JPH051519U - 車両用エアコンの制御装置 - Google Patents

車両用エアコンの制御装置

Info

Publication number
JPH051519U
JPH051519U JP5720291U JP5720291U JPH051519U JP H051519 U JPH051519 U JP H051519U JP 5720291 U JP5720291 U JP 5720291U JP 5720291 U JP5720291 U JP 5720291U JP H051519 U JPH051519 U JP H051519U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outside air
air conditioner
air temperature
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5720291U
Other languages
English (en)
Inventor
士朗 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5720291U priority Critical patent/JPH051519U/ja
Publication of JPH051519U publication Critical patent/JPH051519U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用オートエアコンの始動に際して、冷房
を急速に行なうことができるようにする。 【構成】 オートエアコンの始動時、外気温度センサ1
4及び内気温度センサ15の出力信号を受けたコントロ
ールユニット20が両内外気温度間の高低を判別し、内
外気切替えダンパを作動させて温度の低い方の内気、ま
たは外気をエアコンに取り入れるように構成されてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用オートエアコンの始動時における制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
夏期の長時間駐車時のように車室内温度が大層高くて、オートエアコンのエバ ポレータ付近の空気温度も高いときに従来のオートエアコンを始動させると、エ バポレータ前の空気温度がある線に下がるまでブロワを強く働かせて、急速に冷 却するように構成されているが、車室内を冷房するにはなお時間がかかっていた 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、オートエアコンを装備した車両において、車室内を効率よく急速に冷 房することが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本考案にかかる車両用エアコンの制御装置は、内気 温度センサ、外気温度センサ、上記両温度センサの出力から両内外気温度間の高 低を判別する回路及び同回路の出力に応じて内外気切替えダンパを制御するコン トロールユニットを有し、エアコンの始動時上記両内外気温度間の高低に応じて それぞれ内気取入れ口または外気取入れ口を閉じるように構成されている。
【0005】
【作用】
従って、エアコンの始動時に、外気温度が内気温度以上のときは外気取入れ口 が閉じられて内気がエアコンへ取り入れられ、内気温度が外気温度以上のときは 内気取入れ口が閉じられて外気がエアコンへ取り入れられる。
【0006】
【実施例】 以下、図示の実施例について具体的に説明する。 図4に概略を示すように、車両用オートエアコン1において、通常は後記コン トロールユニットの作動によりブロア2が駆動され、内外気の温度等に応じて内 外気切替えダンパ3、エアミックスダンパ4、デフロスタダンパ5、ヒータクー ラ切替えダンパ6等が適宜開閉されて、外気取入れ口7から適量の外気が取り入 れられ、または、内気取入れ口8から適量の内気が取り入れられて、エバポレー タ9を通り、ヒータコア10を適量が通過し、もしくはバイパスして、クーラ吹 出し口11、ヒータ吹出し口12、デフロスタ吹出し口13等から適温、適量の 空気が矢印のように吹き出される。 なお、外気取入れ口7付近には外気温度センサ14が設けられ、エバポレータ9 の直前には内気温度センサ15が設けられている。
【0007】 しかしながら、オートエアコン1の始動時において外気温度センサ14が比較 的高い温度、例えば20℃以上の外気温度を示しているときは、図1に示されて いるように、オートエアコン1のコントロールユニット20は、外気温度センサ 14及び内気温度センサ15等からの信号を受けて、内外気切替えダンパ3の駆 動モータ21、ブロワモータHiリレー22及びパワートランジスタ23を制御 して、内外気切替えダンパ3及びブロア2を駆動させる。
【0008】 次に、本装置の上記作用を図2のフローチャートにより説明する。 まず最初に、ステップ30において車両のキースイッチがオンとなり、エアコ ンスイッチもオンとなって、外気温度が比較的高いとき制御ルーチンが開始され る。 次のステップ31においては、外気温度センサ14により検出された外気温度 Toと内気温度センサ15により検出された内気温度Tiとが比較され、夏期の 日中に長時間駐車していたときのように内気温度Tiが外気温度Toより高いと 判断されたときはステップ32に進み、内外気切替えダンパ3を駆動して内気取 入れ口8を閉じる。
【0009】 次いでステップ33へ進み、ブロワモータHiリレー22及びパワートランジ スタ23を制御してブロア2を強く駆動させ、外気取入れ口7から取り入れられ てエバポレータ9により冷却された多量の外気を冷風としてクーラ吹出し口11 から車室内へ吹き出させる。 次のステップ34においては、この制御ルーチンが開始してからの時間tが所 定時間toを越えるかどうかが判断され、否定されれば所定時間toに達するま で元に戻り、時間tが所定時間toを越えればステップ35に進んで、オートエ アコン1のオートモードに入る。
【0010】 ステップ31において、外気温度Toが内気温度Tiより高いと判断されたと きはステップ36に進み、内外気切替えダンパ3を駆動して外気取入れ口7を閉 じる。 次いでステップ37へ進み、ブロワモータHiリレー22及びパワートランジ スタ23を制御してブロア2を強く駆動させ、内気取入れ口8から取り入れられ てエバポレータ9により冷却された多量の内気を冷風としてクーラ吹出し口11 から車室内へ吹き出させる。 次のステップ38においては、この制御ルーチンが開始してからの時間tが所 定時間toを越えるかどうかが判断され、否定されれば所定時間toに達するま で元に戻り、時間tが所定時間toを越えればステップ39に進んで、オートエ アコン1のオートモードに入る。
【0011】 なお、ステップ31における判定は、装置の安定した作動を確保するためある 程度の幅をもたせている。 すなわち、図3に示されているように、内気温度Tiが外気温度Toに等しい A点を境として内気温度Tiが外気温度Toより高い右の領域と、外気温度To が内気温度Tiより高い左の領域とに対し、A点を越えてB点に相当するところ まで達したときTi>Toと判断してステップ32に進み、逆に、A点を越えて C点に相当するところまで達したときTi<Toと判断してステップ36に進む ようになっていて、BC間の温度差は約2〜3℃に設定されている。
【0012】 また、タイマとしての上記時間toは一定とすることができるが、外気温度T oと内気温度Tiとの差の大きさに比例して、もしくは段階的に変化させること もでき、例えば、温度差が5℃以内ならば1分、5〜10℃ならば2分、10℃ 以上ならば3分のごとく設定される。 したがって、夏場のように車室内温度が異常に上昇するような場合等にあって も、外気温度Toと内気温度Tiとを比較して、温度の低い方の空気のみをエア コン1に取り込むので、車室内をもっとも急速に冷却することができる。 なお、上記実施例では、内気温度Tiをエバポレータ9直前に設けられた内気 温度センサ15により検出しているが、これを車室内に通常取り付けられる室温 センサにより代用することもできるものである。
【0013】
【考案の効果】
本考案にかかる車両用エアコンの制御装置おいては、エアコンの始動時に、外 気及び内気のうち温度の低いほうの空気がエアコンへ取り入れられるので、車室 内をもっとも急速に冷却して、車室内の環境を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例におけるブロック説明図。
【図2】上記実施例の作用フローチャート。
【図3】上記実施例の作用説明図。
【図4】上記実施例の概略配置図。
【符号の説明】
1 オートエアコン 2 ブロワ 3 内外気切替えダンパ 7 外気取入れ口 8 内気取入れ口 9 エバポレータ 14 外気温度センサ 15 内気温度センサ 20 コントロールユニット 21 駆動モータ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 内気温度センサ、外気温度センサ、上記
    両温度センサの出力から両内外気温度間の高低を判別す
    る回路及び同回路の出力に応じて内外気切替えダンパを
    制御するコントロールユニットを有し、エアコンの始動
    時上記両内外気温度間の高低に応じてそれぞれ内気取入
    れ口または外気取入れ口を閉じるように構成された車両
    用エアコンの制御装置。
JP5720291U 1991-06-26 1991-06-26 車両用エアコンの制御装置 Withdrawn JPH051519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720291U JPH051519U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両用エアコンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5720291U JPH051519U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両用エアコンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051519U true JPH051519U (ja) 1993-01-14

Family

ID=13048915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5720291U Withdrawn JPH051519U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両用エアコンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051519U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266858A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Climate Syst:Kk 電気自動車用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266858A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Climate Syst:Kk 電気自動車用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117683B2 (ja)
JPH03135823A (ja) 自動車の空調制御装置
JPS6212044B2 (ja)
JPS6021082B2 (ja) 車両用室温制御装置
JPH051519U (ja) 車両用エアコンの制御装置
JPS601012A (ja) 車両用空調装置
JP2004106740A (ja) 車両用空調装置の車室内負荷低減方法
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JP4310900B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000238522A (ja) 空調装置
JP3102509B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2646493B2 (ja) オートエアコン
JPS6349367Y2 (ja)
JP3059927B2 (ja) 車両の空調制御装置
JPH0126488Y2 (ja)
JPS5845132Y2 (ja) 自動車用空調装置の送風機制御装置
JP2005075249A (ja) 車両用空調装置
JPH0235527Y2 (ja)
JPH0585155A (ja) 車両用空調制御装置
JPS602004Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
JPH0641847Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6137516A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH10151933A (ja) 車両用空調装置
JPS624245B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907