JPH05151776A - 半導体記憶装置のデータバス構成 - Google Patents

半導体記憶装置のデータバス構成

Info

Publication number
JPH05151776A
JPH05151776A JP3337632A JP33763291A JPH05151776A JP H05151776 A JPH05151776 A JP H05151776A JP 3337632 A JP3337632 A JP 3337632A JP 33763291 A JP33763291 A JP 33763291A JP H05151776 A JPH05151776 A JP H05151776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bus
data
amplifier
semiconductor memory
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337632A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Adachi
隆郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP3337632A priority Critical patent/JPH05151776A/ja
Publication of JPH05151776A publication Critical patent/JPH05151776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的はデータアンプの誤動作を防止
することである。 【構成】 シールド線1,1’は相補型データバス線
2,3の両側に等距離だけ離れて平行に隣接しており、
データバス2,3に接続された差動アンプ4の電源線ま
たは接地線に接続されている。 【効果】 他の配線に生じた電圧変動はシールド線1,
1’を介して、相補型データバス2,3上に同相のノイ
ズとして発生し、データアンプ4は誤動作しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特に、そのデータバスに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置、特にRAM(ランダム
アクセスメモリー)では、セルからのデータの読み出し
には、相補のデジット線を用い、差動型のセンスアンプ
を用いることが一般的である。差動型センスアンプには
フリップフロップ(以下、F/Fと略す)、カレントミ
ラー増幅器が用いられ、デジット線ごとに設置され、デ
ジット線対に生じたセルデータに応じた差電位を増幅す
る。増幅された信号は、スイッチを介し、相補型式のデ
ータバスへ選択的に接続され、そこに生じた差電位をデ
ータアンプにて、再増幅して出力する。
【0003】図5従来の典型例を示す。30,31が相
補型データバス、32は差動アンプ、33がスイッチ
部、34がセンスアンプ、35,35’がデジット線
対、37がセル、36がワード線である。
【0004】近年、半導体記憶装置の大容量化に対応す
るために、セルの微細化が顕著であり、その結果、セル
に記憶されるデータを表す電荷量が減少している。一
方、高速化の要求より、デジット線対上の差電位を増幅
する時間が十分にとれず、差電位が不十分な状態でスイ
ッチを開けて、データバスに信号を転送する必要があ
る。したがって、データアンプはより小さな差電位を受
けて再増幅動作を高速に行う必要があり、高感度、高利
得のアンプが不可欠となる。
【0005】ところが、微細化は配線の容量を増大させ
る。これは配線の底面からの容量が減少するのに反し
て、側面からの特に配線間容量が急増するためである。
図4に最近の半導体記憶装置における単位配線容量の構
成要素を示す。図4に示す寸法において、寄生容量CB
は0.05PF/mmであるのに対して、寄生容量CC
は0.075PF/mm、寄生容量CSは0.02PF
/mmである。したがって底面容量CBより側面からの
配線間容量CCの方か大きくなっていることが分かる。
データ配線の容量増大は、バス電位振幅の時定数を増大
させることになり、差電位の伝播が遅れる。この問題を
解決するために、定電位バスによる電流増幅型アンプ
が、データアンプとして用いられる。このアンプは、バ
スを定電位に保ち、相補型データバスの差電流を検出し
て、電圧変換して出力する動作となる。このことによ
り、動作上、実効的に配線容量の影響を受けなくするこ
とができる。すなわち、配線容量の影響無しに、微少な
差電流を増幅することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】データバスの差電流を
増幅する電流センス型データアンプは、上述のように配
線容量に影響されにくく、微少な差電流でも十分増幅が
できるものの、隣接配線からの容量結合は、相補型のデ
ータバスにとって非相補(逆相)の影響を与える。すな
わち、隣接配線上の電圧振幅は容量結合により、相補型
データバスの片側のみにノイズ電流が発生する。このノ
イズ電流はその大きさにより、電流センス型データアン
プの後動作をもたらす。なぜなら、差電流を検出するの
が電流センスであり、差電流には非常に敏感に反応する
ように、動作点が設定されているからである。また、上
述の誤動作は、微小電圧を検出する電圧センス型データ
アンプにおいても同様に発生する。
【0007】従来、この種の誤動作を回避するために
は、読み出し動作と同時刻に動作する信号線をデータバ
スと隣接させない配線配置とする方法が取られている。
しかし、これも非同期で動作する系を複数有する半導体
記憶装置では、配線配置の自由度を低下させ、更に同時
に動作させないために制御が複雑になる上、高速性等に
問題が生じる。
【0008】本発明では、相補型データバスにおいて、
常に同相性のノイズしか受けない構成にすることによ
り、データアンプの性能を最大限に利用することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、メモリ
セルから読み出されたデータを差動型データアンプに伝
達する相補型データバスで構成される半導体記憶装置の
データバス構成において、前記データバスの両側にシー
ルド配線を設け該シールド配線を接地線および電源線の
いずれか一方に接続したことである。
【0010】
【発明の作用】データバスに隣接する配線上の電圧変動
はシールド線を介してしかデータバスに影響を与えられ
ず、シールド線は電源線または接地線を介して電気的に
結合しているので、データバスがシールド線から受ける
影響は相殺される。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は第1実施例を示す回路図である。1は
接地シールド線である。2,3は相補型データバスであ
り、差動型データアンプ4とデータバススイッチ(以
下、RSWという)5が接続されている。接地シールド
線1は差動型データアンプ4の接地線6に接続されてい
る。ワード線(WL)6が選択されるとセル7からセル
データが相補デジット線DG上にあらわれ、センスアン
プ(SA)8により差動増幅される。RSW5が選択さ
れると、相補デジット線DGは相補データバス2,3に
接続され、セルデータがデータアンプ4により再度増幅
される。
【0012】図6は図1のA−A’に沿ったデータバス
の実形状を図示したものである。データバス2,3と平
行にかつ、等距離離れて接地シールド線1,1’が配置
されている。
【0013】図7はデータバス2,3とシールド線1,
1’の電気的状況を示した図である。各配線1’,1,
2,3は略等しい線間容量Cでそれぞれ供給されてい
る。したがって、隣接するある配線10上の電圧が変動
しても、シールド線1’が介在するので、データバス
2,3には直接伝達されない。配線10上の電圧振幅に
応じてシールド線1’から配線10へ、またはその逆に
容量結合によるノイズ電流は流れる。したがって、シー
ルド線1’はいくらかの電流または電圧振幅を発生する
ことになる。ところが、シールド線1’は1と低抵抗で
接続されており、シールド線1の振幅はシールド線1’
と同様になる。したがって、データバス2,3はシール
ド線1,1’より同じ大きさの電流または電圧振幅を受
けることになる。しかしながら、データバス2,3上の
ノイズは同相信号であり、差動型データアンプ4はノイ
ズの影響を受けず、誤動作とならない。
【0014】図2は電流センス型データアンプの場合の
本発明の第2実施例を示す。デジット線対10上に現れ
たデータは、フリップフロップで構成されたセンスアン
プ12により増幅される。この増幅された信号はRSW
13を介して電圧−電流変換される。データアンプ14
はフィードバックインバータ15,15’により、デー
タバス17,17’上の電圧差をトランジスタ16,1
6’に印加してトランジスタ16,16’のチャンネル
コンダクタンスを変更し、データバス17,17’を定
電圧に保つ。したがってデジット線対10上の電位によ
り、データバス17,17’を流れる電流が変化し、こ
の電流差がトランジスタ11,11’で節点18,1
8’上の電圧振幅に再変換される。この電圧振幅は電圧
差動アンプ14の出力となる。
【0015】この実施例ではRSW13の接地線が接地
シールド線19,19’を兼用している。隣接配線から
のノイズは接地シールド線19,19’とも同様に発生
し、フィードバックインバータ15,15’の入力レベ
ルとしては完全に同相となり、節点18,18’におい
ても同相となり、差動アンプにて抑圧される。
【0016】図3に第3実施例を示す。この実施例では
電源(VCC)レベルにプリチャージされたデータバス2
1,21’をデジット線対25上の電位に応じてデータ
バススイッチ23を介して電圧振幅させ、データアンプ
22に供給する。このデータアンプ22の場合、Pチャ
ンネル型トランジスタQ21,Q21’による正帰還が
かけられているが、動作初期にはデータバス21,2
1’は一時保持状態であり、データバス21,21’へ
のノイズは同相である必要がある。したがって、本実施
例のシールド線20,20’はVCCレベルである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体記
憶装置の相補型データバス配線の両側に、電源電位また
は接地電位のシールド線を設け、常に隣接した他の信号
線からの容量結合によるノイズ性分を、同相ノイズとし
て受けるようにしたので、差動型データアンプの誤動作
を防止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す回路図である。
【図4】配線に結合した寄生容量を示す断面図である。
【図5】従来例を示す回路図である。
【図6】第1実施例の配線を示す斜視図である。
【図7】第1実施例の寄生容量を示す図である。
【符号の説明】
1,1’,19,19’,20,20’ シールド線 23,17,17’,21,21’ データバス 4,14,22 データアンプ 5,13,23 データバススイッチ 6 ワード線 7 メモリセル 8,12 センスアンプ DG,10,25 デジット線対

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルから読み出されたデータを差
    動型データアンプに伝達する相補型データバスで構成さ
    れる半導体記憶装置のデータバス構成において、前記デ
    ータバスの両側にシールド配線を設け該シールド配線を
    接地線および電源線のいずれか一方に接続したことを特
    徴とする半導体記憶装置のデータバス構成。
  2. 【請求項2】 上記差動型データアンプは電流センス型
    データアンプである請求項1記載の半導体記憶装置のデ
    ータバス構成。
  3. 【請求項3】 上記相補型データバスはデータバススイ
    ッチを介して相補型デジット線に接続されており、相補
    型デジット線上の電圧差に応じてデータバススイッチが
    相補型データバス上の電圧を変動させる請求項1記載の
    半導体記憶装置のデータバス構成。
JP3337632A 1991-11-26 1991-11-26 半導体記憶装置のデータバス構成 Pending JPH05151776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337632A JPH05151776A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体記憶装置のデータバス構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337632A JPH05151776A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体記憶装置のデータバス構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151776A true JPH05151776A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18310487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337632A Pending JPH05151776A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体記憶装置のデータバス構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151776A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128347A (en) * 1996-09-10 2000-10-03 Nec Corporation Signal transmission circuit with protection line driven with signal having same phase as transmission signal
US6392942B2 (en) 1999-12-27 2002-05-21 Mitsubisishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a multi-layer interconnection structure suitable for merging with logic
JP2005340857A (ja) * 2005-08-05 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006013537A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7002866B2 (en) 2001-11-20 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device
US7032066B2 (en) 2001-09-20 2006-04-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252494A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252494A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128347A (en) * 1996-09-10 2000-10-03 Nec Corporation Signal transmission circuit with protection line driven with signal having same phase as transmission signal
US6392942B2 (en) 1999-12-27 2002-05-21 Mitsubisishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a multi-layer interconnection structure suitable for merging with logic
US7032066B2 (en) 2001-09-20 2006-04-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory unit
US7002866B2 (en) 2001-11-20 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device
JP2005340857A (ja) * 2005-08-05 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006013537A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP4509887B2 (ja) * 2005-08-05 2010-07-21 パナソニック株式会社 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831287A (en) Latching sense amplifier
US5719531A (en) Data transmission circuit, data line driving circuit, amplifying circuit, semiconductor integrated circuit, and semiconductor memory
JP3825338B2 (ja) メモリ装置の入出力ライン感知増幅器
KR100266528B1 (ko) 반도체메모리디바이스
JP2011065690A (ja) 半導体装置及び半導体装置を含む情報処理システム
US5477497A (en) Semiconductor memory device
JPH05151776A (ja) 半導体記憶装置のデータバス構成
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
JPH0528767A (ja) 副入出力線を有するデータ伝送回路
KR100335275B1 (ko) 센스앰프 구동 제어장치
JPH0462437B2 (ja)
JP2001256789A (ja) 半導体集積回路
US6407580B1 (en) Latch sense amplifier circuit with an improved next stage buffer
US5384503A (en) SRAM with current-mode read data path
CN115050404A (zh) 基于可变电容的单端灵敏放大电路
US5929659A (en) Circuit and process for sensing data
EP0393027B1 (en) Sense amplifier
US6002626A (en) Method and apparatus for memory cell array boost amplifier
JP3346044B2 (ja) センスアンプ
JP2000003600A (ja) 半導体記憶装置および半導体集積回路
US5943274A (en) Method and apparatus for amplifying a signal to produce a latched digital signal
JP2853591B2 (ja) スタティックram
KR100294650B1 (ko) 감지증폭기
KR20030058254A (ko) 클럭드 감지증폭기와 래치를 구비한 반도체 소자
US6529419B2 (en) Apparatus for varying data input/output path in semiconductor memory device