JPH05152038A - 同軸ケーブルコネクター - Google Patents

同軸ケーブルコネクター

Info

Publication number
JPH05152038A
JPH05152038A JP4113101A JP11310192A JPH05152038A JP H05152038 A JPH05152038 A JP H05152038A JP 4113101 A JP4113101 A JP 4113101A JP 11310192 A JP11310192 A JP 11310192A JP H05152038 A JPH05152038 A JP H05152038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coaxial cable
shield
cable connector
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617153B2 (ja
Inventor
Helen Dechelette
デイチエレツト ヘレン
David L Brunker
エル ブルーカー デビツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH05152038A publication Critical patent/JPH05152038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617153B2 publication Critical patent/JP2617153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/46Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising switches

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】周囲に絶縁の外套を有する導線の芯線と、外側
の絶縁ジャケットと、外套とジャケットとの間にシール
ドとを持っているシールド絶縁ワイヤーを端末処理する
為のコネクター組立て品。 【構成】導電性のアースターミナル26は誘導ケース1
8の外に配置され、且つ通常ワイヤーの縦軸に平行なア
ースターミナル26の力の掛け方に応じて、そのシール
ドに噛み合う様に絶縁を貫通する部分を持っている。誘
導ケース18にインサート成型され、隣接した個々の信
号ターミナル30間に単独に配置された多数の導電性の
隔離板40を用いて、一連のシールド絶縁ワイヤーを端
末処理する為に使用出来る。組立て品が多数のシールド
絶縁ワイヤーを処理する場合は、アースターミナル26
は、信号ターミナル30のその他の対向する側面に沿っ
て隔離板40と共に、信号ターミナル30の2個の対向
する側面に沿ってシールド部分42を持つ単位部品であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同軸ケーブルを使用する
為にシールドアースしてある電気コネクターに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】シールド絶縁ワイヤー或いは同軸ケーブ
ルは、導線の芯線を、その周りに絶縁の外套と、外側の
絶縁ジャケットと、外套とジャケットとの間に編組或い
はフォイルの様なシールド手段と共に、持っている。記
述される特性を有する同軸ケーブルは、ますます小型化
され、通常マイクロ同軸ケーブルと呼ばれて、高速信号
線用に使用される。例えば、50オームマイクロ同軸ケ
ーブルは、単列形態であろうと、複列形態であろうと、
2.5mmのピッチで端末処理できる1.9mm等級の外形
を持つこともありうる。その様なケーブルの芯線に端末
処理された接点は、2.5mm格子群の面に固定された受
入れピンに合わせられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱収縮或いはハンダ端
末処理技術によってそれぞれの接点に端末処理するその
ようなマイクロ同軸ケーブル及びコネクターシステム
は、外套された或いはフォイルシールドされた手段を露
出させ、その上それぞれの接点にケーブルを端末処理す
る様な、ケーブルの前処理にかなりの時間を要するもの
である。その様な使用の為の端末処理の工具として、端
末処理及びアース作業を完全に実行するには幾つかの工
具が必要である。その他に、個々のケーブル/接点間に
電位差の相違が生じると言う問題があり、そして異なる
電位差の為に多重ケーブルの各部分に漏話が発生するこ
とがあり得る。
【0003】
【目的】本発明は、熱収縮及びハンダ端末処理技術を除
去し、従来のこの種の技術より少ないケーブルの前処理
しか必要としなく、非常に簡単な使用工具だけが必要で
あり、そして本質的に漏話を減少するコネクター組を提
供することによって上記の問題を解決することを目的と
している。
【0004】換言すれば、発明の目的はシールド絶縁ワ
イヤー或いは同軸ケーブルを端末処理する為の、そして
インピーダンス制御同軸ケーブルを利用する高速信号使
用に容易に使用可能な新規な且つ改良されたコネクター
を提供することである。
【0005】
【課題を解決する為の手段】同軸ケーブルには導線の芯
線が、その周りに絶縁の外套と、外側の絶縁ジャケット
と、外套とジャケットとの間に編組或いはフォイルのよ
うなシールド手段と共に含まれる。発明はそのような同
軸ケーブル或いはシールドワイヤーを端末処理する為の
コネクター組について考慮している。コネクター組は絶
縁ワイヤーの導線の芯線へ端末処理の為の誘導信号ター
ミナルを搭載している誘導手段を備えている。誘導アー
スターミナル手段は、誘導手段の外側の組の中に組み込
まれて、そしてワイヤーのシールド手段を引き入れる為
にワイヤーの絶縁ジャケットを取り除く貫通手段を備え
ている。好ましい実施例では、貫通手段は、通常ワイヤ
ーの縦軸に平行なアースターミナル手段に力を加えると
絶縁ジャケットを除去出来るように作られている。
【0006】発明は又、信号ターミナルが導線の芯線を
端末処理出来るようにワイヤーの外套を除去する為の少
なくとも一個の外すことが可能な壁の部分を持ち、又通
常ワイヤーの縦軸に平行に向けられた力を加えると、非
常に簡単な使用工具によるこれらの軸方向の力の掛け方
に応じて、ワイヤーをアースしたり、又端末処理した
り、両方共出来る独特な組合せについても考慮してい
る。
【0007】発明のコネクターは多重ワイヤー端末処理
用に容易に使用出来る。特に、多数の絶縁ワイヤーの導
線の芯線に端末処理する為の多数の信号ターミナルを搭
載するように誘導手段を形成することが出来る。多数の
誘導隔離板は、誘導手段に固定され、且つ個々に隣接す
る個々のターミナル間に配置されている。隔離板はコネ
クター内の漏話を減少する為の手段を提供する。出来れ
ば、誘導手段は成型部品であり、そして隔離板は部品の
中に挿入成型されている方が良い。更に、隔離板はアー
スターミナル手段を受け入れる為に誘導手段の外側に配
置された部分を持っている。尚更に、アースターミナル
手段は、多数のワイヤーの外側の絶縁ジャケットを除去
する為の多数の貫通手段を有し、それによって全てのワ
イヤーに対して同じ電位差に或いは近くにアースするこ
とが出来る単位部品から構成されることもあり得る。ア
ースターミナル手段は又両側に沿って信号ターミナルの
外側に並置された絶縁アームを備えていて、且つ隔離板
と共に信号ターミナルのその反対側に沿って配置されて
いる。
【0008】シールド或いは外部のケースは誘導手段と
誘導アースターミナル手段のあたりに配置されている。
シールドは亜鉛のダイカスト部品、銅合金或いは同等の
ものでも良い。シールドは誘導アースターミナル手段と
同じく隔離板を収納して、そして接合手段の様に作用し
て適切な使用工具によりコネクター組の端末処理を容易
にすることが出来る。
【0009】
【実施例】次に添付図面に従い本発明の好適な実施例を
詳述する。図1に於いて符号16で示される一本或いは
それ以上の絶縁ワイヤー或いはマイクロ同軸ケーブルを
電気的に端末処理して、それがアースとして端末処理す
る為の、符号14で示される電気コネクター組に組込ま
れている。コネクター組は、図1に完全に組み立てられ
て示されていて、その為に外側ケース或いはシールド1
8と下部の一致する挿入キャップ20のみが見える。
【0010】図2は(図示しない同軸ケーブル16を有
する)電気コネクター組14の主要な部分を示す。更に
特に、説明を容易にする為に間にその他の部品をいれ
て、外側ケース18が図の上方に下部の挿入キャップ2
0が図の下方に図示され、そしてその他の部品は実際は
外側ケース18の中に組み込まれる。外側ケースはコネ
クター組のシールドで構成され、出来れば亜鉛の成型部
品、銅合金或いは鋳造技術による同等品が良い。ケース
は、代わりに鍛造、プレス或いはその他の技術で造られ
ることも出来る。挿入キャップ20はプラスチックの様
な誘導体の材料で単位体として成型される。外側ケース
は挿入キャップ20の両端の凹み24に取り付ける為に
ケースの底の両端に形成された一組のタブ22を有す
る。最終組み立ての際に、タブを内側に熱収縮して挿入
キャップを外側ケースに固定する。挿入キャップは、図
の下方の様に、ケース18内で信号ターミナルの相手の
端部を保護する。
【0011】図2は符号26で示されるアースターミナ
ルと、符号28で示されるモジュールと、符号30で示
される金属信号ターミナルとを示し、そしてそれらを全
て後述する様に、外側ケース18内に一緒に組み込まれ
る。図2には唯一個の信号ターミナル30しか図示され
ていないが、一個のターミナルを4本の同軸ケーブル1
6のそれぞれの導線の芯線に端末処理する為に、4個の
ターミナルがあることに注意すべきである。外側ケース
18は4個のケーブル挿入孔32を持ち、アースターミ
ナル26は4個の貫通孔34を持ち、そして信号モジュ
ール28はターミナル30の為に空洞の限界を定めてい
る4個の貫通孔36を持っている。後述される様に、信
号モジュール28の貫通孔36は、信号ターミナル30
が搭載される誘導内部ケース手段38内に成型されてい
る。
【0012】アース隔離板40は、内部誘導ケース手段
38にインサート成型され、そして信号ターミナル30
の間に配置されている。アースターミナル26は全ての
同軸ケーブル16の内部シールド手段をアースする信号
体である。従って、全てのシールドは、以下で明らかに
なる様に、同じ電位差に或いは近くに保持される。アー
スターミナル26は又信号ターミナル30の外側に隣接
されるシールド手段を備えている。特に、4組の従属ア
ーム42はそれぞれのターミナルの両側に沿って縦に伸
びている。信号ターミナルの両側に配置されているアー
ムと、又隣接信号ターミナル間に配置されている隔離板
40と共に、ターミナルは全ての側面をシールド体によ
って取り囲まれ、そして完全なコネクターの為に付加シ
ールドを形成する外側ケース18の端部壁によって外側
をシールドされている端末ターミナルを備えている。
【0013】図2に関して、発明は独特の配置について
考慮し、その為にアースターミナル26は全ての同軸ケ
ーブルのシールドに端末処理され、そして信号ターミナ
ル30はケーブルの縦軸に平行に向けられた力に応じて
それぞれのケーブルの導線の芯線に端末処理されている
ことを理解すべきである。このことは以下に更に詳細に
記述されている。然し、アースターミナル26は同軸ケ
ーブルの外側の絶縁ジャケットを突き破る為の符号44
で示される貫通手段を持ち、又信号ターミナル30は信
号ターミナルの導線の芯線の周囲の絶縁外套を突き破る
為の符号46で示される貫通手段を持っている。そし
て、大部分の図面では4本の同軸ケーブルを一列に端末
処理する為に電気コネクター組に組み込まれている様に
見えるが、発明は一本或いはそれ以上のケーブルを一列
或いはそれ以上の列に同時に多量の端末処理をする為に
他の形態のコネクター組にも同様に適用されることを理
解すべきである。図3〜図5は様々な位置のコネクター
組14の垂直断面図である。各同軸ケーブル16は、そ
の周りに絶縁の外套50を付けた導線の芯線48と、外
側の絶縁ジャケット52と、外套50とジャケット52
との間に編組或いはフォイルの様なシールド手段54と
を持っていることがわかる。今までは、コネクター組に
端末処理する際に、通常シールド54を露出する為に一
定の長さまで外側のジャケット52を剥き取り、そして
熱収縮によると同じように、アースターミナルに端末処
理する為に、シールドをジャケットの上に戻す。よくし
ばしば、該当する信号ターミナルに端末処理する為に外
套50を剥き取って、導線の芯線48の末梢端部を露出
することがある。特に、導線の芯線の少しの長さも、又
シールドの少しの長さも、露出せずに、簡単に絶縁外套
の指定長さを露出する為に、外側のジャケット52(シ
ールド54と共に)が56で切り取られていることが図
4で判る。従って、シールドは外側の絶縁ジャケットに
戻されない。以下更に詳細に記述される様に、アースタ
ーミナル26の貫通手段44は、アースターミナルをジ
ャケット内でシールド手段と端末処理する為に外側のジ
ャケット52の絶縁52aを変位させる。各信号ターミ
ナル30の貫通手段は信号ターミナル30を絶縁外套内
で導線の芯線と端末処理する為に外套50の絶縁50a
を変位させる。以下更に詳細に記述される様に、同軸ケ
ーブルの芯線とシールドの端末処理はケーブル16の縦
軸に普通平行なアースターミナル26と信号ターミナル
30に力をかけて行われる。
【0014】図4及び図5で判るように、アースターミ
ナル26の貫通手段44は普通V字形の内側に向けられ
た貫通部58によって形成される。図4及び図14に関
連して図2に戻って、切り込み60は普通V字形の貫通
部の頂点にアースターミナルから打ち抜かれている。そ
れらの切り込みはジャケット52の絶縁材料を突き破り
易くしている。図2及び図14は又アースターミナル2
6の長さに沿って貫通部58を均一にV字形に簡単に形
成できる三角形の切り込み62を示している。図14は
一本の同軸ケーブルの一個のシールド54を端末処理す
る為にジャケットを突き破るアースターミナル26の部
分に適合するブランクレイアウト150を示している。
半分の一方には、各切り込み60は、切り込み60の中
に突き出て、シールド54を端末処理する為に、同軸ケ
ーブルの外側のジャケットを変位させる3個の等間隔の
丸められたフィンガー152を持つこともできる。各切
り込みの他の半分はジャケットを突き破る半円部分15
4ではなく、端末処理の間外側のジャケット52を保持
できる寸法の半円部154を備えている。その様な設計
は芯線48を取り囲む絶縁外套50を全然変形させず
に、或いは最小の変形だけで、外側のジャケットを変位
させるに極端に効果的である。
【0015】図4に戻って、各信号ターミナル30も同
様に外套50の絶縁材料を突き破る為に対立した、普通
V字形の貫通部64によって形成されている。切り込み
65は絶縁材料を容易に突き破ることが出来る。更に詳
細に記述する為に、信号ターミナル30は一組の下方に
向いている肩部66を持ち、各信号ターミナルの上端は
信号モジュール28の内部の誘導ケース38の下方に向
いている肩部68に接触していることにも注意すべきで
ある。
【0016】上述の様に、全体のコネクター組は実際鋳
物ケース18によって取り囲まれている事実にも関わら
ず、信号ターミナル30(列の端にあるものを除いて)
は実際にはコネクター組の中でシールドされている。更
に特に、どのようにアースターミナル26のアーム42
が各信号ターミナルの両側の全体を覆っているかが、図
4で判る。図5はアース隔離板40の形態を示し、そし
て隔離板はアースターミナルのアーム42によって覆わ
れた両側に対して信号ターミナルの両側を覆っいること
が判る。
【0017】続いて図5に関して、上述のように、アー
ス隔離板40は信号モジュール28の成型中にケース3
8にインサート成型される。どのようにケースの成型材
料が隔離板の孔70及び垂直に延びた溝72を通って流
れるかが判る。孔70は金属板から簡単に打ち抜かれる
が、溝72は斜めに押し出されて、その結果金属を外側
に変位させてアース隔離板を外側のダイカストケース1
8と確実に噛み合わせる為に外側に突き出ているニブ7
4を形成することが出来る。代わりに溝72を押し出し
ている間、少しも金属を変形せずに、図のように板40
の最終形状にニブ74を押し出すことも出来る。孔70
及び溝72は合成樹脂材料を隔離板を通して注入させる
ことが出来る。その為にモジュールケース38及び全体
のモジュール28を単位部品として造ることが出来る。
ニブ74がケース18の溝90内に噛み合うと、溝72
は又ニブ74に対して柔軟性を持つ。各隔離板はアース
ターミナル26のアーム42間に溝80(図2)の底部
78を噛み込む一組の下方に向いている肩部76を有し
ていることに注意すべきである。以下記述する為に、肩
部78でのアースターミナルと隔離板間の相互噛み合い
は外側ケース18の端部壁81とアースターミナル26
の上部壁82との相互噛み合いに対立して向けられてい
る。
【0018】図6及び図7は変形されてそれぞれの同軸
ケーブルの外套を変位する以前の状態の各金属信号ター
ミナル30の形態を示している。各信号ターミナルを機
能的に接続領域84と結合領域86とに分類することが
出来る。接続領域は貫通部64と切り込み65とによっ
て形成される貫通手段46を有する。結合領域86は適
切な結合コネクターの結合信号ピンを受け入れる雌の接
点或いはコンセントを定義する一組のアーム88で構成
される。肩部66は接続領域と結合領域との間に配置さ
れている。ターミナルはその縦軸、即ち同軸ケーブルの
縦軸に普通平行なターミナルの力に応じて或いは力を加
えれば、同軸ケーブルの絶縁を変位する為に設計されて
いる。本質的に、貫通部64は縦軸方向に向けられた力
に応じて、絶縁を通して、互いに内側に動かされる信号
ターミナルの内側に撓む壁部分である。この種のターミ
ナルは、1985年4月23日出願されたデイチェット
(Dechette)に対するアメリカ合衆国特許N
o.4,512,816及び1990年9月11日出願
されたロバート(Roberts)及びその他の者に対
するアメリカ合衆国特許No.4,955,816に示
されている。
【0019】図8は外側のダイカストケースの垂直な縦
断面図を示して、特にケースの内側の側面壁は、図5に
も見られる様に、アース隔離板の両側の端が配置されて
いる溝90を備えている。溝の内側の端は、隔離板の肩
部76(図5)が接触する停止肩部92を定義してい
る。ケースは又一組の内側の肩部94を有し、ケースの
各反対側にある。図8に関連して図3では、肩部94は
信号モジュール28の誘導ケース38の反対の端で形成
される上方に面している肩部96に噛み合っている。
【0020】図9はアース隔離板40と信号ターミナル
30の相対的な間隔と分離とを説明する為に、信号モジ
ュール28の側面図を示している。隔離板は実際信号タ
ーミナルの全体の縦方向の延長部の全てを覆ってその間
を遮断している。この為に信号ターミナル間の漏話が減
少する。外側の突出し停止部98は又外側のケース18
の下方に面する肩部94(図3)に噛み合う為の上方に
面する肩部96を定義する為に示されている。
【0021】図10A−図10Fは、コネクター組14
(図1)の組立て及び端末処理の連続工程を表し、そし
て図2に示された主要部品を図解している。更に特に、
信号ターミナル30を、信号モジュールの中間組立て1
00(例えば図12の符号28)が出来る様に、インサ
ート成型された隔離板を持つ信号モジュール28のケー
ス38内の空洞に挿入する。信号ターミナルを、モジュ
ールの空洞内で保持歯107(図7)と絶縁材料との干
渉接合によって信号モジュール内に保持する。図10B
について、アースターミナルを図10Cで符号102で
示される中間組立て品を形成する為に外側のケースに挿
入する。アースターミナルを、ケースの内部の壁の材料
に食い込む歯104(図4)によってケース内に固定す
る。
【0022】その後、中間組立て品100を図10Bに
示されている様に中間組立て品102の中に挿入し、図
4に最も良く図解されて様に圧入接合して固定する。外
側のジャケット52及びシールド手段54を剥ぎ取り或
いは切り込んで簡単に同軸ケーブル16を前処理して、
同時に中に導線の芯線を持つ絶縁外套50の所定の長さ
を露出する。芯線を露出すべきでないし、又ケーブルの
シールドを露出或いは外側のジャケットの外側に剥ぎ返
すべきでない。
【0023】図10Eで判るように、その後同軸ケーブ
ルを、ケース18の上部の孔32にゆるく通して、外側
のジャケット52がアースターミナルの貫通手段44と
合い、又絶縁外套50が信号ターミナルの貫通手段と合
うようになる位置までコネクター組14の中に挿入す
る。
【0024】それから、力F(図10E)をコネクター
組の縦軸に普通平行な方向に掛けて、(即ち同軸ケーブ
ル16の縦軸に普通平行な)、それでアースターミナル
の貫通手段は絶縁ジャケット52を貫通し、又信号ター
ミナルの貫通手段は絶縁外套50を貫通する。それによ
って、ケーブルのシールド手段もケーブルの導線の芯線
も両方共端末処理する。
【0025】最後に、図3−図5に示されるように接合
コネクターの入り口キャップ20(図10F)をコネク
ター組14の底部に位置決めすると、特に信号ターミナ
ル30のアーム88によって定義される受入れ手段の中
に組み込むターミナルピンを受け入れて、コネクター組
14は完全なコネクターに合うようになっている。図1
及び図2に関連して上記のように、入り口キャップ20
をケース18及び保持キャップの凹み24に熱収縮の縁
部22を用いて所定の位置に固定する。図10Eの様
に、上記の軸方向の力によって端末処理の工程を実行す
る為に、力が他の部品に働いている間、確実にアースタ
ーミナル26及び信号ターミナル30の下方部分或いは
外側のケース18を固定しておかなければならぬ。上述
のコネクター組の部品間の様々の相互結合に関して様々
な使用工具によってこの様に行うことが出来る。ごく普
通に図10Eは外側のケースを確実に合わせる為の取付
け具fを示している。突き上げ手段rは、固定ケースに
対して力Fの様に、信号接点及びアースターミナルを動
かす。
【0026】更に特に、図11は使用可能な工具治具を
幾分概略的に示している。特に、外側のケース18の上
部が取付け具の肩部106に接する様に、コネクター組
を、入り口キャップ20を付けないで、図11の106
に概略図解された取付け具の中に入れることが出来る。
第1の突き上げ具110は一組の端のフィンガー112
と3個の中間フィンガー114を持ち、又第2の突き上
げ具116は4個のフィンガー118を持っている。突
き上げ具110を矢印Bの方向に動かすと、フィンガー
112及び114は、それぞれ矢印C及びDの方向に動
く。フィンガー112は信号モジュール28(図9)の
停止部98の底部と噛み合い、又フィンガー114はア
ース隔離板40の端末部と噛み合う。アース板を信号モ
ジュールのケースにインサート成型することに注意すれ
ば、その為にモジュールは確実に突き上げ具110の工
具によって噛み合わされる。
【0027】図11に関連して図5では、隔離板40は
隔離板の肩部26でアースターミナル26と噛み合って
いる。結局、次々にアースターミナルの上部と噛み合う
ケース18に噛み合っている取付け具106によってア
ースターミナルの貫通手段44に力がかかる。突き上げ
具110のフィンガー112及び114が隔離板に対し
て動いている間、それらの力を反対方向に向けると、隔
離板40の肩部76によってアースターミナルは噛み合
う。
【0028】突き上げ具116のフィンガー118が矢
印Eで示された方向に動いて、図4,図5及び図6に図
示され、又記述された様に信号接点30の肩部66と噛
み合う。それらの力を反対方向に向けると、図4に関連
して上述した配置が生じ、そこで信号ターミナルの上部
は信号モジュールケース38の肩部68に対して接触す
る。アースターミナルの貫通手段44が変形されると、
信号モジュールは相互に噛み合っている肩部78及び7
8(図5)によって外側のケース18に接触するので、
又外側のケース18は順々に取付け具104に接触する
ので、信号ターミナルの肩部66に対するフィンガー1
18の動きは図11の矢印Bで示される様にコネクター
の縦方向の反対の力に応じてターミナルの貫通手段46
の変形を生じる。多分、突き上げ具110及び116は
連続して適合する手段によって動かされて、その結果信
号ターミナルが変形処理される前に、アースターミナル
が変形処理される。
【0029】図12はそれぞれの信号ターミナルに端末
処理された2本の縦列の同軸ケーブルを持つ電気コネク
ター組147を示す。この変形コネクター組は簡単に図
解されているので単列の或いは多数列の、或いは特に電
気結合システム設計パラメーターによる列で一本或いは
それ以上の同軸ケーブルをアース或いは端末処理するコ
ネクター組立てに応用出来る。
【0030】最後に、図13は符号120で示される補
足コネクター組を図解していて、それは一組の外側アー
スピン124と、中央のアースピン126と、アースピ
ンの間に選択的に配置された一組の信号ピン128を搭
載しているコンセントケース122を備えている。この
補足コネクターは図12に示された2列のコネクター組
14' で結合されることもありうる。信号ピン128は
信号ターミナル30の接点アームによって提供される雌
の接点手段の中に挿入されている。外側のアースピン1
24はアースターミナル26の外側のアーム42と噛み
合い、中央のアースピン126はアースターミナルの隣
接した内部のアーム42の間に挿入されている。図13
に関連して、図1,図4及び図8に戻って、外部のケー
ス18は溝130を備えて、入り口キャップ20は外側
のアースピン124に適合する刻み目132を備えてい
ることが判る。
【0031】
【効果】以上詳述した如く本発明によれば、熱収縮及び
ハンダ端末処理技術を不要とし、従来のこの種の技術よ
り少ないケーブルの前処理のみで即ち非常に簡単な工具
を使用するだけで、組立て得る同軸ケーブル電気コネク
ターを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数のシールド絶縁ワイヤーあるいは同軸ケー
ブルを端末処理する為の、発明のコネクター組の透視図
である。
【図2】図1のコネクターの主要な部品の分解透視図で
ある。
【図3】図1の線3−3に沿って得られる垂直断面図で
ある。
【図4】図1の線4−4に沿って得られる垂直断面図で
ある。
【図5】図1の線5−5に沿って得られる垂直断面図で
ある。
【図6】コネクター組に取り付けられる信号ターミナル
の一つの前側の正面図である。
【図7】図6の信号ターミナルの側面の正面図である。
【図8】外側ケース或いはシールドの内部構成を説明す
るために内部部品を取り除いた、図3と同様な垂直断面
図である。
【図9】内部に信号ターミナルを取付け、そしてターミ
ナル間に隔離板を備えた内部の誘導ケースの前側の正面
図である。
【図10A】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図10B】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図10C】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図10D】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図10E】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図10F】図1に図示され、そして簡単にする為に幾
つかの部品を取り除き、図2の分解描写で図示された様
々な部品を備えた、コネクターを端末処理する際の連続
した段階の一つを表している。
【図11】コネクター組を端末処理する為に使用される
幾分概要的な図解である。
【図12】図1のものに類似したコネクター組の垂直断
面図であるが、2列のターミナルと同軸ケーブルがコネ
クター内に端末処理された交互の実施例を示している。
【図13】図1−図12に図示された発明の電気コネク
ター組に端末処理する為の、アースピンとターミナルピ
ンを含めた、補助コネクター組の幾分概要的な図であ
る。
【図14】本発明で利用されるアースターミナルの一部
のブランクレイアウトの上面図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に絶縁外套を有する導線の芯線と、
    外側の絶縁ジャケットと、外套とジャケットとの間のシ
    ールド手段とを持つシールド絶縁ワイヤーの端末処理す
    るコネクター組立て品であって、ワイヤーの導線の芯線
    に端末処理する為の導電性の信号ターミナルを搭載する
    誘導手段と、誘導手段の外側で且つそのシールド手段と
    噛み合う様に外側の絶縁ジャケットを変位する為の貫通
    手段を持つ導電性アースターミナル手段とから構成され
    て、前記アースターミナル手段は信号ターミナルの外側
    に並置されたシールド部分を有する同軸ケーブルコネク
    ター。
  2. 【請求項2】 外側の絶縁ジャケットを変位させる為の
    アース手段上の前記貫通手段は通常ワイヤーの縦軸に平
    行なアースターミナル手段に力を掛けて絶縁ジャケット
    を変位させる様に構成されている請求項1項記載の同軸
    ケーブルコネクター。
  3. 【請求項3】 前記信号ターミナルは通常ワイヤーの縦
    軸に平行に向けられた力を掛けて導線の芯線を端末処理
    する様にワイヤーの外套を変位させる為の少なくとも1
    個の反り可能な壁部分を持ち、それによってワイヤーが
    前記力の掛け方に応じてアースされ且つ端末処理され両
    方共可能である請求項2項記載の同軸ケーブルコネクタ
    ー。
  4. 【請求項4】 アースターミナルと導通して誘導手段の
    周りに導電性のシールドを有し、且つシールドが導電性
    シールドとアースターミナル手段との間の相対運動に応
    じて絶縁ジャケットを変位する様に前記貫通手段の運動
    を容易にするためにアースターミナル手段と噛み合う接
    触手段を有する請求項2項記載の同軸ケーブルコネクタ
    ー。
  5. 【請求項5】 前記誘導手段は多数の絶縁ワイヤーの導
    線の芯線に端末処理する為の多数の信号ターミナルを搭
    載し、且つ誘導手段に固定され、且つ個々に隣接する個
    々の信号ターミナル間に単独に配置された多数の隔離板
    を有する請求項1項記載の同軸ケーブルコネクター。
  6. 【請求項6】 前記誘導手段は成型部品であり、且つ前
    記隔離板は部品にインサート成型されている請求項5項
    記載の同軸ケーブルコネクター。
  7. 【請求項7】 前記隔離板はアースターミナル手段と噛
    み合う誘導手段から表面上露出した部分を持つ請求項6
    項記載の同軸ケーブルコネクター。
  8. 【請求項8】 前記誘導手段は多数の絶縁ワイヤーの導
    線の芯線に端末処理する為に多数の信号ターミナルを搭
    載し、且つアースターミナル手段は多数のワイヤーの絶
    縁ジャケットを変位する為の多数の前記関数手段を有す
    る請求項1項記載の同軸ケーブルターミナル。
  9. 【請求項9】 前記アースターミナル手段は信号ターミ
    ナルの外に並置されたシールド部分を持つ単位部品から
    構成される請求項8項に記載の同軸ケーブルコネクタ
    ー。
  10. 【請求項10】 アースターミナル手段と導通して誘導
    手段の周りにシールドを有する請求項1項記載の同軸ケ
    ーブルコネクター。
  11. 【請求項11】 前記シールド部分は信号ターミナルの
    2個の対向する側面に沿って延びるアームから構成さ
    れ、前記誘導手段に固定され且つ信号ターミナルのその
    他の対向する側面に沿って配置された一組の導電性隔離
    板を有する請求項1項記載の同軸ケーブルコネクター。
  12. 【請求項12】 前記誘導手段は成型部品であり、又前
    記隔離板は部品にインサート成型されている請求項11
    項記載の同軸ケーブルコネクター。
JP4113101A 1991-04-09 1992-04-06 同軸ケーブルコネクター Expired - Lifetime JP2617153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/682,818 1991-04-09
US07/682,818 US5116230A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Coaxial cable connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05152038A true JPH05152038A (ja) 1993-06-18
JP2617153B2 JP2617153B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=24741277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113101A Expired - Lifetime JP2617153B2 (ja) 1991-04-09 1992-04-06 同軸ケーブルコネクター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5116230A (ja)
EP (1) EP0508255B1 (ja)
JP (1) JP2617153B2 (ja)
KR (1) KR970000287B1 (ja)
DE (1) DE69220831T2 (ja)
ES (1) ES2104760T3 (ja)
HK (1) HK1000374A1 (ja)
SG (1) SG43097A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106003A (ja) * 1993-01-21 1995-04-21 Molex Inc モジュラー式同軸ケーブルコネクター及びそのアッセンブリ方法
JP2001507512A (ja) * 1997-10-30 2001-06-05 トーマス アンド ベッツ インターナショナル,インク. 改良されたコネクタシールド及び多目的ストレンリリーフを有する電気コネクタ
WO2007069307A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ
KR101029830B1 (ko) * 2010-12-16 2011-04-18 주식회사 건축사사무소건원엔지니어링 오삽 조정이 가능한 케이블 접속구를 갖는 매립형 스피커 조립체

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514055B1 (en) * 1991-05-13 1997-01-02 Fujitsu Limited Impedance-matched electrical connector
JP2583839B2 (ja) * 1991-07-24 1997-02-19 ヒロセ電機株式会社 高速伝送電気コネクタ
JP3298920B2 (ja) * 1992-04-03 2002-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シールド型電気コネクタ
GB2282281B (en) * 1992-05-29 1996-01-10 William J Down Longitudinally compressible coaxial cable connector
IL106494A (en) * 1992-09-08 1996-10-31 Whitaker Corp Shielded data connector
EP0624928B1 (en) * 1993-05-14 1997-08-13 Molex Incorporated Shielded electrical connector assembly
US5756972A (en) * 1994-10-25 1998-05-26 Raychem Corporation Hinged connector for heating cables of various sizes
US5582519A (en) * 1994-12-15 1996-12-10 The Whitaker Corporation Make-first-break-last ground connections
EP0717468B1 (en) 1994-12-15 2002-01-23 The Whitaker Corporation Make-first-break-last ground connections
FR2752098B1 (fr) * 1996-08-02 1998-08-28 Framatome Connectors Int Ensemble de connecteur
DE29721190U1 (de) * 1997-11-29 1999-04-01 Molex Inc Einpoliger Steckverbinder
US6000955A (en) * 1997-12-10 1999-12-14 Gabriel Technologies, Inc. Multiple terminal edge connector
WO1999041810A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Rambus, Inc. Connector with staggered contact design
JPH11307187A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Molex Inc 同軸線用コネクタ
JP2001006792A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Yazaki Corp 電気接続箱及びその組立方法
US6217372B1 (en) 1999-10-08 2001-04-17 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6857899B2 (en) 1999-10-08 2005-02-22 Tensolite Company Cable structure with improved grounding termination in the connector
US6428344B1 (en) 2000-07-31 2002-08-06 Tensolite Company Cable structure with improved termination connector
US6488549B1 (en) 2001-06-06 2002-12-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with separate arcing zones
WO2003012934A1 (en) * 2001-07-21 2003-02-13 3M Innovative Properties Company Socket connector for receiving a plurality of termination sockets for coaxial cables
JP4094551B2 (ja) * 2002-01-30 2008-06-04 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
US7273393B2 (en) 2003-08-29 2007-09-25 3M Innovative Properties Company Connector shell for a multiple wire cable assembly
CN1846333B (zh) * 2003-08-29 2010-12-01 3M创新有限公司 用于多线电缆组件的连接器外壳
US20070141871A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Boardmount header to cable connector assembly
US7553187B2 (en) * 2006-01-31 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
US7731528B2 (en) * 2006-01-31 2010-06-08 3M Innovative Properties Company Electrical termination device
EP2070163A1 (en) * 2006-09-14 2009-06-17 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
US7445471B1 (en) 2007-07-13 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly with carrier
US8007308B2 (en) * 2007-10-17 2011-08-30 3M Innovative Properties Company Electrical connector assembly
JP4548802B2 (ja) * 2008-01-29 2010-09-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US7722394B2 (en) 2008-02-21 2010-05-25 3M Innovative Properties Company Electrical termination device
JP2010198965A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fujitsu Component Ltd コネクタ、及びその製造方法
JP6249643B2 (ja) * 2013-06-14 2017-12-20 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. 電気コネクタ
CN110277705B (zh) * 2019-07-05 2020-12-22 上海航天科工电器研究院有限公司 一种高容错性射频同轴连接器及组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145076A (en) * 1974-10-15 1976-04-17 Oomya Seisakusho Kk Jidokyujisochi niokeru enkeikyujizarano tsurisageshijisochi

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587028A (en) * 1969-04-28 1971-06-22 Ibm Coaxial connector guide and grounding structure
GB2124041B (en) * 1982-07-23 1985-11-27 Molex Inc Insulation displacement terminal for an electrical connector and environmental sealing means therefor
US4632486A (en) * 1985-05-29 1986-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulation displacement coaxial cable termination and method
US4611867A (en) * 1985-07-08 1986-09-16 Japan Aviation Electronics Industry Limited Coaxial multicore receptacle
US4708414A (en) * 1987-01-30 1987-11-24 Albert Lam Electric wire connector for coaxial cable
US4955816A (en) * 1989-04-20 1990-09-11 Molex Incorporated Electrical connector system and insulation displacement terminals therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145076A (en) * 1974-10-15 1976-04-17 Oomya Seisakusho Kk Jidokyujisochi niokeru enkeikyujizarano tsurisageshijisochi

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106003A (ja) * 1993-01-21 1995-04-21 Molex Inc モジュラー式同軸ケーブルコネクター及びそのアッセンブリ方法
JP2001507512A (ja) * 1997-10-30 2001-06-05 トーマス アンド ベッツ インターナショナル,インク. 改良されたコネクタシールド及び多目的ストレンリリーフを有する電気コネクタ
WO2007069307A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ
JPWO2007069307A1 (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4546469B2 (ja) * 2005-12-14 2010-09-15 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
KR101029830B1 (ko) * 2010-12-16 2011-04-18 주식회사 건축사사무소건원엔지니어링 오삽 조정이 가능한 케이블 접속구를 갖는 매립형 스피커 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0508255A2 (en) 1992-10-14
EP0508255B1 (en) 1997-07-16
ES2104760T3 (es) 1997-10-16
SG43097A1 (en) 1997-10-17
EP0508255A3 (en) 1993-10-27
JP2617153B2 (ja) 1997-06-04
HK1000374A1 (en) 1998-03-06
US5116230A (en) 1992-05-26
DE69220831T2 (de) 1998-01-08
KR970000287B1 (ko) 1997-01-08
KR920020786A (ko) 1992-11-21
DE69220831D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05152038A (ja) 同軸ケーブルコネクター
KR100256927B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부 접속 시스템
EP0746881B1 (en) Electrical cable connector and method of making
KR0141092B1 (ko) 원형 din 전기 콘넥터
US7670193B2 (en) Connector with insulation piercing contact and conductor guiding passageway
US5823825A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
KR100255470B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부 접속 시스템
US4831727A (en) Method and apparatus for terminating flexible wires
US5725387A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US4701139A (en) Shielded cable assembly
EP0793311A2 (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US20080014801A1 (en) Wire guide and connector assembly using same
KR100256928B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부를 종단 접속하기 위한 시스템
EP0607485A1 (en) Modular coaxial cable connector
US7249962B2 (en) Connector assembly
EP0429962B1 (en) Multiconductor cable connector and method of loading same
EP0525249B1 (en) Electrical connector and method of connecting shielded cable to same
EP0429961B1 (en) Multiconductor cable connector and method of loading same
US4857010A (en) Ribbon cable harness and method of making same
US5238428A (en) Round-to-flat shielded connector assembly
EP0123417A2 (en) Notchless electrical ribbon cable
US4498723A (en) Electrical connector and method for terminating solid conductors
EP0509324B1 (en) Round-to-flat shielded connector assembly
JPH01211870A (ja) 同軸ケーブル用電気コネクタ
JPH03241607A (ja) 編組線付接地線を有する圧接シールド線