JPS62120855A - 血漿採取装置 - Google Patents

血漿採取装置

Info

Publication number
JPS62120855A
JPS62120855A JP60262110A JP26211085A JPS62120855A JP S62120855 A JPS62120855 A JP S62120855A JP 60262110 A JP60262110 A JP 60262110A JP 26211085 A JP26211085 A JP 26211085A JP S62120855 A JPS62120855 A JP S62120855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
flow path
plasma
pump
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262110A
Other languages
English (en)
Inventor
仲野 彰能
原田 玩充
久保田 謙治
田中 操一
末岡 明伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP60262110A priority Critical patent/JPS62120855A/ja
Publication of JPS62120855A publication Critical patent/JPS62120855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医療分野における治療や栄養補給のために用い
られる血漿製剤の原料となる血漿を膜分離によシ供血者
から採取する血漿採取装置、特に自動的に7”ライミン
グを行うことのできるシングルニードル法による装置に
関するものである。
(従来の技術) 血漿採取は従来は主として遠心分離装置を用いて行われ
ているが、最近分離膜を用いた血漿採取法が検討されて
いる(医科器械学、Vol、 54 、A 1 ]、1
984、P534〜p539など)。中でもシングルニ
ードル法と呼ばれる1本の穿刺針で採血と返血を行う方
式は供血者の精神的負担の少ない優れた方式であるとさ
れている。
このような分離膜を用いて血漿を採取する場合には、膜
モジュール及び回路を装置に装着して生理食塩水にて洗
#を行う操作(以下ブライミング処理という)が必ず実
施される。この7”ライミング処理は、湿潤した膜では
膜の内外面と膜壁内に存在する空気、充填物及び付着物
を生理食塩水で完全に置換して分I4I膜、回路等の血
液が直接接触する部分に付着する異物を洗い流して異物
の体内への侵入を防止することを目的とするものである
一方乾燥した分離膜では上記目的の他に、さらに分離膜
を湿潤化して膜と血液との親和性を向上させることを目
的としている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の7°ライミング処理は、手作業で流路と膜モジュ
ールを別個にプライミング処理した後、膜モジュールを
流路に接続して装置に装着するため、プライミング処理
が面倒で時間がかかるとともに、操作が煩雑で操作者の
習熟したテクニックを必要とするという問題があった。
(問題点を解決するための手段) したがって本発明は、従来装置の上記問題を解消するた
めになされたもので、膜モジュールと流路を装置に組み
込んだ状鴨で、しかも自動的にプライミング処理できる
血漿採取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためのこの発明の構成を第1図に示
す。
血液流路lは採血針H1から取υ出された血液を血球成
分と血漿成分とに分離する膜モジュール3と膜モジュー
ルで分離された血球成分を貯留するバッグ6と正逆回転
可能な血液ポンプ4と、血液流路1の流量を検知する第
1の検知器5を備え、分離された血球成分をバッグ6に
貯留し、返血時に血液ポンプ4を逆転させて該バッグ6
内の血球成分を採血針H1より人体に戻す。
血漿流路2は、該膜モジュール3で分離された血漿成分
を貯留するバッグ7と、血漿ポンプ8と、血漿流路2の
流量を検知する第2の検知器9とを備え、膜モジュール
3で分離された血漿成分をバッグ7に貯留する。
膜モジュール3は、その血球成分の出口が上部に配置さ
れる。通常上下方向に設定されるが血球成分の出口が上
部に、かつ血漿成分の出口が最下部となるように傾斜し
て配置してもよい。また膜モジュール3のp液室の上部
側壁には空気導入口が設けられ、この導入口にP液室と
大気を連通ずる第1のパルプ11が取着されているう1
0は、血液流路】および血漿流路2にプライミング液を
供給するために採血針H1が接続されるプライミング液
供給源である。血液流路】の膜モジュール3と血球貯留
バッグ6との間にはプライミング液を排出する分岐管が
設けられ、該分岐管に第2のパルプ12が取着されてい
るうまた血漿流路2の血漿ポンプ8の下流にプライミン
グ液を排出する分岐管が設けられ、該分岐管に第3のパ
ルプ13が取着されている。
一方制御手段として、血液ポンプ駆動手段15、血漿ポ
ンプ駆動手段17、血液ポンプ停止手段16および血漿
ポンプ停止手段18を備えている。
該血液ポンプ駆動手段15により、外部からのスタート
信号を受けて第1のパルプ11を閉止し、第2のパルプ
12を開放し、血液ポンプ4を駆動して、プライミング
液を血液流路1に膜モジュール3の下側から上側へ向う
方向に流す。また血漿ポンプ駆動手段17によシ第1の
検出器5からの検知信号を受けて血液流路1のフ”ライ
ミンダ液の流量が第1の所定値に達したとき、第3のパ
ルプ13を開放し、血漿ポンプ8を駆動して、プライミ
ング液を血漿流路2に流す。さらに、血液ポンプ停止手
段16により、第1および第2の検知器5.9からの検
知信号を受けて、血液流路1内と血漿流路2内のフ′ラ
イミング液の流産がともに第2の所定値に達したとき、
第1のパルプ11を開放し、第2のパルプ12を閉止し
て、血液ポンプ4の駆動を停止する。次に血漿ポンプ停
止手段】9により、第2の検知器9からの検知信号を受
けて血漿流路2内のプライミング液の流量が第3の所定
値に達したとき、血漿ポンプ8の駆動を停止させ、フ”
ライミングを完了する。
(作 用) 上記構成によれば、膜モジュール3の下側から上側へ流
れるプライミング液により、膜モジユール3内の空気が
第2のパルプ12より円滑に外部に排出される。そして
血液流路l内にプライミング液分流し、その流量が第1
の所定値に達するまでは、血漿ポンプの駆動を停止して
、血漿流路に1フイミング液を流さないから、その間に
血液流路内の空気が外部に排出され、この空気が血漿流
路2内に入るおそれがない。
また、血液流路内と血漿流路内に、流量が第2の所定値
に達するまでプライミング液を流すから、両流路内の充
分な洗浄がなされる。
(実施例) 次に、この発明の一実施例を図面にて説明する。
まず、プライミング操作の説明に先立って血漿分離装置
について説明する。なお第2図は膜モジュールとして生
理食塩水または蒸留水が充填されたウェットタイプのモ
ジュールを使用した例を示し、また抗凝血剤としてAC
D液を使用した例を示している。
第2図は血漿採取時のフロー図であシ、1は血液流路、
2は血漿流路である。採血針H1から取シ出された血液
は血液抜取シ圧力を検出する第1のチャンバ21に入シ
、ついで血液ポンプ4によシ昇圧されて、膜モジュール
3の入口圧力を検出する第2のチャンバ23に入り、上
下方向に設定された膜モジュール3に下側から導入され
、血球成分と血漿成分とに分離される。この膜モジュー
ル3には血漿と血球を分離する膜、たとえばポリビニル
アルコール、ポリスルホン、ポリエチレンなどからなる
平板状、チューブ状、または中空糸状の分離膜が収容さ
れている。通常は中空糸状の分離膜を多数ハウジング内
に収容した中空糸膜モジュールが用いられる。
該膜モジュール3で分離された血球成分は血球貯留バッ
グ6へ供給されストックされる。
さらに血液回路1の血液入口には処理中の血液の凝固を
防止する抗血液凝固剤、例えばACD液を血液流路1に
供給する流路26がポンプ19を介して接続されている
。ACD液供給流路26の先端にはACD液導出部H2
が取着され、このACD液導出部はACD液容器24に
接続され6つ採血時にはACDl&は一定埴ずつ血液流
路】に供給される。
ACD液供給道は検出器20で検出される。
また第1のチャンバ21には、血液抜取9圧力を検出す
るセンサ22が接続され、この圧力が所定値を超えると
全てのポンプを停止するようにしている。第2のチャン
バ23には膜モジュールへの入口圧センサ24が接続さ
れている。さらに膜モジュールの空気導入口には血漿出
口圧力を検出するセンサ25が接続され、上記2つのセ
ンサ24.25によシ膜間圧力差(TMP )が検出さ
れる。この膜間圧力差が所定の値となるように血漿ポン
プ8の血漿抜取り輩が制御される。
膜モジュール3で分離された血漿成分は血漿ポンプ8に
より血漿貯留バッグ7にストックされる。
血球返血時には血液ポンプ4を逆転させ、かつACD液
供給ポンプ19を停止させると血球貯留バッグ6内の血
球成分が採血針H1より人体へ戻される。
さらに血液ポンプ4には、この血液ポンプの回転数に基
づいて血液流路1の流量を検知する血液量検知器5が、
血漿ポンプ8には、この血漿ポンプの回転数に基づいて
血漿流路2の流mt検知する血漿型検知器9がそれぞれ
接続されている。
40はマイクロコンピュータからなる制御装置す谷検知
器5.9、牛啼からの沈鼠侠迎情方と、合圧力センサ2
2.24.25からの圧力検知信号とを見ながら、血液
流路1内と血漿流路2内の各流量および膜モジュール3
の膜圧(TMP ’)が適正値となるように血漿ポンプ
”8の回転数を制御し、血液を処理する。また血液抜き
取り圧力が異常になると全てのポンプを停止する。
つぎに、上記構成の血漿採取装置のプライミング操作に
ついて説明する。
第3図において採血針H+およびACD液導出部H2は
生理食塩水からなるプライミング液を供給するプライミ
ング液供給源10が接続されている。また制御装@40
には血液ポンプ4、血漿ポンプ8のそれぞれを駆動する
ポンプ駆動手段15.17とポンプ停止手段16.18
とが内蔵されている。
一方膜モジュール3は、通常生理食塩水や蒸留水が充填
されているので、この充填液を排出するため血液流路1
の膜モジユール入口に分岐管を設け、この分岐管に外部
との連通およびしゃ断を行う第4のパルプ14が取着さ
れる。また予め第1のパルプ11を閉じておき、膜モジ
ュール3をそのままの状態で装置にセットしたとき、内
部の充填液が流出しないようにして内部への空気の混入
を防止する。この状態を第4図にステラ7°S−1とし
て示す。
第4図のステップS−1からプライミングを始めるので
あるが、まず、プライミング処理の概略について、第5
図ないし第10図のステップS−2〜S−7に基づいて
説明する。
第5図のステップS−2において、全てのポンプ4.8
が停止した状態で、外部からのスタート信号を受けて、
制御装置40が作動し、第1のパル7”11と第2のパ
ルプ12を閉じ、第3のパルプ13と第4のパルプ】4
とを開放して、ACDポンプ19と血液ポンプ4を駆動
させると、プライミング液は血液流路1の全体を流れて
第4のパルプ14よシ排出され血液流路lの洗浄と空気
抜きを行う。
つぎに、第6図に示すステップS−3で、制御装置40
によ第5 ACDポンプ19と血液ポンプ4の駆動を停
止し、第2のパルプ12を閉じ、第1ののパルプ11を
開放すると第1のパルプ11から膜モジユール3内へ空
気が入るが、空気は中空糸膜を透過しないので、膜モジ
ュール3の炉液(血漿)室側の充填液だけが中空糸膜を
透過して、第4のパルプ14を経て外部へ流出する。
つづいて、第7図に示すステップS−4で、制御装@4
0によシ第1のパルプ】1と第4のパルプ14とを閉じ
、第2のパルプ12を開放して血液ホンツブ4を駆動さ
せると、プライミング液は血液流路Iの全体を流れて、
血液流路1と膜モジュール3の洗浄と空気抜きを行う。
このとき、プライミング峡は、膜モジュール3の下側か
ら上側へ向かう方向に流れるから、膜モジユール内の空
気を円滑に追い出し、分岐管をへて第2のパルプ12よ
り外部へ排出する。
さらに血液量検知器5からの検知信号を受けて血液流路
の流拭か第1の所定値に達したとき血液流路1と膜モジ
ュール3の空気抜きが完了したものとして、第8図に示
すヌテツフ′S−5で、制御装置40により血漿ポンプ
8を駆動させ定常連鴨に入シ、これによシ膜を透過した
プライミング液は分岐管を経て第3のパルプ13よシ排
出され、血漿流路2の洗浄と空気抜きを行なう。制御装
置40は血液量検知器5、血液量検知器9からの検知信
号を受けて血液流路l内と血漿流路2内の累積流慰がと
もに一定値に達したとき、第9図に示すステップS−6
で血液ポンプ4の駆動を停止して、第2のパルプ12を
閉じ、第1のパルプ11を開放して族モジュールのF5
液室のプライミング液を排出する。
つづいて駆動装置40は血液量検知器9からの信号を受
けて血漿流路2内を流れたプライミング液の累積波型が
第3の所定値に達したとき血液流路】と血漿流路2およ
び膜モジユール3内の洗浄および空気抜きが完了したも
のとみなして、すべてのポンプ4.8の駆動を停止させ
、第1のパルプ11と第3のノくルプ13を閉じて、フ
゛ライミング処理を完了する。(第1ρ図) つぎに、上記制御装Pi40によるフ゛ライミング処理
の詳細を、第11図〜第12図のフローチャ−トにした
がって説明する。
第】1図においては各部について略称記号を用いている
。その略称記号は第4図ない第10図に記載されている
とおシ、第1のパルプ11をMV−1、第2のパルプ1
2をPV−1第3のパルプ13をPV−2、第4 ノi
<ルア” 14をMV−2で、また血液ポンプをBP、
血漿ポンプをPP、抗凝固剤ポンプをACD Pでそれ
ぞれ表わしている。
第11図〜第12図のP1〜p19は、制御のステップ
゛を示している。
Plでスタートして、P2でステップ5−1(第4図)
に入り、プライミング処理の準備を行う。P3でイニシ
ャライズ(PV−1とPV−2が開、MV−1とMV−
2が閉)したのち、P4でスタートボタンが押されたか
否かの確認をする。
スタートボタンが押されていれば、P5へ進んでステッ
プ5−2(第5図)に入る。このステップS−2では、
前述のようにPV−1を閉じ、MV−2を開放し、BP
をたとえば100−/分ACD Pを20 yd1分で
回転させ血液流路にブライミングI′&を供給して第4
のパルプMV−2より外部へ排出する。P6でBPの累
積吐出値、つまり血液流路の累積流量を検知し、これが
所定値、たとえば100−以上になれは、血液流路の空
気抜きが一応終了したものとみなして、Plへ進んでス
テップ5−3(第6図)に入る。このステップS−3で
はMV−1を開放し、BPSACDPを停止して、膜モ
ジユール内のpgi、室側の蒸留水を抜く。P8ではた
とえば20秒間待ち、これでp液室の蒸留水が完全に抜
けたものとみなす。
P9でステラ7”5−4(第7図)に入シ、MY=1と
MV−2を閉じ、PV−1を開放して、BPをたとえば
]00m1/分で回転させ、ブライミング液を膜モジュ
ールへ送り込み、汚れたブライミング液を血液流路の分
岐管に設けた第2のパルプよシ排出する。つぎにplO
でBPの累積流量が、たとえば300 m1以上になっ
たことを検知すると、pHへ進んでステラ7”5−5(
第8図)に入9、前述のようにBPを100+n//分
でP P fr s Oml1分でそれぞれ回転させて
定常運転を行う。
つぎにPl2でACD PとBPおよびPPの累積流量
が、たとえば45〇−以上になったことを検知すると、
7′ライミング液供給源のプライミング液の残置が少な
いことがわか9、Pl3でPV−1を閉じ、BPとPP
を停止して、Pl4でブライミング供給源取替えよとの
チャイムがなって作業者に知らせる。ブライミング供給
源が装着されるとチャイムが消え、Pl4で再びスター
トボタンを押すと、Pl5で前述のようにPV−1が開
放し、BPを100m1/分で、P P−i 80 、
//分でそれぞれ回転させて上記ステップ”5の定常運
転を継続する。ブライミング液供給源が充分大きく、途
中で取替える必要のないものであれは上記P12〜P1
5は省略してもよい。
Pl6でACD PとBPおよびPPの累積流量が、た
とえば900d以上になったことを検知すると、ブライ
ミング液が消費されつくしたと判断してPl7でステッ
プ゛6(第9図)に入り、PV−1を閉じ、MV−1を
開放し、BPを停止し、PPを、たとえば50 ml1
分で回転式せ膜モジュールの沖液室のプライミング液を
排出する。つぎにPl8でACD PとBPおよびPP
の累積流量が、たとえば950 m1以上になったこと
を検知すると、膜モジュールのp液室のプライミング液
が排出されつくしたと判断して、P】9(第10図)へ
進みMV−1とPV−2を閉じ、PPを停止させてプラ
イミング処理を終了する。
なお、上記実施例では、膜モジュール3として製造段階
で生理食塩水や蒸留水のような充填液が満たされた、い
わゆるウェットタイプのモジュールを用いたが、充填液
が入っていないドライタイプを用いてもよく、その場合
には第5図および第6図の血液流路分洗浄するステップ
S−2と膜モジュールの濾過液室内に充填された液体を
排出するステップ”S−3が省略される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、膜モジュールと
回路とともに装置に組み込まれた状■で、自動的にプラ
イミング処理できるので、ブライミング操作がきわめて
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す回路図、第2図は本発明の
血漿採取装置の採血時の状態を示す回路図、第3図はこ
の発明の一実施例を示す回路図、第4図〜第10図は同
実施例の動作を示す簡略化した回路図、第11図〜第1
2図は同実施例の制御方法を示すフローチャートである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血液を採血針H_1から膜モジユール3へ導入して、血
    球成分と血漿成分に分離し、分離された血球成分をバツ
    グ6に貯留し、返血時にバツグ内の血球成分を採血針よ
    り人体へ戻す血液流路1と、該膜モジユール3で分離さ
    れた血漿成分をバツグ7へ導入する血漿流路2と、該血
    液流路に設けられた血液ポンプ4と、該血漿流路に設け
    られた血漿ポンプ8と、該血液流路の先端に取着した採
    血針H_1が接続されたプライミング液供給源10と、
    該血液流路1の流量を検知する第1の検知器5と、該血
    漿流路2の流量を検知する第2の検知器9と、該膜モジ
    ユール3のろ液室の上部側壁に開口する空気導入口に取
    着された第1のバルブ11と、該膜モジユール3と血球
    バツグ6を連結する流路に設けた分岐管に取着された第
    2のバルブ12と、該血漿流路2の血漿ポンプ8の下流
    に設けた分岐管に取着された第3のバルブ13と、外部
    からのスタート信号を受けて第1のバルブ11を閉止し
    、第2のバルブ12を開放し、血液ポンプ4を駆動して
    、プライミング液を血液流路1に流す血液ポンプ駆動手
    段15と、該第1の検知器5からの検知信号を受けて血
    液流路1の流量が第1の所定値に達したとき、第3のパ
    ルプ13を開放して、プライミング液を血漿流路2に流
    す血漿ポンプ駆動手段17と、該第1および第2の検知
    器5、9からの検知信号を受けて血液流路1内と血漿流
    路2内の流量がともに第2の所定値に達したとき、第1
    のバルブ11を開放し、第2のバルブ12を閉止し、血
    液ポンプ4を停止させる血液ポンプ停止手段16と、該
    第2の検知器9からの検知信号を受けて、血漿流路2内
    の流量が第3の所定値に達したとき、血漿ポンプ8の駆
    動を停止させる血漿ポンプ停止手段18を備えてなる血
    漿採取装置。
JP60262110A 1985-11-20 1985-11-20 血漿採取装置 Pending JPS62120855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262110A JPS62120855A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 血漿採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262110A JPS62120855A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 血漿採取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120855A true JPS62120855A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17371174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262110A Pending JPS62120855A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 血漿採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137059A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 株式会社クラレ 血漿の採取装置
JP2007268055A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 System Comunications:Kk 移動ガイド手段を備える商品陳列トレイ及び移動ガイド手段
GB2565631A (en) * 2017-06-20 2019-02-20 Robinson Darryl Article storage apparatus and a method of manufacture thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137059A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 株式会社クラレ 血漿の採取装置
JPH0548134B2 (ja) * 1985-12-09 1993-07-20 Kuraray Co
JP2007268055A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 System Comunications:Kk 移動ガイド手段を備える商品陳列トレイ及び移動ガイド手段
US7823733B2 (en) 2006-03-31 2010-11-02 System Communications, Inc. Article display tray provided with movement guide device, and movement guide device
GB2565631A (en) * 2017-06-20 2019-02-20 Robinson Darryl Article storage apparatus and a method of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861649B2 (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
JP4848143B2 (ja) 血液成分採取装置
JPS6085757A (ja) 血漿搬出に有用な設備
JPH06154307A (ja) 血液の成分分離用遠心機装置
EP0228160B1 (en) Apparatus for the filtration of plasma from blood
JPH05317413A (ja) 白血球除去血液成分採取装置
JPS62120855A (ja) 血漿採取装置
JPS62142567A (ja) 二重濾過型血液処理装置
JPH0783764B2 (ja) 血液処理器の自動洗浄装置
JPS62254765A (ja) 血液処理装置
JP2503020B2 (ja) 血漿採取用装置
JPS62179433A (ja) 血漿採取システム
JP2503019B2 (ja) 血漿採取装置
JP2503018B2 (ja) 単針式血漿採取装置
JPS6315958A (ja) 血漿採取装置
JPS62137060A (ja) 二重ろ過型血液処理装置
JP4344592B2 (ja) 血液成分採取装置
JPH0514589B2 (ja)
JPH0548134B2 (ja)
JPH0225402Y2 (ja)
JPH0225401Y2 (ja)
JPS63292964A (ja) 血漿処理装置
JP4500618B2 (ja) 血液成分採取装置
JPH0229960Y2 (ja)
JP2006034532A (ja) 血液成分採取装置