JPH054168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054168Y2
JPH054168Y2 JP1989081898U JP8189889U JPH054168Y2 JP H054168 Y2 JPH054168 Y2 JP H054168Y2 JP 1989081898 U JP1989081898 U JP 1989081898U JP 8189889 U JP8189889 U JP 8189889U JP H054168 Y2 JPH054168 Y2 JP H054168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition bar
lamp
hood
receiving
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989081898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989081898U priority Critical patent/JPH054168Y2/ja
Publication of JPH0320811U publication Critical patent/JPH0320811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054168Y2 publication Critical patent/JPH054168Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は天井面に取付け使用されるスポツトラ
イトや、その他の各種照明器具におけるランプフ
ードの改良に関する。
<従来の技術> 例えば、従来のスポツトライトではランプのフ
ードが、そのランプを完全に施蓋するグローブ形
態として、照明器具本体の開口周縁部へ螺合締結
されている通例である。
<考案が解決しようとする課題> そのため、ランプの交換に際しては、照明器具
本体に対してランプフードを回動させなければな
らず、その作業上甚だ煩雑である。
<課題を解決するための手段> 本考案はこのような課題の解決を主目的として
おり、そのための構成上ランプが植立された照明
器具本体の開口周縁部へ、ビスによつて取付け固
定される円環状のフード枠本体と、 そのフード枠本体における胴筒部の垂直な直径
線上を横断し得る長さの別個独立な金属板片から
成る仕切りバーと、 上記ランプの直前を覆い隠せるように、その仕
切りバーの中央部から一体的に張り出し形成され
たキヤツプとを備え、 上記胴筒部の内周面に、その垂直な直径線上に
おいて向かい合う仕切りバー用の取付台と、板バ
ネ材から成る受け止め台との一対を対応的に固定
設置し、その何れも前方と求心方向に向かつて開
口するU字型に造形すると共に、 上記仕切りバーの下端部をその取付台へ、前方
からの起伏的な回動自在に枢支保持させて、その
胴筒部の横断状態に立て起した操作時、仕切りバ
ーの上端部が受け止め台へ係脱自在に、且つその
板バネ材による弾圧状態として係止ロツクされる
ように定めたことを主な特徴とするものである。
<作用> 上記の構成によれば、仕切りバーの下端部がフ
ード枠本体における胴筒部の内周面から張り出す
取付台へ、起伏的な回動自在に枢支保持されてい
るため、これを第5図のように寝かし倒すことに
よつて、照明器具本体のランプを所謂ワンタツチ
式の軽快に交換することができ、又その後仕切り
バーを第4図のように、胴筒部の垂直な直径線上
に沿つて横断する如く立て起し、その上端部を胴
筒部の円周面からやはり張り出す受け止め台へ係
止させれば、その受け止め台が板バネ材から成る
ため、そのガタツキなく固定ロツクされることと
なり、安定な状態のもとで使用に供し得るのであ
る。
<実施例> 以下、図示の実施例に基いて本考案の具体的構
成を詳述すると、第1〜6図はその照明器具とし
て、建物の高い天井面に設置使用されるスポツト
ライトを表わしており、Aは照明器具本体の総称
であつて、比較的小さな円形のソケツト受け入れ
用胴筒11と、これから前方へ放射対称配置型に
派出する複数の円弧アーム12と、そのアーム1
2の前端部に大きな円環鍔型として連続する支持
枠13とから成つていると共に、その支持枠13
が断面L字型を呈している。
上記器具本体Aにおける胴筒11の中空内部
は、その後背面から垂立する仕切筒14によつ
て、言わば内外の二重構造化されており、その相
互間隙が円滑なコード配線用並びに放熱用として
機能するようになつている。又、図示符号を省略
してあるが、その相互間隙には上記垂立高さに高
低差があり、且つ胴筒11の水平な直径線上にお
いて各々向かい合う一対づつの2種な脚座も介在
されている。
15はその胴筒11の水平な直径線上を横断す
るソケツト保持板であつて、上記垂立高さの低い
胴筒11自身の脚座へ、一対のビス16により取
付け固定されている。17はその保持板15の中
央部へ座着一体化されたランプソケツトであり、
これには前方からハロゲンランプ18が着脱・交
換自在として、植立状態に取付けられている。
19は上記垂立高さの高い脚座へ、その胴筒1
1の前面を施蓋する如く、一対のビス20によつ
て取付け固定されたソケツトカバーであり、その
開口中心部からランプ18が逃し出されているこ
と言うまでもない。21はランプ18の反射板で
あつて、上記器具本体Aと対応する全体的な円錐
型を呈しており、その開口周縁部が弾性パツキン
グ22を介して、器具本体Aの上記支持枠13内
へ嵌め合わされている一方、同じく開口中心部は
上記ソケツトカバー19によつて、安定良く受け
止め保持されている。
このような器具本体Aは、そのランプ18の照
射方向性を自由に変化させることができるように
なつている。即ち、これの明らかな第4〜6図に
おいて、23は上記胴筒11の円周面から上向き
垂直に張り出された回動板であり、側面視の円形
を呈していると共に、その周縁一部からは過度な
上方に向かう回動規制用のストツパー24も突設
されている。
他方、25は器具本体Aのハンガーボツクスで
あつて、中空の篇平な四角形をなしており、その
下端部からは上記回動板23と対応する円形な固
定板26が張り出されている。27はその固定板
26の円形中心部から水平に張り出す軸受筒であ
る。尚、ハンガーボツクス25は中空であるた
め、その内部に電源コード28を支障なく配線す
ることができる。
そして、上記器具本体Aの回動板23とそのハ
ンガーボツクス25の固定板26とは、第6図の
ようにスペーサー29を介して接合された上、そ
の相互間を水平に貫通する枢軸30によつて相対
回動自在に結合されている。その場合、枢軸30
の大きな円形頭部30aとハンガーボツクス25
の固定板26とは、その何れか一方から突出する
係止ピン31によつて、その枢軸30の空転不能
に固定一体化されており、これに対して器具本体
Aの回動板23のみが、上記水平軸線(X−X)
を中心として回動作用するようになつているので
ある。
上記枢軸30はボルトから具体化されており、
その回動板24から露出するネジ軸部30bに
は、固定ナツト32が締結されている。33はそ
のナツト32を被覆化粧すべく、やはりネジ軸部
30bに螺合された盲キヤツプであり、枢軸30
の径大な頭部30aと対をなす如く向かい合つて
いる。
34は上記ハンガーボツクス25を天井面へ取
付け固定するためのスタツト、35は同じくスタ
ツト34に結合一体化されたフレンジであり、そ
の中心部に中空なネジ軸36を介して、ハンガー
ボツクス25の上端部が連結支持されている。3
7はそのネジ軸36に螺合された固定ナツトであ
るが、そのナツト37を弛緩させることにより、
ハンガーボツクス25並びに器具本体Aを垂直軸
線(Y−Y)の廻りに、所謂首振る如く旋回させ
ることもできる。
更に、Bはランプフードの総称であつて、第
4,5図から明白な通り、上記器具本体Aの支持
枠13に対応する円環状のフード枠本体38と、
その垂直な直径線上を横断する仕切りバー39と
の組立体から成り、そのバー39の中央部にはラ
ンプ18の直前位置へ臨むキヤツプ40も、後向
き開放する截頭円錐型として一体的に張り出し形
成されている。
フード枠本体38は断面L字型を呈しており、
その胴筒部38aの内周面には第7図のようなグ
レアーカツトが刻設されている。そのV字鋸歯型
の凹凸条41が、前後方向に沿つて平行に延在し
ていること言うまでもない。そして、その胴筒部
38aから外向きに垂立する張出鍔部38bが、
上記反射板21の開口周縁部を押え込む如く、そ
の器具本体Aの支持枠13へ前方から接合された
上、複数のビス42によつて取付け固定されるよ
うになつている。
仕切りバー39はフード枠本体38から別個独
立した金属板片から成り、その長手方向の上下両
端部には係止凸子43と枢支凸子44とが、第8
〜10図から明白なように、何れも板面からの一
定高さに突き起し加工されている。45はその枢
支凸子44が突設されている仕切りバー39の下
端部を取付け支持する取付台であり、上記胴筒部
38aにおける下端位置の内周面へスポツト溶接
などの固定手段によつて取付け固定されている。
その場合、上記取付台45にはフード枠本体3
8の求心方向に向かつて広幅に開口する第1スリ
ツトaと、同じく前方に向かつて狭幅に開口する
第2スリツトbとの2種が設けられている。その
第2スリツトbの開口幅W2は仕切りバー39自
身の板厚寸法とほぼ等しく、又第1スリツトaの
開口幅W1はその板厚と枢支凸子44の突き起し
高さとの合計寸法にほぼ等しく定められている。
これによつて、仕切りバー39を第5図のよう
に前方へ倒し寝かせる如く、フード枠本体38に
対して開き回動操作することができ、逆に立て起
す如く閉じた使用状態では、その仕切りバー39
が第8図のように取付台45から前方へ抜け出な
いようになつているのである。但し、前方へ倒し
寝かせた時には、仕切りバー39をその取付台4
5から取りはずすこともできる。
他方、46は上記係止凸子43が突出された仕
切りバー39の上端部を受け止める受け止め台で
あつて、第9図から明白なように、その前方がス
リツトcとして開口するU字型に屈曲された板バ
ネ材から成る。この点、図ではその安定・強固な
取付状態を得るために、上記胴筒部38aにおけ
る上端位置の内周面へ別な受け座47を介して、
板バネ材の受け止め台46をスポツト溶接などに
より固定設置しているが、その板バネ材を直接フ
ード枠本体38の胴筒部38aへ取付け固定して
も良い。
何れにしても、仕切りバー39をフード枠本体
38へ横断状態として立て起し操作した時には、
そのバー39の係止凸子43が受け止め台46の
スリツトcを強制的に押し開き、その復元弾圧力
によつて仕切りバー39を固定状態に旋錠保持で
きるようになつている。その受け止め台46の前
方に向かつて開口するスリツトcの開口幅Sが、
仕切りバー39自身の板厚と係止凸子43の突き
起し高さとの合計寸法よりも、予じめ狭く関係設
定されているわけである。
その際、上記した取付台45の前方に向かつて
開口する第2スリツトbと、受け止め台46の同
じく前方に向かつて開口するスリツトcとを、第
10図から明白なように、その何れもフード枠本
体38の内周面に付与された凹凸条41の就中凹
条部41aと合致対応させておくならば、その凹
条部41aの振れ止め案内作用により、仕切りバ
ー39を取付台45並びに受け止め台46に対し
て、前方から極めて円滑に導入させることができ
ると共に、確実に安定良く起伏操作することがで
きることになる点で、合理的であると言える。
何れにしても、図から明白な通り、仕切りバー
39の取付台45はフード枠本体38における胴
筒部38aの下端位置へ、又同じく仕切りバー3
9の受け止め台46は該胴筒部38aの上端位置
へ、各々対応的に固定設置されているため、上記
仕切りバー39をその下端部に位置する枢支凸子
44の廻りに、自づと倒し寝かす如く操作するこ
とができ、その結果ランプ18の交換を著しく安
楽に能率良く行なえるのである。逆に、仕切りバ
ー39をその上端部の枢支点廻りに起伏操作する
と仮定すれば、仕切りバー39が自然落下する如
く、その胴筒部38aを横断することになるた
め、ランプ18の交換作業を言わば片手によつ
て、軽快に行なうことができなくなる。このこと
が、本考案の上記構成により改良できるわけであ
る。
尚、フード枠本体38の胴筒部38aに対し
て、その仕切りバー39を起伏的に回動操作でき
る限りでは、そのバー39の枢支凸子44に代る
枢支ピンを採用して、これにより取付台45へ仕
切りバー39を取りはずし不能に、且つ回動自在
として結合させても良い。
<考案の効果> 以上のように、本考案に係る照明器具のランプ
フードでは、ランプ18が植立された照明器具本
体Aの開口周縁部へ、ビス42によつて取付け固
定される円環状のフード枠本体38と、 そのフード枠本体38における胴筒部38aの
垂直な直径線上を横断し得る長さの別個独立な金
属板片から成る仕切りバー39と、 上記ランプ18の直前を覆い隠せるように、そ
の仕切りバー39の中央部から一体的に張り出し
形成されたキヤツプ40とを備え、 上記胴筒部38aの内周面に、その垂直な直径
線上において向かい合う仕切りバー用の取付台4
5と、板バネ材から成る受け止め台46との一対
を対応的に固定設置し、その何れも前方と求心方
向に向かつて開口するU字型に造形すると共に、 上記仕切りバー39の下端部をその取付台45
へ、前方から起伏的な回動自在に枢支保持させ
て、その胴筒部38aの横断状態に立て起した操
作時、仕切りバー39の上端部が受け止め台46
へ係脱自在に、且つその板バネ材による弾圧状態
として係止ロツクされるように定めた構成を採つ
ているため、ランプ18の交換作業をワンタツチ
操作式の軽快に能率良く行なえる効果がある。
即ち、本考案の場合仕切りバー39が円環状フ
ード枠本体38における胴筒部38aの垂直な直
径線上を横断し得る長さの金属板片から成り、そ
の中央部にはランプ18の直前を覆い隠せるキヤ
ツプ40が一体的に具備されている。
他方、上記胴筒部38aの内周面には、このよ
うな仕切りバー39と対応して、その垂直な直径
線上において向かい合う取付台45と、板バネ材
から成る受け止め台46との一対が、その何れも
前方と求心方向に向かつて開口するU字型として
固定設置されている。
そして、上記仕切りバー39はその下端部にお
いて取付台45へ、前方からの起伏的な回動操作
自在に枢支保持されており、これを上記胴筒部3
8aの横断状態に立て起した操作時には、仕切り
バー39の残る上端部が受け止め台46へ係脱自
在に、且つその板バネ材による弾圧状態として係
止ロツクされるようになつている。
そのため、仕切りバー39を第5図に示す如
く、その取付台45に対する下端部の枢支点廻り
に、片手で前方へ倒し寝かせるように操作しさえ
すれば、その伏倒状態に仕切りバー39が保たれ
ることとなり、その言わば全開した前方からラン
プ18を極めて安楽に能率良く交換作業すること
ができる。従来から見られるグローブ型ランプフ
ードのように、これを回動させる必要が全然な
い。
又、上記仕切りバー39はその倒し寝かせた時
にも、依然として取付台45に付属する枢支状態
にあり、そのためこれをやはり片手操作によつ
て、軽快に立て起すことができ、その上端部を第
4図のように受け止め台46へ係止させた状態で
は、仕切りバー39のキヤツプ40によつて、ラ
ンプ18の直前が自づと正しく覆い隠されること
になるほか、その仕切りバー39が受け止め台4
6の弾圧力により、振動や衝撃などを受けるもガ
タついたり、或いは前方へ不慮に伏倒したりする
おそれなく、常時安定・確固に施錠されることと
なる。仕切りバー39は上記胴筒部38aの垂直
な直径線上を横断する金属板片から成るため、反
射板21からの反射光をいたづらに遮断すること
もない。
特に、請求項2の構成を採用するならば、グレ
アーカツトを形作る凹凸条41の就中凹状部41
aが、仕切りバー39の振れ止め作用を果し、こ
れを取付台45並びに受け止め台46に対して、
その前方から円滑に導入させることができ、仕切
りバー39の起伏操作をますます安定良く、軽快
に行なえる効果がある。
又、請求項3の構成を採用するならば、仕切り
バー39がフード枠本体38と別個独立する金属
板片から成ることとも相俟つて、これを第5図の
ように倒し寝かせた時には、取付台45から取り
はずすことも可能となり、その仕切りバー39の
交換などに便利である。
更に、仕切りバー39の板面から一定高さの枢
支凸子44が突き起されており、その枢支凸子4
4を中心として仕切りバー39が回動作用し得る
ため、別個な枢支ピンも不要となり、その取付台
45への組み付け作業を容易化できる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案に係る照明器具の全体を示
す正面図、側面図並びに背面図、第4図は第1図
の4−4線に沿う拡大断面図、第5図はこれに対
応する仕切りバーの伏倒操作状態を示す断面図、
第6図は第4図の6−6線断面図、第7図はラン
プフードの取付状態を抽出して示す部分拡大断面
図、第8,9図は第7図の8−8線と9−9線に
沿う各断面図、第10図は同じく第7図の10−
10線に沿う拡大断面図である。 17……ランプソケツト、18……ハロゲンラ
ンプ、21……反射板、25……ハンガーボツク
ス、38……フード枠本体、39……仕切りバ
ー、38a……胴筒部、38b……張出鍔部、4
0……キヤツプ、41……凹凸条、42……ビ
ス、43……係止凸子、44……枢支凸子、45
……取付台、46……受け止め台、47……受け
座、A……照明器具本体、B……ランプフード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ランプ18が植立された照明器具本体Aの開
    口周縁部へ、ビス42によつて取付け固定され
    る円環状のフード枠本体38と、 そのフード枠本体38における胴筒部38a
    の垂直な直径線上を横断し得る長さの別個独立
    な金属板片から成る仕切りバー39と、 上記ランプ18の直前を覆い隠せるように、
    その仕切りバー39の中央部から一体的に張り
    出し形成されたキヤツプ40とを備え、 上記胴筒部38aの内周面に、その垂直な直
    径線上において向かい合う仕切りバー用の取付
    台45と、板バネ材から成る受け止め台46と
    の一対を対応的に固定設置し、その何れも前方
    と求心方向に向かつて開口するU字型に造形す
    ると共に、 上記仕切りバー39の下端部をその取付台4
    5へ、前方からの起伏的な回動自在に枢支保持
    させて、その胴筒部38aの横断状態に立て起
    した操作時、仕切りバー39の上端部が受け止
    め台46へ係脱自在に、且つその板バネ材によ
    る弾圧状態として係止ロツクされるように定め
    たことを特徴とする照明器具のランプフード。 2 フード枠本体38における胴筒部38aの内
    周面に、鋸歯型の凹凸条41が前後方向に沿つ
    て平行に延在することとなるグレアーカツトを
    刻設すると共に、 仕切りバー用の取付台45と受け止め台46
    におけるU字型の開口を、上記グレアーカツト
    の凹状部41aと各々合致対応させることによ
    り、 その凹状部41aに沿つて上記取付台45と
    受け止め台46の内部へ、仕切りバー39を導
    入案内できるように定めたことを特徴とする請
    求項1記載の照明器具のランプフード。 3 仕切りバー39の上下両端部に係止凸子43
    と枢支凸子44を、その板面からの一定高さに
    各々突き起し加工すると共に、 その上端部の係止凸子43によつて強制的に
    押し開かれるスリツトcを、仕切りバー用受け
    止め台46に開口形成する一方、 残る下端部の枢支凸子44を受け入れる第1
    スリツトaと第2スリツトbを、その前者がフ
    ード枠本体38の求心方向に向かつて広幅に開
    口し、後者が前方に向かつて狭幅に開口する連
    通状態として、仕切りバー用取付台45に造形
    することにより、 上記仕切りバー39の係止凸子43と受け止
    め台46との係止状態を解いて、その仕切りバ
    ー39を枢支凸子44の廻りに前方へ倒し寝か
    せた時には、これを取付台45から取りはずす
    ことができるように定めたことを特徴とする請
    求項1記載の照明器具のランプフード。
JP1989081898U 1989-07-11 1989-07-11 Expired - Lifetime JPH054168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989081898U JPH054168Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989081898U JPH054168Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320811U JPH0320811U (ja) 1991-02-28
JPH054168Y2 true JPH054168Y2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=31628240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989081898U Expired - Lifetime JPH054168Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054168Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072131A2 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
JP2009152155A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Dx Antenna Co Ltd センサライト
US9151469B2 (en) * 2010-04-09 2015-10-06 Koninklijke Philips N.V. Lighting device having a smooth cut-off
JP2019117755A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社エーオーアイ・ジャパン 調光器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120157U (ja) * 1974-08-02 1976-02-14
JPS6326910B2 (ja) * 1979-04-26 1988-06-01 Canon Kk

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121708U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JPS6326910U (ja) * 1986-08-06 1988-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120157U (ja) * 1974-08-02 1976-02-14
JPS6326910B2 (ja) * 1979-04-26 1988-06-01 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320811U (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2342312C (en) Ajustable mechanism with locking brake
CA1264158A (en) Sloped ceiling recessed light fixture
US7303314B2 (en) Adjustable trim for sloped ceiling recessed downlight
US5548499A (en) Light fixture for recess in sloped ceiling
US6149280A (en) Method and apparatus for retrofitting canopy luminaire assemblies
US4777566A (en) Camera light and accessories therefor
US2826684A (en) Ceiling recessed light assembly
US20100103685A1 (en) Directional downlight
US4449172A (en) Lamp swing units
US4177504A (en) Luminaire reflector mounting for rotation of asymmetric reflector
JPH054168Y2 (ja)
JPS5822841B2 (ja) 照明器具
US7455433B2 (en) Light fixture with quick support assembly
JP2550486Y2 (ja) スポットライト装置
JPH0121453Y2 (ja)
CN211059928U (zh) 一种一体式多安装方式的成像灯
US4214294A (en) Adjustable lamp for furniture attachment
CN210860852U (zh) 一种黑板灯
CN219796960U (zh) 一种嵌入式可旋转天花灯
CN209782412U (zh) 可调节吊灯
CN216345095U (zh) 一种智能水幕电影投影灯
CN211232588U (zh) 一种古建筑屋顶灯具安装结构
ITMI981447A1 (it) Mobile a componenti sopportati girevoli da un unico montante particolarmente per ufficio
JPH0130723Y2 (ja)
CN108731047B (zh) 一种吸油烟机