JPH05144670A - 貫通コンデンサ - Google Patents

貫通コンデンサ

Info

Publication number
JPH05144670A
JPH05144670A JP30173791A JP30173791A JPH05144670A JP H05144670 A JPH05144670 A JP H05144670A JP 30173791 A JP30173791 A JP 30173791A JP 30173791 A JP30173791 A JP 30173791A JP H05144670 A JPH05144670 A JP H05144670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
based ceramic
insertion loss
mhz
several
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30173791A
Other languages
English (en)
Inventor
Genmei Kakio
源明 垣尾
Kazuhiro Nakabayashi
種広 中林
Osamu Yamaoka
修 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30173791A priority Critical patent/JPH05144670A/ja
Publication of JPH05144670A publication Critical patent/JPH05144670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数MHz〜数GHzの広範囲の周波数領域に
おいて優れたノイズ除去効果を発揮する貫通コンデンサ
を得る。 【構成】 チタン酸ストロンチウム系セラミックからな
る誘電体に一対の容量電極を設けて貫通コンデンサを作
製する。このコンデンサは誘電体の比誘電率が従来の酸
化チタン系セラミックを使用したものと比較して大き
く、自己共振周波数が数M〜数十MHzと低くなる。従
って、数M〜数十MHzの周波数領域の挿入損失が大き
くなる。また、チタン酸ストロンチウム系やセラミック
の方が酸化チタン系セラミックより電波吸収特性が優れ
ているので、数百MHz〜数GHzの周波数領域の挿入
損失も大きくなる。挿入損失は貫通コンデンサのノイズ
除去能力に比例し、挿入損失が大きくなるにつれて貫通
コンデンサのノイズ除去能力は大きくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貫通コンデンサ、特に
高周波誘導あるいは誘電加熱装置等の高圧電源のDCラ
インノイズフィルタとして使用される貫通コンデンサに
関する。
【0002】
【従来の技術と課題】一般に、高周波誘導あるいは誘電
加熱装置等の高圧電源回路や電子回路に対しては、ノイ
ズ除去のために貫通コンデンサが使用されている。従
来、このような貫通コンデンサの誘電体材料としては、
以下に列挙した理由から酸化チタン系セラミックが採用
されていた。
【0003】(1)自己共振周波数が高く(代表値70
〜100MHz)、その周波数付近でのノイズ除去効果
が大きい。 (2)損失係数が小さいので電力容量を大きくできる。 しかしながら、誘電体材料として酸化チタン系セラミッ
クを採用した貫通コンデンサには、以下に列挙する問題
点があった。
【0004】(1)自己共振周波数より高い周波数(例
えば200MHz)のノイズ除去効果が劣る。 (2)自己共振周波数より低い周波数(例えば20MH
z)のノイズ除去効果が劣る。 そこで、本発明の課題は、数MHz〜数GHzの広範囲
の周波数領域において優れたノイズ除去効果を発揮する
貫通コンデンサを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明に係る貫通コンデンサは、一対の容量電極
と、前記容量電極の間に充填されたチタン酸ストロンチ
ウム系セラミック材からなる誘電体とを備えたことを特
徴とする。チタン酸ストロンチウム系セラミックとして
は、SrTiO3−PbTiO3−Bi23−TiO2
セラミック、SrTiO3−PbTiO3−MgTiO3
−Bi23−TiO2系セラミック、SrTiO3−Pb
TiO3−CaTiO3−Bi23−TiO2系セラミッ
ク等がある。
【0006】
【作用】以上の構成において、誘電体材料としてチタン
酸ストロンチウム系セラミックを採用したため、酸化チ
タン系セラミックを用いた従来の貫通コンデンサと比較
して誘電体の比誘電率が大きくなり、自己共振周波数が
数〜数十MHzと小さい値になる。従って、数〜数十M
Hz周波数領域のノイズ除去効果が向上する。また、数
百MHz〜数GHzの周波数領域のノイズ除去効果も改
善される。これは、チタン酸ストロンチウム系セラミッ
クが酸化チタン系セラミックより優れた電波吸収特性を
有するためであると考えられる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る貫通コンデンサの実施例
を説明する。誘電体の材料として用いられる98%以上
の純度のSrTiO3,PbTiO3,MgTiO3,C
aTiO3,Bi23,TiO2を表1に示すような組成
となるように秤量した後、これらを塩ビポットとPSZ
ボールを用いて湿式混合し、混合物を得た。
【0008】次に、得られた混合物を脱水乾燥した後、
約1000℃で2時間仮焼を行い、さらに粉砕を行い、
粉砕物を得た。次に、得られた粉砕物にPVA等の有機
バインダーを1〜2wt%添加し、再度塩ビポットとP
SZボールを用いて湿式混合し、脱水乾燥した後、50
メッシュのふるいを通して整粒し、整粒物を得た。
【0009】次に、得られた整粒物をプレスにより圧力
1t/cm2で加圧成形した後、1150℃〜1300
℃の温度で2〜4時間焼成し、貫通形状の焼成物を得
た。次に、得られた焼成物の内周面及び外周面にAgペ
ーストを塗布、焼き付けることによって、3種類の実施
例と1種類の従来例の貫通コンデンサを作製した。な
お、得られた各貫通コンデンサは長さが12cmとなっ
ている。
【0010】
【表1】
【0011】得られた貫通コンデンサのノイズ除去効果
を確かめるため、測定器(ネットワークアナライザ[入
出力抵抗は50Ω])を用いて貫通コンデンサの挿入損
失を測定した。挿入損失の値は貫通コンデンサのノイズ
除去能力に比例し、挿入損失が大きくなるにつれて、貫
通コンデンサのノイズ除去能力は大きくなる。測定結果
を表2に表す。表2には比誘電率及び自己共振周波数も
合わせて記載している。
【0012】
【表2】
【0013】表2において、200MHz以上の周波数
領域では、酸化チタン系セラミック誘電体(従来例)と
比較してチタン酸ストロンチウム系セラミック誘電体
(実施例1〜3)の方が挿入損失が大きいことが示され
ている。これは、酸化チタン系セラミックと比較してチ
タン酸ストロンチウム系セラミックの方が電波吸収特性
が良いためと考えられる。
【0014】また、貫通コンデンサの自己共振周波数f
(0)は(1)式で表わされる。
【0015】
【数1】
【0016】表2より、チタン酸ストロンチウム系セラ
ミックの方が、酸化チタン系セラミックと比較して比誘
電率εが大きいので、(1)式より実施例1〜3の貫通
コンデンサの自己共振周波数f(0)は従来例の貫通コ
ンデンサより低くなり、14〜24MHzになる(表2
参照)。従って、実施例1〜3の貫通コンデンサはこの
周波数領域において挿入損失が大きくなり、優れたノイ
ズ除去効果が認められる。
【0017】さらに、図1に測定器(ネットワークアナ
ライザ)を用いて実施例1と従来例の貫通コンデンサの
挿入損失を測定して得られたグラフを示す。実線1は実
施例1の測定結果であり、点線5は従来例の測定結果で
ある。矢印で示したポイント1a,1b,1c,1dが
実施例1の自己共振周波数に相当する箇所であり、ポイ
ント5a,5b,5cが従来例の自己共振周波数に相当
する箇所である。
【0018】なお、本発明に係る貫通コンデンサは前記
実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種
々に変形することができる。特に、チタン酸ストロンチ
ウム系セラミックの組成については必ずしも前記実施例
に限定されるものではなく、耐電圧、絶縁抵抗及び静電
容量等の要求仕様を満足すればその組成は任意である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、誘電体材料としてチタン酸ストロンチウム系セ
ラミックを採用したので、従来の貫通コンデンサと比較
して誘電体の比誘電率が大きくなり、自己共振周波数が
低くなる。従って、数〜数十MHzの周波数領域の挿入
損失が大きくなる。一方、従来の酸化チタン系セラミッ
クよりチタン酸ストロンチウム系セラミックの方が電波
吸収特性が優れており、数百MHz〜数GHzの周波数
領域での挿入損失も大きくなる。従って、数MHzから
数GHzの広範囲の周波数領域において優れたノイズ除
去効果を発揮する貫通コンデンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貫通コンデンサの挿入損失を測定
した結果を示すグラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の容量電極と、 前記容量電極の間に充填されたチタン酸ストロンチウム
    系セラミック材からなる誘電体と、 を備えたことを特徴とする貫通コンデンサ。
JP30173791A 1991-11-18 1991-11-18 貫通コンデンサ Pending JPH05144670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30173791A JPH05144670A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 貫通コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30173791A JPH05144670A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 貫通コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144670A true JPH05144670A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17900560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30173791A Pending JPH05144670A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 貫通コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144670A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166808A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Mitsubishi Materials Corp Emiフィルターネットワーク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166808A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Mitsubishi Materials Corp Emiフィルターネットワーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936559B2 (en) Tunable devices incorporating cacu3ti4o12
JPH0137350B2 (ja)
JP4972207B2 (ja) 広帯域uhfアンテナ用セラミック誘電体処方
CN100494118C (zh) 一种温度超稳定型电子陶瓷材料及其制造方法
US20080303720A1 (en) Ceramic dielectric formulation for broad band uhf antenna
JPH0432483B2 (ja)
JPH05144670A (ja) 貫通コンデンサ
US6890875B2 (en) Tunable devices incorporating BiCu3Ti3FeO12
KR20050012134A (ko) 유전체 자기 조성물 및 세라믹 전자 부품
JP3457714B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2505030B2 (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
KR920008104B1 (ko) 적층 캐패시터용 세라믹 유전체 조성
KR20010028177A (ko) 고주파용 유전체 조성물
JPH05345664A (ja) 高誘電率系セラミック組成物
JP2762831B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP2734910B2 (ja) 半導体磁器組成物の製造方法
JP3333017B2 (ja) 温度補償用誘電体磁器組成物
JPH10265261A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0521266A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器物質の製造方法
JPH0237645B2 (ja)
JP3746398B2 (ja) 誘電体磁器組成物とセラミック電子部品
JPH0815012B2 (ja) マイクロ波用高誘電率誘電体磁器組成物
JPS6129531B2 (ja)
JP2773479B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器物質及びその製造方法
KR0157635B1 (ko) 온도 보상용 자기 유전체 조성물