JPH0229960Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229960Y2
JPH0229960Y2 JP12918385U JP12918385U JPH0229960Y2 JP H0229960 Y2 JPH0229960 Y2 JP H0229960Y2 JP 12918385 U JP12918385 U JP 12918385U JP 12918385 U JP12918385 U JP 12918385U JP H0229960 Y2 JPH0229960 Y2 JP H0229960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
membrane module
circuit
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12918385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12918385U priority Critical patent/JPH0229960Y2/ja
Publication of JPS6236733U publication Critical patent/JPS6236733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229960Y2 publication Critical patent/JPH0229960Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は医療分野における治療や栄養保給のた
めに用いられる血漿製剤の原料となる血漿を膜分
離により供血者から採取する装置に関するもので
ある。より詳しくはプライミング終了後、直ちに
人体に接続して血漿採取することのできるシング
ルニードル法による血漿採取用の装置に関するも
のである。
(従来の技術) 血漿採取は従来主として遠心分離装置を用いて
行われているが、最近分離膜を用いた血漿採取法
が検討されている(医科器械学、vol.54,No.11、
1984、p534〜p539など)。中でもシングルニード
ル法と呼ばれる1本の穿刺針で採血と返血を行う
方式は供血者の精神的負担の少ない優れた方式で
あるとされている。
かかるシングルニードル法は第2図に示すよう
に採血時に正逆転可能な血液ポンプ2を正転させ
て血液を膜モジユール3へ供給し、膜を透過しな
い血球を血球貯溜バツグ8へ収容し、膜を透過し
た血漿は血漿貯溜バツグ7へ収容する。そして返
血時には血液ポンプを逆転させて血球貯溜バツグ
内の血球を膜モジユールを介して返血するように
なつている。
このような分離膜を用いて血漿を採取する場合
には、膜モジユール及び回路を装置に装着して、
生理食塩水にて洗浄を行う操作(以下プライミン
グ処理という)が必ず実施される。このプライミ
ング処理は、湿潤した膜では、膜の内外面と膜壁
内に存在する空気、充填物及び付着物を生理食塩
水で完全に置換して分離膜、回路等の血液が直接
接触する部分に付着する異物を洗い流して異物の
体内への侵入を防止することを目的とするもので
ある。一方乾燥した分離膜では上記目的の他に、
さらに分離膜を湿潤化して膜と血液との親和性を
向上させることを目的としている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながらプライミング処理後、直ちに血漿
の採取を行うと膜モジユールや血液回路に残つた
生理食塩水は血球とともに血球貯溜バツグへ送ら
れる。この生理食塩水が混入した血球を返血する
際に、生理食塩水は膜を透過する。そのため膜を
透過した生理食塩水は血漿回路から血漿貯溜バツ
グへ送られ、採取した血漿が生理食塩水で希釈さ
れて血漿中の総蛋白質濃度が低下するという問題
があつた。このためプライミング処理後、膜モジ
ユールに接続された血液回路を取り外し、膜モジ
ユール及び回路内に残留する生理食塩水を重力あ
るいはポンプで排出したのち、めて膜モジユール
と血液回路を接続することが行われているが、こ
の方法では判断ミスや操作ミスなどにより血液を
外部に漏らす危険があるとともに、膜モジユール
と血液回路を接続する際に細菌が侵入する恐れが
ある。そのためプライミング処理後は膜モジユー
ルと血液回路を取り外すことは絶対に避けなけれ
ばならない。
(問題点を解決するための手段) したがつて本考案はプライミング処理後、血漿
採取用の装置に装着した膜ジユール及び血液回路
を取り外すことなく膜モジユールと血液回路に残
留する生理食塩水を排出して、総蛋白濃度の高い
血漿を採取するための装置を提供することを目的
としている。すなわち本考案は採血針と、正逆転
可能な血液ポンプと血液を分離膜を介して血漿と
血球に分離する膜モジユール、および該膜モジユ
ールで分離された血漿と血球を貯溜するバツグを
備え、採血時に採血針から導入される血液を膜モ
ジユールで分離しながら、分離された血漿と血球
をバツグに貯溜し、返血時には血球バツグに貯溜
した血球を採血針より返血する血漿採取用の装置
において、該膜モジユールと血球の貯溜バツグを
連結する回路にバルブを取着した分岐管、または
三方切替弁を設けるとともに、プライミング時に
生理食塩水を分岐管、または三方切替弁より排出
し、採血及び返血時にバルブを閉止、また三方切
替弁を作動させて血球貯溜バツグと膜モジユール
を連結する回路を形成したことを特徴とする血漿
採取用の装置である。
(作用) 本考案の装置は採血開始時膜モジユールと血液
回路に残留する生理食塩水を血液で置換する際、
膜モジユールと血球の貯溜バツグを連結する回路
に取着した分岐管に設けたバルブ、または三方切
替弁から生理食塩水を排出し、膜モジユール内の
生理食塩水が血液で完全に置換された後に、バル
ブ、または三方切替弁を作動させて分離された血
球を血漿貯溜バツグへ供給するようにするため、
生理食塩水で採取した血漿が希釈されるという問
題を解消することができる。
(実施例) 次に本考案の血漿採取用の装置の一実施例を図
面にて説明する。第1図は本考案装置のプライミ
ング処理中のフロー図である。供血者の静脈に穿
刺して採血及び返血時の流路となる穿刺針1は血
液回路10により膜モジユール3と正逆転可能な
血液ポンプ2を介して接続されている。膜モジユ
ールの血球出口に接続された血球回路12の先端
は血球貯溜バツグ8に接続されている。この血球
回路には分岐管11が設けられており、この分岐
管にプライミング時に開口して洗浄後の生理食塩
水を排出するためのバルブ6が取着されている。
上記分岐管とバルブの代りに三方切替弁を用いて
もよい。また膜モジユールの下部に設けた血漿抜
き出し口には血漿抜き出しポンプ9を介して血漿
回路13が接続されており、この回路の先端は開
放されている。プライミング時には穿刺針1は生
理食塩水バツグ14に穿刺し、しかもバルブ6は
開放している。この状態で血液ポンプ2を正転さ
せると生理食塩水を膜モジユール3へ供給され
る。膜モジユールに供給された生理食塩水は膜モ
ジユールから血球回路12に導出され、該回路に
設けられた分岐管11よりバルブ6を介して排出
される。生理食塩水が分岐管から排出したことを
確認すると、血漿抜き出しポンプ9を作動させて
膜を透過した濾液(生理食塩水)を血漿回路13
の先端から排出する。プライミングが終了すると
血液ポンプ2と血漿抜き出しポンプ9を停止し、
次いで穿刺針1を生理食塩水バツグ14から取り
外す。すると血液回路内に残留する生理食塩水の
一部は穿刺針1の先端から排出される。また血漿
回路13に残留する生理食塩水の一部は血漿回路
の先端より排出される。この状態で第2図に示す
ように血漿回路を血漿貯溜バツグ7に接続し、ま
た穿刺針を供血者に穿刺してポンプ2を回転させ
ることにより採血が開始される。採血が開始され
て血液がポンプで膜モジユール3に供給されると
膜モジユール内に残留する生理食塩水は血液と置
換されて血球出口より押し出され血球回路に設け
た分岐管よりバルブを介して排出される。膜モジ
ユール内の生理食塩水が血液と完全に置換したこ
とを確認すると、分岐管に取着したバルブ6を閉
止する。すると膜モジユールから導出された血球
は血球貯溜バツグへ供給される。また同時に血漿
抜き出しポンプ9が作動して膜を透過した血漿を
血漿貯溜バツグへ供給する。該血漿抜き出しポン
プはバルブの作動と連動して駆動させることが好
ましい。
(本考案の効果) 以上のように、本考案の装置はプライミング時
の生理食塩水による希釈の影響を受けずに採取が
可能であり、同時に血液回路のつなぎ替えなしに
自動的に流路を切り替えるために外部の物と接触
せず、汚染を受ける可能性がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置のプライミング処理時のフ
ロー図であり、第2図は採血時のフロー図であ
る。 1……穿刺針、2……血液ポンプ、3……膜モ
ジユール、6……バルブ、7……血漿貯溜バツ
グ、8……血球貯溜バツグ、9……血漿抜き出し
ポンプ、10……血液回路、11……分岐管、1
2……血球回路、13……血漿回路、14……生
理食塩水バツグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 採血針1と、正逆転可能な血液ポンプ2と血液
    を分離膜を介して血漿と血球に分離する膜モジユ
    ール3、および該膜モジユールで分離された血漿
    と血球を貯溜するバツグ7,8を備え、採血時に
    採血針から導入される血液を膜モジユールで分離
    しながら、分離された血漿と血球をバツグに貯溜
    し、返血時には血球バツグに貯溜した血球を採血
    針より返血する血漿採取用の装置において、該膜
    モジユールと血球の貯溜バツグを連結する回路1
    2にバルブ6を取着した分岐管11、または三方
    切替弁を設けるとともに、プライミング時に生理
    食塩水を分岐管、または三方切替弁より排出し、
    採血及び返血時にバルブを閉止、または三方切替
    弁を作動させて血球貯溜バツグへと膜モジユール
    を連結する回路を形成したことを特徴とする血漿
    採取用の装置。
JP12918385U 1985-08-23 1985-08-23 Expired JPH0229960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12918385U JPH0229960Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12918385U JPH0229960Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236733U JPS6236733U (ja) 1987-03-04
JPH0229960Y2 true JPH0229960Y2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=31025529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12918385U Expired JPH0229960Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229960Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236733U (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229228B2 (ja) 流出血液の収集、洗浄、及び再注輸のための装置
JP4861649B2 (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
JPH06154307A (ja) 血液の成分分離用遠心機装置
JP2008529596A (ja) 多血小板血漿濃縮装置および方法
JP2006346289A (ja) 血液成分採取装置
US20220127573A1 (en) Platelet lysate production method, production system, and bag set
JP2008509768A (ja) 取り外し式小袋を伴う相の分離及び濃縮による自己輸血方法及び自己輸血装置
JPH05317413A (ja) 白血球除去血液成分採取装置
JP2888590B2 (ja) 血漿および濃厚赤血球採取用器具
JPH0229960Y2 (ja)
JPH0225403Y2 (ja)
JPH0225402Y2 (ja)
JPH0225401Y2 (ja)
JPH0225404Y2 (ja)
JPS62254765A (ja) 血液処理装置
JP3330446B2 (ja) 細胞分離器具および細胞分離方法
JPH0229959Y2 (ja)
JPS62120855A (ja) 血漿採取装置
JPH0584338U (ja) 血液成分分離回路
JP2503018B2 (ja) 単針式血漿採取装置
JP2503019B2 (ja) 血漿採取装置
JP2005000802A (ja) フィルタおよび血液成分分離装置
JP2503020B2 (ja) 血漿採取用装置
JPH0263470A (ja) 液体処理器
JPH0653162B2 (ja) 血液回収手段を備えた血液処理装置