JPH0514589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514589B2
JPH0514589B2 JP60262108A JP26210885A JPH0514589B2 JP H0514589 B2 JPH0514589 B2 JP H0514589B2 JP 60262108 A JP60262108 A JP 60262108A JP 26210885 A JP26210885 A JP 26210885A JP H0514589 B2 JPH0514589 B2 JP H0514589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
flow path
channel
replacement fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60262108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120853A (ja
Inventor
Yoshimitsu Harada
Akyoshi Nakano
Takuichiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP60262108A priority Critical patent/JPS62120853A/ja
Priority to US06/919,127 priority patent/US4721564A/en
Priority to ES198686308169T priority patent/ES2038121T3/es
Priority to EP86308169A priority patent/EP0228160B1/en
Priority to DE8686308169T priority patent/DE3687453T2/de
Publication of JPS62120853A publication Critical patent/JPS62120853A/ja
Publication of JPH0514589B2 publication Critical patent/JPH0514589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血液から血球と血漿を分離する血漿
分離器と、分離した血漿を除去し、該血漿と等量
の補充液を血球に加えた後、人体に戻す血漿分離
装置、特に自動的にプライミングを行なうことが
できる装置に関するものである。
〔従来の技術〕 腎不全、肝不全、自己免疫疾患等の治療法とし
て、患者の血液を血漿分離器で血漿と血球とに分
離し、分離された血球のみを体内に戻すととも
に、除去された血漿に見合つた補液を体内に補充
する血漿分離法が知られている。
この種の血液処理装置には、臨床運転で血液を
処理する前に、回路を洗浄し、かつ、分離器に血
液がなじみやすくするために、生理食塩水を流
す、いわゆるプライミング処理を施す必要があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のプライミング処理は、各流路と血漿分離
器を別個にプライミング処理したのち、再び血漿
分離器を流路に接続して装置に装着するため、プ
ライミング処理が面倒で、時間がかかるととも
に、操作が煩雑で操作者の習熟したテクニツクを
必要とするという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記従来の問題を解消するために
なされたもので、回路と血漿分離器が装置に組み
込まれた状態で、しかも自動的にプライミング処
理できる血漿分離装置を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するためのこの発明の構成を第
1図に示す。
血液循環流路1は、血液導入部H1から取り出
された血液を血球成分と血漿成分とに分離する血
漿分離器3と、血液ポンプ4と、血液循環流路1
の流量を検知する第1の検知器5を備え、分離さ
れた血球成分を血液導出部H2より人体へ戻す。
上記血漿分離器3は、その血球出口が下部に配
置される。上記血漿分離器3は、通常上下方向に
設定されるが、血球出口が下部となるように傾斜
して配置してもよい。
血漿流路2は、上記血漿分離器3で分離された
血漿成分をドレンポンプ7によりドレン開口D1
から外部へ排出する。また補液流路6は補液導入
部H3を補液供給源に接続して、この補液供給源
から補液を血球に混入する。
10Aは、血液循環流路1および血漿流路2に
プライミング液を供給するために血液導出部H2
が接続されるプライミング液共給源である。10
Bは補液流路6にプライミング液を供給するため
に補液導入部H3が接続されるプライミング液供
給源である。補液流路6の下流側と血液循環流路
1の血漿分離器3よりも下流側との間には、連通
およびしや断を行なう第1のバルブ11が設けら
れ、補液流路6の下流側には、外部との連通およ
びしや断を行なう第2のバルブ12が設けられて
いる。
一方、制御手段として、血液ポンプ駆動手段1
3、ドレイポンプ駆動手段14およびポンプ停止
手段15を備えている。上記血液ポンプ駆動手段
13により、外部からのスタート信号を受けて上
記第1のバルブ11および第2のバルブ12を閉
止し、血液ポンプ4を逆転(反時計回り)駆動し
て、ブライミング液を血液循環流路1に、血漿分
離器3の下側から上側へ向かう方向に流す。ま
た、上記ドレンポンプ駆動手段14により、上記
第1の検知器5からの検知信号を受けて血液循環
流路1のプライミング液の流量がが第1の所定値
に達したとき、上記第2のバルブ12を開始し、
ドレンポンプ7を駆動して、プライミング液を血
漿流路2と補液流路6に流す。さらに、上記ポン
プ停止手段15により、上記第1および第2の検
知器5,8からの検知信号を受けて、上記血液循
環流路1内と血漿流路2および補液流路6内のプ
ライミング液の流量がともに第2の所定値に達し
たとき、上記血液およびドレンポンプ4,7の駆
動を停止させ、プライミングを完了する。
〔作用〕
上記構成によれば、血漿分離器3に下側から上
側へ流れるプライミング液により、血漿分離器3
内の空気が血液導入部H1より円滑に外部に排出
される。また、血液循環流路1内にプライミング
液を流し、その流量が第1の所定値に達するまで
は、ドレンポンプ7を停止させて血漿流路2にプ
ライミング液を流さないから、その間に血液循環
流路1内の空気が外部に円滑に排出される。
さらに、汚れたプライミング液は血漿流路2の
ドレン開口D1から排出され、また補液流路6の
流れたプライミング液は第2のバルブ12を経て
ドレン開口D2から外部へ排出されるので、血液
循環流路1内へ入つてこの流路1を汚すおそれが
ない。
また、上記血液循環流路1内と血漿流路2およ
びドレン流路6内に、流量が第2の所定値に達す
るまでプライミング液を流すから、各流路内の充
分な洗浄がなされる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。
まず、プライミング操作の説明に先立つて血漿
分離装置について説明する。
第2図は血液処理時のフロー図であり、1は血
液循環流路、2は血漿流路、6は補液流路であ
る。血液導入部H1(シヤフト、注射針などの通常
の採血器や貯血器などと連絡できる部分)から取
り出された血液は、血液ポンプ4により昇圧され
て動脈圧チヤンバ16に入り、ついで、上下方向
に設定された血漿分離器3に上側から導入され、
血球成分と血漿成分とに分離される。この血漿分
離器3には、血漿分離膜、たとえばポリビニルア
ルコール(PVA)系の共重合体などからなる平
板状、チユーブ状、または中空糸状の分離膜が収
容されている。通常は、中空糸状の分離膜を多数
寄せ集めたものが用いられる。
上記血漿分離器3で分離された血球成分は、第
1の血液バルブ17を経て静脈圧チヤンバ18に
入り、気泡検知器19、第2の血液バルブ20を
経て血液導出部H2(シヤントや点滴セツトなどに
連結できる部分)より人体へ戻る。
さらに、上記血液ポンプ4の上流側には、膨
張・収縮可能な袋状体からなるピローセンサ21
が設けられており、脱血が困難になつたときに、
流路の陰圧を検知して作動し、血液ポンプ4を停
止させ、陰圧がなくなつたとき、血液ポンプ4を
再始動する。また、上記動脈圧チヤンバ16に
は、血液中にヘパリンを少量だけ混入させて、処
理中の血液の凝固を防止するるヘパリン注入器2
2と、動脈圧センサ23とが接続され、上記血漿
分離器3には、ろ過圧センサ24と空気導入バル
ブ25とが接続され、上記静脈圧チヤンバ18に
は、静脈圧センサ26が接続されている。さら
に、血液循環流路1の血液導出部H2の近傍には、
気泡検知器27が設けられている。
上記血漿分離器3で分離された血漿成分は、ド
レンポンプ7により、ドレン開口D1を経て外部
へ排出される。一方上記ドレンポンプ7および気
泡検知器40を介して、補液導入部H3(点滴セツ
トなどに連結できる部分)が、アルブミンや
HES等の補液を供給する補液供給源9に接続さ
れ、補液が上記ドレンポンプ7により血漿分離器
3よりも下流の血液循環流路1を経て人体へ戻さ
れる。
また、上記補液流路6の下流側と血液循環流路
1の血漿分離器3よりも下流側との間には、連通
およびしや断を行なう第1のバルブ11が設けら
れ、上記補液流路6の下流側で第1のバルブ11
よりも上流側には、分岐管が設けられ、この分岐
管に補液流路6の下流側と外部との連通およびし
や断を行なう第2のバルブ12が設けられてい
る。
さらに、上記血液ポンプ4には、この血液ポン
プ4の回転数に基づいて血液循環流路1の流量を
検知する血液量検知器5が、上記ドレンポンプ7
には、このドレンポンプ7の回転数に基づいて血
漿量および/またはドレン量を検知するドレン量
検知器8が、それぞれ接続されている。
48はマイクロコンピユータからなる制御装置
であり、臨床時には、この制御装置48により、
上記各検知器5,8からの流量検知信号と、各圧
力センサ23,24,26からの圧力検知信号と
を見ながら、血液循環流路1内と血漿流路および
補液流路6内の改流量、および血漿分離器3内の
膜圧が適正値となるように、上記各ポンプ4,7
の回転数を制御し、血液の処理を行なう。ここ
で、上記ドレンポンプ7は血漿成分の排出と補液
の供給とを兼ねているが、これとは異なり、血漿
成分の排出と、補液の供給とを別個のポンプで行
なうようにしてもよい。ただし、この実施例のよ
うに、兼用構成とすれば、特に制御しなくても、
血漿成分の排出量と、補液の供給量とが常に等し
くなるので、好都合である。
上記血液循環流路1、血漿流路2および補液流
路6は、第3図に示す取付台50の前面50aに
取り付けられる。この前面50aには、第4図に
示すように、塩化ビニール管で形成された血液循
環流路1、血漿流路2および補液流路6が装着さ
れ、血液循環流路1の中途に、血漿分離器3など
が接続され、取付台50の上部には、血液ポンプ
4、ドレンポンプ7および操作の指示等を表示す
る画面51が配置されている。
つぎに、上記構成の血漿分離装置のプライミン
グ操作について説明する。
第5図において、血液循環流路1の下流側、つ
まり血液導出部H2に、気泡検知器27を介して、
生理食塩水からなるプライミング液を供給するプ
ライミング液供給源10Aが接続され、気泡検知
器40の上流側の補液導入部H3が、補液流路6
の補液供給源9(第2図)の代りに、プライミン
グ液供給源10Bに接続されている。また、制御
装置48には、血液ポンプ4、ドレンポンプ7の
それぞれ駆動する血液およびドレンポンプ駆動手
段13,14と、ポンプ停止手段15とが内蔵さ
れている。
一方、血漿分離器3は、通常、生理食塩水や蒸
留水が満たされているので、予め第1の血液バル
ブ17を閉じておき、血漿分離器3をそのままの
状態で血液循環流路1にセツトしたとき、内部の
充填液が流出しないようにして、内部への空気の
混入を防止する。この状態を第6図にステツプS
−1を示す。
第6図のステツプS−1からプライミングを始
めるのであるが、まず、プライミング処理の概略
について、第7図ないし第11図のステツプS−
2〜S−6に基づいて説明する。
第7図のステツプS−2において、全てのポン
プ4,7が停止した状態で、外部からのスタート
信号を受けて、制御装置48が作動し、空気導入
バルブ25を閉じ、第1のバルブ11と第2のバ
ルブ12と第2の血液バルブ20とを開放する
と、プライミング液は、プライミング液供給源1
0Aから第2の血液バルブ20、気泡検知器1
9、静脈圧チヤンバ18、第1のバルブ11、第
2のバルブ12を経てドレン開口D2から外部へ
流出し、これにより、血液循環流路1の血液導出
部側に混入している空気を外部に排出する。
つづいて、第8図に示すステツプS−3で、制
御装置48により第2の血液バルブ20を閉じ、
空気導入バルブ25と第1の血液バルブ17を開
放すると、空気導入バルブ25から血漿分離器3
内へ空気が入るが、空気は中空状の内部には入れ
ないので、血漿分離器3の血漿室側の充填液だけ
が中空糸の内部に入り、この内部の充填液が、第
1の血液バルブ17、第1のバルブ11、第2の
バルブ12を経てドレン開口D2から外部へ流出
する。
つぎに、第9図に示すステツプS−4で、制御
装置48により第2の血液バルブ20と第1の血
液バルブ17とを開放し、空気導入バルブ25と
第1のバルブ11と第2のバルブ12とを閉じ
て、血液ポンプ4を逆転させると、プライミング
液は、血液循環流路1の全体を流れて、血液循環
流路1の洗浄と空気抜きを行なう。このとき、プ
ライミング液は、血漿分離離器3の下側から上側
へ向かう方向に流れるから、血漿分離器3内の空
気を円滑に追い出し、動脈圧チヤンバ16、血液
ポンプ4およびピローセンサ21を経て、血液導
入部H1より外部へ排出する。
さらに、血液量検知器5(第5図)からの検知
信号を受けて血液循環流路1の流量が第1の所定
値に達したとき、血液循環流路1の空気抜きが完
了したものとして、第10図に示すステツプS−
5で、制御装置48によりドレンポンプ7を正転
させる。これにより血漿分離離器3へ供給された
プライミング液の一部は膜を透過して血漿流路2
からドレン開口D1より排出される。またドレン
ポンプにより補液流路へ送られたプライミング液
は第2のバルブ12を経てドレン開口D2より外
部へ排出される。この状態で定常運転に入り、プ
ライミング液を血液循環流路1、血漿流路および
補液流路6の全体に流し、各流路の洗浄と空気抜
きを行なう。このとき補液流路6を流れて汚れた
プライミング液は、第2のバルブ12を経てドレ
ン開口D2から外部へ排出されるので、血液循環
流路1内へ入つてこの流路1を汚すおそれがな
い。
制御装置48は、血液量検知器5、血漿量およ
びドレン量検知器8からの検知信号を受けて、血
液循環流路1内と血漿流路2および補液流路6内
の流量がともに一定値に達したとき、ヘパリンを
添加したプライミングを要求する指令を、第4図
の画面51に表示するとともに、チヤイムを鳴ら
して作業者に知らせる。これを受けて、第11図
に示すステツプで、作業者がプライミング液供給
源10Aおよび10Bの代わりにヘパリンの添加
されたプライミング液の供給源10A′,10
B′を装着し、そのまま定常運転を継続する。
制御装置48は、血液量検知器5、血漿量およ
びドレン量検知器8からの検知信号を受けて、血
液循環流路1内と血漿流路および補液流路6内を
流れたプライミング液と、ヘパリン入りプライミ
ング液の累積流量が第2の所定値に達したとき、
血液循環流路1と血漿流路2および補液流路6内
の洗浄および空気抜きが完了したものと見なし
て、すべてのポンプ4,7の駆動を停止させ、プ
ライミング処理を完了する。
つぎに、上記制御装置48によるプライミング
処理の詳細を、第12図〜第13図のフローチヤ
ートにしたがつて説明する。
第12図においては各部について略称記号を用
いている。その略称記号は、第6図ないし第11
図に記載されているとおり、第1のバルブ11を
PV1、第2のバルブ12をPV2、第1の血液バ
ルブ17をBV1、第2の血液バルブ20をBV
2、空気導入バルブ25をV1、静脈圧チヤンバ
18をUD、気泡検知器27をSDでそれぞれ表わ
している。第12図のP1〜P21は、制御のステツ
プを示す。
P1でスタートして、P2でステツプS−1(第6
図)に入り、プライミング処理の準備を行なう。
P3でイニシヤライズしたのち、P4でスタートボ
タン(図示せず)が押されたか否かを確認する。
スタートボタンが押されていれば、P5へ進んで
ステツプS−2(第7図)に入る。このステツプ
S−2では、前述のように、BV2,PV1,PV
2を開放し、BV1,V1を閉じて、血液循環流
路1の血液導出部の空気抜きを行なう。
ついで、P6へ進み、UDがプライミング液を検
知したのち、P7でたとえば30秒間待ち、これで、
上記空気抜きが一応完了したものと見なす。
さらに、P8へ進んでステツプS−3(第8図)
に入り、前述のように、BV1,PV1,PV2,
V1を開放し、BV2,V2を閉じて、血漿分離
器3内の蒸留水を抜く。P9でこの状態を1分間
継続し、これで、蒸留水が完全に抜けたものと見
なす。
P10でステツプS−4(第9図)に入り、前述
のように、BV1,BV2を開放し、PV1,PV
2,V1を閉じて、血液ポンプ(BP)をたとえ
ば120ml/分の吐出量で逆転させ、血液循環流路
1の全体にプライミング液を供給する。P11で
BPの累積吐出量、つまり血液循環流路1の累積
流量を検知し、これが第1の所定値以上、たとえ
ば0.3以上になれば、血液循環流路1の空気抜
きが一応終了したものと見なして、P12へ進んで
ステツプS−5(第10図)に入る。このステツ
プS−5では、前述のように、BV1,BV2を
開放し、PV1,PV2,V1を閉じて、BPをた
とえば50ml/分で逆転させ、ドレンポンプ(DP)
をたとえば40ml/分で正転させ、プライミング液
を血漿流路2と補液流路6に送り込む。
つぎに、P13でBPとDP×2の累積流量が、た
とえば0.8以上になつたことを検知して、プラ
イミング液による空気抜きと洗浄を完了し、P14
へ進む。
P14では、ヘパリン入りのプライミング液供給
源を装着せよとの指令が画面51(第4図)に表
示されるとともに、チヤイムがなつて、作業者に
知らせる。ヘパリン入りのプライミング液供給源
が装着されるとチヤイムが消え、P15で約5秒間
ウエイトし、P16でステツプS−6(第11図)
に入り、上記ステツプS−7での定常運転を継続
する。
P17でBPとDP×2の累積流量が、たとえば1.6
以上になつたことを検知すると、プライミング
液供給源のプライミング液の残量が少ないことが
わかり、P18でSDによる空気の検知体制に入る。
空気が検知されなければ、P19へ進み、BPとDP
×2の累積流量が第2の所定値以上、たとえば
2.0以上になつたことを検知すると、P20へ進ん
でBPとDPを停止させて、P21でプライミング処
理を終了する。一方P18で空気が検知されるとプ
ライミング液が消費されつくしたと判断してP20
へ進む。
なお、上記実施例では、血漿分離器3として製
造段階で生理食塩水や蒸留水のような充填液が満
たされた、いわゆるウエツトタイプを用いたが、
充填液が入つていないドライタイプを用いてもよ
く、その場合には、第8図の充填液を抜くステツ
プS−3が省略される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、血漿
分離器3が回路とともに装置に組み込まれた状態
で、自動的にプライミング処理できるので、プラ
イミング作業がきわめて容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す回路図、第2図
はこの発明に係る血漿分離装置の血液処理時の状
態を示す回路図、第3図はこの発明の装置が取り
付けられる取付台を示す側面図、第4図は同正面
図、第5図はこの発明の1実施例を示す回路図、
第6図ないし第11図は同実施例の動作を示す簡
略化した回路図、第12図および第13図は同実
施例の制御方法を示すフローチヤートである。 1…血液循環流路、2…血漿流路、3…血漿分
離器、4…血液ポンプ、5…第1の検知器、6…
補液流路、7…ドレンポンプ、8…第2の検知
器、9…補液供給源、10A,10B…プライミ
ング液供給源、11…第1のバルブ、12…第2
のバルブ、13…第1のポンプ駆動手段、14…
第2のポンプ駆動手段、15…ポンプ停止手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液を、血液導入部H1から血漿分離器3に
    導入して、血球成分と血漿成分とに分離し、分離
    された血球成分を血液導出部H2より人体へ戻す
    血液循環流路1と、 上記血漿分離器3で分離された血漿成分を排出
    する血漿流路2と、該血漿成分と等量の補液を上
    記分離器3よりも下流の血液循環流路1を経て人
    体へ戻す補液流路6と、 上記血液循環流路1に設けられた血液ポンプ4
    と、 上記血漿流路2と補液流路6に設けられたドレ
    ンポンプ7と、 上記血液循環流路1の血液導出部H2および補
    液流路6の補液導入部H3に接続された第1およ
    び第2のブライミング液供給源10A,10B
    と、 上記血液循環流路1の流量を検知する第1の検
    知器5と、 上記血漿流路2または補液流路6の流量を検知
    する第2の検知器8と、 補液流路6の下流側と血液循環流路1の血漿分
    離器3よりも下流側との連通およびしや断を行な
    う第1のバルブ11と、 上記補液流路6の下流側と外部との連通および
    しや断を行なう第2のバルブ12と、 外部からのスタート信号を受けて上記第1のバ
    ルブ11および第2のバルブ12を閉止し、上記
    血液ポンプ4を駆動して、プライミング液を血液
    循環流路1に流す血液ポンプ駆動手段13と、 上記第1の検知器5からの検知信号を受けて血
    液循環流路1の流量が第1の所定値に達したと
    き、上記の第2のバルブ12を開放し、ドレイポ
    ンプ7を駆動して、プライミング液を血漿流路2
    と補液流路6に流すドレンポンプ駆動手段14
    と、 上記第1および第2の検知器5,8からの検知
    信号を受けて上記血液循環流路1内と血漿流路2
    および補液流路6内の流量がともに第2の所定値
    に達したとき、上記血液およびドレンポンプ4,
    7の駆動を停止せざるポンプ停止手段15とを備
    えてなる血漿分離装置。
JP60262108A 1985-10-22 1985-11-20 血漿分離装置 Granted JPS62120853A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262108A JPS62120853A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 血漿分離装置
US06/919,127 US4721564A (en) 1985-10-22 1986-10-15 Apparatus for the filtration of plasma from blood
ES198686308169T ES2038121T3 (es) 1985-10-22 1986-10-21 Aparato para la filtracion de plasma de la sangre.
EP86308169A EP0228160B1 (en) 1985-10-22 1986-10-21 Apparatus for the filtration of plasma from blood
DE8686308169T DE3687453T2 (de) 1985-10-22 1986-10-21 Einrichtung zur filtration von plasma aus blut.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262108A JPS62120853A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 血漿分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120853A JPS62120853A (ja) 1987-06-02
JPH0514589B2 true JPH0514589B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=17371147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262108A Granted JPS62120853A (ja) 1985-10-22 1985-11-20 血漿分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246123A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jms Co Ltd 血液回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041215A (en) * 1989-11-22 1991-08-20 Cobe Laboratories, Inc. Dialysis unit priming
DE102008045422B4 (de) 2008-09-02 2017-10-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Befüllen eines Filters und Verfahren hierzu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246123A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jms Co Ltd 血液回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120853A (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828543A (en) Extracorporeal circulation apparatus
EP1457218A1 (en) Automatic apparatus for blood dialysis and priming method using the apparatus
EP0228160B1 (en) Apparatus for the filtration of plasma from blood
WO1981001800A1 (en) Flow reversing mechanism for use in a dialysis machine
JPH0117704B2 (ja)
JPH0514589B2 (ja)
JPS63315061A (ja) 血液処理器の自動洗浄装置
JP2003093503A (ja) 血液回路自動脱気システム
JPS62254765A (ja) 血液処理装置
JPS62137060A (ja) 二重ろ過型血液処理装置
JPH0550302B2 (ja)
JPH0446756Y2 (ja)
JP2019187789A (ja) 補液制御方法、制御装置及び透析装置
JPS63292964A (ja) 血漿処理装置
JPH059008Y2 (ja)
JPS63279853A (ja) 血漿処理装置
JPH0624597B2 (ja) 血液浄化装置
JPS62120855A (ja) 血漿採取装置
JPH0628135Y2 (ja) 自己血回収装置
JPH0244760Y2 (ja)
JPH0910304A (ja) 持続的血液浄化用装置
JPH0228983B2 (ja)
JPH0651058B2 (ja) 血漿分離装置
JPS62137061A (ja) 二重ろ過型血液処理装置
JP2503020B2 (ja) 血漿採取用装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term