JPH05151255A - 日本語入力方法 - Google Patents

日本語入力方法

Info

Publication number
JPH05151255A
JPH05151255A JP3312949A JP31294991A JPH05151255A JP H05151255 A JPH05151255 A JP H05151255A JP 3312949 A JP3312949 A JP 3312949A JP 31294991 A JP31294991 A JP 31294991A JP H05151255 A JPH05151255 A JP H05151255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
machine translation
conversion
kanji
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Asakawa
泰彦 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI OFFICE SYST
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NIPPON DENKI OFFICE SYST
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI OFFICE SYST, NEC Office Systems Ltd filed Critical NIPPON DENKI OFFICE SYST
Priority to JP3312949A priority Critical patent/JPH05151255A/ja
Publication of JPH05151255A publication Critical patent/JPH05151255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 かな漢字変換を終了することなく、漢字かな
混じり文のデータを、機械翻訳方式に渡し、変換結果の
外国語文を得る。 【構成】 かな漢字変換API部27は、かな漢字変換
で生成された自立語や付属語の読み・表記・品詞の変換
結果を確定しアプリケーションに渡す手段、かな漢字変
換機械翻訳API部28は、かな漢字変換の変換結果や
機械翻訳の翻訳結果をかな漢字変換機械翻訳制御部29
とやり取りし、また翻訳結果を確定しアプリケーション
に渡す手段、かな漢字変換機械翻訳制御部29は、かな
漢字変換のデータを機械翻訳に必要なデータに変換し機
械翻訳部2Aに渡し翻訳結果を受け取る手段、属性変換
部29−aは、かな漢字変換結果の品詞を機械翻訳で使
用する品詞に変換する手段、機械翻訳部29−bは、属
性変換部29−aの結果を修正する手段である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語入力方法、特
に、機械翻訳により日本語を外国語に変換する際、かな
文字を入力し、かな漢字変換により変換した漢字かな混
じり文の変換データを、機械翻訳方法で使用することを
可能にするインターフェイスをもつ機械翻訳用の日本語
入力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に日本語入力方法はかな漢字変換が
主流である。かな漢字変換は、かな文字列を入力し漢字
かな混じり文に変換する。日本語入力方法は日本語文を
入力するため、日本語ワードプロセッサやエディタや表
計算ソフトやデータベースなどのアプリケーションに使
われる。日本語を外国語に変換する場合は、かな漢字変
換により漢字かな文字列を確定したのち、形態素解析を
行い外国語に翻訳している。
【0003】そのような日本語入力方法の一例としてワ
ープロ等に広く用いられているかな漢字変換による日本
語入力方法を、図3のブロック図に示す。
【0004】かな文字列をかな入力部1により入力し、
かな漢字変換制御部2がそのデータをかな漢字変換部3
へ渡し、かな漢字変換変換部3でかな漢字変換辞書4を
用いて漢字かな混じり文に変換し、かな漢字変換対話部
5、出力部6で確認を行う。変換結果が最終的に正しけ
れば、かな漢字変換で生成された自立語や付属語の読み
・表記・品詞の情報のうち表記の出力結果情報のみをか
な漢字変換アプリケーション・インターフェ―ス(AP
I)部7を通して、アプリケーションに渡す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の日本語入力方法
は、かな文字列を漢字かな混じり文に変換はできるが、
次の処理として、漢字かな混じり文を外国語に置き換え
る機械翻訳を行えない。そのため、日本語の漢字かな混
じり文を機械翻訳させるためには、かな漢字変換を一度
終了し、機械翻訳のアプリケーションを起動させ直さな
ければならなないという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かな文字を入
力し、入力文字列を漢字かな混じり文に変換する日本語
入力方法にあって、漢字かな混じり文の変換データを外
国語に翻訳する機械翻訳方法に渡して翻訳結果を受け取
る手段をもつことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明の詳細を、その実施例につき図
面を参照して説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0009】図1において、かな漢字変換API部27
は、かな漢字変換で生成された自立語や付属語の読み・
表記・品詞の変換結果を確定しアプリケーションに渡す
手段、かな漢字変換機械翻訳API部28は、かな漢字
変換の変換結果や機械翻訳の翻訳結果をかな漢字変換機
械翻訳制御部29とやり取りし、また翻訳結果を確定し
アプリケーションに渡す手段、かな漢字変換機械翻訳制
御部29は、かな漢字変換のデータを機械翻訳に必要な
データに変換し機械翻訳部2Aに渡し翻訳結果を受け取
る手段、属性変換部29−aは、かな漢字変換結果の品
詞を機械翻訳で使用する品詞に変換する手段、機械翻訳
部29−bは、属性変換部29−aの結果を修正する属
性修正部、機構翻訳部2Aは市販の手段である。
【0010】図2は、本実施例の中の日本語入力により
かな漢字変換を行ったのち機械翻訳を行う動作を示す流
れ図である。以下、図2に従って本実施例の動作を説明
する。まず、かな漢字変換を行い自立語や付属語の読み
・表記・品詞の変換結果を生成する(ステップ31)。
【0011】次に、人間がかな漢字変換の変換結果を機
械翻訳で使用するか決定する(ステップ32)。次に、
機械翻訳しない場合は、変換結果のうち表記のみを確定
しかな漢字変換APIへ渡す(ステップ33)。次に、
機械翻訳を行う場合は、変換結果(読み・表記・品詞)
をかな漢字変換機械翻訳API部に渡す(ステップ3
4)。次に、かな漢字変換の変換結果の品詞を、機械翻
訳で使用する品詞に変換する(ステップ35)。次に、
画面上で機械翻訳で使用する品詞かを判定する(ステッ
プ36)。次に、ステップ36における判定が否定され
たとき、画面上で機械翻訳に使用できる品詞に修正する
(ステップ37)。次に、ステップ36における判定が
肯定されたとき、機械翻訳を行う(ステップ38)。次
に、機械翻訳が正しいかを判定する(ステップ39)。
【0012】次に、翻訳結果をかな漢字変換機械翻訳A
PI部に渡す(ステップ3A)。
【0013】本実施例の動作を「わたしはほんをかう」
という入力文字列を例に説明する。
【0014】入力された「わたしはほんをかう」という
文字列は、かな漢字変換により「私は本を買う」と変換
される。変換結果は「(ワタシ、私、名詞)(ハ、は、
係助詞)(ホン、本、名詞)(ヲ、を、格助詞)(カ、
買、アワ行5段動詞語幹)(ウ、う、アワ行5段動詞終
止形語尾)」というデータになる。
【0015】本変換結果のデータはかな漢字変換機械翻
訳APIに渡され、さらに市販の機械翻訳用の形態素解
析で使用する品詞に変換する。機械翻訳用の品詞に変換
した変換結果は、機械翻訳の形態素解析終了のステップ
へ渡され、外国語への生成処理を行う。その結果、英語
の例でいえば「I BUY A BOOK」の翻訳結果を得る。
【0016】以上の説明において、例として取り上げた
機械翻訳はトランスファー方式とした。しかし、中間言
語方式の機械翻訳でも、形態素解析部と中間言語変換が
切り分けられる方式であれば、本方法を適用することは
全く問題がない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で明らかなごとく、本発明の
日本語入力方法によれば、かな漢字変換を終了すること
なく、漢字かな混じり文のデータを、機械翻訳方式に渡
し、変換結果の外国語文が得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の実施例における機械翻訳を行う動作を示
す流れ図である。
【図3】従来のブロック図である。
【符号の説明】
1,21 入力部 2,22 かな漢字変換制御部 3,23 かな漢字変換変換部 4,24 かな漢字変換辞書 5,25 かな漢字変換対話部 6,26 出力部 7,27 かな漢字変換API部 28 かな漢字変換機械翻訳API部 29 かな漢字変換機械翻訳制御部 29−a 属性変換部 29−b 属性修正部 2A・・・ 機械翻訳部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かな文字を入力し、入力文字列を漢字か
    な混じり文に変換する日本語入力方法にあって、漢字か
    な混じり文の変換データを外国語に翻訳する機械翻訳方
    法に渡して翻訳結果を受け取る手段をもつことを特徴と
    する日本語入力方法。
  2. 【請求項2】 かな漢字変換を行い自立語や付属語の読
    み・表記・品詞の変換結果を生成するステップと、 人間がかな漢字変換の変換結果を機械翻訳で使用するか
    決定するステップと、 機械翻訳しない場合は、変換結果のうち表記のみを確定
    しかな漢字変換APIへ渡すステップと、 機械翻訳を行う場合は、変換結果をかな漢字変換機械翻
    訳API部に渡すステップと、 かな漢字変換の変換結果の品詞を、機械翻訳で使用する
    品詞に変換するステップと、 画面上で機械翻訳で使用する品詞かを判定するステップ
    と、 このステップにおける判定が否定されたとき、画面上で
    機械翻訳に使用できる品詞に修正するステップと、 前記判定ステップにおける判定が肯定されたとき、機械
    翻訳を行うステップと、 機械翻訳が正しいかを判定するステップと、 翻訳結果をかな漢字変換機械翻訳API部に渡すステッ
    プとを実行することを特徴とする日本語入力方法。
JP3312949A 1991-11-28 1991-11-28 日本語入力方法 Pending JPH05151255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312949A JPH05151255A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 日本語入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312949A JPH05151255A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 日本語入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151255A true JPH05151255A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18035418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312949A Pending JPH05151255A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 日本語入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057082A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Nec Corp 上位アプリケーション資産を継承した新機種外部機器制御方式
JP2009048545A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Software Eng Co Ltd アカウント情報漏洩防止サービスシステム
CN116453132A (zh) * 2023-06-14 2023-07-18 成都锦城学院 基于机器翻译的日语假名和汉字识别方法、设备及存储器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118961A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Brother Ind Ltd 翻訳装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118961A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Brother Ind Ltd 翻訳装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057082A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Nec Corp 上位アプリケーション資産を継承した新機種外部機器制御方式
JP2009048545A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Software Eng Co Ltd アカウント情報漏洩防止サービスシステム
CN116453132A (zh) * 2023-06-14 2023-07-18 成都锦城学院 基于机器翻译的日语假名和汉字识别方法、设备及存储器
CN116453132B (zh) * 2023-06-14 2023-09-05 成都锦城学院 基于机器翻译的日语假名和汉字识别方法、设备及存储器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161105A (en) Machine translation apparatus having a process function for proper nouns with acronyms
JP4554273B2 (ja) 機械トランスレータをトレーニングする方法およびそのシステム
EP0357370B1 (en) Computer assisted language translating machine
EP0403057B1 (en) Method of translating sentence including adverb phrase by using translating apparatus
EP0398513B1 (en) Method and apparatus for translating a sentence including a compound word formed by hyphenation
JPH0344764A (ja) 機械翻訳装置
JPH05151255A (ja) 日本語入力方法
JPH03260766A (ja) 括弧生成判定機能付翻訳装置
JP2926745B2 (ja) 機械翻訳装置
KR100212469B1 (ko) 영어 문장의 후처리 방법
JPS63136265A (ja) 機械翻訳装置
JPH02281374A (ja) 機械翻訳装置におけるハイフン合成語処理方法
JP2004086919A (ja) 機械翻訳システム
JPH05120332A (ja) 機械翻訳装置
JPS5955536A (ja) コメント変換システム
JPH01166258A (ja) 機械翻訳装置
JPH01112368A (ja) 機械翻訳装置
JPH07141382A (ja) 外国語文書作成支援装置
JPH10105552A (ja) 機械翻訳システム
JPH10269221A (ja) 未登録語処理方式
JPH07121542A (ja) 機械翻訳装置
JPS62271054A (ja) 翻訳装置における形態素解析結果修正方式
JPH05120329A (ja) 機械翻訳装置
JPH11143876A (ja) 双方向機械翻訳装置
JPH01236362A (ja) 機械翻訳方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980210