JPH05149368A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH05149368A
JPH05149368A JP30596691A JP30596691A JPH05149368A JP H05149368 A JPH05149368 A JP H05149368A JP 30596691 A JP30596691 A JP 30596691A JP 30596691 A JP30596691 A JP 30596691A JP H05149368 A JPH05149368 A JP H05149368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
liquid
elastic body
restricted passage
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30596691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155968B2 (ja
Inventor
Takeshi Noguchi
毅 野口
Zenji Nakajima
善治 中島
Hiroshi Mochizuki
啓史 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP30596691A priority Critical patent/JP3155968B2/ja
Publication of JPH05149368A publication Critical patent/JPH05149368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155968B2 publication Critical patent/JP3155968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い周波の振動までも効果的に吸収する。 【構成】 外筒16、弾性体14及び上部取付板18と
によって囲まれた中空室22内に仕切部材26を配置
し、中空室22を液室32と空気室34とに区画する。
仕切部材26の中央に液室32と空気室34とを連結す
る制限通路30を設ける。液室32内に液体24を注入
し、液面24Aの位置を制限通路30の軸方向中央部に
設定する。このため、この防振装置10は、液室及び制
限通路内が全て液体で満たされた従来の防振装置に比較
して液体24の付加質量が小さくなる。したがって、制
限通路30内での液体の共振周波数が従来よりも高くな
り、高い周波数域まで動ばね定数が低減されるため、高
い周波数の振動をも効果的に吸収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車、一般産業用機械
等に用いられ、振動発生部からの振動を吸収減衰する液
体封入式の防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には、エンジンと車体との間にエ
ンジンマウントとしての防振装置が配設され、エンジン
振動の車体への伝達を阻止している。このようなエンジ
ンマウントでは、高周波振動時での動ばね定数を低くす
ることが要求され、近年では、制限通路内で液体を共振
させることによって動ばね定数を低下させたり、液室内
にフィンを設けてフィンの近傍で液体を共振させて動ば
ね定数を低下させる等の液体封入式の防振装置が提案さ
れている。
【0003】制限通路内で液体を共振させる液体封入式
の防振装置として、図12に示すような防振装置が知ら
れている。図12に示すように、この防振装置100の
外筒102には、一方に弾性体104を介して取付部材
106が取付けられており、他方にダイヤフラム108
及び下部取付け板109が取付けられている。外筒10
2内は仕切り板110によって受圧液室112と副液室
114とに区画されており、受圧液室112と副液室1
14とは仕切り板110に設けられた制限通路116で
連結されている。これら受圧液室112、副液室114
及び制限通路116内には、液体118が隙間なく充填
されている。
【0004】この防振装置100は、取付部材106が
エンジンに連結され、下部取付け板109が車体に連結
される。エンジンの振動がこの防振装置100に入力す
ると、弾性体104が変形して液体118が受圧液室1
12と副液室114との間を行き来する。ここで、液体
118が制限通路116内で共振し、防振装置100の
動ばね定数が低減されて振動が効果的に吸収される。
【0005】また、液室内にフィンが設けられた液体封
入式の防振装置として、図13に示すような防振装置2
00が知られている。図13に示すように、この防振装
置200の外筒206には、一方に弾性体210を介し
て取付部材208が取付けられており、他方にダイヤフ
ラム212及び下部取付け板214が取付けられてい
る。外筒206内は液室216となっており、内部には
液体218が隙間なく充填されている。液室216内に
は、取付部材208に連結されたフィン220が配設さ
れている。
【0006】エンジンの振動がこの防振装置200に入
力すると、フィン220の外周近傍の液体218が共振
し、防振装置200の動ばね定数が低減されて振動が効
果的に吸収される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図12で示
す防振装置100では、振動の周波数が400Hz 、5
00Hz といった高周波領域では、防振装置の動ばね定
数を低くできないという不具合がある。
【0008】すなわち、この防振装置100の、制限通
路116における液体118の共振周波数fは、以下の
式(1)で表されるように、K(弾性体のばね定数)、
A(弾性体の有効受圧面積)、a(制限通路の受圧面
積)、h(制限通路の長さ)、ρ(液体の密度)及びMw
(液体の付加質量)に値に比例する。
【0009】 f∝[K/{(A/a)2 ρah+Mw}]1/2 ・・・・・(1) f;液体の共振周波数 K;弾性体のばね定数 A;弾性体の有効受圧面積(図12参照) a;制限通路の受圧面積(図12参照) h;制限通路の長さ(図12参照) ρ;液体の密度 Mw;液体の付加質量 ここで、上記式(1)の右項の分母{((A/a)2 ρ
ah+Mw)}においては、A≫aの場合には(A/
a)2 ρahがMwよりも大きなウエイトを占め、A=
aに近づくにつれMwが(A/a)2 ρahよりも大き
なウエイトを占める。この防振装置100で高周波の振
動を効果的に吸収するには、制限通路116内の液体の
共振周波数を高くしなければならず、液体の共振周波数
fを高くするには、右項の分子(K)を大きくするか、
又は、分母{((A/a)2 ρah+Mw)}を小さく
する必要がある。
【0010】ところで、Kを大きくすると防振装置10
0の動ばね定数の値自体が高くなるので、Kを大きくす
るには限界がある。また、Aを小さくするには防振装置
100の寸法(径)を小さくしなければならず、弾性体
210の耐久性との兼ね合いもあり、これにもまた限界
がある。
【0011】また、aを大きくすることも考えられる
が、aを大きくするとA=aに近づくため(A/a)2
ρahよりもMwがウエイトを占める割合が大きくな
り、よって、ある周波数(現実的には、周波数250H
z 程度)以上に共振周波数を上げることができない。
【0012】また、図13に示す、液室202内にフィ
ン204を設けた防振装置200では、外筒206と取
付部材208とが半径方向に相対移動した際に、フィン
204が外筒206や弾性体210と干渉する不具合が
ある。
【0013】本発明は上記事実を考慮し、高い周波数の
振動までも効果的に吸収できる防振装置を得ることが目
的である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の防振装置は、振
動発生部及び振動受部の一方へ連結される第1の取付部
材と、振動発生部及び振動受部の他方へ連結される第2
の取付部材と、前記第1の取付部材と前記第2の取付部
材との間に設けられ振動発生時に変形する弾性体と、前
記弾性体を隔壁の一部として拡縮可能な中空室と、前記
中空室の一部に設けられる制限通路と、前記中空部に注
入され液面が前記制限通路の途中に設定された液体と、
を備えたことを特徴としている。
【0015】
【作用】本発明の防振装置によれば、例えばエンジン等
の振動発生源へ第1の取付部材を連結し、車体等の振動
受部へ第2の取付部材を連結すると、振動は第1の取付
部材、弾性体、第2の取付部材を介して振動受部へと支
持される。このとき、振動は弾性体の内部摩擦に基づく
抵抗により吸収される他、制限通路内で液体が共振する
ことにより吸収される。
【0016】ここで、制限通路内で液体が共振する共振
周波数fはf∝[K/{(A/a) 2 ρah+Mw}]
1/2 (ここで、K(弾性体のばね定数)、A(弾性体の
有効受圧面積)、a(制限通路の受圧面積)、h(制限
通路の長さ)、ρ(液体の密度)、Mw(液体の付加質
量))で表され、本発明の防振装置によれば、液体の液
面が制限通路の途中に設定されているため、液体の付加
質量(Mw)が従来の防振装置よりも小さくなる。した
がって、制限通路内の液体の共振周波数fを表す式にお
いて、右項の分母の値を小さくすることができる。この
ため、本発明の防振装置は、制限通路内の液体の共振周
波数fを従来の防振装置よりも高くすることができ、従
来よりも高い周波数域まで動ばね定数を低減することが
できる。したっがって、本発明の防振装置は、従来より
も高い周波数の振動までも効果的に吸収することがき
る。
【0017】
【実施例】
〔第1実施例〕本発明に係る防振装置10の第1実施例
を図1及び図2にしたがって説明する。
【0018】図1に示すように、この防振装置10には
第1の取付部材としての下部取付台12が備えられてい
る。この下部取付台12は略円柱状とされており、中央
下部には取付ボルト14が突出され、一例として図示し
ない自動車の車体へ固定される。
【0019】下部取付台12の外周には、環状に形成さ
れた弾性体14の内周が加硫接着されており、この弾性
体14の外周は円筒状とされた第2の取付部材としての
外筒16の下端部内周に加硫接着されている。
【0020】外筒16の上側には、上部取付板18が配
設されている。この上部取付板18は周縁部が、外筒1
6の上端部にかしめ固定されている。上部取付板18の
中央は、軸方向外側に凸とされており、中央には図示し
ない自動車のエンジンを固定するための取付ボルト20
が軸方向外側に向かって立設されている。
【0021】ここに外筒16、弾性体14及び上部取付
板18とによって囲まれた中空室22内には仕切部材2
6が配置されている。仕切部材26は合成樹脂等で略円
柱状に形成されており、外周が外筒16の内周に密着し
ている。また、仕切部材26の上端部にはフランジ部2
6Cが設けられており、このフランジ部26Cが外筒1
6の上端部と上部取付板18との間に挟持されて固定さ
れている。
【0022】仕切部材26には、上部取付板18側に大
径凹部28が形成されており、軸芯部に軸方向へ貫通す
る円孔状の制限通路30が形成されている。
【0023】仕切部材26と弾性体14との間は、液室
32とされており、大径凹部28と上部取付板18との
間が空気室34とされている。液室32内にはエチレン
グリコール等の液体24が注入されており、液体24の
液面24Aがエンジン搭載時(使用時)において制限通
路30の軸方向中央部に位置するように液体24の量が
設定されている。
【0024】次に、本実施例の作用を説明する。この防
振装置10は、軸芯が鉛直方向とほぼ平行にされ、下部
取付台12が図示しない自動車の車体へ固定され、支持
台24には図示しないエンジンが搭載されて固定され
る。
【0025】ここで、エンジンの振動がこの防振装置1
0に入力すると、弾性体14が変形して下部取付台12
と上部取付板18とが相対変位する。液体24は制限通
路30内を上下方向に行き来し、制限通路30内で共振
して防振装置10の動ばね定数が低下する。これによっ
て、エンジンの振動が効果的に吸収される。
【0026】さらに、この防振装置10では、液体24
の液面24Aが制限通路30の軸方向中央部に位置する
ように液体24の量が設定されているため、液室及び制
限通路内が全て液体で満たされた従来の防振装置に比較
して液体24の付加質量が小さい。このため、液体の共
振周波数fを表す式f∝[K/{(A/a)2 ρah+
Mw}]1/2 (ここで、K(弾性体のばね定数)、A
(弾性体の有効受圧面積)、a(制限通路の受圧面
積)、h(制限通路の長さ)、ρ(液体の密度)、Mw
(液体の付加質量))において、右項の分母の値が小さ
くなるため、この防振装置10は液室及び制限通路内が
全て液体で満たされた従来の防振装置よりも液体の共振
周波数が高く(本実施例では共振周波数400〜500
Hz 近傍)なり、高い周波数域まで動ばね定数が低減さ
れる。したがって、この防振装置10は従来の防振装置
よりも高い周波数の振動をも効果的に吸収することがで
きる(図2参照)。
【0027】また、この防振装置10は、制限通路30
内での液面24Aの位置を変えることにより、すなわ
ち、注入する液体24の量を変える(液体24の付加質
量を変える)ことにより、所定の範囲内であれば共振周
波数fのチューニングを容易に行うこともできる。さら
に、共振周波数fの変更には構造の変更を伴わないので
部品点数が増えたり、構造が複雑化することもない。
【0028】〔第2実施例〕次に、本発明の第2実施例
を図3及び図4にしたがって説明する。
【0029】この実施例の防振装置10は、本発明を円
筒型エンジンマウントに適用した例を示している。
【0030】図3に示すように、この防振装置10で
は、円筒形状の第2の取付部材としての外筒40内に第
1の取付部材としての内筒42が同軸的に配設されてい
る。この実施例では、内筒42は振動発生部としての図
示しないエンジンに連結され、外筒40は振動受け部と
しての図示しない車体へ連結される。
【0031】外筒40内には、同軸的に中間筒44が配
設されており、この中間筒44の外周は外筒40の内周
に密着している。なお、外筒40の両端部は半径方向内
側にかしめられており、中間筒44が外筒40から抜け
出ないようにされている。また、中間筒44の外周の軸
方向両端部近傍には、軸回り方向に溝46が形成されて
いる。これらの溝46内にはオーリング48が収容され
ており、外筒40と中間筒44との間のシール性が高め
られている。
【0032】内筒42と中間筒44との間には、弾性体
50が配設されており、この弾性体50は内周が内筒4
2の外周に加硫接着され、外周が中間筒44の内周に加
硫接着されている。弾性体50の外周の軸方向中央部に
は、軸回りに断面矩形状の溝52が形成されている。こ
の溝52と外筒40とに囲まれた中空室54には液体2
4が所定量注入されている。
【0033】弾性体50の溝52内には、内筒42を挟
んで水平方向両側に外筒40側へ突出する突起部56が
設けられており、中空室54の突起部56よりも下側が
液室57とされ、突起部56よりも上側が空気室59と
されている。また、これらの突起部56と外筒40との
間が制限通路58とされている。なお、液体24の液面
240の位置は、使用時において軸芯を通る水平面とほ
ぼ一致している。
【0034】ここで、エンジンの振動がこの防振装置1
0に入力すると、弾性体50が変形して内筒42と外筒
40とが相対変位する。液体24は制限通路58内を上
下方向に行き来し、制限通路58内で共振して防振装置
10の動ばね定数が低下する。これによって、エンジン
の振動が効果的に吸収される。
【0035】この実施例の防振装置10も第1実施例の
防振装置10と同様に、液体24の付加質量が小さいた
め、制限通路内が全て液体で満たされた従来の防振装置
よりも高い周波数の振動までも吸収することができる。
【0036】また、本実施例の防振装置10も第1実施
例の防振装置10と同様に、制限通路58内での液面2
4Aの位置を変えることにより、所定の範囲内であれば
共振周波数fのチューニングを容易に行うこともでき
る。
【0037】なお、本実施例では、弾性体50の溝52
内に突起部56を設ける構成としたが、図5に示すよう
に溝52内には突起部56を設けなくても特性を確保す
ることは可能であり突起部56は必ずしも必要ではな
い。
【0038】〔第3実施例〕次に、本発明の第3実施例
を図6乃至図9にしたがって説明する。
【0039】この実施例は、本発明を自動車のプロペラ
シャフトのセンターサポートベアリングを支持する防振
装置に適用した例を示している。
【0040】図6に示すように、この防振装置10で
は、円筒形状の第2の取付部材としての外筒60内に第
1の取付部材としての内筒62が同軸的に配設されてい
る。この実施例では、内筒62はベアリング64を介し
て振動発生部としてプロペラシャフト66に連結され、
外筒60は振動受け部としての図示しない車体へ連結さ
れる。
【0041】前記外筒60内には、同軸的に中間筒60
が配設されており、この中間筒60の外周は外筒60の
内周に密着している。
【0042】内筒62と中間筒64との間には、弾性体
70が配設されている。この弾性体70はリング状に形
成されており、内周の軸方向中央部が内筒62の外周に
加硫接着されている。また、弾性体70は、軸方向中央
部の外周に軸回りに凹部72が形成されており、軸方向
両端が前記中間筒60に加硫接着されている。さらに、
弾性体70の外周は、外筒60の内周に密着している。
【0043】弾性体70の凹部72には、軸方向中央部
に外筒60側へ突出する突起部74が設けられており、
この突起部74は内筒62の半径方向の移動量を規制す
るストッパーの役目を有している。
【0044】この凹部72と外筒60とに囲まれた中空
室76には液体24が所定量注入されており、液面24
Aの位置は、使用時において軸芯を通る水平面とほぼ一
致している。この中空室76においては、液室、空気室
及び制限通路の明確な境界はないが、液体24の満たさ
れている部分が実質的に液室78とされ、液面24Aよ
りも上側が実質的に空気室77とされ、液面24A付近
が実質的に制限通路79とされる。
【0045】ここで、プロペラシャフト66が振動する
と、弾性体70が変形して内筒62と外筒60とが相対
変位し、液体24が制限通路79内を行き来する。液体
24は制限通路79内を上下方向に行き来し、制限通路
79内で共振して防振装置10の動ばね定数が低下す
る。これによって、プロペラシャフト66の振動が効果
的に吸収される。
【0046】この実施例の防振装置10も第1実施例の
防振装置10と同様に、液体24の付加質量が小さいた
め、制限通路内が全て液体で満たされた従来の防振装置
よりも高い周波数の振動までも吸収することができる。
【0047】また、実施例の防振装置10も第1実施例
の防振装置10と同様に、制限通路79内での液面24
Aの位置(中空室76に注入される液体24の量)を変
えることにより、所定の範囲内であれば共振周波数fの
チューニングを容易に行うこともできる。すなわち、本
実施例では、図7で想像線に示すように、液体24の液
面24Aを凹部72の上端近傍に設定した場合には、図
8に示すように、共振周波数fが周波数300Hz 近傍
に設定され液面24Aを凹部72の下端近傍に設定した
場合には、図9に示すように、共振周波数fが周波数4
00Hz 近傍に設定される。
【0048】〔第4実施例〕次に、本発明の第4実施例
を図10にしたがって説明する。
【0049】この実施例は、本発明を自動車のストラッ
トマウントに適用した例を示している。
【0050】図10に示すように、この防振装置10で
は、図示しない車体へ連結される取付フレーム80の内
側に第2の取付部材としての外筒82が配設され、この
外筒80内に第1の取付部材としての内筒84が同軸的
に配設されている。この内筒84の内側には、ショック
アブソーバーのロッド(図示せず)に連結されるベアリ
ング86がかしめ固定されている。
【0051】また、外筒82内には、同軸的に中間筒8
8が配設されており、この中間筒60の外周は外筒60
の内周に密着している。
【0052】内筒84と中間筒88との間には、弾性体
90が配設されており、内筒84の外周には弾性体90
の内周が加接着され、中間筒88の内周には弾性体90
の外周が加硫接着されている。また、弾性体90の外周
には軸方向中央部に、軸回りに凹部92が形成されてい
る。この凹部92と外筒82とに囲まれた中空室94に
は液体24が所定量注入されている。
【0053】弾性体90には、凹部92の軸方向中央部
に外筒40側へ突出する突起部96が設けられており、
突起部96内には、内筒84に固着された環状の補強板
98が埋設されている。
【0054】この実施例では、中空室94の突起部96
よりも下側が液室95とされ、突起部96よりも上側が
空気室97とされ、突起部96と外筒82との間が制限
通路99とされている。なお、液体24の液面24A
は、この制限通路99の軸線方向中央部に位置してい
る。
【0055】ここで、この防振装置10に振動が入力す
ると、弾性体90が変形して内筒84と外筒82とが相
対変位し、液体24が制限通路99内を行き来する。液
体24は制限通路99内を上下方向に行き来し、制限通
路99内で共振して防振装置10の動ばね定数が低下す
る。これによって、ショックアブソーバーのロッド(図
示せず)の振動が効果的に吸収される。
【0056】この実施例の防振装置10も第1実施例の
防振装置10と同様に、液体24の付加質量が小さいた
め、制限通路内が全て液体で満たされた従来の防振装置
よりも高い周波数の振動までも吸収することができる。
【0057】また、実施例の防振装置10も第1実施例
の防振装置10と同様に、制限通路99内での液面24
Aの位置(中空室94に注入される液体24の量)を変
えることにより、所定の範囲内であれば共振周波数fの
チューニングを容易に行うこともできる。
【0058】〔第5実施例〕次に、本発明の第5実施例
を図11にしたがって説明する。
【0059】この実施例は前記第4実施例の変形例であ
り、第4実施例と同一構成に関しては同一符号を付し、
その説明は省略する。
【0060】この実施例では、弾性体90の凹部92に
は突起部96が設けられておらず、中空室94内に制限
通路構成部材93が配設されている。制限通路構成部材
93はリング状に形成されており、外周が外筒82の内
周に密着している。制限通路構成部材93の内周には凹
部92へ向かって突出する厚肉の環状板93Aが設けら
れており、この環状板93Aと弾性体90の凹部92と
の間が制限通路99とされている。なお、その他の構成
及び作用は第4実施例と同様である。
【0061】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の防振装置は上
記構成としたので、高い周波の振動までも効果的に吸収
できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る防振装置の軸線に沿
った断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る防振装置の防振特性
(振動の周波数と動ばね定数との関係)を示すグラフで
ある。
【図3】本発明の第2実施例に係る防振装置を示す図4
の3−3線断面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る防振装置の軸線に直
角な断面図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る防振装置の変形例を
示す軸線に直角な断面図である。
【図6】本発明の第3実施例に係る防振装置の軸線に沿
った断面図である。
【図7】本発明の第3実施例に係る防振装置の軸線に直
角な断面図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る防振装置(液体の量
が多い場合)の防振特性を示すグラフである。
【図9】本発明の第3実施例に係る防振装置(液体の量
が少ない場合)の防振特性を示すグラフである。
【図10】本発明の第4実施例に係る防振装置の軸線に
沿った断面図である。
【図11】本発明の第5実施例に係る防振装置の軸線に
沿った断面図である。
【図12】従来例の防振装置を示す軸線に沿った断面図
である。
【図13】従来例の防振装置を示す軸線に沿った断面図
である。
【符号の説明】
10 防振装置 12 下台取付台(第1の取付部材) 14 弾性体 16 外筒(第2の取付部材) 22 中空室 24 液体 24A 液面 30 制限通路 40 外筒(第2の取付部材) 42 内筒(第1の取付部材) 50 弾性体 54 中空室 58 制限通路 60 外筒(第2の取付部材) 62 内筒(第1の取付部材) 70 弾性体 76 中空室 79 制限通路 82 外筒(第2の取付部材) 84 内筒(第1の取付部材) 90 弾性体 94 中空室 99 制限通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 啓史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受部の一方へ連結さ
    れる第1の取付部材と、振動発生部及び振動受部の他方
    へ連結される第2の取付部材と、前記第1の取付部材と
    前記第2の取付部材との間に設けられ振動発生時に変形
    する弾性体と、前記弾性体を隔壁の一部として拡縮可能
    な中空室と、前記中空室の一部に設けられる制限通路
    と、前記中空部に注入され液面が前記制限通路の途中に
    設定された液体と、を備えたことを特徴とする防振装
    置。
JP30596691A 1991-11-21 1991-11-21 防振装置 Expired - Fee Related JP3155968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30596691A JP3155968B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30596691A JP3155968B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05149368A true JPH05149368A (ja) 1993-06-15
JP3155968B2 JP3155968B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17951447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30596691A Expired - Fee Related JP3155968B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155968B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735510A (en) * 1994-06-06 1998-04-07 Mazda Motor Corporation Vibration damper apparatus
US6386134B1 (en) * 2000-03-13 2002-05-14 Lockheed Martin Corporation Elastomeric six degree of freedom isolator
JP2012215290A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置とその製造方法
KR20170007037A (ko) * 2015-07-10 2017-01-18 한국생산기술연구원 중소형 비상발전기의 진동저감장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735510A (en) * 1994-06-06 1998-04-07 Mazda Motor Corporation Vibration damper apparatus
US6386134B1 (en) * 2000-03-13 2002-05-14 Lockheed Martin Corporation Elastomeric six degree of freedom isolator
JP2012215290A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置とその製造方法
KR20170007037A (ko) * 2015-07-10 2017-01-18 한국생산기술연구원 중소형 비상발전기의 진동저감장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3155968B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407491A (en) Rubber bearing device having air damping capacity
JP2776463B2 (ja) 防振装置
US5433421A (en) Vibration isolating apparatus
JPH05149368A (ja) 防振装置
JPH03288036A (ja) 流体封入式マウント装置
KR100501361B1 (ko) 차량의 반 능동 마운트 장치
JPH05272574A (ja) 液体封入式防振装置
JP3600274B2 (ja) 振動緩衝装置
JP3764534B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH061094B2 (ja) 防振装置
JP2839320B2 (ja) エンジンマウント装置
JP2007146907A (ja) ダイナミックダンパー
JP3426292B2 (ja) 防振装置
JP4434500B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3573296B2 (ja) 自動車用エンジンマウント
JP3040836B2 (ja) 防振装置
JP2785933B2 (ja) 防振装置
JP2014169775A (ja) 防振装置
JPH0729322Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH06213270A (ja) 防振装置
JP2003194140A (ja) 制振装置
JPH0743001B2 (ja) 液圧緩衝式ゴム受座
JP3303371B2 (ja) 筒型ミッションマウント
JPH07180743A (ja) 流体封入式マウント
JPH02292540A (ja) 流体封入式筒型マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees