JPH05148954A - 折版屋根及び外壁板用固定具 - Google Patents

折版屋根及び外壁板用固定具

Info

Publication number
JPH05148954A
JPH05148954A JP21780191A JP21780191A JPH05148954A JP H05148954 A JPH05148954 A JP H05148954A JP 21780191 A JP21780191 A JP 21780191A JP 21780191 A JP21780191 A JP 21780191A JP H05148954 A JPH05148954 A JP H05148954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide member
wall plate
hooking
fixing member
folded roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21780191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111242B2 (ja
Inventor
Akio Kikuchi
昭男 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Seisakusho KK
Original Assignee
Sakata Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Seisakusho KK filed Critical Sakata Seisakusho KK
Priority to JP03217801A priority Critical patent/JP3111242B2/ja
Publication of JPH05148954A publication Critical patent/JPH05148954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111242B2 publication Critical patent/JP3111242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 折版屋根及び外壁板の接着工法であるはぜ締
め工法を採用せずに、引掛け部と押圧部とを有するスラ
イド部材を右方向にスライドさせることによって、前記
折版屋根及び外壁板の係止部を密着係止させると共に、
スライド部材を左側にスライドさせることによって、屋
根等との離脱をきわめて容易にすると共に、リサイクル
にも貢献せしめるようにしたものである。 【構成】 引掛け部4を設けた複数の窓孔3と、引掛け
部を有しない複数の窓孔5とからなる固定部材1と、複
数の引掛け部4と押圧部6とを有するスライド部材7と
を別設し、固定部材1に対しスライド部材7を嵌合して
組立てたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折版屋根及び外壁板用
固定具の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の折版屋根は、タイトフレームで屋
根材を支持し、重合した上方接合部をはぜ締め工法等に
よって接着せしめていた。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の折版屋根は、
タイトフレームをもって折版屋根を支持し、重合部分の
上方接合部をはぜ締め工法によって接着せしめていた。
【0004】そのためタイトフレームの取着作業と、は
ぜ締め作業との複数の作業と、はぜ締め作業というきわ
めて危険を伴う作業がなされていた。
【0005】しかるに本発明においては、タイトフレー
ムの使用を一切不要にすると共に、上方接合部のはぜ締
め作業を不要にして、従来の折版屋根等の耐久性等の点
において何ら変ることなく、むしろ工事の施工性を従来
のものに比し著しく良好ならし、さらに工事費の著しい
節減を図ることができるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、縦断面が
【外1】形状の固定部材を構成する上面部に所定間隔お
きに複数の窓孔と立ち上り形状の引掛け部を形成し、さ
らに前記の窓孔とは別個に固定部材の上面部に複数の窓
孔を形成し、
【0007】前記固定部材の引掛け部を有する各窓孔よ
り飛出せしめる引掛け部と、引掛け部を有しない各窓孔
より飛出せしめる弾力性を有する押圧部を複数有する縦
断面が
【外2】形状のスライド部材を別設し、
【0008】前記固定部材に対しスライド部材を内側よ
り引掛け部と押圧部を各窓孔より飛出せしめて組立てる
と共に、
【0009】折版屋根または外壁板を構成する高さが高
い各接合部との間の底部に前記各接合部よりも高さが低
い係止部とカバー部とを形成し、
【0010】梁材等の上面に所定間隔おきに取着せしめ
たスライド部材が組込まれている固定部材の上方より前
記の折版屋根また外壁板を被せ、係止部内に両引掛け部
を嵌挿し、他方カバー部内に押圧部を夫々嵌挿せしめた
後、スライド部材だけを右方向にスライドさせると、ス
ライド部材の引掛部が係止部の内側に密着し、さらに押
圧部も比例してスライドして窓孔の縁部に引掛って前記
スライド部材の引掛部の係止状態を保持せしめるように
したことを特徴とする折版屋根及び外壁板用固定具であ
る。
【0011】
【作用】本発明の作用を説明すると以下のとおりであ
る。
【0012】本発明の固定具を予め施工されている梁材
等の上方に所定間隔おきに固定部材の左右両側部を固着
する。
【0013】しかる後外側折版屋根を構成している複数
の係止部内に複数の引掛け部を嵌挿させてやる。
【0014】上述のように内側折版屋根の係止部の内側
面に固定部材の引掛け部が密着して係止し、他方スライ
ド部材の引掛け部が、前記係止部内に間隔を狭められた
状態で嵌挿している。以上の状態になっているスライド
部材を小孔に作動部材を挿入して右方向に移動すると、
スライド部材が右方向に移動する。上記の移動に比例し
て引掛け部が折版屋根の係止部を構成する内側壁面に密
着する。
【0015】そして押圧部を右方向にスライド部材の移
動距離分だけ右方向に移動し、押圧部の下方の折曲部が
固定部材の窓孔の端縁に係止される。
【0016】以上のように内側折版屋根が本発明の固定
具によって固着されたら、外側折版屋根の上方接合部を
既に葺き上げられている内側折版屋根の上方接合部の上
方より重ねながら形成すると共に、前記の固定具と同一
線上に固着されている固定具の引掛け部を外側折版屋根
の係止部内に嵌挿させ、上述と同じようにスライド部材
を操作して移動し、この移動によってスライド部材の引
掛け部を係止部の内側面に密着させてやる。その際スラ
イド部材に形成されている押圧部の下方の折曲部が固定
部材の窓孔の端縁に係止される。この点は前述の場合と
全く同様である。
【0017】また施工された建造物の取りこわし時に折
版屋根の一部をめくりあげ、スライド部材を左方向にス
ライドさせて、そのまゝ折版屋根を上方に持ち上げる
と、スライド部材の引掛け部が係止部から離脱してきわ
めて簡単に固定具から離脱できる。
【0018】以上のように固定具から離脱させた折版屋
根は、殆んど損傷しない状態なので、リサイクルがきわ
めて容易である。
【0019】上記は内、外側折版屋根の固定具につき説
明したものであるが、上記以外に外壁板を固定させるこ
ともできる。その場合内外側折版屋根を外壁板とし、梁
等に固着させた固定具に上述した操作工程と同じように
すれば、外壁板を確実に固定させることができると共
に、外壁板を取外すことも上述のような操作工程と同じ
ようにすれば、外壁板をスムーズに離脱することができ
る。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を説明すると以下のとおりで
ある。
【0021】1は本発明固定具aを構成する縦断面が
【外1】形状の固定部材であり、この部材1を構成する
上面部2に所定間隔おきに複数の窓孔3と立ち上り形状
の引掛け部4を形成する。さらに前記の窓孔3とは別個
に固定部材1の上面部2に複数の窓孔5を形成する。前
記固定部材1の引掛け部4を有する各窓孔3より飛出せ
しめる引掛け部4と、引掛け部4を有しない各窓孔5よ
り飛出せしめる弾力性を有する押圧部6を複数有する縦
断面が
【外2】形状のスライド部材7を別設する。
【0022】前記固定部材1に対しスライド部材7を内
側より引掛け部4と押圧部6とを各窓孔3、5より飛出
せしめて組立てる。
【0023】そしてスライド部材7に突設する引掛け部
4は、固定部材1の窓孔5より飛出できる形状をもって
形成する。
【0024】また押圧部6についても窓孔5より飛出で
きる形状をもって形成する。
【0025】8は固定部材1を固着させる止め具用孔、
9は側面部10に形成した窓孔である。この窓孔9は固
定部材1に嵌挿したスライド部材7をスライドさせるた
めのものである。11は固定部材1とスライド部材7と
を載置し固定させる梁材である。
【0026】つぎに本発明の折版屋根bの構成を示すと
以下のとおりである。
【0027】高さが高い各接合部12との間の底部13
に高さが低い係止部14とカバー部15とを、固定部材
1とスライド部材7とに形成されている引掛け部4と押
圧部6とに対応できる位置に形成する。
【0028】上記の固定具aの複数本を、固定具aを構
成する固定部材1を梁材11の上面に所定間隔おきに取
着する。そして固定具aに対し、折版屋根bを引掛け部
4を係止部14の一方の内側面に密着させ、押圧部6を
カバー部15と接合部12内に嵌合する。
【0029】上述のように固定具aの上方より折版屋根
bを被覆せしめた後、スライド部材7を右方向に所定の
器具を利用してスライドさせてやる。その結果スライド
部材7に形成されている引掛け部4が係止部14の内側
面に密着し、押圧部6も比例して窓孔5の端縁に引掛っ
てストップする。
【0030】以上のようにして固定具aが折版屋根bを
順次固定する。
【0031】また本発明は、上記以外に外壁板(図示し
ていない)の接着にも使用できるもので、説明が重複す
るので省略した。16はスライド部材7のスライド用回
転部材である。
【0032】
【効果】本発明は以下に示す効果を奏する。
【0033】本発明は、引掛け部を有する窓孔と、引掛
け部がない窓孔とを有する
【外1】形状の固定部材と、引掛け部と弾力性を有する
押圧部とを有する
【外2】形状のスライド部材とを予め嵌合せしめ組立て
ゝおき、所定の梁材に所定の長さだけ接着し、折版屋根
または外壁板に突設している高さが低い係止部には、各
引掛け部を嵌合係止せしめ、前記と同じように高さが低
いカバー部には押圧部を被覆せしめ、最後にスライド部
材を右方向にスライドすることによって係止部の内側面
に引掛け部を密着させて係止し、押圧部を窓孔の端縁に
係止するようにしたので、従来のタイトフレームを取着
し、折版屋根の上方接合部をはぜ締めさせる施工に比し
て、著しく容易に施工することができること、第2に建
物の改築時において屋根材等を離脱させるときも、スラ
イド部材を左方向にスライドして屋根または外壁板の係
止部よりスライド部材側の引掛け部を離脱せしめる操作
だけで、固定状態にあった折版屋根等が無傷で、しかも
きわめて容易に取り外しができると共に、リサイクル利
用として使用することができる等のすぐれた利点を併有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明折版屋根及び外壁板用固定具を使用して
施工した折版屋根の一部切欠斜面図である。
【図2】同固定具の一部切欠拡大斜面図である。
【図3】同固定具の正面図である。
【図4】同一部切欠拡大縦断正面図である。
【図5】同平面図である。
【図6】同要部の一部切欠拡大縦断正面図である。
【図7】同要部の一部切欠拡大縦断正面図である。
【図8】同要部の縦断側面図である。
【図9】第2実施例の固定具を利用して施工した折版屋
根の一部切欠斜面図である。
【図10】同固定具の一部切欠斜面図である。
【図11】同平面図である。
【図12】同正面図である。
【図13】同一部切欠拡大縦断正面図である。
【図14】要部の一部切欠拡大縦断正面図である。
【図15】同要部の一部切欠拡大縦断正面図である。
【符号の説明】 a・・・固定具 1・・・固定部材 2・・・上面
部 3、5、9・・・窓孔 4・・・引掛け部 6・・
・押圧部 7・・・スライド部材 8・・・止め具用孔 10
・・・側面部 11・・・梁材 b・・・折版屋根 12・・・接
合部 13・・・底部 14・・・係止部 15・・・カバー部 16・・
・回転部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦断面が 【外1】形状の固定部材を構成する上面部に所定間隔お
    きに複数の窓孔と立ち上り形状の引掛け部を形成し、さ
    らに前記の窓孔とは別個に固定部材の上面部に複数の窓
    孔を形成し、 前記固定部材の引掛け部を有する各窓孔より飛出せしめ
    る引掛け部と、引掛け部を有しない各窓孔より飛出せし
    める弾力性を有する押圧部を複数有する縦断面が 【外2】形状のスライド部材を別設し、 前記固定部材に対しスライド部材を内側より引掛け部と
    押圧部とを固定部材の各窓孔より飛出せしめて組立てる
    と共に、 折版屋根または外壁板を構成する高さが高い各接合部と
    の間の底部に前記各接合部よりも高さが低い係止部とカ
    バー部とを形成し、 梁材等の上面に所定間隔おきに取着せしめたスライド部
    材が組込まれている固定部材の上方より前記の折版屋根
    また外壁板を被せ、係止部内に両引掛け部を嵌挿し、他
    方カバー部内に押圧部を夫々嵌挿せしめた後、スライド
    部材だけを右方向にスライドさせると、スライド部材の
    引掛部が係止部の内側に密着し、さらに押圧部も比例し
    てスライドして窓孔の縁部に引掛って前記スライド部材
    の引掛部の係止状態を保持せしめるようにしたことを特
    徴とする折版屋根及び外壁板用固定具。
JP03217801A 1991-08-03 1991-08-03 折版屋根及び外壁板用固定具 Expired - Fee Related JP3111242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03217801A JP3111242B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 折版屋根及び外壁板用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03217801A JP3111242B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 折版屋根及び外壁板用固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148954A true JPH05148954A (ja) 1993-06-15
JP3111242B2 JP3111242B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16709952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03217801A Expired - Fee Related JP3111242B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 折版屋根及び外壁板用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111242B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111242B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
US6041557A (en) Quick assembly roof curb apparatus
JP3161949B2 (ja) 窓接続枠
JPH05148954A (ja) 折版屋根及び外壁板用固定具
JP3069712B2 (ja) 金属製折版屋根用接続具
KR200351167Y1 (ko) 메지어 시스템
JPH06200589A (ja) 軒天井
JP2537712Y2 (ja) 梁受金物
JP3983241B2 (ja) 壁パネルの補修構造、および壁パネルの補修工法
JP2668814B2 (ja) 衛生室ユニット
JP2909810B2 (ja) 屋根葺替え用c型鋼材固定金具
JP2003027633A (ja) 壁パネルの接続構造
JP2571839B2 (ja) 屋根の施工構造
JPH062397A (ja) 縦葺き屋根
JP2524311B2 (ja) 縦葺き屋根構造及びその施工方法
JP4031570B2 (ja) フラット屋根の防水構造
JPS6347442A (ja) 外壁パネルのシ−ル構造
JPH09137553A (ja) 折板屋根材の固定方法及び固定構造
JPH01235760A (ja) 折版屋根の接続構造
JPH0841988A (ja) 筋かいボックス
JPH0821022A (ja) 壁パネルの接合構造
JPH07279355A (ja) 幕板パネル
JP2000265695A (ja) 浴室用天井パネルの接合構造
JPH06220947A (ja) 屋根パネル体及びその設置構造
JPH03115649A (ja) 嵌合外囲体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees