JPH05146277A - 卵の加工品 - Google Patents

卵の加工品

Info

Publication number
JPH05146277A
JPH05146277A JP3310925A JP31092591A JPH05146277A JP H05146277 A JPH05146277 A JP H05146277A JP 3310925 A JP3310925 A JP 3310925A JP 31092591 A JP31092591 A JP 31092591A JP H05146277 A JPH05146277 A JP H05146277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
eggs
shell
oil
processed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3310925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062971B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuda
尚 松田
Yoshitaka Shintani
義隆 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOPU SHOKUHIN KK
Original Assignee
KOOPU SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOPU SHOKUHIN KK filed Critical KOOPU SHOKUHIN KK
Priority to JP3310925A priority Critical patent/JP3062971B2/ja
Publication of JPH05146277A publication Critical patent/JPH05146277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062971B2 publication Critical patent/JP3062971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調味液に浸漬するだけで短期間で味付けが可
能であり、卵表面の生地や衣の付着性を改良した卵の加
工品を提供する。 【構成】 殻剥き茹卵を油▲ちょう▼してある卵の加工
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、卵の加工品に関し、詳
しくは、茹卵等の凝固卵について、風味付けやフライ加
工の際の衣付けを容易にした卵の加工品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、卵を茹煮して殻を剥き、その
まま調味液漬にしたものやハンバーグの中身に詰めたも
の(スコッチエッグ)が知られている。また、殻剥き茹
卵をのりやオブラート等の食用薄膜で包み、その上から
水溶き小麦粉の衣を付けて油▲ちょう▼した卵の加工品
も特公昭45−17136号公報により公知である。ま
た、これら凝固卵の加工品の冷蔵物や冷凍物も市販され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、茹卵を
使った従来の卵の加工品は、殻剥き茹卵をそのまま調味
液漬にしたものにあっては、卵の表面が滑らかであるの
で、体積に対する表面積の比が小さいために卵の表面か
ら卵の内部への調味液の浸透が遅く、好みの風味のもの
を所望期間内に得難い傾向がある。また、ハンバーグの
中身に使用されたものは、茹卵の表面に挽き肉を被せて
も卵の表面がツルツルと滑り易いため、中身として安定
し難いのみならず、加工作業上もハンバーグ用挽き肉を
付着させ難いという難点がある。この難点を補うため
に、前記特公昭45−17136号記載のように茹卵を
のり等で包んでから衣付けすることも行われている。し
かしながらこれとて、包み具材によっては茹卵独特の風
味を損うばかりでなく、練り生地や衣を付ける作業が煩
雑となる欠点がある。本発明の目的は、上記欠点をなく
した卵の加工品を提供することである。すなわち、本発
明は、短期間で所望の調味付けが可能であり、また、卵
表面の生地や衣の付着性を改良した卵の加工品を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するため検討を重ね、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明は、殻剥き凝固卵を油▲ちょう▼してある卵
の加工品であり、さらには、殻剥き凝固卵を油▲ちょう
▼し調味液漬にしてある卵の加工品である。以下、本発
明を詳細に説明する。本発明において、凝固卵とは、例
えば、鶏卵、ウズラ卵、及びその他の鳥類の殻付き卵を
加熱し少なくとも卵白部分を形状を崩さない程度に凝固
させたものであり、代表的な凝固卵としては茹卵があ
る。本発明の卵の加工品において、殻剥き凝固卵とは、
前記殻付き凝固卵の殻を剥いたものをいう。すなわち、
殻を剥いた後で二つ割りに切り離した茹卵も本発明に含
まれる。しかしながら、押し潰して形状を呈さない程度
にフレーク状にした茹卵はこれに含まない。また、本発
明において、油▲ちょう▼とは、例えば、綿実油、菜種
油、大豆油、コーン油、ゴマ油、ヤシ油などの食用植物
油、バター、ラード等の動物脂の、少なくとも一種以上
の油脂を加熱し(油脂の加熱温度は通常140乃至18
5℃程)、この加熱油脂の中に被加熱物を投入し、所定
時間加熱処理することをいう。本発明の卵の加工品は、
凝固卵を、代表的なものとして茹でた卵を殻剥きしさら
に油▲ちょう▼してある。凝固卵を油▲ちょう▼するこ
とによって卵の外表面に無数の小さな凹凸を形成し、ざ
らつき感を与えてある。このように、油▲ちょう▼して
卵の表面をざらつきのある粗面とするのは、凝固卵の体
積に対する表面積の比を大きくするためであり、これに
より調味液漬にした際の卵内部への調味液の浸透速度を
早くすることができる。また、この油▲ちょう▼した凝
固卵に練り生地や衣などを付着させやすくして調理上も
取り扱いやすくすることができる。本発明の卵の加工品
の代表的な製法を茹卵の例をもって説明すると、まず、
上記の殻付き卵を茹煮し殻を剥き、殻剥き茹卵を準備す
る。この際、卵表面に付着した水分はできるだけ水切り
しておく。次に、準備した殻剥きした茹卵を170℃乃
至185℃程度に加熱した植物油の中で30乃至60秒
間油▲ちょう▼する。この油▲ちょう▼した卵を油切り
すれば、本発明の卵の加工品となる。なお、この卵の加
工品は、熱湯中に20乃至40秒間浸すことにより、卵
表面に付着した油分をとり除くことができるので、その
後水切りすればよい。また、必要に応じて油▲ちょう▼
した卵を調味液漬にして保存するが、その方法は所定の
味に調合してある調味液とともに、缶・瓶・パウチ等に
充填後密封シールし、その後100℃以上の温度で40
乃至50分間の殺菌して保存するのが普通である。
【0005】
【作用】本発明において、殻剥き凝固卵をそのまま油▲
ちょう▼すると、卵の表面がザラツキ感を有する粗面と
なり、油▲ちょう▼しない卵に比べ表面積がきわめて大
きくなる。このことは熱により卵表面が変質し水分が放
出されるためであろうと推察される。従って、調味液漬
により調味液が敏速に卵の表面から内部に浸透される。
また、この凝固卵の油▲ちょう▼品に挽き肉等の生地を
被せる場合でも、卵の表面が粗くなっているため生地が
付着させ易くなり、ハンバーグ等の製造も容易になる。
【0006】以下、本発明を実施例及び試験例をもって
説明する。
【0007】
【実施例】
実施例1 ウズラ卵10kgを95℃以上の熱湯中で10分間茹煮
する。次にこの茹煮ウズラ卵の殻を剥くとともに表面の
水分を除去をする。この殻剥き卵を約180℃に加熱さ
れた大豆油中で40秒間油▲ちょう▼処理し、油切り後
本発明の卵の加工品を得た。この卵の加工品は、95℃
の熱湯中に30秒間浸漬して卵表面の油分をとり除き、
さらに水切りした後保存のためアルミパウチ袋に充填・
密封包装し、116℃で40分間の加熱殺菌処理をし
た。このようにして得られる卵の加工品は、味付容易で
あり、衣などの付着させ易いものである。 実施例2 ウズラ卵10kgを実施例1と同様に油▲ちょう▼水切
りまで処理し、その後所定の配合に別途調整された調味
液とともにアルミパウチ袋に充填・包装し、116℃で
40分間の加熱殺菌処理して保存する。このようにして
得られる卵の加工品は非常に風味豊かなものである。 調味液配合 原料の種類 配合割合(重量%) チキンブイヨン 16 醤 油 4 清 酒 2 化学調味料 4 食 塩 1 清 水 73 合 計 100重量% 実施例3 鶏卵10kgを実施例1と同様に処理し保存する。この
ようにして得られる卵の加工品はハンバーグの中身原料
に使用すると、中身が安定し容易に抜け落ちしないハン
バーグ製品となるので原料卵として最適なものである。
【0008】
【試験例】実施例1の製法に従って製した卵の加工品
と、油▲ちょう▼工程のみを省略して製した殻剥き茹卵
を2種試料としてこれをアルミパウチの袋に調味液とと
もに各別に充填密封し、冷蔵保存した。一週間の冷蔵保
存後、これらを袋から各10個づつとり出し調味液の浸
透度合を観察した。
【0009】結果は、下の表1に示すとおりである
【0010】
【表1】
【0011】註1)表中、数字は卵の個数を意味する。 上記の試験結果から明らかなように、本発明の卵の加工
品(油▲ちょう▼した茹卵)は油▲ちょう▼しない茹卵
よりも調味液の浸透速度が極めて早いことが理解でき
る。
【0012】
【発明の効果】以上、本発明により、短期間で所望の調
味付が可能であり、卵表面に練り生地や衣の付着性を改
良した卵の加工品が提供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殻剥き凝固卵を油▲ちょう▼してある
    卵の加工品。
  2. 【請求項2】 殻剥き凝固卵を油▲ちょう▼し調味液
    漬にしてある卵の加工品。
JP3310925A 1991-11-26 1991-11-26 卵の加工品 Expired - Lifetime JP3062971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310925A JP3062971B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 卵の加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310925A JP3062971B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 卵の加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146277A true JPH05146277A (ja) 1993-06-15
JP3062971B2 JP3062971B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18011043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310925A Expired - Lifetime JP3062971B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 卵の加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062971B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110993A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Ise Delica Kk 鶏卵加工食品
JP2007135496A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Q P Corp 素揚げ茹で卵の製造方法及びこれに用いる液漬け茹で卵

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548600B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-22 キユーピー株式会社 揚げ凝固卵及びその製造方法
JP2006304682A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ise Delica Kk 鶏卵加工食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216951A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Shiyoubee:Kk 卵の揚げ物およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216951A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Shiyoubee:Kk 卵の揚げ物およびその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110993A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Ise Delica Kk 鶏卵加工食品
JP2007135496A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Q P Corp 素揚げ茹で卵の製造方法及びこれに用いる液漬け茹で卵
JP4530976B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-25 キユーピー株式会社 素揚げ茹で卵の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062971B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2517595A (en) Coating of foods with pectinate films
JPH10215840A (ja) 被覆食品
WO2015106010A1 (en) Safe pasteurized shellfish with extended refrigerated shelf-life
JPS62244339A (ja) 容器入り焼魚
JPH02503627A (ja) 燻製魚缶詰の製造法
JP2529556B2 (ja) レトルト食品の製造方法
US4085230A (en) Process for producing a roasted peanut product
JPS6158151B2 (ja)
KR101785365B1 (ko) 천연 염지액 제조 방법 및 이를 이용한 원육의 가공 방법
JPH05146277A (ja) 卵の加工品
US3539362A (en) Process for preparing vacuum packed fried foods
US3041178A (en) Process for preparing an edible clam product
USRE30651E (en) Process for producing a roasted peanut product
US4208435A (en) Chile rellenos and process of making the same
JP5026573B2 (ja) 魚介類の凍結方法
JPS63254964A (ja) 魚食肉の調理方法
JPS62163675A (ja) 魚加工素材の製造方法
JPS6140371B2 (ja)
JP2003334047A (ja) 常温流通包装食品及びその製造方法
EP4140314A1 (en) Method for preparing instant rice using superheated steam
JP6695563B2 (ja) 骨付き魚類加工品の製造方法
TWI753011B (zh) 製造可食性之濕性魷魚絲產品之方法
JPH0856625A (ja) インスタント味噌汁
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPS61158755A (ja) 米飯の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12