JPH05145734A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05145734A
JPH05145734A JP33254791A JP33254791A JPH05145734A JP H05145734 A JPH05145734 A JP H05145734A JP 33254791 A JP33254791 A JP 33254791A JP 33254791 A JP33254791 A JP 33254791A JP H05145734 A JPH05145734 A JP H05145734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
received image
recording
received
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33254791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kita
浩紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33254791A priority Critical patent/JPH05145734A/ja
Publication of JPH05145734A publication Critical patent/JPH05145734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファイルに綴じる際に必要とする余白部を受
信画像の一端に作るファクシミリ装置を提供する。 【構成】 受信した画像データを一時格納する画像メモ
リ2と、該画像メモリ2から前記画像データを読み出し
て受信画像を記録する記録手段と、前記受信画像の一端
に余白部の存在を検知する検知手段と、該検知手段が前
記余白部の存在を検知した場合、前記記録手段が受信画
像を記録幅の一端側へ移動させて記録するよう制御する
制御手段とで構成した。 【効果】 受信画像を記録した記録紙をファイルに綴じ
ても、ファイル孔などで受信画像が見づらくならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイルに綴じたい記
録紙一端に余白部を作るファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、従来のファクシミリ装置における
受信及び記録状態を説明する。ファクシミリ装置は、原
稿の画像を電気信号に変換して送信する送信部と、受信
した受信データから用紙上に記録する記録部などで構成
されていて、遠方の所でも資料を送達できる便利なもの
であることは一般によく知られている。その中でも記録
用紙に定型の普通カット紙(以下、カット紙)を使用す
るものがある。
【0003】そのような状況下、今日のファクシミリ装
置には受信した受信画像をカット紙に記録する前に一
旦、受信画像のデータを格納する画像メモリを備えるも
のが普及しつつある。このようなファクシミリ装置の場
合画像メモリに格納された画像データは、必要に応じて
出力され、記録部によりカット紙に記録され、受信画像
は送信原稿画像と等しい画像となり、ファクシミリ装置
としての初期の目的は達せられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】だが、ファクシミリ通
信が頻繁に行われている今日では、たとえ受信画像が送
信原稿画像と等しく再現されたとしても何かと不都合が
生じることが少なくない。該不都合の1つとして一般の
オフィスなどではカット紙を記録紙として使用している
ものが多く、記録されたカット紙を直接ファイルに綴じ
ることがある。このような場合、図6に示す如く、送信
原稿画像Aの左端に余白部がないと上述したようなに受
信画像Bは送信原稿画像Aと等しい画像となるので、フ
ァイル孔hや図示しないファイル綴じ具などで、受信画
像Bの必要な部分を欠損させたり、見づらくしてしま
う。また、左端に余白部を作ろうとすればコピーし直す
という手間が掛かる。従来技術では上述したような問題
点を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、上記課題を解決するために、受信した画像データ
を一時格納する画像メモリと、該画像メモリから前記画
像データを読み出して受信画像を記録する記録手段と、
前記受信画像の一端に余白部が存在するか否かを検知す
る検知手段と、該検知手段が前記余白部の存在を検知し
た場合、前記記録手段が受信画像を記録幅一端側へ移動
させて記録するよう制御する制御手段とで構成するもの
である。又、前記検知手段は数種類の閾値によって段階
的に検知するように構成したり、前記検知手段により検
知された余白部の幅を前記受信画像の移動量としてもよ
い。更に、前記受信画像の一端を右端又は左端に設定で
きるものとすると効果的である。
【0006】
【作用】前記受信画像を移動させて、前記受信画像の一
端に余白部を作る。
【0007】
【実施例】以下に図面を参照しつつ、本発明の実施例を
説明する。図1は本発明のファクシミリ装置1の内部構
成例をブロック図に示したもので、受信画像の符号デー
タを一時格納する画像メモリ2と、該画像メモリ2に格
納された符号データのイメージデータ変換などデータ処
理を行うCPU12と、前記イメージデータを一時格納
するページメモリ7と、該ページメモリ7に格納された
イメージデータを元に受信画像を記録する印字記録部6
と、電話回線Lとの切換接続などを行う回線制御部10
と、該回線制御部10を介して信号を変復調するモデム
9と、各種の操作キーを有するキー操作部11と、該キ
ー操作部11を操作することで後述するファイルモード
と通常印字モードとを切り換えるファイルモード切換部
4と、各種の表示を行う表示部8と、送信原稿の情報を
読み取る画像読取部5と、ROM3aとRAM3bとを
有するシステムメモリ3とで構成されている。尚、RO
M3aは各種プログラムなどの固定情報を格納し、RA
M3bは信号処理過程におけるデータを一時的に記憶す
るようになっている。
【0008】次に上述した構成のファクシミリ装置1の
動作例を説明する。図2、図3、図4は着信から記録終
了までの一連の動作を示したフロー図である。尚、本実
施例は記録紙にA4サイズのカット紙を使用した場合と
して説明する。まず、着信(S1)すると、S2に移行
してメモリ受信状態でなければ普通受信(S3)をして
終了(S4)するが、本発明にとって特に重要でない普
通受信についての説明を省略する。S2でメモリ受信状
態であれば、画像メモリ2に受信画像の符号データを格
納(S5)して、メモリ受信を終了(S6)する。次に
カット紙に記録するために、画像メモリ2に格納された
受信画像1頁目の符号データをCPU12に送出(S
7)し、CPU12で実際の画像の白黒イメージに則し
たイメージデータに復号(S8)され、その後、イメー
ジデータはページメモリ7に格納(S10)される。次
のS11では、ファイルモードに設定されているか否か
を判別する。フアイルモードに設定されていない場合は
にはページメモリ7に格納されているイメージデータを
そのまま通常印字(S12)し、S9に移行する。S9
では、次頁原稿の有無を判別し、次頁原稿がなければ終
了(S4)し、あればS7へ移行し、次頁の符号データ
をCPU12に送出し、同じ動作を繰り返す。ファイル
モードはキー操作部10を操作することにより設定さ
れ、設定されるとROM3aに格納されたファイルモー
ドに関するプログラムが起動されるようになっている。
S11においてファイルモードに設定されている場合
は、イメージデータ(受信画像)領域の判断準備に入
る。まず、nを1(S13)として、S15へ移行す
る。S15では、イメージデータnライン目の左端から
数えて1ドット目から240ドット目までのデータが全
て0の場合、S16、S14、S15とループ動作を行
い、全ライン判断が完了するまでS15における判断を
行う。S16で完了すれば通常印字(S12)をして、
S9へ移行する。本実施例でいう通常印字とは、イメー
ジデータをそのまま印字、即ち、送信原稿画像を忠実に
再現することである。もし、前記ループ動作途中でいず
れかのデータに1が認められたら、直ちにS17へ移行
する。尚、通常印字(S12)した後、S9へ移行する
がS9以後の動作は上述したS9の動作と同じなので今
後もS9以後の動作説明を省略する。ここで説明を補足
すると、イメージデータの240ドットラインの長さ
は、実際には受信画像の3cmに相当し、また、データ
が1であれば黒、0であれば白画像となりここで通常印
字(S12)を施したのは受信画像の左端部に3cm幅
の余白部を確認し3cm幅の余白部があれば、ファイル
孔で正味の受信画像を欠損する恐れはないためである。
【0009】次にS17からの動作を説明する。S17
までプログラムが進むということは、受信画像左端部に
完全な3cm幅の余白部がないため正味の受信画像をフ
ァイル孔で欠損する恐れがあるということである。S1
7以後では上述したことを踏まえて受信画像右端部にあ
る余白部幅を利用して可能な限り左端部に余白部を作る
ことを目的としている。まず、S17では再びnを1と
してS18へ移行する。S18ではイメージデータnラ
イン目の右端から数えて1ドット目から80ドット目ま
でのデータが全て0であるか否かの判断をする。全て0
であれば、S22、S20、S18と、全ラインの判断
が完了するまでループ動作を繰り返す。但し、いずれか
のデータが1であったなら、通常印字(S19)をし
て、S9へ移行する。全ライン判断が完了するまで、S
18における判断が全て0の場合はS23へ移行する。
次にS23でnを再び1として、S24へ移行する。S
24では、イメージデータnライン目の右端81ドット
目から160ドット目までのデータが全て0の場合、S
27、S26、S24のようにループ動作を全ラインの
判断が完了するまで繰り返す。そして、全ラインの判断
が完了するまでS24における判断が全て0の場合はS
28へ移行する。但し、ループ途中でいずれかのデータ
が1であればS25へ移行する。S25及び後述するS
30、S33以後の動作は後に一括して説明する。S2
8では、再びnを1として、S29へ移行する。S29
では、イメージデータnライン目の右端から数えて16
1ドット目から240ドット目までのデータが全て0で
あるか否かの判断をする。全ラインの判断が完了するま
でS32、S31、S29のようにループ動作を行いS
29における判断でデータが全て0の場合、S33へ移
行する。但し、ループ途中で、いずれかのデータが1で
あれば、S30へ移行する。次にS25ではmを80、
S30ではmを160、S33ではmを240として、
S34へ移行する。
【0010】ここまでの進行概念を簡単に説明すると、
イメージデータの80ドット分は受信画像の1cmに相
当し、S25までプログラムが進行するということは、
イメージデータ(受信原稿)右端部幅が1cm以上2c
m未満の余白部が存在することを意味している。また、
S30までプログラムが進行するということは、前記余
白部幅が2cm以上3cm未満であることを意味し、さ
らにS33まで進行すれば、少なくとも3cm幅の余白
部がイメージデータ右端部に存在することを意味してい
る。
【0011】次に、S34からは印字、記録に関わる動
作である。まず、nを1(S34)として、S35へ移
行する。そして、nライン目のイメージデータをCPU
12へ送出(S35)し、イメージデータnライン目の
左端から数えて1ドット目から1728−mドット目の
データをm+1ドット目から1728ドット目のデータ
として入れ換える(S36)。そして、nライン目の左
端1ドット目からmドット目までのデータを全て0とす
る(S37)。S36、S37の動作でnライン目のデ
ータは変更されたことになる(以下、変更ラインデータ
という。)該変更ラインデータは印字記録部6へ送出
(S38)され、カット紙に印字記録(S39)され
る。記録が終了すると、S41へ移行して、全ラインの
記録が完了しているか否かを判断する。全ラインの記録
が完了するまで、S40を介して、上述したS35から
S38までの動作を繰り返す、従って、図5に示す如
く、送信原稿画像Cの右端部にある余白部があれば受信
画像Dでは、正味の受信画像Eを右側へ移動させること
で、左端部に余白部を作り、ファイル孔hによる受信画
像の損欠を防ぐ。
【0012】尚、本実施例では、1cm幅、2cm幅、
3cm幅のように三段階に分けて余白部幅を検知した
が、前記幅や段階は必要に応じて任意に変更、設定でき
るものとする。また、A4サイズ以外のカット紙やカッ
ト紙以外の記録紙、例えばロール紙などの記録紙でも同
じ効果が得られる。更に余白部を作る位置を受信画像の
右端にすることも本実施例からすれば可能である。
【0013】
【発明の効果】以上の発明から明らかなように、本発明
のファクシミリ装置は、受信画像の一端部にある余白部
を検知して該余白部幅を利用して受信画像を一端側へ移
動させることで受信画像のもう一方の一端に余白部が作
られるので、ファイルに綴じる際、ファイル孔等によっ
て画像を見づらくすることはなくなる。また、検知手段
は数種類の閾値によって段階的に余白部幅を検知し、受
信画像を移動させる移動量を前記検知手段により決定づ
けるように構成したので、仮に、受信画像一端部の余白
幅が短くても、可能な限り、受信画像一端に余白部を作
ることができ、ファイル孔等による見づらさを最小限に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるファクシミリ装置の主
な構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の実施例におけるファクシミリ装置の主
な動作を示すフロー図である。
【図3】図2の続きのファクシミリ装置の動作を示すフ
ロー図である。
【図4】図2及び図3の続きのファクシミリ装置の動作
を示すフロー図である。
【図5】本発明の実施例におけるファクシミリ装置の主
な送信−受信画像の形態を示した図である。
【図6】従来のファクシミリ装置の送信−受信画像の形
態を示した図である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 画像メモリ 6 印字記録部 12 CPU D 受信画像

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した画像データを一時格納する画像
    メモリと、該画像メモリから前記画像データを読み出し
    て受信画像を記録する記録手段と、前記受信画像の一端
    に余白部が存在するか否かを検知する検知手段と、該検
    知手段が前記余白部の存在を検知した場合、前記記録手
    段が受信画像を記録幅の一端側へ移動させて記録するよ
    う制御する制御手段とで構成されることを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記検知手段は数種類の閾値によって階
    段的に検知することを特徴とする請求項1記載のファク
    シミリ装置
  3. 【請求項3】 前記検知手段により検知された余白部幅
    の長さを前記受信画像の移動量とする請求項2記載のフ
    ァクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記一端を右端又は左端に設定する設定
    手段を備えた請求項1記載のファクシミリ装置。
JP33254791A 1991-11-21 1991-11-21 フアクシミリ装置 Pending JPH05145734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33254791A JPH05145734A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33254791A JPH05145734A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145734A true JPH05145734A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18256143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33254791A Pending JPH05145734A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631596A (en) Image communications apparatus for long-size copy image
JPS61242168A (ja) フアクシミリ装置
EP0656721B1 (en) Facsimile apparatus
US5257114A (en) Image communication apparatus with rolled record sheet cutter
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
JPH05145734A (ja) フアクシミリ装置
JPH03201770A (ja) ファクシミリ装置
JPH03171971A (ja) ファクシミリ装置
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0622091A (ja) ファクシミリ装置
JPH0231559A (ja) 画像通信装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000050012A (ja) 画像処理装置
JPH03171974A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JP3478742B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH06152896A (ja) 画情報記録装置
JPH0422265A (ja) 記録装置
JPH0399579A (ja) ファクシミリ装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPH04239263A (ja) ファクシミリ装置
JPH09224138A (ja) ファクシミリ装置
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH05244397A (ja) 情報記録装置