JPH05142960A - 加熱定着ローラ - Google Patents

加熱定着ローラ

Info

Publication number
JPH05142960A
JPH05142960A JP31037891A JP31037891A JPH05142960A JP H05142960 A JPH05142960 A JP H05142960A JP 31037891 A JP31037891 A JP 31037891A JP 31037891 A JP31037891 A JP 31037891A JP H05142960 A JPH05142960 A JP H05142960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
roller body
main body
heat
roller main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31037891A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Inoue
暢 井上
Susumu Saito
進 斎藤
Akira Ishida
晃 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP31037891A priority Critical patent/JPH05142960A/ja
Publication of JPH05142960A publication Critical patent/JPH05142960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真技術等に用いられる加熱定着装置に
おける加熱定着ローラに関するもので、設定温度に達す
るまでの時間を短縮し、又、ローラ本体の表面温度のム
ラを迅速に制御することができ、さらに、小径化する際
の構造上の制約を受けない加熱定着ローラを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 平板状に形成された発熱抵抗体3をローラ本
体1の内部にロール状に挿入し、発熱抵抗体3の弾性に
より発熱抵抗体3をローラ本体1の内周面に密着させ、
発熱抵抗体3によってローラ本体1を直接加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真技術等に用い
られる加熱定着装置における加熱定着ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置は、記録紙にトナーな
どの着色微粉末を記録紙に定着させる際に、二つのロー
ラを用いて記録紙を加熱及び加圧して行っている。ま
た、加熱のために一方のローラの内部に加熱器としてハ
ロゲンランプなどを挿入する構成を採っている。
【0003】以下、図4を参照にしながら従来の加熱定
着ローラについて説明する。図4において、41はトナー
を加熱し記録紙に定着させるローラ本体、42はローラ本
体とともに記録紙を加圧する押圧ローラ、43はローラ本
体41の外周面を覆っているローラ金属、44はローラ本体
41の内部に非接触状態で挿入されているハロゲンランプ
などの加熱器、45はローラ本体41の表面温度を検知する
サーモスタなどの温度センサである。
【0004】次に上記従来例の動作を説明する。加熱器
44に給電されると加熱器44は熱を発生する。発生した熱
は放射熱と空気伝導による熱伝導でローラ本体41を加熱
する。加熱されたローラ本体41の表面が設定温度に達す
るとトナーが加熱され、更に押圧ローラ42で圧力を加え
ることによりトナーを記録紙上に定着させることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成においては、
ローラ本体を加熱器は非前接触状態にあり、両者の間に
空気層を介してる。そのため、ローラ本体を加熱するの
に加熱器の放射熱及び空気層の熱伝導により熱を伝えて
いる。したがって、ローラ本体の表面が設定温度に達す
るまで長い時間がかかる。又、ローラ本体の表面温度の
設定温度に対するムラを調整する際も熱伝導の時間の遅
れにより迅速な制御ができない。
【0006】さらに、これらの加熱定着装置を小型化す
る場合、ローラ本体に挿入する加熱器の大きさによって
制御を受け、小型化に限度がある。ローラ本体を小型化
する場合、加熱器を小さくするのではなく、別の方法も
考えられる。すなわち、ハロゲンランプ等の加熱器を用
いず、予めローラ本体の内周面に発熱抵抗層を設ける方
法である。しかし、この場合もローラ本体が小型化する
ほど、ローラ本体の内部に予め発熱抵抗層を設けること
が製造上困難となってくる。
【0007】本発明は、上述の課題に鑑みて為されたも
ので、ローラ本体の表面を設定温度まで上昇させるのに
長い時間をかけることがなく、又、ローラ本体の表面温
度の設定温度に対するムラを迅速に制御でき、さらに、
簡単に小型化することができる加熱定着ローラを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達す
るため、弾性を有する発熱抵抗体を、ローラ本体の内部
に挿入し、その弾性により発熱抵抗体とローラ本体の内
周面とを密着させて、ローラ本体を直接加熱する構成と
したものである。
【0009】
【作用】本発明の構成において、発熱抵抗体をローラ本
体の内部に挿入すると、発熱抵抗体の弾力により発熱抵
抗体とローラ本体の内周面とが密着する状態となるの
で、加熱時にローラ本体を直接加熱することができる。
そのことにより、ローラ本体の表面が設定温度に達する
までの時間を短縮することができ、又、加熱時間の短縮
によりローラ本体の表面の温度制御を迅速にすることが
可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1は発熱抵抗体の形状を平板状とし、ロ
ーラ本体の内部にロール状に挿入した本発明の一実施例
の構成図である。
【0012】図1において、1は現像時トナーに熱を加
え記録紙上に圧力を加えることによって、トナーを記録
紙上に定着させるローラ本体である。なお、ローラ本体
1の素材は、熱伝導の良いアルミ等の金属、絶縁性のセ
ラミック、耐熱性樹脂、又は、無機物を含む樹脂など様
々に考えられる。
【0013】2はローラ本体1の外周面にテフロン等で
形成された離型層、3は弾性を有し、ローラ本体1を加
熱する発熱抵抗体である。なお、この発熱抵抗体3の素
材はモリブデン、タンクステン等の金属、ニクロム線、
又は安価なステンレス等を使用することも可能である。
【0014】4はローラ本体1の内周面に形成され、発
熱抵抗体3に供給される電流が抵抗値の低いローラ本体
1のほうに流れて発熱抵抗体3が発熱しなくなるのを防
止するための絶縁層、5はローラ本体1の表面温度を検
知する温度センサーである。なお、給電方法及び加熱定
着ローラの回転方法については言及しないが、種々の方
法が一般的に用いられている。
【0015】以上のように構成された加熱定着ローラに
ついて、以下その動作を説明する。まず、発熱抵抗体3
をロール状にし、絶縁層4が形成されているローラ本体
1の内部に挿入する。発熱抵抗体3は弾性を有している
ので、ローラ本体1の内周面に密着した状態となる。給
電装置(図示せず)により発熱抵抗体3に給電される
と、発熱抵抗体3は発熱し、密着して接しているローラ
本体1を直接加熱する。直接加熱しているのでローラ本
体1の表面が設定温度に達するまでの時間を短縮するこ
とができ、時間短縮の分だけ消費電力を低減することが
できる。又、ローラ本体1を直接加熱しているので、ロ
ーラ本体1の表面温度の設定温度に対するムラを迅速に
制御することができる。
【0016】さらに、ハロゲンランプ等の加熱器を用い
ず、弾性のある発熱抵抗器3により加熱定着ローラを構
成しているので、ローラ本体1を小径化する際、加熱器
を用いてない分小径化の制約がなくなる。
【0017】また、発熱抵抗体3をローラ本体1の内部
に後から挿入することができるので、加熱定着ローラを
小径化する場合、予めローラ本体1の内周面に発熱抵抗
層を設ける構成よりもはるかに簡単に組立てを行うこと
ができる。
【0018】図2は発熱抵抗体。形状を帯状とし、ロー
ラ本体の内部にスパイラル状にして挿入した本発明の他
の実施例の構成図である。
【0019】図2において、6は形状を帯状とし、ロー
ラ本体1の内部にスパイラル状に挿入される発熱抵抗体
である。
【0020】本実施例においては発熱抵抗体を図1に示
すような平板状の形状から、帯状の形状に形成する。そ
の様に形成された発熱抵抗体6をローラ本体1の内部に
スパイラル状に挿入する。すると発熱抵抗体6を細長く
することにより、平板状の形状のときよりも抵抗値が高
くなり、その分低電圧で発熱させることができる。
【0021】図3(a),(b)はメッシュ状パターンに形成
した帯状又は平板状の発熱抵抗体を用いた発明の他の実
施例の外観図である。
【0022】図3において、7はメッシュ状パターンに
より形成された薄板状の発熱抵抗体、8はメッシュ状パ
ターンにより形成された帯状の形状の発熱抵抗体であ
る。
【0023】この様に発熱抵抗体7及び8をメッシュ状
パターンにより形成すると、さらに抵抗値が高まり、低
電圧で発熱させることができる。なお、この場合、均一
な熱分布を得るために熱量の落ちる端部はメッシュの目
を大きくして抵抗を大きくし、端部に比して高温となる
中央部では抵抗値を低くするためにメッシュの目を細か
く形成する。
【0024】したがって、メッシュの間隔及び巾の組み
合わせにより抵抗値のコントロールができるため、効率
のよい加熱が可能となり、また、メッシュ状パターンに
より配熱を任意に設定できる。この実施例の場合も他の
実施例の場合と同様に発熱抵抗体7及び8は伸開しよう
とするため弾性を有しローラ本体1の内周面に密着する
形となり、加熱。ON/OFF時における発熱抵抗体7及び8
とローラ本体1との熱膨脹率の差に伴う歪も逃がすこと
ができる。
【0025】なお、上記実施例においては、いずれもロ
ーラ本体1の内周面に絶縁層4を形成した構成について
説明したが、絶縁層をローラ本体1の内周面に形成する
のではなく、発熱抵抗体3,6,7又は8の表面を絶縁
被覆する構成としてもよい。このように構成すると、加
熱定着ローラを小径化した場合、さらに組み立てが容易
となる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は弾性を有する発熱抵抗体を用いており、その弾性を利
用して発熱抵抗体をローラ本体の内周面に密着させてい
るため、ローラ本体を発熱抵抗体で直接加熱することが
できる。したがって、ローラ本体の表面が設定温度に達
するまでの時間を短縮することができ、消費電力を低減
することができる。
【0027】また、ローラ本体の表面が設定温度に達す
るまでの時間を短縮できることによりローラ本体の表面
温度の設定温度に対するムラの制御を迅速に行うことが
できる。
【0028】さらに、弾性を有する発熱抵抗体をローラ
本体の内部に挿入する構成をとっているので、ハロゲン
ランプ等の加熱器を用いる場合と異なり、加熱器の大き
さに制御を受けることなく加熱定着ローラを小径化する
ことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】平板状の発熱抵抗体をローラ状にした本発明の
一実施例の構成図
【図2】帯状の発熱抵抗体をスパイラル状にした本発明
の他の実施例の構成図
【図3】(a) 発熱抵抗体をメッシュ状パターンにより
形成した本発明の他の実施例の外観図 (b) 発熱抵抗体をメッシュ状パターンにより形成した
本発明の他の実施例の外観図
【図4】従来の加熱定着ローラの一部断面正面図
【符号の説明】
1 ローラ本体 2 離型層 3 発熱抵抗体 4 絶縁層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に離型層が形成され、かつ少なく
    とも内周面が絶縁された円筒状のローラ本体と、弾性を
    有し前記ローラ本体内部に挿入され、前記ローラ本体を
    加熱する薄板状の発熱抵抗体とを具備し、前記発熱抵抗
    体の弾性により前記ローラ本体の内周面に前記発熱抵抗
    体を密着させたことを特徴とする加熱定着ローラ。
  2. 【請求項2】 外周面に離型層が形成された円筒状のロ
    ーラ本体と、外面が絶縁被覆された、弾性を有し前記ロ
    ーラ本体内部に挿入され、前記ローラ本体を加熱する薄
    板状の発熱抵抗体とを具備し、前記発熱抵抗体の弾性に
    より前記ローラ本体の内周面に前記発熱抵抗体を密着さ
    せたことを特徴とする加熱定着ローラ。
  3. 【請求項3】 発熱抵抗体の形状を平板状とし、ローラ
    本体の内部にロール状に挿入した請求項1または2記載
    の加熱定着ローラ。
  4. 【請求項4】 発熱抵抗体の形状を帯状とし、ローラ本
    体の内部にスパイラル状に挿入した請求項1または2記
    載の加熱定着ローラ。
  5. 【請求項5】 発熱抵抗体をメッシュ状のパターンに形
    成した請求項3または4記載の加熱定着ローラ。
JP31037891A 1991-11-26 1991-11-26 加熱定着ローラ Pending JPH05142960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31037891A JPH05142960A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 加熱定着ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31037891A JPH05142960A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 加熱定着ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142960A true JPH05142960A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18004532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31037891A Pending JPH05142960A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 加熱定着ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069326A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Fujitsu Limited Fixing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069326A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Fujitsu Limited Fixing device
CN1308778C (zh) * 2000-03-15 2007-04-04 富士施乐株式会社 定影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140227001A1 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
US6690907B2 (en) Fusing apparatus of electrophotographic image forming apparatus and method of manufacturing the same
JPH05142960A (ja) 加熱定着ローラ
JPS59149385A (ja) 加熱定着装置
JPS5857115B2 (ja) 複写機における加熱定着装置
JPH10340023A (ja) 加熱装置
JPS6122311B2 (ja)
JPS6132668B2 (ja)
JP2575369Y2 (ja) 画像定着用ヒーター
JPS6087376A (ja) 定着装置
JPH11143286A (ja) 定着装置
JPH0728349A (ja) 熱定着器のヒートローラ
JPS62135866A (ja) 定着装置
JPS5848679Y2 (ja) 熱ロ−ル
JPH09218610A (ja) 定着装置
JPS645359Y2 (ja)
JPH0555038B2 (ja)
JPH10270149A (ja) 加熱体及び定着装置及び画像形成装置
JPH06301308A (ja) 加熱ローラ
JPS603683A (ja) 加熱定着用ロ−ル
JPS5946668A (ja) 定着ロ−ラ−
JPS60163070A (ja) 直熱型ヒ−トロ−ル定着器
JPS59136767A (ja) 円筒状定温発熱体の製造方法
JPH06194978A (ja) トナー定着器
JPH07199697A (ja) 加熱装置