JP2503020B2 - 血漿採取用装置 - Google Patents

血漿採取用装置

Info

Publication number
JP2503020B2
JP2503020B2 JP62170360A JP17036087A JP2503020B2 JP 2503020 B2 JP2503020 B2 JP 2503020B2 JP 62170360 A JP62170360 A JP 62170360A JP 17036087 A JP17036087 A JP 17036087A JP 2503020 B2 JP2503020 B2 JP 2503020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
pump
flow path
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62170360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415061A (en
Inventor
彰能 仲野
玩充 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62170360A priority Critical patent/JP2503020B2/ja
Publication of JPS6415061A publication Critical patent/JPS6415061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503020B2 publication Critical patent/JP2503020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3403Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3403Regulation parameters
    • A61M1/3406Physical characteristics of the filtrate, e.g. urea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/365Mode of operation through membranes, e.g. by inverted trans-membrane pressure [TMP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医療分野における治療や栄養補給のために用
いられる血漿製剤の原料となる血漿を膜分離により供血
者から採取する血漿採用装置、特に脱血と返血のサイク
ルを自動的に行うシングルニードル式の装置に関するも
のである。
(従来の技術) 血漿採取は従来は主として遠心分離装置を用いて行な
つているが、最近分離膜を用いた血漿採取法が検討され
ている(医科器械学Vol、54No.11、1984、P534〜P539な
ど)。中でもシングルニードル法とよばれる1本の穿刺
針で脱血と返血を繰り返し行う方式は供血者の精神的負
担の少ない優れた方式であるとされている。この方式は
採血針から血液をポンプを用いて取り出し、膜モジユー
ルで血球成分と血漿成分とに分離し、該分離された血球
成分と血漿成分を各々バツグに収容する。該バツグに所
定量の血球成分が貯留すると血液ポンプを逆方向に回転
させてバツグ内の血球成分を採血針から供血者に戻し、
上記操作を繰り返すことにより所定量の血漿成分を採取
する(例えば特開昭60−256466号、同60−261461号な
ど)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記シングルニードル式の血漿採取法で
は、プライミング終了時に血液流路及び膜モジユール内
に充填された生理食塩水が脱血開始時に血漿流路から血
漿バツグに導入されるため採取された血漿が希釈される
という問題があつた。また2回目以降の脱血時には血液
流路内に残留するヘマトクリツト値の高い血球成分が膜
モジユールに導入されるため膜モジユールの過能力が
徐々に低下して血漿の安定な採取が困難になるという問
題があつた。
したがつて本発明の目的は採取された血漿がプライミ
ング液で希釈されることがなく、かつ膜モジユールの能
力を充分に発揮し、安定して血漿を採取することのでき
る血漿採取装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためのこの発明の構成を第1図に
示す。
血液流路1は採血針Hから取り出された血液を血球成
分と血漿成分とに分離する膜モジュール3と、膜モジュ
ール3で分離された血球成分を貯留するバッグ6と、該
バッグの下部に設けられた分岐管に取着されたバルブ12
と、流路内への空気の侵入を検知する空気検知器15と、
血液流路1の流量を検知する第1の検知器5とを備えて
おり、しかも該血液流路1の膜モジュール3の下流側に
は正逆転可能な血液ポンプ4が設けられている。また該
膜モジユールをバイパスするバイパス流路17が設けら
れ、流路切替弁14で血液流路とバイパス流路とが切替ら
れるようになつている。分離された血球成分はバツグ6
に貯留し、返血時に血液ポンプ4を送転させて該バツグ
6内の血球成分を膜モジユール3をバイパスさせて採血
針Hより人体に戻す。
血漿流路2は、該膜モジユール3で分離された血漿成
分を貯留するバツグ7と、血漿ポンプ8と、血漿流路2
の流量を検知する第2の検知器9とを備え、膜モジユー
ル3で分離された血漿成分をバツグ7に貯留する。
膜モジユール3は、その血球成分の出口が上部に配置
される。通常上下方向に設定されるが血球成分の出口が
上部に、かつ血漿成分の出口が最下部となるように傾斜
して配置してもよい。
一方制御手段として、脱血開始手段18、返血手段19、
脱血手段20およびポンプ停止手段21を備えている。該脱
血開始手段18により、外部からのスタート信号を受け
て、分岐管に取着されたバルブ12を開放し、流路切替手
段14を作動させてバイパス流路17を閉止し、血液ポンプ
4を正転駆動して血液を膜モジユールへ供給し、膜モジ
ユール内のプライミング液を分岐管から排出する。膜モ
ジユール内のプライミング液が血液で置換されるだけの
脱血量を第1の検知器5が検知すると、該検知器からの
検知信号を受けて、バルブ12を閉止し、かつ血漿ポンプ
8を駆動して血漿の採取を開始する。さらに返血手段19
により第1の検知器5からの検知信号を受けて、脱血量
が設定量に達したとき、流路切替手段14を作動させてバ
イパス流路17を形成し、かつ血漿ポンプ8を停止させ、
血液ポンプ4を逆転駆動させてバツグ6内の血球成分を
バイパス流路17を経て返血を行なう。次に脱血手段20に
より空気検知器15が空気を検知すると、該検知器15から
の検知信号を受けて血液ポンプ4を正転駆動させて脱血
を行ない、血液がバイパス流路まで充填されるだけの脱
血量を第1の検知器5が検知すると流路切器手段14を作
動させてバイパス流路17を閉止し、血漿ポンプ8を駆動
して、再び血漿を採取する。上記返血手段19と脱血手段
20を交互に作用させ、ポンプ停止手段21により、第2の
検知器9からの検知信号を受けて、血漿採取量が所定量
に達すると、血液ポンプ4と血漿ポンプ3の駆動を停止
させ血漿の採取を終了する。
(作 用) 上記構成によれば脱血開始時に膜モジユール内のプラ
イミング液が血液で置換されるまで該プライミング液を
分岐管より排出し、かつ血液で置換されるまでの脱血量
を第1の検知器が検知して初めて血漿ポンプを駆動させ
るためプライミング液が血漿流路に入つて血漿を希釈す
ることがない。また、第2回目以降の脱血時にバイパス
流路内に充填された血球成分が血液で置換されるまでの
脱血量を第1の検知器が検知すると、血漿ポンプを駆動
させるため血液流路内に残留する濃厚な血球成分が膜モ
ジユールに導入されることがない。
(実施例) 次に、この発明の一実施例を図面にて説明する。まず
血漿採取操作の説明に先立つて血漿採取用装置について
説明する。なお第2図は抗凝血剤としてACD液を使用し
た例を示している。
第2図は血漿採取(脱血)時のフロー図であり、1は
血液流路、2は血漿流路、17はバイパス流路である。脱
血時にはバイパス流路は閉止しているため採血針Hから
取り出された血液は血液抜取り圧力を検出する第1のチ
ヤンパ31に入り、ついで血液ポンプ4により昇圧され
て、膜モジユール3の入口圧力を検出する第2のチヤン
バ23に入り、上下方向に設定された膜モジユール3に下
側から導入され、血球成分と血漿成分とに分離される。
この膜モジユール3には血漿と血球を分離する膜、たと
えばポリビニルアルコール、ポリスルホン、ポリエチレ
ンなどからなる平板状、チユーブ状、または中空糸状の
分離膜が収容されている。通常は中空糸状の分離膜を多
数ハウジング内に収容した中空糸膜モジユールが用いら
れる。
該膜モジユール3で分離された血球成分は血球を貯留
するバツグ6へ供給されストツクされる。
さらに血液流路1の血液入口には処理中の血液の凝固
を防止する抗血液凝固剤、例えばACD液を血液流路1に
供給する流路26がACDポンプ27を介して接続されてい
る。ACD液供給流路26はACD液容器24に接続される。脱血
時にはACD液はバツグ24から一定量ずつ血液流路1に供
給され、その供給量は検知器28で検知される。
また第1のチヤンバ31には、血液抜取り圧力を検出す
るセンサ32が接続され、この圧力が所定値を超えると全
てのポンプを停止するようにしている。第2のチヤンバ
23には膜モジユールへの入口圧センサ24が接続されてい
る。さらに膜モジユールの空気導入口には膜で分離され
た血漿室内の圧力を検出するセンサ25が接続され、上記
2つのセンサ24、25により膜間圧力差(TMP)が検出さ
れる。この膜間圧力差が所定の値となるように血漿ポン
プ8の血漿抜取り速度が制御される。
膜モジユール3で分離された血漿成分は血漿ポンプ8
により血漿を貯留するバツグ7にストツクされる。
血球成分の返血時にはバイパス流路17を開け、かつ血
漿ポンプ8の駆動を停止して、血液ポンプ4を逆転さ
せ、かつACDポンプ27を停止させると血球貯留バツグ6
内の血球成分がバイパス流路17を経て採血針Hより人体
へ戻される。上記バイパス流路17と血液流路1は流路切
替手段14で切替えられる。該流路切替手段としては三方
切替弁が用いられるが、二方弁を2ケ用いてもよい。
血液流路1の膜モジユール3の出口には、返血時にバ
ツグ内の血球成分が返血されて血液流路内に空気が侵入
したことを識別する空気検知器15が設けられている。こ
の検出器15は通常血液流路の一方から光または超音波を
照射して、その透過率を測定するタイプのものが用いら
れる。
血液ポンプ4には、この血液ポンプの回転数に基づい
て血液流路1の流量(脱血量)を検知する第1の検知器
5が、血漿ポンプ8には、この血漿ポンプの回転数に基
づいて血漿流路2の流量(採血漿量)を検知する第2の
検知器9がそれぞれ接続されている。
40はマイクロコンピユータからなる制御装置であり、
血液処理時には、この制御装置40により検知器5、9か
らの流量検知信号、検知器15からの空気検知信号と各圧
力センサ32、24、25からの圧力検知信号とを見ながら、
血液流路1と血漿流路2の流量および膜モジユール3の
膜間圧力差(TMP)が適正値となるように血漿ポンプ8
の回転数を制御し、脱血と送血を繰り返しながら血液を
処理する。また血液抜き取り圧力が異常になると全ての
ポンプを停止する。
つぎに、上記構成の血漿採取装置の操作について説明
する。
第2図において採血針Hは供血者に接続されている。
また制御装置40には血液ポンプ4、血漿ポンプ8の駆動
と停止、および各流路切替手段17を作動させる脱血開始
手段18、返血手段19、脱血手段20およびポンプ停止手段
21とが内蔵されている。
一方プライミングの終了した膜モジユール3の中空糸
の内部、バイパス流路17および血液流路1にはプライミ
ング液が満たされている。流路切替手段14はプライミン
グ終了時にはバイパス流路とバツグ6を連通するように
切替えられている。またバルブ12は閉止されている。こ
の状態を第3図に示すステツプS−1として示す。
第3図のステツプS−1から血漿採取を始めるのであ
るが、まず、血漿採取の概略について第4図〜第8図の
ステツプS−2〜ステツプS−6および第9図のフロー
チヤートに基づいて説明する。
第9図においては、各部について略称記号を用いてい
る。その略称記号は第4図〜第8図に記載されている通
り、血液ポンプ4をBP、血漿ポンプ8をPP、ACDポンプ1
9をACDPで、また流路切替手段14をPV1で表わし、バイパ
ス流路とバツグ6を連通するときにPV1閉としている。
またバルブ12をPV2で表わしている。
第4図のステツプS−2において、全てのポンプ5、
8、19が停止し、バルブ12が閉止し、かつ流路切替手段
14がバイパス流路とバツグ6を連通するように切替えた
状態で、外部からのスタート信号を受けて、制御装置40
が作動し、流路切替手段14を作動させてバイパス流路17
を閉止し、バルブ12を開放し、ACDポンプ27と血液ポン
プ4を駆動させると供血者より約40〜60ml/分で血液が
取り出される。この血液はACD液を混入しながら膜モジ
ユール3へ供給される。このとき血液は、膜モジユール
3の下側から中空糸内に供給されるため、中空糸内のプ
ライミング液は血液で追い出され、膜モジユールから分
岐管を経て外部へ排出される。
膜モジユール3内のプライミング液を追い出すだけの
脱血量(例えば100ml)に達すると第1の検知器5から
検知信号を受けて、第5図に示すステツプS−3で、制
御装置40によりバルブ12を閉止し、血漿ポンプ8を10〜
20ml/分で駆動させる。これにより膜モジユールで分離
された血球成分はバツグ6へ、また血漿成分はバツグ7
へストツクされる。
さらに第1の検知器5からの検知信号を受けて脱血量
が所定値(250〜350ml)に達したとき脱血開始工程が終
了したものとして、第6図に示すステツプS−4で、制
御装置40により、流路切替手段14を作動させてバイパス
流路17を開放し、血漿ポンプ8とACDポンプ27の駆動を
停止し、血液ポンプ4を50〜80ml/分で逆転駆動して返
血工程に入る。この工程ではバツグ内にストツクされた
血球成分がバイパス流路を経て供血者に返される。そし
て空気検知器15からの空気検知信号を受けると、バツグ
内の血球成分が全てバツグから取り出されて供血者への
返還が終了したものとして、第7図に示すステツプS−
5で制御装置40によりACDポンプ27を駆動させ、血液ポ
ンプ4を正転駆動させ脱血工程に入る。脱血工程の開始
時に血液流路内に残存する濃厚な血球成分が該モジユー
ルへ導入されないように、まず血液をバイパス流路を通
す。その際バイパス流路内に残留する血球成分を血液で
置換される脱血量(10〜30ml)に達すると、第1の検知
器5から検知信号を受けて、第8図に示すステツプS−
6で流路切替手段14を作動させバイパス流路17を閉止
し、かつ血漿ポンプ8を駆動させて血漿を採取する。
上記脱血工程と返血工程のサイクルを繰り返して所定
量の血漿成分を採取する。つぎに、検知器9からの検知
信号を受けて血漿流路2の流量(血漿採取量)が所定値
に達したとき血漿採取が完了したものとして、すべての
ポンプ4、8、27の駆動を停止して血漿の採取を終了す
る。
血漿の採取が終了すると、血液流路1および膜モジユ
ール3内に残留する血液を供血者に返還する回収工程に
入る。回収工程では流路切替手段14を作動させてバイパ
ス流路17を閉止し、第6図に示す返血工程と同様に血液
ポンプ4を逆転駆動する。この間血漿ポンプ8およびAC
Dポンプ27は停止したままである。血液ポンプ4を逆転
駆動して膜モジユール血液流路内に残留する血液が供血
者に返還され血液流路1の第1のチヤンバ21まで空にな
ると、このチヤンバの出口に設けた空気検知器13からの
検知信号を受けて血液ポンプ4を停止させる。次に膜モ
ジユール3の上部側壁に設けた開口に取着したバルブ11
を開放し、同時に血漿ポンプ8を駆動させて膜モジユー
ル内の残留血漿をバツグ7内に送つた後、血漿ポンプ8
を停止して回収工程を完了する。
本発明装置を用いて以下の条件でヘマトクリツプ値40
%の牛血を用いて血漿を採取した結果を示す。
条件:膜モジユール 0.4m2、ポリスルホン 血液流量(ml/分) 採血時;血液ポンプ 50、血漿ポンプ 20 返血時;血液ポンプ 70、血漿ポンプ 0 1サイクル採血量 250ml、但し血球成分換算 採取血漿量 400ml 結果:採取時間 39分 最大T.M.P. 55mmHg (T.M.P.=膜モジユール入口圧−膜モジユール過圧) 採取した血漿の総蛋白濃度 99%(原液の濃度を100%とする) 採取した血漿の血液凝固因子(第VIII、IX)の透過率 98%(原液の濃度を100%とする) (発明の効果) 以上の様に本発明装置は、最初の1回目の脱血時に、
膜モジユールおよび血液流路内に残つたプライミング液
を供血者の血液で置換した後、血漿ポンプを起動して血
漿の採取を始めることでプライミング液による希釈の影
響を避け、蛋白濃度の高い良質な血漿を採取することが
できる。また、2回目以後の採血の開始時に、供血者か
ら取り出された血液量が、採血針よりバイパス流路まで
の充填量よりも多くなつたことを検知した後、血漿ポン
プを起動し血漿を採取することにより、返血終了時点に
血液流路内に残留したヘマトクリツト値の高い血液が膜
モジユール内を通過するのを避けることができるため膜
モジユール内の圧力上昇を防ぎ血漿の採取を安定した状
態で、かつ短時間に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すフロー図、第2図は採血時
の状態を示すフロー図、第3図〜第8図は本発明装置の
動作を示す簡略化したフロー図であり、第9図は本発明
装置の制御方法を示すフローチヤートである。 1……血液流路、2……血漿流路 3……膜モジユール、4……血液ポンプ 5……第1の検知器、6……血球貯留バツグ 7……血漿貯留バツグ、8……血漿ポンプ 9……第2の検知器、15……空気検知器 17……バイパス流路、18……脱血開始手段 19……返血手段、20……脱血手段 21……ポンプ停止手段、H……採血針

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液を採血針Hから膜モジュール3へ導入
    して、血球成分と血漿成分とに分離し、分離された血球
    成分をバッグ6に貯留する血液流路1と、該膜モジュー
    ルで分離された血漿成分をバッグ7に貯留する血漿流路
    2と、該膜モジュールをバイパスするバイパス流路17
    と、該血液流路1の膜モジュール3の下流側に設けられ
    た正逆転可能な血液ポンプ4と、該血漿流路2に設けら
    れた血漿ポンプ8と、該血液流路のバッグ出口部に設け
    られた分岐管に取着されたバルブ12と、該血液流路1と
    バイパス流路17を切替える流路切替手段14と、該血液流
    路1の流量を検知する第1の検知器5と、該血漿流路2
    の流量を検知する第2の検知器9と、該血液流路の分岐
    管とバイパス流路の接続部との間に設けられた空気検知
    器15と、外部からのスタート信号を受けて、流路切替手
    段14を作動させてバイパス流路17を閉止し、バルブ12を
    開放し、血液ポンプ4を正転駆動させて血液を膜モジュ
    ール3に導入し、かつ第1の検知器5からの検知信号を
    受けて血液が膜モジュールまで充填されたときに血漿ポ
    ンプ8を駆動させ、かつバルブ12を閉止させる脱血開始
    手段18と、該第1の検知器5からの検知信号を受けて、
    脱血量が設定量に達したときに、流路切替手段14を作動
    させてバイパス流路17を形成し、かつ血液ポンプ4を逆
    転駆動させ、バッグ6内の血球成分をバイパス流路17を
    経て人体に戻す返血手段19と、該空気検知器15からの空
    気検知信号を受けて血液ポンプ4を正転駆動させ、かつ
    第1の検知器5からの検知信号を受けて血液がバイパス
    流路まで充填されたときに、流路切替手段14を作動させ
    てバイパス流路17を閉止し、血漿ポンプ8を駆動させる
    脱血手段20と、上記返血手段19と脱血手段20を交互に作
    動させて、所定量の血漿が採取されたときに、第2の検
    知器9からの検知信号を受けて血液ポンプ4と血漿ポン
    プ8を停止させるポンプ停止手段21を備えてなる血漿採
    取用装置。
JP62170360A 1987-07-07 1987-07-07 血漿採取用装置 Expired - Fee Related JP2503020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170360A JP2503020B2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 血漿採取用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170360A JP2503020B2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 血漿採取用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415061A JPS6415061A (en) 1989-01-19
JP2503020B2 true JP2503020B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15903493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62170360A Expired - Fee Related JP2503020B2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07 血漿採取用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503020B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415061A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861649B2 (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
JP4848143B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3407759B2 (ja) 血液の成分分離用遠心機装置
US5651766A (en) Blood collection and separation system
WO2002078769A1 (fr) Dispositif de collecte de composants sanguins
US20150011371A1 (en) Blood Component Separation Device
EP0228160B1 (en) Apparatus for the filtration of plasma from blood
JP2503019B2 (ja) 血漿採取装置
JP2503020B2 (ja) 血漿採取用装置
JP2005110748A (ja) 血液成分採取装置
JPH0117704B2 (ja)
JP2503018B2 (ja) 単針式血漿採取装置
JPH0651057B2 (ja) 血液処理装置
JPS6315958A (ja) 血漿採取装置
JP4558401B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4344592B2 (ja) 血液成分採取装置
WO1992020383A1 (en) System for separating blood components
JP4771452B2 (ja) 血液成分採取装置
JPS62120855A (ja) 血漿採取装置
JPH0548134B2 (ja)
JP4500618B2 (ja) 血液成分採取装置
JPS62137060A (ja) 二重ろ過型血液処理装置
JPH0622600B2 (ja) 減圧・加圧タイプの血漿採取装置
JPH0651058B2 (ja) 血漿分離装置
JP4607508B2 (ja) 血液成分採取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees