WO2007069307A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2007069307A1
WO2007069307A1 PCT/JP2005/022933 JP2005022933W WO2007069307A1 WO 2007069307 A1 WO2007069307 A1 WO 2007069307A1 JP 2005022933 W JP2005022933 W JP 2005022933W WO 2007069307 A1 WO2007069307 A1 WO 2007069307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
connector
terminal
housing
impedance
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihito Ohkuma
Original Assignee
Iriso Electronics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co., Ltd. filed Critical Iriso Electronics Co., Ltd.
Priority to JP2006519660A priority Critical patent/JP4546469B2/ja
Priority to PCT/JP2005/022933 priority patent/WO2007069307A1/ja
Priority to KR1020067019861A priority patent/KR101119752B1/ko
Priority to TW095122445A priority patent/TWI376850B/zh
Publication of WO2007069307A1 publication Critical patent/WO2007069307A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching

Definitions

  • the present invention relates to a connector for connecting a plurality of devices, for example, when connecting a personal computer and an HDD (Hard Disk Drive).
  • HDD Hard Disk Drive
  • a movable housing disposed on one connection object side, a fixed housing disposed on the other connection object side, and one end side are held by the movable housing, It is known that the other end is provided with a plurality of terminals held by a fixed housing, and a movable housing is provided so as to be movable in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction with respect to the fixed housing.
  • this connector uses a terminal made of a metal plate having a predetermined dielectric constant, the impedance of the terminal cannot be arbitrarily changed. As a result, a connector having impedance characteristics corresponding to the impedance of one connection object needs to be manufactured again, which may increase the manufacturing cost of the connector.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reliably move the movable housing with respect to the fixed housing in any direction, and the force is also affected by the impedance of the terminal. It is an object of the present invention to provide a connector capable of arbitrarily changing the current.
  • the present invention provides a movable housing disposed on one connection object side, a fixed housing disposed on the other connection object side, and a movable housing on one end side.
  • the movable part that is elastically deformable in the horizontal direction, the front-rear direction, and the vertical direction of each housing, and is detachable from the movable housing so as to be close to the movable part of each terminal.
  • an impedance setting member that changes the impedance of each terminal.
  • the impedance setting member when each terminal is elastically deformed, the impedance setting member is close to the movable portion of each terminal, so that the elastic deformation of each terminal is not restricted. Therefore, the movable housing can move in any direction with respect to the fixed housing. In addition, since the impedance setting member formed so as to be close to the movable portion of each terminal is provided on the movable housing so as to be detachable, the impedance of the terminal is arbitrarily changed by detaching the impedance setting member.
  • the movable housing can be reliably moved in any direction with respect to the fixed housing, and the impedance of the terminal can be changed arbitrarily. There is an advantage that it is not necessary to manufacture the connector again according to the impedance, and the manufacturing cost is not increased.
  • FIG. 1 is a front perspective view of a connector according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a front perspective view of the connector
  • FIG. 2 is a rear perspective view of the connector
  • FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of the connector
  • 4 is a side sectional view of the connector
  • FIG. 5 is a side sectional view showing the operation of the connector.
  • This connector includes a connector main body 10, a plurality of terminals 20 held by the connector main body 10, and a cap 30 as an impedance setting member.
  • Each terminal 20 has one end side as one connection object.
  • the other connector 100 is in contact with the other connector 100 and the other end is connected to the substrate 200 as the other connection object.
  • the connector main body 10 is made of a synthetic resin molded product, and is composed of an insulating movable housing 11 and a fixed housing 12 formed separately from each other.
  • the movable housing 1 1 has openings 11a and 1 lb for inserting the mating connector 100 on the front surface, and holds the terminals 20 in the width direction in the openings 11a and l ib.
  • a plurality of terminal holes 11c are provided at equal intervals.
  • a plurality of gaps 1 Id for inserting the caps 30 are formed between the terminal holes 11c and at both ends in the arrangement direction of the terminal holes 11c.
  • protrusions 1 le that fit into the fixed housing 12 are respectively provided at both ends in the width direction of the movable housing 11.
  • the fixed housing 12 has a plurality of terminal holes 12a for holding the terminals 20 in the width direction, and the terminal holes 12a are provided at equal intervals in the width direction.
  • connecting portions 12b that are connected to the substrate 200 are provided at the lower portions of both sides of the fixed housing 12 in the width direction, and the protrusions l ie of the movable housing 11 are provided at the upper portions of the both sides of the fixed housing 12 in the width direction.
  • Locking portions 12c that can be locked in the front-rear direction, the vertical direction, and the width direction of the fixed housing 12 are provided.
  • each protrusion l ie of the movable housing 11 is fitted to each locking part 12c of the fixed housing 12, as shown in FIG.
  • each protrusion lie and each locking part 12c A space in the front-rear direction, the vertical direction, and the width direction is formed between the movable housing 11 and the movable housing 11 with respect to the fixed housing 12 within the space. Further, when the movable housing 11 is moved rearward with respect to the fixed housing 12 by a predetermined range, the rear portions on both ends in the width direction of the movable housing 11 are locked to the front surfaces of the respective locking portions 12c.
  • Each terminal 20 is made of an elastically deformable conductive metal plate, one end side of which is held by the movable housing 11, and the other end side thereof is held by the fixed housing 12.
  • the terminal 20 includes a holding piece 21 that extends forward along the fixed housing 12, and a movable part 22 that extends upward from the rear end of the holding piece 21 and bends so as to protrude forward.
  • the straight portion 23 extends forward from the movable portion 22, and the contact portion 24 bends downward from the front end of the straight portion 23.
  • the straight portion 23 of the terminal 20 is press-fitted into the terminal hole 11c of the movable housing 11, and the locking piece 21 of the terminal 20 is press-fitted into the terminal hole 12a of the fixed housing 12, so that each connector 11, 12 Retained.
  • the terminal 20 is elastically deformed with the movable portion 22 as a base point as the movable housing 11 moves in the front-rear direction, the left-right direction, and the upper and lower direction with respect to the fixed housing 12.
  • a connecting portion 25 connected to the substrate 200 is provided on the other end side of the terminal 20, and the connecting portion 25 protrudes from the lower surface of the rear end of the holding piece 21 to the rear of the fixed housing 12. It is formed as follows.
  • the cap 30 is made of a synthetic resin molded product having a predetermined dielectric constant, and is formed to extend in the width direction of the movable connector 11.
  • a wall portion 31 extending in the vertical direction is provided at the rear end of the cap 30, and an attachment portion 32 that can be attached to a predetermined position of the movable connector 11 is provided at one end in the width direction of the cap 30.
  • the wall 31 of the cap 30 is formed with a plurality of protrusions 33 protruding forward at equal intervals, and formed below the protrusions 33 so as to extend forward.
  • a dielectric portion 34 is provided across the width of the cap 30.
  • the cap 30 When the cap 30 is attached to the movable housing 11, when the attachment portion 32 is inserted into the predetermined gap l id of the movable housing 11, the attachment portion 32 is held by the movable housing 11 and each protrusion 30 is Each of the movable housings 11 is inserted into the gap l id of the corresponding movable housing 11, and the dielectric portion 34 is inserted into the recess 22 a of each terminal 20. At this time, the cap 30 is movable in a state where the dielectric portion 34 is close to the movable portion 22 of each terminal 20. It is held in the housing 11. Further, the rear side of the movable connector 11 is closed by a wall portion 31 to prevent dust and the like from entering the connector body 11.
  • the cap 30 is detachably formed on the movable housing 11, and the cap 30 can be detached from the movable housing 11 by releasing the holding of the attachment portion 32.
  • a plurality of caps 30 having different dielectric constants can be formed.
  • the connector configured as described above is, for example, a personal computer or HDD (Hard
  • each terminal 20 is movable as the movable housing 11 and the cap 30 move together with the mating connector 11. It is elastically deformed with the part 22 as the base point.
  • the dielectric portion 34 of the cap 30 inserted into the recess 22a of each terminal 20 is in close proximity to the movable portion 22 of each terminal 20 in a state of being kept spaced.
  • the impedance of the terminal 20 changes according to the difference between the dielectric constant of the air around the movable part 22 and the dielectric constant of the cap 30, for example, when the cap 30 having a high dielectric constant is inserted into the recess 22a. Increases the impedance of the terminal 20 and decreases the impedance of the terminal 20 when the dielectric constant of the cap 30 is low.
  • the connector of the present embodiment operates in the same manner as described above even when the mating connector 100 is inserted into the opening l ib of the movable housing 11.
  • each terminal 20 is formed between one end side and the other end side, and is elastic in each of the housings 11 and 12 in the left-right direction, the front-rear direction, and the up-down direction.
  • the movable housing 22 is provided with a movable portion 22 that can be deformed and a cap 30 that is detachably provided on the movable housing 11 so as to be close to the movable portion 22 of each terminal 20 and changes the impedance of each terminal 20.
  • the movable portion 22 of each terminal 20 is formed to bend in a meandering manner, and the cap 30 can be inserted into a recess 22a provided by bending of the movable portion 22 of each terminal 20. Therefore, when the terminal 20 is elastically deformed with the movable portion 22 as a base point, the cap 30 moves in the recess 22a in the state of being close to the movable portion 22. Therefore, it is possible to reliably prevent the elastic deformation of the terminal 20 from being restricted by the cap 30.
  • the cap 30 is formed of a synthetic resin having a predetermined dielectric constant, when a plurality of types of caps 30 having different dielectric constants are formed, the impedance of the terminal 20 is changed to the dielectric of the cap 30. It can be easily changed according to the rate.
  • the movable portion 22 of each terminal 20 is bent so as to protrude forward.
  • the shape is not limited to such a shape. It may be formed so as to be bent in an S shape upward from the end force.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

 本発明は、可動ハウジングを固定ハウジングに対して任意の方向に移動させた場合に、端子のインピーダンスを確実に変化させることの可能なコネクタを提供する。各端子20の一端側と他端側との間に形成され、各ハウジング11,12の左右方向、前後方向及び上下方向にそれぞれ弾性変形可能な可動部22と、各端子20の可動部22に近接するように可動ハウジング11に着脱自在に設けられ、各端子20のインピーダンスを変化させるキャップ30とを備えたので、可動ハウジング11を固定ハウジング12に対して任意の方向に確実に移動させることができ、しかも端子20のインピーダンスを任意に変化させることができるので、相手側コネクタ100のインピーダンスに応じてコネクタを改めて製造する必要がなくなり、製造コストを増加させることがないという利点がある。                                                                         

Description

明 細 書
コネクタ
技術分野
[0001] 本発明は、例えばパーソナルコンピュータと HDD (Hard Disk Drive)とを接続 する場合など、複数の装置を接続するためのコネクタに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、この種のコネクタとしては、一方の接続対象物側に配置される可動ハウジン グと、他方の接続対象物側に配置される固定ハウジングと、一端側を可動ハウジング に保持され、他端側を固定ハウジングに保持された複数の端子とを備え、可動ハウ ジングを固定ハウジングに対して前後方向、左右方向及び上下方向に移動可能に 設けたものが知られている。
[0003] ところで、このコネクタを用いて複数の装置を接続する場合には、各装置間の信号 を高速に伝送するために、各端子のインピーダンスを適切に調整する必要がある。し 力しながら、このコネクタでは、所定の誘電率の金属板からなる端子を用いているの で、端子のインピーダンスを任意に変更することができない。これにより、一方の接続 対象物のインピーダンスに応じたインピーダンス特性を有するコネクタを改めて製造 する必要があり、コネクタの製造コストが嵩むおそれがあった。
[0004] そこで、所定の誘電率を有するインピーダンス設定部材を隣接する各端子間に揷 入されるように着脱自在に設けることにより、端子のインピーダンスを変化させることの 可能なコネクタが知られている(例えば特許文献 1参照)。し力 ながら、このインピー ダンス設定部材はコネクタ本体の所定の面全体に接触するように装着されるので、上 記のように前後方向、左右方向及び上下方向に移動可能なコネクタにインピーダン ス設定部材を適用した場合には、各端子の弾性変形がインピーダンス設定部材によ つて規制され、可動ハウジングを移動させることができなくなるという問題点があった。 特許文献 1 :特開平 10— 270124号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] 本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、可動 ハウジングを固定ハウジングに対して任意の方向に確実に移動させることができ、し 力も端子のインピーダンスを任意に変化させることの可能なコネクタを提供することに ある。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明は前記目的を達成するために、一方の接続対象物側に配置される可動ハウ ジングと、他方の接続対象物側に配置される固定ハウジングと、一端側を可動ハウジ ングに保持され、他端側を固定ハウジングに保持された複数の端子とを備え、可動 ハウジングを固定ハウジングに対して前後方向、左右方向及び上下方向に移動可能 に設けたコネクタにおいて、前記各端子の一端側と他端側との間に形成され、各ハウ ジングの左右方向、前後方向及び上下方向にそれぞれ弾性変形可能な可動部と、 各端子の可動部に近接するように可動ハウジングに着脱自在に設けられ、各端子の インピーダンスを変化させるインピーダンス設定部材とを備えている。
[0007] これにより、各端子が弾性変形する際には、インピーダンス設定部材は各端子の可 動部に近接するので、各端子の弾性変形を規制することがない。従って、可動ハウジ ングが固定ハウジングに対して任意の方向に移動可能となる。また、各端子の可動 部に近接するように形成されたインピーダンス設定部材を可動ハウジングに着脱自 在に設けているので、インピーダンス設定部材を着脱することによって端子のインピ 一ダンスが任意に変化する。
発明の効果
[0008] 本発明によれば、可動ハウジングを固定ハウジングに対して任意の方向に確実に 移動させることができ、し力も端子のインピーダンスを任意に変化させることができる ので、一方の接続対象物のインピーダンスに応じてコネクタを改めて製造する必要が なくなり、製造コストを増加させることがないという利点がある。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の一実施形態によるコネクタの正面側斜視図
[図 2]コネクタの背面側斜視図
[図 3]コネクタの一部拡大斜視図 [図 4]コネクタの側面断面図
[図 5]コネクタの動作を示す側面断面図
符号の説明
[0010] 11…可動ハウジング、 12…固定ハウジング、 20…端子、 22…可動部、 22a…凹部 、 30…キャップ、 100…相手側コネクタ、 200…基板。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 図 1乃至図 5は本発明の一実施形態を示すもので、図 1はコネクタの正面側斜視図 、図 2はコネクタの背面側斜視図、図 3はコネクタの一部拡大斜視図、図 4はコネクタ の側面断面図、図 5はコネクタの動作を示す側面断面図である。
[0012] このコネクタは、コネクタ本体 10と、コネクタ本体 10に保持された複数の端子 20と、 インピーダンス設定部材としてのキャップ 30とからなり、各端子 20は、その一端側が 一方の接続対象物としての相手側コネクタ 100と接触し、他端側が他方の接続対象 物としての基板 200に接続されるようになっている。
[0013] コネクタ本体 10は合成樹脂の成形品からなり、互いに別体に形成された絶縁性の 可動ハウジング 11と固定ハウジング 12によって構成されている。
[0014] 可動ハウジング 1 1は、前面に相手側コネクタ 100を揷入するための開口部 11a, 1 lbを有し、各開口部 11a, l ib内の幅方向には各端子 20を保持する複数の端子孔 11cが互いに等間隔で設けられている。また、各端子孔 11cの間及び各端子孔 11c の配列方向両端側には、それぞれキャップ 30を挿入するための複数の間隙 1 Idが 形成されている。さらに、可動ハウジング 11の幅方向両端側には、固定ハウジング 1 2に嵌合する突部 1 leがそれぞれ設けられてレ、る。
[0015] 固定ハウジング 12は、幅方向に各端子 20を保持する複数の端子孔 12aを有し、各 端子孔 12aは互いに幅方向に等間隔で設けられている。また、固定ハウジング 12の 幅方向両側面の下部には基板 200に接続する接続部 12bがそれぞれ設けられ、固 定ハウジング 12の幅方向両側面の上部には可動ハウジング 11の各突部 l ieを固定 ハウジング 12の前後方向、上下方向及び幅方向に係止可能な係止部 12cがそれぞ れ設けられている。ここで、可動ハウジング 11の各突部 l ieを固定ハウジング 12の各 係止部 12cに嵌合させた場合には、図 3に示すように、各突部 l i eと各係止部 12cと の間に前後方向、上下方向及び幅方向の空間が形成され、この空間の範囲内にお いて可動ハウジング 11が固定ハウジング 12に対して移動可能となる。また、可動ハ ウジング 1 1が固定ハウジング 12に対して後方に所定の範囲だけ移動した場合には、 可動ハウジング 11の幅方向両端側の後部が各係止部 12cの前面に係止する。
[0016] 各端子 20は、弾性変形可能な導電性の金属板からなり、その一端側は可動ハウジ ング 11に保持され、他端側は固定ハウジング 12に保持されている。端子 20は、図 4 に示すように、固定ハウジング 12に沿って前方に延びる保持片 21と、保持片 21の後 端から上方に向かって延びるとともに前方に突出するように屈曲する可動部 22と、可 動部 22から前方に向かって延びる真直部 23と、真直部 23の前端から下方に向かつ て屈曲する接触部 24とから形成されている。端子 20は、端子 20の真直部 23が可動 ハウジング 11の端子孔 11cに圧入され、端子 20の係止片 21が固定ハウジング 12の 端子孔 12aに圧入されることにより、各コネクタ 11, 12に保持される。また、端子 20は 、可動ハウジング 1 1が固定ハウジング 12に対して前後方向、左右方向及び上下方 向に移動するのに伴って、可動部 22を基点として弾性変形するようになっている。
[0017] また、端子 20の他端側には、基板 200に接続される接続部 25が設けられており、 接続部 25は保持片 21の後端の下面から固定ハウジング 12の後方に突出するように 形成されている。
[0018] キャップ 30は所定の誘電率を有する合成樹脂の成形品からなり、可動コネクタ 11 の幅方向に延びるように形成されている。キャップ 30の後端には、上下方向に延びる 壁部 31が設けられ、キャップ 30の幅方向一端側には可動コネクタ 11の所定位置に 取り付け可能な取付部 32が設けられている。また、キャップ 30の壁部 31には、前方 に向けて突出する複数の突出部 33が互いに等間隔で形成されており、各突出部 33 の下部には、前方に向かって延びるように形成された誘電部 34がキャップ 30の幅方 向に亘つて設けられてレ、る。キャップ 30を可動ハウジング 11に取り付ける場合には、 取付部 32を可動ハウジング 11の所定の間隙 l idに揷入すると、取付部 32が可動ハ ウジング 1 1によって保持されるとともに、各突出部 30がそれぞれ対応する可動ハウ ジング 1 1の間隙 l idに揷入され、誘電部 34が各端子 20の凹部 22aに揷入される。 このとき、キャップ 30は、誘電部 34が各端子 20の可動部 22に近接した状態で可動 ハウジング 11に保持されている。また、可動コネクタ 11の後方は壁部 31によって閉 じられており、塵埃等がコネクタ本体 11内に侵入するのを防止する。なお、キャップ 3 0は可動ハウジング 11に着脱自在に形成されており、取付部 32の保持を解除するこ とにより、キャップ 30を可動ハウジング 11から取り外すことが可能となる。また、キヤッ プ 30を構成する合成樹脂の種類を変えることにより、誘電率の異なる複数のキャップ 30を形成することができる。
[0019] 以上のように構成されたコネクタは、例えばパーソナルコンピュータや HDD (Hard
Disk Drive)等の装置におけるインターフェース部の基板に取り付けられる。図 5 に示すように、コネクタ本体 10の前方に位置する相手側コネクタ 100を可動ハウジン グ 11の開口部 11aに揷入すると、相手側コネクタ 100に設けられた端子 101が各端 子 20の接触部 24に接触する。ここで、相手側コネクタ 100が前後方向、左右方向及 び上下方向に微小に移動した場合には、各端子 20は、可動ハウジング 11及びキヤ ップ 30が相手側コネクタ 11とともに移動するのに従って可動部 22を基点として弾性 変形する。このとき、各端子 20の凹部 22aに挿入されたキャップ 30の誘電部 34は、 各端子 20の可動部 22と間隔を保った状態で近接している。これにより、端子 20のィ ンピーダンスは、可動部 22周辺の空気の誘電率とキャップ 30の誘電率との差に応じ て変化し、例えば誘電率の高いキャップ 30が凹部 22aに挿入された場合には、端子 20のインピーダンスの増加量が大きくなり、キャップ 30の誘電率が低い場合には、端 子 20のインピーダンスの増加量が小さくなる。
[0020] なお、上記の説明では省略したが、本実施形態のコネクタは、相手側コネクタ 100 を可動ハウジング 11の開口部 l ibに挿入した場合にも、上記と同様に動作する。
[0021] このように、本実施形態のコネクタによれば、各端子 20の一端側と他端側との間に 形成され、各ハウジング 11 , 12の左右方向、前後方向及び上下方向にそれぞれ弾 性変形可能な可動部 22と、各端子 20の可動部 22に近接するように可動ハウジング 11に着脱自在に設けられ、各端子 20のインピーダンスを変化させるキャップ 30とを 備えたので、可動ハウジング 11を固定ハウジング 12に対して任意の方向に確実に 移動させることができ、し力、も端子 20のインピーダンスを任意に変化させることができ るので、相手側コネクタ 100のインピーダンスに応じてコネクタを改めて製造する必要 力 くなり、製造コストを増加させることがないという利点がある。
[0022] また、各端子 20の可動部 22を蛇行状に屈曲するように形成するとともに、キャップ 30を各端子 20の可動部 22の屈曲によって設けられた凹部 22aに挿入することがで きるように形成したので、端子 20が可動部 22を基点として弾性変形した場合にはキ ヤップ 30が可動部 22に近接した状態で凹部 22a内を移動する。従って、キャップ 30 によって端子 20の弾性変形が規制されるのを確実に防止することができる。
[0023] さらに、キャップ 30を所定の誘電率を有する合成樹脂によって形成したので、互い に異なる誘電率を有する複数種類のキャップ 30を形成した場合には、端子 20のイン ピーダンスをキャップ 30の誘電率に応じて容易に変化させることができる。
[0024] なお、前記実施形態では、各端子 20の可動部 22を前方に突出するように屈曲した ものを示したが、このような形状に限定されるものではなぐ例えば係止片 21の後端 力、ら上方に向かって S字状に屈曲するように形成してもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 一方の接続対象物側に配置される可動ハウジングと、他方の接続対象物側に配置 される固定ハウジングと、一端側を可動ハウジングに保持され、他端側を固定ハウジ ングに保持された複数の端子とを備え、可動ハウジングを固定ハウジングに対して前 後方向、左右方向及び上下方向に移動可能に設けたコネクタにおいて、
前記各端子の一端側と他端側との間に形成され、各ハウジングの左右方向、前後 方向及び上下方向にそれぞれ弾性変形可能な可動部と、
各端子の可動部に近接するように可動ハウジングに着脱自在に設けられ、各端子 のインピーダンスを変化させるインピーダンス設定部材とを備えた
ことを特徴とするコネクタ。
[2] 前記各端子の可動部を蛇行状に屈曲するように形成するとともに、
前記インピーダンス設定部材を各端子の可動部の屈曲によって設けられた凹部に 挿入可能に形成した
ことを特徴とする請求項 1記載のコネクタ。
[3] 前記インピーダンス設定部材を所定の誘電率を有する素材によって形成した ことを特徴とする請求項 1記載のコネクタ。
[4] 前記インピーダンス設定部材を所定の誘電率を有する素材によって形成した ことを特徴とする請求項 2記載のコネクタ。
PCT/JP2005/022933 2005-12-14 2005-12-14 コネクタ WO2007069307A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519660A JP4546469B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 コネクタ
PCT/JP2005/022933 WO2007069307A1 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 コネクタ
KR1020067019861A KR101119752B1 (ko) 2005-12-14 2005-12-14 커넥터
TW095122445A TWI376850B (en) 2005-12-14 2006-06-22 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/022933 WO2007069307A1 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069307A1 true WO2007069307A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022933 WO2007069307A1 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4546469B2 (ja)
KR (1) KR101119752B1 (ja)
TW (1) TWI376850B (ja)
WO (1) WO2007069307A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124965A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Electrical connector with impedance correction element and method for the manufacture thereof
JP2013020910A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 遊動型コネクタ
EP2750253A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-02 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
WO2015122266A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2015158990A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ケル株式会社 フローティング型コネクタ
CN110277689A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 意力速电子工业株式会社 可动连接器
EP3809531A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Hirose Electric Co., Ltd. Connector assembly for in-vehicle equipment and method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102411195B1 (ko) 2017-08-25 2022-06-21 삼성전자주식회사 커넥터에 포함된 단자의 임피던스를 변경하는 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152038A (ja) * 1991-04-09 1993-06-18 Molex Inc 同軸ケーブルコネクター
JPH10321290A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Japan Aviation Electron Ind Ltd 表面実装コネクタ
JP2002352908A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 D D K Ltd コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152038A (ja) * 1991-04-09 1993-06-18 Molex Inc 同軸ケーブルコネクター
JPH10321290A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Japan Aviation Electron Ind Ltd 表面実装コネクタ
JP2002352908A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 D D K Ltd コネクタ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124965A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Electrical connector with impedance correction element and method for the manufacture thereof
US8777640B2 (en) 2009-04-30 2014-07-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Electrical connector with impedance correction element and method for the manufacture thereof
JP2013020910A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 遊動型コネクタ
EP2750253A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-02 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
WO2015122266A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2015153661A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN106030927A (zh) * 2014-02-17 2016-10-12 株式会社自动网络技术研究所 连接器
US9819123B2 (en) 2014-02-17 2017-11-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector with a housing having wings displaceably mounted in surrounding portions of a support to facilitate alignment with a mating housing
JP2015158990A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ケル株式会社 フローティング型コネクタ
CN110277689A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 意力速电子工业株式会社 可动连接器
CN110277689B (zh) * 2018-03-15 2022-12-20 意力速电子工业株式会社 可动连接器
EP3809531A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Hirose Electric Co., Ltd. Connector assembly for in-vehicle equipment and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101119752B1 (ko) 2012-03-23
TW200723619A (en) 2007-06-16
JPWO2007069307A1 (ja) 2009-05-21
TWI376850B (en) 2012-11-11
JP4546469B2 (ja) 2010-09-15
KR20080083726A (ko) 2008-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701345B2 (ja) コネクタ
JP5680228B2 (ja) プリント回路板に直接接触接続するための差込式コネクタ
JP5422776B1 (ja) コネクタ
JP5006618B2 (ja) コネクタ
WO2007069307A1 (ja) コネクタ
JP5006610B2 (ja) コネクタ
WO2018025874A1 (ja) コネクタ
US11239591B2 (en) Connector and electronic device
KR101221840B1 (ko) 커넥터
JP4525699B2 (ja) 基板間接続コネクタ
CN105322332A (zh) 连接器
US11552421B2 (en) Electrical connector with floating contacts each with multiple impedances
JP6686145B2 (ja) コンタクト
JP2007220542A (ja) コネクタ
JP5781991B2 (ja) コネクタ
JP2007324029A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
KR101425063B1 (ko) 커넥터
JP2008108560A (ja) コネクタ
US8303089B2 (en) Printer ink cartridge type connector
US9219334B2 (en) Connection terminal and connector provided therewith
KR20180111144A (ko) 기판 대 기판 커넥터
JP4603501B2 (ja) コネクタ
KR101307483B1 (ko) 커넥터
JP3682824B2 (ja) コネクタ
JP4748674B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519660

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067019861

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05816824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1