部 を向かい合う左右一対の押えバー(41)として、その両押えバー(41)によ り反射板(37)の円錐面を押え付け得るように設定してあるため、冒頭に述べ た従来技術の課題を確実に解消できる効果がある。
【0025】 つまり、ランプ固定具(E)が1本の金属線材から平面視の全体的なコ字型に 半折りされており、その半折り部が回動支点軸(39)として、コーン(C)か ら垂立するカバー筒(30)の胴面へ、起伏的な回動操作自在に枢着されている 一方、同じく切り離し両端部が向かい合う一対の操作摘まみ(40)として、上 記カバー筒(30)の胴面に切り欠かれた係止凹溝(44)へ、係脱自在に係止 されるようになっているため、その操作摘まみ(40)を把持しつつ、上記支点 軸(38)を中心として上下方向へ回動操作することにより、反射板(37)の 固定とその解除とをワンタツチ式の軽快に能率良く行なえるのであり、その操作 性に著しく優れる。
【0026】 又、上記操作摘まみ(40)をカバー筒(30)の係止凹溝(44)へ係止さ せた固定具(E)の伏倒状態では、その金属線材から成る固定具(E)の押えバ ー(41)が、上記反射板(37)の円錐面を上方から弾圧的に押え付けること となり、その結果反射板(37)付きランプ(36)をガタツキなく、安定・確 固に施錠保持できるのである。
【0027】 更に、上記固定具(E)は反射板(37)の開口下縁部に臨まず、その開口を 少しも遮断しないので、反射板(37)の開口が予じめ保護ガラスによって施蓋 された形態品についても、その固定用として安全に使うことができ、又反射板( 37)の大小変化に対しても、固定具(E)における就中押えバー(41)の屈 曲形状を若干変化させるだけで、極めて容易に対応し得るのであり、その反射板 (37)の大小変化に拘らず、固定具(E)の操作摘まみ(40)も常に把持し やすい一定な大きさに形成できるので、上記操作性の低下するおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の天井埋込み型照明器具を示す全体概略
断面図である。
【図2】図1の2−2線に沿う部分断面図である。
【図3】コーンに対するランプの固定状態を抽出して示
す正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【符号の説明】
(16)・胴筒面 (17)・コーン係止爪 (30)・カバー筒 (36)・ハロゲンランプ (37)・反射板 (39)・回動支点軸 (40)・操作摘まみ (41)・押えバー (44)・係止凹溝 (A)・・器具本体 (B)・・取付金具 (C)・・コーン (D)・・化粧枠 (E)・・ランプ固定具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】器具本体(A)の胴筒面(16)から内向
    き一体的に張り出す複数のコーン係止爪(17)へ、係
    脱自在に係止保持されるコーン(C)と、 そのコーン(C)へ上方から施蓋状態に積み重ねられる
    反射板(37)付きのランプ(36)とを備え、 上記ランプ(36)をコーン(C)へ固定するに当っ
    て、そのコーン(C)の円錐面から上記反射板(37)
    の円錐面を包囲するカバー筒(30)を連続一体に垂立
    させ、 1本の金属線材から平面視のほぼコ字型に半折りされた
    ランプ固定具(E)の半折り部を回動支点軸(39)と
    して、上記カバー筒(30)の胴面へ起伏的な回動操作
    自在に枢着し、 同じく固定具(E)の切り離し両端部を向かい合う左右
    一対の操作摘まみ(40)として、上記カバー筒(3
    0)の胴面に切り欠いた係止凹溝(44)へ係脱自在に
    係止させると共に、 上記固定具(E)の残る中間部を向かい合う左右一対の
    押えバー(41)として、その両押えバー(41)によ
    り反射板(37)の円錐面を押え付け得るように設定し
    たことを特徴とする天井埋込み型照明器具のランプ固定
    装置。
JP6845891U 1991-08-01 1991-08-01 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置 Expired - Lifetime JPH0711373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845891U JPH0711373Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6845891U JPH0711373Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515211U true JPH0515211U (ja) 1993-02-26
JPH0711373Y2 JPH0711373Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13374275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6845891U Expired - Lifetime JPH0711373Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711373Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251206A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Ushio Spex Inc ダウンライト
KR200452530Y1 (ko) * 2009-03-10 2011-03-04 유태우 분리형 커버를 구비한 조명기구
JP2012074213A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 照明器具
WO2017122824A1 (ja) * 2016-01-16 2017-07-20 株式会社モデュレックス 照明器具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200452530Y1 (ko) * 2009-03-10 2011-03-04 유태우 분리형 커버를 구비한 조명기구
JP2010251206A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Ushio Spex Inc ダウンライト
JP4711456B2 (ja) * 2009-04-17 2011-06-29 株式会社ウシオスペックス ダウンライト
JP2012074213A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 照明器具
WO2017122824A1 (ja) * 2016-01-16 2017-07-20 株式会社モデュレックス 照明器具
JPWO2017122824A1 (ja) * 2016-01-16 2018-01-25 株式会社モデュレックス 照明器具
US10557599B2 (en) 2016-01-16 2020-02-11 Modulex Inc. Lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711373Y2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507117A (en) Tree stand
US5309342A (en) Recessed lighting fixture
JPS6039701A (ja) 照明器具のヒンジおよび掛け金装置
JPH0515211U (ja) 天井埋込み型照明器具のランプ固定装置
JPH054168Y2 (ja)
JP3307104B2 (ja) 照明器具
JPH0642321B2 (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
JP2000133032A (ja) 照明器具
JPH0754599Y2 (ja) エアクリーナのクランプ構造
KR20070093172A (ko) 할로겐램프 매입용 고정부재
JP2535182Y2 (ja) 折りたたみテーブルにおける脚杆保持装置
JP2546283Y2 (ja) 照明器具
US876633A (en) Mixing and kneading machine.
JPS5835558Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JPH09328982A (ja) 天井裏収納庫用梯子
JPH0714418A (ja) 照明器具の取付装置
JP2581735Y2 (ja) 額縁の絵枠固定具
KR200248515Y1 (ko) 형광등 현가장치
JPH0222902Y2 (ja)
JPS6340806Y2 (ja)
JPS6324565Y2 (ja)
JP4206163B2 (ja) クランプ
JP2000310040A (ja) 安全帯取付具
KR200482811Y1 (ko) 엘이디 천정등의 광 투과커버 고정장치
JPH06150711A (ja) 照明器具のグローブ取付け構造