JPH0514704U - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置

Info

Publication number
JPH0514704U
JPH0514704U JP7116491U JP7116491U JPH0514704U JP H0514704 U JPH0514704 U JP H0514704U JP 7116491 U JP7116491 U JP 7116491U JP 7116491 U JP7116491 U JP 7116491U JP H0514704 U JPH0514704 U JP H0514704U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
intermediate gear
drive
spur gear
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512525Y2 (ja
Inventor
良次 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP7116491U priority Critical patent/JP2512525Y2/ja
Publication of JPH0514704U publication Critical patent/JPH0514704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512525Y2 publication Critical patent/JP2512525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、回転伝達時における中間歯車
の軸芯線の傾きを防止し、回転伝達時の歯車の噛合ノイ
ズや振動の発生を防止した歯車装置を提供すること。 【構成】 中間歯車支持部材7の歯車支持部8における
軸芯線L2を、回転伝達時において見込まれる中間歯車
6の軸芯線L4の傾き分だけ予め逆向きに傾けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軸芯線方向の高さが異なる駆動側平歯車と従動側平歯車に同時に噛 合する中間歯車の、回転伝達時における軸芯線の傾きを防止した歯車装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
例えばテープ駆動機では、シャーシの下面側にフライホイールを配置し、シャ ーシ1の上面側にはリール軸を配置して、それぞれに駆動側平歯車、従動側平歯 車を設け、フライホイールをモータによって回転駆動し、その回転力を、駆動側 平歯車と従動側平歯車とに同時に噛合する中間歯車を介してリール軸に伝達する 構成の歯車装置が、度々採用される。
【0003】 実開平1−181148号公報には、このような構成の歯車装置の一例が開示 されているが、これは、おおよそ図4、図5に示す如くシャーシ1の下面にフラ イホイール2を配置し、シャーシ1の上面側にはリール軸3を配置して、それぞ れに駆動側平歯車4、従動側平歯車5を設け、中間歯車6の駆動側噛合部6a、 及び従動側噛合部6bを、それぞれ駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5に噛合 させるようになっている。そして、フライホイール2を図示しないモータにより 回転駆動することによって、その回転力が中間歯車6を介してリール軸3に伝達 される。
【0004】 中間歯車6は、駆動側噛合部6a、及び従動側噛合部6bを軸部6cで連結し た形状をなし、その軸部6cが、中間歯車支持部材7の円筒状の歯車支持部8に より回転自在に支持されている。この中間歯車支持部材7は、軸9によりシャー シ1に回転自在に支持されている。そして、中間歯車支持部材7の、軸9を支点 とする回動に伴い、中間歯車6の駆動側噛合部6a、及び従動側噛合部6bが、 前記駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5に対して同時に噛合・離反するように なる。
【0005】 なお、図4、及び図5中、10は駆動側平歯車4の上面に同芯的に突設された キャプスタンである。
【0006】 また、駆動側平歯車4は一定方向に回転するもので、この駆動側平歯車4の軸 芯線L、従動側平歯車5の軸芯線L1、中間歯車支持部材7の歯車支持部8にお ける軸芯線L2、及び中間歯車支持部材7の軸9における軸芯線L3は総て互いに 平行となっている。また、駆動側平歯車4と従動側平歯車5の軸芯線方向の高さ 位置は互いに異なっている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
前記の如き従来の歯車装置では次のような問題があった。即ち、中間歯車6の 軸部6cと中間歯車支持部材7の歯車支持部8との間には、中間歯車6を回転自 在とするために、多少なりとも隙間(ギャップ)Gが存在するので(尚、図5で はギャップGを誇張して示した。)、回転伝達時において、図5に示すように、 駆動側平歯車4の回転力の影響で中間歯車6の軸芯線L4に傾きを生じる。
【0008】 この結果、中間歯車6の駆動側噛合部6a、及び従動側歯車6bと、駆動側平 歯車4、及び従動側平歯車5との噛合は、双方のピッチ円同志が接触する正常な 状態で行なわれなくなり、歯車の噛合ノイズや振動発生の原因となるのである。
【0009】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、簡単な構成で、回 転伝達時における中間歯車の軸芯線の傾きを防止し、回転伝達時の歯車の噛合ノ イズや振動の発生を防止した歯車装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため本考案は、一定方向に回転する駆動側平歯車と、こ の駆動側平歯車と軸芯線が平行で軸芯線方向の高さ位置が異なる従動側平歯車と 、前記駆動側平歯車に噛合する駆動側噛合部と前記従動側平歯車に噛合する従動 側噛合部とを一体に有する中間歯車と、この中間歯車を前記駆動側噛合部と前記 従動側噛合部との中間位置で回転自在に支持する中間歯車支持部材とからなる歯 車装置において、前記中間歯車支持部材の歯車支持部における軸芯線を、回転伝 達時において見込まれる前記中間歯車の軸芯線の傾き分だけ予め逆向きに傾けた ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
非回転伝達時、中間歯車支持部材の歯車支持部における軸芯線は、回転伝達時 において見込まれる中間歯車の軸芯線の傾き分だけ逆向きに傾いているため、中 間歯車の軸芯線が前記歯車支持部における軸芯線に沿って傾いている。そして、 回転伝達時、中間歯車の軸芯線の傾きが修正されて、前記中間歯車の駆動側噛合 部及び従動側噛合部と、駆動側平歯車及び従動側平歯車との噛合は、双方のピッ チ円同志が接触する正常な状態で行われる。このため、回転伝達時の歯車の噛合 ノイズや振動の発生を防止できる。
【0012】
【実施例】
〔第1実施例〕 以下、本考案の実施例を図1乃至図3に基づき説明する。
【0013】 なお、本考案において、上述した図4、及び図5に示す従来例と同一部分につ いては、図面に同一符号を付して説明する。
【0014】 図1は、本考案の第1実施例に係る歯車装置の一部を切欠した側面図(図5と 同状図)であり、この歯車装置における従来と異なる新規な点は、中間歯車支持 部材7の円筒状歯車支持部8における軸芯線L2を、回転伝達時において見込ま れる中間歯車6の軸芯線L4の傾き分だけ予め逆向きに傾けたことである。即ち 、この実施例は、中間歯車支持部材7の歯車支持部8の軸芯線L2と軸9の軸芯 線L3とは互いに平行であるが、この軸9を、その軸芯線L3を傾けた状態にして 、シャーシ1に回転自在に装着する。この軸芯線L2の傾き量は、回転伝達時に おいて見込まれる中間歯車6の軸芯線の傾き分に相当し、傾きの向きは、回転伝 達時において見込まれる向きと逆向きである。
【0015】 斯かる構成において、非回転伝達時、中間歯車6の軸芯線は、符号L2で示す 如く傾いており、駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5の軸芯線L,L1とは平 行になっていない。
【0016】 ところが、回転伝達時は、駆動側平歯車4の回転力が、中間歯車6の駆動側噛 合部6a側において歯車支持部8の傾きを修正する向きに作用するので、中間歯 車6の軸芯線は符号L4で示す如く駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5の軸芯 線L,L2と平行となる。これにより、中間歯車6の駆動側噛合部6a、及び従 動側噛合部6bと、駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5との噛合は、双方のピ ッチ円同志が接触する正常な状態で行われる。このため、歯車の噛合ノイズや振 動の発生を防止できるのである。
【0017】 〔第2実施例〕 図2は本考案の第2実施例に係る歯車装置の一部を切欠した図1と同状の側面 図である。この実施例において、上述した図1の第1実施例と同一部分について は、図面に同一符号を付して説明する。即ち、この第2実施例は、中間歯車支持 部材7の円筒状軸受部11をシャーシ1の下面に突設した軸12に回動自在に支 持させる。軸12の軸芯線L3は駆動側平歯車4、及び従動側平歯車5の軸芯線 L、及びL1と平行であるが、中間歯車支持部材7の途中を折り曲げて、歯車支 持部8における軸芯線は、符号L2で示す如く傾けておく。この軸芯線L2の傾き 量は、回転伝達時において見込まれる中間歯車6の軸芯線の傾き分に相当し、傾 きの向きは、回転伝達時において見込まれる向きと逆向きである。
【0018】 なお、この第2実施例におけるその他の構成、及び動作は上述した第1実施例 と同一であるから、その説明を省略する。
【0019】 〔第3実施例〕 図3は本考案の第3実施例に係る歯車装置の一部を切欠した側面図(図4のA 矢視に対応する図)である。この実施例において、上述した図1の第1実施例と 同一部分については、図面に同一符号を付して説明する。即ち、この第3実施例 は、シャーシ1の一部を切り曲げて、シャーシ1の主要部より低位置に、主要部 と平行な中間歯車支持部材7′を形成し、この支持部材7′の先端部を若干折り 曲げて、傾斜部7a′とする。そして、この傾斜部7a′の上面に軸状の歯車支 持部8′を突設し、歯車支持部8′における軸芯線は符号L2で示す如く傾けて おく。また、中間歯車6′は歯幅を広くして、その下部を駆動側噛合部6a′、 上部を従動側噛合部6b′とし、中心孔6d′を歯車支持部8′に回転自在に支 持させる。前記軸芯線L2の傾き量、及び向きは、第1、第2実施例と同様、回 転伝達時において見込まれる中間歯車6′の軸芯線の傾き分だけ予め逆向きに傾 けておく。
【0020】 なお、この第3実施例におけるその他の構成、及び動作は、上述した第1実施 例と同様であるから、その説明を省略する。
【0021】 また、本考案の構成は上述した各実施例に限定されるものではなく、その要旨 を逸脱しない範囲で種々変更し得るものである。
【0022】
【考案の効果】
以上の如く本考案の歯車装置によれば、中間歯車支持部材の歯車支持部におけ る軸芯線を傾けるだけの簡単な構成で、回転伝達時における中間歯車の軸芯線の 傾きを防止でき、回転伝達時の歯車の噛合ノイズや振動の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す歯車装置の一部切欠
側面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す歯車装置の一部切欠
側面図である。
【図3】本考案の第3実施例を示す歯車装置の一部切欠
側面図である。
【図4】従来の歯車装置の一部を切欠矢視図である。
【図5】図4の一部を切欠したB矢視図である。
【符号の説明】
4 駆動側平歯車 5 従動側平歯車 6 中間歯車 6a 駆動側噛合部 6b 従動側噛合部 7 中間歯車支持部材 8 歯車支持部 L2 歯車支持部における軸芯線 L4 中間歯車の軸芯線

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定方向に回転する駆動側平歯車と、こ
    の駆動側平歯車と軸芯線が平行で軸芯線方向の高さ位置
    が異なる従動側平歯車と、前記駆動側平歯車に噛合する
    駆動側噛合部と前記従動側平歯車に噛合する従動側噛合
    部とを一体に有する中間歯車と、この中間歯車を前記駆
    動側噛合部と前記従動側噛合部との中間位置で回転自在
    に支持する中間歯車支持部材とからなる歯車装置におい
    て、前記中間歯車支持部材の歯車支持部における軸芯線
    を、回転伝達時において見込まれる前記中間歯車の軸芯
    線の傾き分だけ予め逆向きに傾けたことを特徴とする歯
    車装置。
  2. 【請求項2】 前記中間歯車支持部材は、前記中間歯車
    を前記駆動側平歯車及び前記従動側平歯車に対して係脱
    する方向に往復回動自在に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の歯車装置。
  3. 【請求項3】 前記中間歯車支持部材の歯車支持部にお
    ける軸芯線の、予め傾けておく向きは、前記駆動側平歯
    車と前記中間歯車の駆動側噛合部との噛合位置における
    回転伝達の向きと逆向きであることを特徴とする請求項
    1記載の歯車装置。
JP7116491U 1991-08-09 1991-08-09 歯車装置 Expired - Lifetime JP2512525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116491U JP2512525Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116491U JP2512525Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514704U true JPH0514704U (ja) 1993-02-26
JP2512525Y2 JP2512525Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=13452731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116491U Expired - Lifetime JP2512525Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512525Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512525Y2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01303105A (ja) 座席のリクライニング装置
JPH0514704U (ja) 歯車装置
JPH0346272Y2 (ja)
JP2970293B2 (ja) 切断装置
JPS6130394A (ja) ロボツト関節駆動機構
JP2549356Y2 (ja) ギャードモータの騒音低減構造
JPH0259035B2 (ja)
JPH0630324Y2 (ja) モ−タ内蔵型工作機械のロ−タ支持構造
JPH0665069U (ja) シートリフタ装置
JP2017067247A (ja) 自動バックラッシュ除去装置とそれを用いた雲台装置
JPH01120458A (ja) 動力伝達装置
JPH0553983B2 (ja)
JPS5817163Y2 (ja) 回転力伝達装置
JP2000348448A (ja) 移動体駆動装置およびピックアップ駆動装置
JPH02253030A (ja) 駆動力伝達装置
JP3265685B2 (ja) 精紡機のミドルボトムローラ駆動機構
JP4063352B2 (ja) ローラを駆動するための平歯車伝動装置
JP2837320B2 (ja) 揺動歯車装置およびこれを組み込んだカメラフィルム巻上機構
JPS5929148Y2 (ja) 喰違い軸継手
KR920001894Y1 (ko) 자기기록 및 재생기기의 유성치차를 이용한 감속장치
JPS6218587Y2 (ja)
JPH0751642Y2 (ja) 積算計
JP2002333054A (ja) 歯車伝達機構
JPH084945Y2 (ja) サイクルミシンにおける送りカムのオーバーラン防止装置
KR200222147Y1 (ko) 구동바퀴 구동형 턴테이블

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250