JPH05151068A - Memory card device - Google Patents

Memory card device

Info

Publication number
JPH05151068A
JPH05151068A JP31640191A JP31640191A JPH05151068A JP H05151068 A JPH05151068 A JP H05151068A JP 31640191 A JP31640191 A JP 31640191A JP 31640191 A JP31640191 A JP 31640191A JP H05151068 A JPH05151068 A JP H05151068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
eeprom
address
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31640191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Konishi
和夫 小西
Shinpei Yoshioka
心平 吉岡
Koji Maruyama
晃司 丸山
Toshiaki Sato
聡明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31640191A priority Critical patent/JPH05151068A/en
Publication of JPH05151068A publication Critical patent/JPH05151068A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the memory card device that writes data at a speed nearly equal to the speed of data writing in page units even when used for a data series which frequently requests data writing in byte units. CONSTITUTION:This memory card device is equipped with a memory 13 which has address spaces corresponding to the pages of an EEPROM 12, a recording means 17 which records data in byte units, written in the same page of the EEPROM 12, in the memory according to addresses in byte units given to the data, a decision means 14 which decides a page change in the recording state of the recording means 17 according the addresses, and a write control means 18 which writes in a lump the contents of the memory 13 in the EEPROM 12 in page units, at a time according to the decision result of the decision means 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、半導体メモリとして
EEPROM(エレクトリカリィ・イレーサブル・アン
ド・プログラマブル・リード・オンリー・メモリ)を使
用したメモリカード装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory card device using an EEPROM (electrically erasable and programmable read only memory) as a semiconductor memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、撮影した被写体の光学像
を固体撮像素子を用いて電気的な画像信号に変換し、こ
の画像信号をデジタル画像データに変換して半導体メモ
リに記録する電子スチルカメラ装置が開発されている。
そして、この種の電子スチルカメラ装置にあっては、半
導体メモリをカード状のケースに内蔵してなるメモリカ
ードを、カメラ本体に着脱自在となるように構成するこ
とによって、通常のカメラにおけるフィルムと等価な取
り扱いができるようになされている。
2. Description of the Related Art As is well known, an electronic still which converts an optical image of a photographed object into an electric image signal by using a solid-state image pickup device, converts the image signal into digital image data, and records the digital image data in a semiconductor memory. Camera devices have been developed.
In this type of electronic still camera device, a memory card in which a semiconductor memory is built in a card-shaped case is configured to be detachable from the camera body so that it can be used as a film in a normal camera. Equivalent handling can be done.

【0003】ここで、電子スチルカメラ装置のメモリカ
ードは、現在、標準化が進められていて、内蔵される半
導体メモリとしては、複数枚のデジタル画像データを記
録するために大記憶容量のものが要求され、例えばSR
AM(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ),
マスクROM及び電気的にデータの書き込みや消去が可
能なEEPROM等が考えられており、SRAMを用い
たメモリカードは既に商品化されている。
The memory card of the electronic still camera device is currently being standardized, and the built-in semiconductor memory is required to have a large storage capacity for recording a plurality of digital image data. For example, SR
AM (Static Random Access Memory),
A mask ROM and an EEPROM capable of electrically writing and erasing data have been considered, and a memory card using an SRAM has already been commercialized.

【0004】ところで、SRAMを用いたメモリカード
は、どのようなフォーマットのデータ構成にも対応する
ことができるとともに、データの書き込みスピード及び
読み出しスピードも速いという利点がある反面、書き込
んだデータを保持するためのバックアップ電池をメモリ
カード内に収容する必要があるため、電池収容スペース
を設置する分だけ記憶容量が削減されるとともに、SR
AM自体のコストが高く経済的な不利を招くという問題
を持っている。
By the way, the memory card using the SRAM has an advantage that it can correspond to a data structure of any format and has a high data writing speed and a high data reading speed, but holds the written data. Since it is necessary to store a backup battery for storing in the memory card, the storage capacity is reduced by the amount of the battery storage space and SR
There is a problem that the cost of AM itself is high and causes an economic disadvantage.

【0005】そこで、近時では、SRAMの持つ問題点
を解消するために、メモリカードに用いられる半導体メ
モリとしてEEPROMが注目されている。このEEP
ROMは、磁気ディスクに代わる記録媒体として注目を
浴びているもので、データ保持のためのバックアップ電
池が不要であるとともに、チップ自体のコストを安くす
ることができる等、SRAMの持たない特有な利点を有
することから、メモリカード用として使用するための開
発が盛んに行なわれている。
Therefore, in recent years, in order to solve the problems of the SRAM, the EEPROM has been attracting attention as a semiconductor memory used for a memory card. This EEP
The ROM has been attracting attention as a recording medium that replaces the magnetic disk, and it does not require a backup battery for holding data and can reduce the cost of the chip itself, which is a unique advantage that SRAM does not have. Therefore, development for use as a memory card has been actively carried out.

【0006】ここで、メモリカードに用いられる半導体
メモリとしてSRAMに代えてEEPROMを使用する
場合、特に問題となることは、EEPROMは、通常の
SRAMと同じようにランダムアドレスにバイト単位で
データを書き込む際に、構造上の理由から書き込みスピ
ードが非常に遅いということである。そこで、この問題
を解消するために、現在のEEPROMには、ページ書
き込み機能が付加されてきている。
Here, when an EEPROM is used instead of an SRAM as a semiconductor memory used in a memory card, a particular problem is that the EEPROM writes data in byte units at random addresses like an ordinary SRAM. In this case, the writing speed is very slow for structural reasons. Therefore, in order to solve this problem, a page writing function has been added to the current EEPROM.

【0007】このページ書き込み機能は、EEPROM
の記憶領域を例えば数十バイトから数百バイトの連続す
る複数のバイトでなるページ単位に分割し、ページを指
定することにより、ページ単位で一括してデータの書き
込みを行なえるようにしたものである。すなわち、EE
PROMは、そのメモリセルへのデータの書き込み自体
に時間を要しているため、メモリセルへのデータ書き込
みに要する時間でみれば、1バイトのデータを書き込む
のに要する時間と、1ページ分のデータを一括して書き
込むのに要する時間とは同等となり、同じ時間で多量の
データを書き込める分だけ書き込みスピードが高速化さ
れることになるからである。
This page writing function is performed by the EEPROM.
Storage area is divided into page units consisting of several tens to hundreds of consecutive bytes, and by specifying the page, it is possible to write data collectively in page units. is there. That is, EE
Since it takes time to write data to the memory cell in the PROM, the time required to write data to the memory cell is equal to the time required to write 1 byte of data and 1 page worth of data. This is because it is equivalent to the time required to write the data all at once, and the writing speed is increased as much data can be written in the same time.

【0008】しかしながら、半導体メモリとしてページ
書き込み機能が付加されたEEPROMを用いた従来の
メモリカードは、連続するデータの書き込みが多く要求
されるデータ系列に使用すれば、1回の書き込み動作で
1ページ分のデータを書き込むことができるので、書き
込みに要する時間を短縮化することができるが、ランダ
ムアクセスによるバイト単位のデータ書き込みが多く要
求されるデータ系列に使用した場合には、以前としてデ
ータ書き込みスピードが遅く時間を要するという問題が
生じている。
However, the conventional memory card using the EEPROM having the page writing function as the semiconductor memory is used for a data series in which a lot of continuous data writing is required, and one page is written in one writing operation. Since it is possible to write as many minutes of data as possible, the time required for writing can be shortened, but when used for a data series that requires a lot of byte-wise data writing by random access, the data writing speed remains as before. Is slow and time consuming.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、複数の
バイトでなるページ単位でのデータ書き込み機能が付加
されたEEPROMを用いた従来のメモリカードでは、
バイト単位の書き込みが多く要求されるデータ系列に使
用した場合、ページ単位でデータを一括書き込みできる
という利点を生かせず、以前としてデータ書き込みスピ
ードが遅く時間を要するという問題を有している。
As described above, in the conventional memory card using the EEPROM having the function of writing the data in the page unit composed of a plurality of bytes,
When it is used for a data series that requires a lot of writing in byte units, the advantage that data can be written in batches in page units cannot be utilized, and there is a problem that the data writing speed is slow and time consuming as before.

【0010】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、バイト単位でのデータ書き込みが多く要
求されるデータ系列に使用しても、ページ単位でのデー
タ書き込みスピードと略等しいスピードでデータの書き
込みを実行することができる極めて良好なメモリカード
装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and even when it is used for a data series in which a lot of data writing in byte units is required, it is performed at a speed substantially equal to the data writing speed in page units. An object is to provide an extremely good memory card device capable of writing data.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明に係るメモリカ
ード装置は、記憶領域が連続する複数のバイトでなるペ
ージ単位に分割され、ページを指定することでページ単
位で一括してデータの書き込みを行なえるページ書き込
み機能を有するEEPROMを備えたものを対象として
いる。そして、EEPROMのページに対応するアドレ
ス空間を有するメモリと、EEPROMの同一ページに
書き込まれるバイト単位のデータを、該データに付され
たバイト単位のアドレスに基づいてメモリに記録する記
録手段と、この記録手段による記録状態でアドレスに基
づいてページの切り替わりを判別する判別手段と、この
判別手段の判別結果に基づいてメモリの内容をEEPR
OMにページ単位で一括して書き込む書き込み制御手段
とを備えるようにしたものである。
In a memory card device according to the present invention, a storage area is divided into page units made up of a plurality of consecutive bytes, and data can be written in batches in page units by designating a page. It is intended for those having an EEPROM having a page writing function that can be performed. Then, a memory having an address space corresponding to the page of the EEPROM, a recording unit for recording the data of the byte unit written in the same page of the EEPROM in the memory based on the address of the byte unit added to the data, A discriminating means for discriminating page switching based on an address in the recording state by the recording means, and the content of the memory EEPR based on the discrimination result of the discriminating means
The OM is provided with a write control means for writing data in a page unit at a time.

【0012】[0012]

【作用】上記のような構成によれば、入力されたデータ
のうちEEPROMの同一ページに書き込むべきデータ
を、該データに付されたバイト単位のアドレスに基づい
て、EEPROMのページに対応するアドレス空間を有
するメモリに蓄え、ページの切り替わりが検出される
と、ページ単位で一括してEEPROMに書き込むよう
にしたので、バイト単位でのデータ書き込みが多く要求
されるデータ系列に使用しても、ページ単位でのデータ
書き込みスピードと略等しいスピードでデータの書き込
みを実行することができるようになる。
According to the above-mentioned structure, of the input data, the data to be written in the same page of the EEPROM is stored in the address space corresponding to the page of the EEPROM on the basis of the address of the byte unit added to the data. When a page change is detected, the data is stored in the EEPROM in batches on a page-by-page basis. Data can be written at a speed almost equal to the data writing speed in.

【0013】[0013]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1は、この実施例で説明する
メモリカード装置の構成を示しており、図2はその各部
の動作タイミングを示している。まず、図1において、
11は入力データの供給される入力端子である。この入
力データは、図2(c)に示すように、最大で4バイト
連続するデータD0〜D7と、このデータD0〜D7を
後述するEEPROM12上にバイト単位で記録するた
めの先頭アドレスを示す3バイトのアドレスデータA0
〜A9とが混在されたものとなっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the configuration of the memory card device described in this embodiment, and FIG. 2 shows the operation timing of each part thereof. First, in FIG.
Reference numeral 11 is an input terminal to which input data is supplied. As shown in FIG. 2 (c), this input data indicates data D0 to D7 continuous for a maximum of 4 bytes and a start address 3 for recording the data D0 to D7 in an EEPROM 12 described later in byte units. Byte address data A0
~ A9 are mixed.

【0014】すなわち、図2(c)に示す例でいえば、
3バイトのアドレスデータA0,A1,A2で指定され
るアドレスLを先頭アドレスとして、この先頭アドレス
LにデータD0が記録され、アドレスL+1にデータD
1が記録され、アドレスL+2にデータD2が記録さ
れ、アドレスL+3にデータD3が記録されることを示
している。以下同様に、アドレスデータA3,A4,A
5で指定されるアドレスMにデータD4が記録され、ア
ドレスデータA6,A7,A8で指定されるアドレスN
を先頭アドレスとして、アドレスNにデータD5が記録
され、アドレスN+1にデータD6が記録され、アドレ
スN+2にデータD7が記録されることを示している。
That is, in the example shown in FIG. 2C,
The address L specified by the 3-byte address data A0, A1, A2 is used as a start address, data D0 is recorded at this start address L, and data D is stored at address L + 1.
1 is recorded, data D2 is recorded at address L + 2, and data D3 is recorded at address L + 3. Similarly, the address data A3, A4, A
The data D4 is recorded at the address M designated by 5, and the address N designated by the address data A6, A7, A8.
The data D5 is recorded at the address N, the data D6 is recorded at the address N + 1, and the data D7 is recorded at the address N + 2.

【0015】この入力端子11に供給された入力データ
は、バッファメモリ13及びアドレス判別回路14にそ
れぞれ供給される。このうち、バッファメモリ13は、
EEPROM12の1ページ分に対応する記憶容量を有
している。また、アドレス判別回路14は、入力端子1
5に供給されたA/D(アドレス/データ)判別信号A
/D(図2(a)参照)と、入力データのバイト単位の
同期クロックである入力端子16に供給されたバスクロ
ックBCK(図2(b)参照)とに基づいて、入力デー
タからアドレスデータを抽出し、BMAC(バッファメ
モリアドレスカウンタ)回路17にプリセット(PR)
データとして送出するとともに、EEPROMタイミン
グ発生回路18に出力している。
The input data supplied to the input terminal 11 are supplied to the buffer memory 13 and the address discrimination circuit 14, respectively. Of these, the buffer memory 13 is
It has a storage capacity corresponding to one page of the EEPROM 12. Further, the address discrimination circuit 14 has the input terminal 1
A / D (address / data) discrimination signal A supplied to 5
/ D (see FIG. 2A) and the address data from the input data based on the bus clock BCK (see FIG. 2B) supplied to the input terminal 16 which is a byte-by-byte synchronous clock of the input data. Extracted and preset (PR) in the BMAC (buffer memory address counter) circuit 17
The data is sent as data and is output to the EEPROM timing generation circuit 18.

【0016】このBMAC回路17は、バッファメモリ
13へのデータ書き込み時において、EEPROMタイ
ミング発生回路18から出力されるセレクト信号Sによ
ってセレクタ19が選択したバスクロックBCKが、ク
ロック入力端CKに供給されることにより、プリセット
されたアドレス値からバスクロックBCKを順次カウン
トして、そのカウント値をバッファメモリ13にアドレ
スとして順次出力する。すると、バッファメモリ13
は、BMAC回路17からアドレスが送出された時点で
供給されている入力データをデータとして記録する。
In the BMAC circuit 17, when writing data to the buffer memory 13, the bus clock BCK selected by the selector 19 by the select signal S output from the EEPROM timing generation circuit 18 is supplied to the clock input terminal CK. As a result, the bus clock BCK is sequentially counted from the preset address value, and the count value is sequentially output to the buffer memory 13 as an address. Then, the buffer memory 13
Records the input data supplied at the time when the address is sent from the BMAC circuit 17 as data.

【0017】すなわち、図2(c)に示したデータ列で
いえば、A/D判別回路14でアドレスデータA0,A
1,A2が抽出されると、バッファメモリ13上には、
図3(a)に示すように、EEPROM12上でアドレ
スL,L+1,L+2,L+3にそれぞれ対応する位置
にデータD0,D1,D2,D3が順次記録されること
になる。
That is, in the case of the data string shown in FIG. 2C, the address data A0, A in the A / D discrimination circuit 14 is used.
When 1 and A2 are extracted, on the buffer memory 13,
As shown in FIG. 3A, the data D0, D1, D2 and D3 are sequentially recorded on the EEPROM 12 at the positions corresponding to the addresses L, L + 1, L + 2 and L + 3, respectively.

【0018】そして、EEPROMタイミング発生回路
18は、A/D判別回路14を介して入力されたA/D
判別信号A/Dに基づいて、4バイトのデータD0,D
1,D2,D3が終了したことを検出すると、BMAC
回路17にクリア(CL)信号を送出してそのカウント
値をクリアする。その後、アドレス判別回路14は、次
に入力されたアドレスデータA3,A4,A5が先のア
ドレスデータA0,A1,A2と同一ページであるか否
かを判別し、同一ページである場合、該アドレスデータ
A3,A4,A5をBMAC回路17にプリセットする
ので、バッファメモリ13上には、EEPROM12上
でアドレスMに対応する位置にデータD4が記録される
ことになる。
The EEPROM timing generation circuit 18 receives the A / D signal input from the A / D discrimination circuit 14.
4-byte data D0, D based on the discrimination signal A / D
When it detects that D1, D2 and D3 have ended, BMAC
A clear (CL) signal is sent to the circuit 17 to clear the count value. Thereafter, the address determination circuit 14 determines whether the next input address data A3, A4, A5 is on the same page as the previous address data A0, A1, A2. Since the data A3, A4 and A5 are preset in the BMAC circuit 17, the data D4 is recorded in the buffer memory 13 at the position corresponding to the address M in the EEPROM 12.

【0019】その後、EEPROMタイミング発生回路
18は、A/D判別回路14を介して入力されたA/D
判別信号A/Dに基づいて、データD4が終了したこと
を検出すると、BMAC回路17にクリア(CL)信号
を送出してそのカウント値をクリアする。そして、アド
レス判別回路14は、次に入力されたアドレスデータA
6,A7,A8が先のアドレスデータA3,A4,A5
と同一ページであるか否かを判別し、同一ページである
場合、該アドレスデータA6,A7,A8をBMAC回
路17にプリセットするので、バッファメモリ13上に
は、EEPROM12上でアドレスN,N+1,N+2
にそれぞれ対応する位置にデータD5,D6,D7が順
次記録されることになる。
After that, the EEPROM timing generation circuit 18 receives the A / D signal input from the A / D discrimination circuit 14.
When the end of the data D4 is detected based on the discrimination signal A / D, a clear (CL) signal is sent to the BMAC circuit 17 to clear the count value. Then, the address discrimination circuit 14 receives the address data A inputted next.
6, A7, A8 is the first address data A3, A4, A5
If it is the same page, the address data A6, A7, A8 is preset in the BMAC circuit 17, so that the address N, N + 1, N + 2
The data D5, D6, and D7 are sequentially recorded at the positions corresponding to, respectively.

【0020】次に、EEPROMタイミング発生回路1
8は、A/D判別回路14を介して入力されたA/D判
別信号A/Dに基づいて、データD5,D6,D7が終
了したことを検出すると、BMAC回路17にクリア
(CL)信号を送出してそのカウント値をクリアする。
そして、アドレス判別回路14は、次に入力されたアド
レスデータA9,A10,A11が先のアドレスデータ
A6,A7,A8と同一ページであるか否かを判別す
る。この場合、同一ページでない、つまりページの切り
替わりが検出されたため、A/D判別回路14は、その
情報をEEPROMタイミング発生回路18に送出す
る。
Next, the EEPROM timing generation circuit 1
Detecting that the data D5, D6, and D7 have ended based on the A / D discrimination signal A / D input through the A / D discrimination circuit 14, 8 outputs a clear (CL) signal to the BMAC circuit 17. To clear the count value.
Then, the address determination circuit 14 determines whether the next input address data A9, A10, A11 is on the same page as the previous address data A6, A7, A8. In this case, since it is not the same page, that is, the page switching is detected, the A / D determination circuit 14 sends the information to the EEPROM timing generation circuit 18.

【0021】すると、EEPROMタイミング発生回路
18は、その時点で、EEPROM12に対して書き込
みを行なうべきページを指定するアドレスと書き込み許
可信号WEとを発生し、これにより、バッファメモリ1
3の1ページ分のアドレス空間の内容が、EEPROM
12に一括してページ書き込みされる。この場合、EE
PROMタイミング発生回路18は、セレクト信号Sに
より入力端子20に供給されたEEPROM12の書き
込みタイミングに同期した書き込みクロックWCKをB
MAC回路17のクロック入力端CKに供給するように
セレクタ19を制御し、バッファメモリ13は、この書
き込みクロックWCKに基づいて生成されたアドレス
で、データの読み出しが行なわれる。
Then, the EEPROM timing generation circuit 18 generates an address designating a page to be written to the EEPROM 12 and a write enable signal WE at that time, whereby the buffer memory 1 is generated.
The contents of the address space for one page of 3 are EEPROM
12 pages are collectively written. In this case, EE
The PROM timing generation circuit 18 supplies the write clock WCK synchronized with the write timing of the EEPROM 12 supplied to the input terminal 20 by the select signal S to the B clock.
The selector 19 is controlled so as to be supplied to the clock input terminal CK of the MAC circuit 17, and the buffer memory 13 reads out the data with the address generated based on the write clock WCK.

【0022】また、このページ書き込み動作中におい
て、EEPROMタイミング発生回路18は、入力端子
11へのデータ入力を阻止するために、レディ/ビジィ
信号RDY/BSYをビジィ状態BSYとし、出力端子
21に出力している。さらに、EEPROM12にデー
タの書き込みを行なう場合には、そのデータ書き込み領
域を予めイレース(消去)しておく必要があるので、E
EPROM12の書き込みを行なうページがまだイレー
スされていない場合には、そのページのデータを一旦バ
ッファメモリ13に読み出しバッファメモリ13でイレ
ースしてからページ書き込みを行なうことでイレース
し、その後、上述した書き込み動作を行なうようにEE
PROMタイミング制御回路18が制御する。なお、E
EPROMタイミング制御回路18は、バッファメモリ
13の1ページ分のアドレス空間の中にデータが1バイ
トしかない場合には、EEPROM12に対してページ
書き込みを止めてバイト単位でのデータ書き込みで対処
している。
Further, during this page write operation, the EEPROM timing generation circuit 18 sets the ready / busy signal RDY / BSY to the busy state BSY and outputs it to the output terminal 21 in order to prevent the data input to the input terminal 11. is doing. Furthermore, when writing data to the EEPROM 12, it is necessary to erase (erase) the data writing area in advance.
If the page to be written in the EPROM 12 has not been erased yet, the data of the page is once read out to the buffer memory 13 and erased in the buffer memory 13 and then erased by writing the page, and then the above-mentioned write operation is performed. EE to do
The PROM timing control circuit 18 controls. In addition, E
When there is only 1 byte of data in the address space of 1 page of the buffer memory 13, the EPROM timing control circuit 18 stops the page writing to the EEPROM 12 and deals with the data writing in byte units. ..

【0023】以上のように、EEPROM12に対して
ページ書き込みが終了すると、バッファメモリ13に
は、図3(b)に示すように、上記のページとは別のペ
ージのアドレスデータA9,A10,A11で指定され
るアドレスを先頭アドレスPとして、アドレスP,P+
1,P+2にデータD8,D9,D10がそれぞれ記録
され、以下同様な動作が行なわれる。
As described above, when the page writing to the EEPROM 12 is completed, the address data A9, A10, A11 of the page different from the above page is stored in the buffer memory 13 as shown in FIG. 3B. The address specified by is the start address P, and the addresses P and P +
Data D8, D9, D10 are recorded in 1 and P + 2, respectively, and the same operation is performed thereafter.

【0024】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、書き込むべきデータがバイト単位で入力されて
も、同一ページに書き込むべきデータを1ページ分のア
ドレス空間を有するバッファメモリ13に蓄え、ページ
の切り替わりが検出されると、ページ単位で一括してE
EPROM12に書き込むようにしたので、バイト単位
でのデータ書き込みが多く要求されるデータ系列に使用
しても、ページ単位でのデータ書き込みスピードと略等
しいスピードでデータの書き込みを実行することができ
るようになる。また、バッファメモリ13には、2ペー
ジ分のアドレス空間を持たせても良い。なお、この発明
は上記実施例に限定されるものではなく、この外その要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
Therefore, according to the configuration of the above embodiment, even if the data to be written is input in byte units, the data to be written in the same page is stored in the buffer memory 13 having the address space for one page, and the page is stored. When the switch of is detected, E
Since the data is written in the EPROM 12, it is possible to execute the data writing at a speed substantially equal to the data writing speed in the page unit even when it is used for the data series in which the data writing in the byte unit is often requested. Become. Further, the buffer memory 13 may have an address space for two pages. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
バイト単位でのデータ書き込みが多く要求されるデータ
系列に使用しても、ページ単位でのデータ書き込みスピ
ードと略等しいスピードでデータの書き込みを実行する
ことができる極めて良好なメモリカード装置を提供する
ことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
To provide an extremely good memory card device capable of executing data writing at a speed substantially equal to the data writing speed in page units even when used for a data series in which data writing in byte units is often requested. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るメモリカード装置の一実施例を
示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a memory card device according to the present invention.

【図2】同実施例の各部の動作タイミングを示すタイミ
ング図。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation timing of each unit of the embodiment.

【図3】同実施例のバッファメモリのデータ記録状態を
示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a data recording state of the buffer memory of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…入力端子、12…EEPROM、13…バッファ
メモリ、14…アドレス判別回路、15,16…入力端
子、17…BMAC回路、18…EEPROMタイミン
グ発生回路、19…セレクタ、20…入力端子、21…
出力端子。
11 ... Input terminal, 12 ... EEPROM, 13 ... Buffer memory, 14 ... Address discrimination circuit, 15, 16 ... Input terminal, 17 ... BMAC circuit, 18 ... EEPROM timing generation circuit, 19 ... Selector, 20 ... Input terminal, 21 ...
Output terminal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 16/06 (72)発明者 丸山 晃司 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝映像メデイア技術研究所内 (72)発明者 佐藤 聡明 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Internal reference number FI Technical display location G11C 16/06 (72) Inventor Koji Maruyama 8 Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stock company Toshiba Corporation Video Media Technology Laboratory (72) Inventor Satoshi Sato 3-3-9 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Toshiba Abu E. Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶領域が連続する複数のバイトでなる
ページ単位に分割され、ページを指定することでページ
単位で一括してデータの書き込みを行なえるページ書き
込み機能を有するEEPROMを備えたメモリカード装
置において、前記EEPROMのページに対応するアド
レス空間を有するメモリと、前記EEPROMの同一ペ
ージに書き込まれるバイト単位のデータを、該データに
付されたバイト単位のアドレスに基づいて前記メモリに
記録する記録手段と、この記録手段による記録状態で前
記アドレスに基づいてページの切り替わりを判別する判
別手段と、この判別手段の判別結果に基づいて前記メモ
リの内容を前記EEPROMにページ単位で一括して書
き込む書き込み制御手段とを具備してなることを特徴と
するメモリカード装置。
1. A memory card provided with an EEPROM having a page writing function in which a memory area is divided into page units each including a plurality of consecutive bytes, and data can be collectively written in page units by designating a page. In the apparatus, a memory having an address space corresponding to a page of the EEPROM and a record of byte data to be written in the same page of the EEPROM in the memory based on a byte address attached to the data Means, a discriminating means for discriminating page switching based on the address in the recording state by the recording means, and a writing for collectively writing the contents of the memory into the EEPROM on a page basis based on the discrimination result of the discriminating means. A memory card device characterized by comprising a control means. Place
JP31640191A 1991-11-29 1991-11-29 Memory card device Pending JPH05151068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31640191A JPH05151068A (en) 1991-11-29 1991-11-29 Memory card device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31640191A JPH05151068A (en) 1991-11-29 1991-11-29 Memory card device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151068A true JPH05151068A (en) 1993-06-18

Family

ID=18076667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31640191A Pending JPH05151068A (en) 1991-11-29 1991-11-29 Memory card device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151068A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164121A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Toshiba Corp Portable electronic device, information processing method, and ic card
JP2013239099A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Sony Corp Control device, storage device, and storage control method
JP2014523032A (en) * 2011-07-01 2014-09-08 マイクロン テクノロジー, インク. Joining unaligned data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164121A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Toshiba Corp Portable electronic device, information processing method, and ic card
JP2014523032A (en) * 2011-07-01 2014-09-08 マイクロン テクノロジー, インク. Joining unaligned data
US9898402B2 (en) 2011-07-01 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Unaligned data coalescing
US10191843B2 (en) 2011-07-01 2019-01-29 Micron Technology, Inc. Unaligned data coalescing
US10853238B2 (en) 2011-07-01 2020-12-01 Micron Technology, Inc. Unaligned data coalescing
JP2013239099A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Sony Corp Control device, storage device, and storage control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0907142B1 (en) Memory card apparatus
JP2610737B2 (en) Recording and playback device
JP3122201B2 (en) Memory card device
JPH04263386A (en) Ic memory card
JPH05314019A (en) Memory card device
JPH05151068A (en) Memory card device
JPH0546490A (en) Memory card device
JP3117244B2 (en) EEPROM control device
JP3099908B2 (en) EEPROM control device
JPH0546488A (en) Memory card device
JPH0547189A (en) Memory card device
JP3163124B2 (en) Electronic still camera device
JPH0756780A (en) Memory card device
JPH0546469A (en) Memory card
JPH0546468A (en) Memory card
JPH06139138A (en) Memory card device
JPH0546459A (en) Memory card device
JPH05151106A (en) Memory card device
JPH06139131A (en) Memory card device
JPH04307647A (en) Memory card storage control system
JPH05151099A (en) Memory card device
JPH05282857A (en) Memory card device
JPH0547190A (en) Memory card device
JPH05314020A (en) Memory card device
JPH0879686A (en) Method for recording information of electronic still camera and device therefor