JPH05152073A - 電界発光灯用蛍光体の製造方法 - Google Patents

電界発光灯用蛍光体の製造方法

Info

Publication number
JPH05152073A
JPH05152073A JP3316033A JP31603391A JPH05152073A JP H05152073 A JPH05152073 A JP H05152073A JP 3316033 A JP3316033 A JP 3316033A JP 31603391 A JP31603391 A JP 31603391A JP H05152073 A JPH05152073 A JP H05152073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
crystal
firing
hours
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3316033A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ito
博康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3316033A priority Critical patent/JPH05152073A/ja
Publication of JPH05152073A publication Critical patent/JPH05152073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電界発光灯の輝度及び発光効率を向上させ
る。電界発光灯は、発光層(13)に混入した蛍光体(13
b)が発光するものである。蛍光体(13b)は、ZnSの母
体に、CuとClを添加した混合物を焼成することによって
得られる。 【構成】 先ず、ZnSの母体にCuとClとを添加した混合
物に、第1回目の焼成により、粒子の結晶が六方晶型の
中間蛍光体(13b')を得る。第1回目の焼成は、1000〜
1200℃の温度で1〜8時間行う。次に、中間蛍光体(13
b')をボールミル内で攪拌し、粒子に歪みを加え、結晶
欠陥を生じさせる。次に、結晶欠陥の生じた中間蛍光体
(13b')に、第2回目の焼成により、六方晶型の一部を
立方晶型へ結晶移転させ、両結晶間にCuを偏析させる。
第2回目の焼成は、500〜800℃の温度で30分から3時間
行う。次に、HClエッチング等を行った後、乾燥する
と、蛍光体(13b)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高輝度化及び高効率化
を図った電界発光灯用蛍光体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイパネルのバックライト
等に使用される電界発光灯(EL)は、図5及び図6に
示すように、扁平な電界発光素子(1)の両面を吸湿フ
ィルム(2)(2)で挟着し、さらに外皮フィルム
(3)(3)で密閉封止したものである。前記電界発光
素子(1)は、背面電極(11)、反射絶縁層(12)、発
光層(13)、樹脂フィルム(15)に形成した透明電極
(14)を積層したもので、背面電極(11)と透明電極
(14)から外皮フィルム(3)の封止部を貫通するリー
ド(16)(16)を導出している。上記発光層(13)は、
図7に示すように、有機バインダ(13a)内に微小な球
状の蛍光体(13b)を多数個分散して混入させたもので
ある。上記リード(16)(16)から背面電極(11)と透
明電極(14)との間に高電圧を印加すると、両電極(1
1)(14)間に形成される電界によって、両電極(11)
(14)間の発光層(13)の蛍光体(13b)が発光する。
【0003】上記蛍光体(13b)は、一般的に粒子状の
硫化亜鉛(ZnS)が使用されているが、長寿命化を図る
ため粒径を大径化したり、あるいは、高輝度化を図るた
め大径化した粒子中に銅(Cu)をドーピングしたりして
いる。このような蛍光体(13b)は、硫化亜鉛(ZnS)の
母体に、銅(Cu)の付活剤と、ハロゲン化合物(Cl)の
共付活剤を添加した混合物を焼成することにより得られ
る。
【0004】この製造方法を、図8を参照しながら具体
的に説明する。先ず、粒径約0.5μmの微粒子である微
粉末状のZnS(母体)に対して、0.1〜1.0mol%のCuSO4
(付活剤)と1〜20mol%のMgCl2(共付活剤)とを混合
する。この混合物をアルミナのルツボ内で800〜1100℃
の温度で1〜8時間焼成すると、粒径が10〜20μmの粉
末状の中間蛍光体が形成される。この中間蛍光体の粒子
の内部にはCuが均一に分散してドーピングされている。
また、中間蛍光体の表面には、内部にドーピングしなか
ったCuxSが付着している。このCuxSは、輝度を低下させ
るため、KCN液によってCuxSを洗浄・除去し乾燥して、
粉末の蛍光体(13b)を得る。この蛍光体(13b)を有機
バインダ(13a)中に分散して、発光層(13)が形成さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電界発光灯の蛍光体
(13b)は、発光層(13)を挟む両電極(11)(14)間
に電界が加えられることによって発光する。蛍光体(13
b)がこの電界により発光しやすくするため、中間蛍光
体の粒子内にCuの付活剤をドーピングして発光中心を形
成するとともに、粒子内に局部的に高電界領域を形成す
るために局部的に導電層を形成する必要がある。
【0006】蛍光体のさらに高輝度化、高効率化を図る
ためには、上記導電層を適性に形成する必要があった。
【0007】そこで、本発明は、粒子中に導電層を適性
に形成することによって、高輝度化、高効率化を進めた
電界発光灯用蛍光体の製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】尚、蛍光体の製造方法が、特開昭61−2960
85号公報及び特開平1−204991号公報に開示されている
が、前者は粒径が大きい立方晶型からなる電場発光蛍光
体を容易に製造する方法を得ることを目的としており、
また、後者はZnSの表面に析出したCuxSを十分に除去す
ることを目的としたものであり、高輝度化及び高効率化
は十分ではなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、硫化亜鉛に銅化合物とハロゲン化合物とを添加した
混合物を、比較的高温で長時間の第1回目の焼成により
六方晶型の結晶からなる粉末状の中間蛍光体を製造する
工程と、前記中間蛍光体に衝撃力を加えて歪みを発生さ
せ、結晶に欠陥を生じさせる工程と、前記結晶欠陥の生
じた中間蛍光体を比較的低温で短時間の第2回目の焼成
により立方晶型の結晶を混在させる工程とを含むことを
特徴とする電界発光灯の蛍光体の製造方法を提供する。
【0010】
【作用】上記手段によれば、第1回目の焼成により、結
晶が六方晶型となり、2回目の焼成により六方晶型と立
方晶型とが積層した結晶となると共に、配向性が向上す
る。また、その両結晶間に銅が偏析される。この偏析さ
れた銅が導電層となって高輝度、高効率蛍光体となる。
【0011】
【実施例】本発明に係る一実施例を図1乃至図3を参照
しながら説明する。但し、従来と同一部分は同一符号を
附してその説明を省略する。
【0012】蛍光体(13b)を製造するには、先ず、従
来と同様、粒径約0.5μmの微粒子である微粉末状のZnS
(母体)に対して、0.1〜1.0mol%のCuSO4(付活剤)と
1〜20mol%のMgCl2(共付活剤)とを混合し、この混合
物を、110℃の温度で12時間加熱して乾燥させる。
【0013】次に、この乾燥した混合物をアルミナのル
ツボ内で第1回目の焼成をする。第1回目の焼成は、10
20〜1200℃の温度で1〜8時間行う。すると、粒径が10
〜20μmの中間蛍光体(13b')を得る。この中間蛍光体
の結晶は、ほぼ100%六方晶型(ウルツ鉱)となる。六
方晶型の結晶は、1020℃以上で加熱すると析出する。ま
た、上記第1回目の焼成で中間蛍光体の粒子内に、Cuが
均一にドーピングされる。中間蛍光体は焼結体であるか
ら、図2に示すように、複数個が結合していることもあ
る。図2中の斑点は、Cuが粒子中に均一にドーピングさ
れている状態を示し、矢印は結晶の軸を示す。
【0014】次に、中間蛍光体(13b')をボールミル内
で攪拌し、中間蛍光体(13b')に衝撃力を加える。する
と、中間蛍光体(13b')に歪みが発生して、結晶に欠陥
が生じる。また、衝撃力が加えられることによって、結
合していた中間蛍光体(13b')が図3に示すように、1
個1個に分離する。
【0015】次に、1個ずつの粒子に分離して、結晶欠
陥の生じた中間蛍光体(13b')に、第2回目の焼成をす
る。第2回目の焼成は、第1回目の焼成よりも低温の50
0〜800℃の温度で、また、短時間の30分〜3時間の加熱
(アニーリング)をするものである。すると、中間蛍光
体(13b')の結晶が六方晶型から立方晶型(センアエン
鉱)へ一部結晶転移する。立方晶型の結晶は、1000℃以
下で加熱すると析出しやすい。前工程を経た結晶は外観
上積層構造を示すが、これは結晶欠陥の生じた箇所で、
六方晶型から立方晶型へ結晶転移し、図3に示すよう
に、結晶軸の方向に、六方晶型(W)と立方晶型(Zn)
とが交互に積層されるものと考えられる。上述したよう
に中間蛍光体(13b')が複数個結合していると、結晶転
移しにくいが、ボールミル内で衝撃力が加えられて、粒
子が1個1個に分離していることから、1粒子内の一部
が確実に六方晶型から立方晶型へ結晶転移する。また、
六方晶型と立方晶型との境界部にCu(太線で図示)が偏
析し、所謂導電層が形成されるものと考えられる。
【0016】その後、HClで導電層を形成した中間蛍光
体(13b')のエッチングをして、表面の酸化物を除去す
る。そして、中間蛍光体(13b')の表面に付着したCuxS
をKCN液によって洗浄して除去する。その後、中間蛍光
体(13b')を乾燥して、導電層を形成した蛍光体(13
b)を得る。この蛍光体(13b)を有機バインダ(13a)
中に分散して、発光層(13)が形成される。
【0017】この発光層(13)を、背面電極(11)上の
反射絶縁層(12)と、透明電極(14)との間に配置した
電界発光素子(1)を外皮フィルム(3)(3)で密閉
封止すると、電界発光灯が完成する。両電極(11)(1
4)間に高電圧を印加すると、両電極(11)(14)間に
形成される電界によって、発光層(13)の蛍光体(13
b)が発光する。この蛍光体(13b)は、その粒子が内部
に導電層を形成した状態になっているため、導電層の部
分は電位差がなくなり、配向性が良くなることから、輝
度及び発光効率が向上する。
【0018】ここで、本発明の蛍光体と従来の蛍光体を
それぞれ使用した電界発光灯について、電力に対する輝
度及び発光効率の結果を図4に比較して示す。本発明の
蛍光体の製造仕様は概略次のとおりである。ZnSに対し
て、CuSO4が0.1mol%、MgCl2が10mol%混合した後、110
℃で12時間乾燥した。第1回目の焼成は、1100℃下で5
時間行 った。遊星ボールミルで10分間攪拌した。2回
目の焼成は、700℃下で3時間行 った。HClエッチング
は、6Nのもので1時間行った。その後、水洗洗浄液が
ph =7となるまで水洗した。
【0019】輝度を実線で示し、発光効率を破線で示
す。輝度も発光効率も共に、従来の蛍光体よりも本発明
による蛍光体の方が約2倍向上した。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、銅が偏析することによ
り、蛍光体内に導電層が形成され、また、配向性が向上
する。従って、電界発光灯の高輝度化、高効率化をより
一層図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蛍光体の製造工程を示すフローチ
ャート図。
【図2】本発明に係る中間蛍光体の断面図。
【図3】本発明に係る蛍光体の断面図。
【図4】電力に対する輝度と発光効率の関係を示した
図。
【図5】電界発光灯の縦断面正面図。
【図6】電界発光灯の平面図。
【図7】発光層の拡大断面図。
【図8】従来の蛍光体の製造工程を示すフローチャート
図。
【符号の説明】
13b 蛍光体 13b' 中間蛍光体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硫化亜鉛に銅化合物とハロゲン化合物とを
    添加した混合物を、比較的高温で長時間の第1回目の焼
    成により六方晶型の結晶からなる粉末状の中間蛍光体を
    製造する工程と、前記中間蛍光体に衝撃力を加えて歪み
    を発生させ、結晶に欠陥を生じさせる工程と、前記結晶
    欠陥の生じた中間蛍光体を比較的低温で短時間の第2回
    目の焼成により立方晶型の結晶を混在させる工程とを含
    むことを特徴とする電界発光灯用蛍光体の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の第1回目の焼成を1020〜12
    00℃の温度で1〜8時間とし、第2回目の焼成を500〜8
    00℃の温度で30分〜3時間としたことを特徴とする電界
    発光灯用蛍光体の製造方法。
  3. 【請求項3】中間蛍光体をボールミル内で攪拌し、中間
    蛍光体に衝撃力を加えて歪みを発生させ、結晶に欠陥を
    生じさせることを特徴とする請求項1記載の電界発光灯
    用蛍光体の製造方法。
JP3316033A 1991-11-29 1991-11-29 電界発光灯用蛍光体の製造方法 Pending JPH05152073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316033A JPH05152073A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電界発光灯用蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316033A JPH05152073A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電界発光灯用蛍光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05152073A true JPH05152073A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18072511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3316033A Pending JPH05152073A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 電界発光灯用蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05152073A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306355A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Nec Kansai Ltd 蛍光体の製造方法
JP2008243647A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2010143969A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 蛍光体の製造方法
JP2010143967A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
JP2012041375A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Sakai Chem Ind Co Ltd 硫化亜鉛系蛍光体の製造方法
US8129896B2 (en) 2009-01-13 2012-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Fluorescent particle and inorganic electroluminescence device including the same
JP2012072377A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Asahi Kasei Corp 高輝度蛍光体及びその製造方法
JP2012072376A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Asahi Kasei Corp 青色蛍光体及びその製造方法並びに青色発光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306355A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Nec Kansai Ltd 蛍光体の製造方法
JP2008243647A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP2010143969A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 蛍光体の製造方法
JP2010143967A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 硫化亜鉛蛍光体の製造方法
US8129896B2 (en) 2009-01-13 2012-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Fluorescent particle and inorganic electroluminescence device including the same
JP2012041375A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Sakai Chem Ind Co Ltd 硫化亜鉛系蛍光体の製造方法
JP2012072377A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Asahi Kasei Corp 高輝度蛍光体及びその製造方法
JP2012072376A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Asahi Kasei Corp 青色蛍光体及びその製造方法並びに青色発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007086310A1 (en) Light emitting material, light emitting device, and electronic device
US6924592B2 (en) EL phosphor powder and EL device
JPH05152073A (ja) 電界発光灯用蛍光体の製造方法
JPWO2006008863A1 (ja) 無機分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH08183954A (ja) El蛍光体粉末
US3082344A (en) Method for improving electroluminescent phosphor and electroluminescent lamp
US3767459A (en) Method for making electron energy sensitive phosphors for multi-color cathode ray tubes
JPH04270780A (ja) 電場発光蛍光体および表示素子
JPH0790262A (ja) 電界発光素子用蛍光体の製造方法
US3044902A (en) Method of forming films of electro-luminescent phosphor
JP3904897B2 (ja) 高輝度電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
US20050140272A1 (en) Method of producing an electroluminescence phosphor
JP2006120555A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JP4330475B2 (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体の製造方法
JP2006097028A (ja) 単一成分黄色発光エレクトロルミネセンス蛍光体
KR100562896B1 (ko) 고휘도의 교류 분산형 전계 발광 소자용 청색 형광체 및그 제조방법
JPH08283711A (ja) El蛍光体の製造方法
JPH0762341A (ja) 蛍光体及びその製造方法
US3133222A (en) Electroluminescent device and method
JP2005206821A (ja) エレクトロルミネッセンス蛍光体の製造方法
JPH026589A (ja) 電場発光蛍光体および電場発光素子
JP4156915B2 (ja) 電場発光蛍光体およびそれを用いた有機分散型電場発光素子
JPH0790261A (ja) 電界発光素子用蛍光体の製造方法
JP2936902B2 (ja) El蛍光材料の製造方法
JP2005283911A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネル