JPS60163070A - 直熱型ヒ−トロ−ル定着器 - Google Patents

直熱型ヒ−トロ−ル定着器

Info

Publication number
JPS60163070A
JPS60163070A JP1702584A JP1702584A JPS60163070A JP S60163070 A JPS60163070 A JP S60163070A JP 1702584 A JP1702584 A JP 1702584A JP 1702584 A JP1702584 A JP 1702584A JP S60163070 A JPS60163070 A JP S60163070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat roll
temperature
heat
roll
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1702584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimada
昭 島田
Masayasu Anzai
安西 正保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1702584A priority Critical patent/JPS60163070A/ja
Publication of JPS60163070A publication Critical patent/JPS60163070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子写真方式に用いるトナーのヒートロール
定着器に関するものである。
〔発明の背景〕
複写機やレーザビームプリンタ等の電子写真法を用いた
記録装置のトナ一定着方式には、オープン等を用いた熱
定着と圧力ロールを用いた圧力定着と、熱と圧力を利用
したヒートロール定着などがある。従来から用いられて
いるヒートロール定着器の構成を第1図と第2図に示し
説明する。定着を行う紙1を移動せしめるべき方向に回
転する金属製のローラー部2とこのローラー部2を加熱
するために、シーズヒーターや/10ゲンランプヒータ
ーなどをローラー部2の中心に挿入し固定したヒータ一
部3でヒートロールは構成されている。
又、ローラー部2の表面には、トナー4との離型性を良
くするためにテフロンなどの樹脂5がコートされている
。定着器は、このロールに紙が接触して、十分な熱量が
トナー4と紙1に伝わるように金属コア6に一定肉厚の
ゴム7を付けた圧着ロールを一定圧力でヒートロールに
押しつけ・矢印の方向に回転させる。
更に、定着ロールの表面温度を制御するだめの温度、検
査部8とコントローラーなどの温度制御ユニット9より
構成されている。第2図は、上記説明したヒートロール
定着器のヒートロールの断面図で、従来のヒートロール
定着器の場合、ローラー部2とヒータ一部3との間に空
気層があり・これが熱絶縁層になり、熱効率を悪くして
いる。そのため、所定の温度までの立ち上がり時間を長
くしているばかりか、温度制御においても微妙がコント
ロールかで珠なく、温度の上下幅(リップル)が広いな
ど熱応答性が悪いほか、ワット数の大きなヒーターを使
うためヒーターの寿命が短かいという問題があった。こ
の欠点の改良策の一例として、特開昭58−21279
で述べられている方法がある。それは、第3図のように
、ローラー部2の内面に絶縁材11をはさんで・絶縁性
樹脂とカーボン、金属粉などの導電性粉末との混合物よ
り々る円筒状ヒーター12を密着させて組み込みもので
ある。しかし、この方法でも金属ローラー2を直接内面
から熱するため、熱応答性は前方法に比べ、やや良くな
るが、内面のヒーター12に電力を給電しなければ彦ら
なく、供給部分を摺動的にする々ど複雑になるという問
題があり、この点は上記発明によっても改良されていな
い。
〔発明の目的〕
本発明は・このような従来の欠点を除き、ヒートローラ
ーの熱応答性を良好にすると共に、電力をロールの外側
から供給して回転機構を簡単化することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ニクロム線又はタングステン線などの発熱体
をA、lN、 S I 3 N4 、 S i Cまた
はAt203を主成分とする電気絶縁性が高いが・熱伝
導性がよい焼結体の中に入れ、円筒状にしたセラミック
スヒーターを直接ヒートロールに用いることにある。本
発明はヒートロールそのもの自体を直熱型にするため、
所定の温度への早い立ち上がり特性をもたせられるほか
、発熱体はセラミックスでおおわれてAるので酸化に強
く、長寿命のヒートロール定着器を提供することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図、第5図に示し説明す
る。第4図は1本発明のヒートロールの断面図で、ニク
ロムやタングステン等でできた棒状発熱体13を1円筒
状のに120s ’e主成分とする電気絶縁性熱伝導性
の焼結体14の中に8本人れたもので、表面は、第1.
2図と同様に厚さ50μmのフッソ樹脂系又はシリコン
等の離型性膜でコート(焼付またはフィルム被覆)した
ものを使う。第5図は、第4図のヒートロールへの給電
方法を示すもので・ねじを切った中心軸棒15に・鋼の
リング16を取り付けた絶縁性留め板17金入れ、ヒー
トロール18を両側ではさみこみ、銅のリング16が発
熱体13に接触するようにして固定する。発熱体への給
電は、この銅のリング16にリン青銅でできた外部電極
19を接触させ2電源20より行う。々お発熱体13は
ら線状に巻回したものを埋込んでも良い。
第6図は1本発明を用いたヒートロール定着器と従来の
ランプヒー・ターを用いた場合のヒートロール定着器の
時間と温度の関係を示すもので、従来のものの特性は、
aのようになり・20℃前後の室温から目的とする所定
の温度である160℃まで温度を上げるのに、soow
のランプヒーター1本を用いて90秒以上かかつていた
うえ、所定温度付近の上下の幅は30″C前後あったが
、本発明の直熱型のセラミックスヒートロールを用いる
と、ワード数が、800Wの174の200Wものでも
第6図のbの特性になり、所定の温度まで従来の1/3
以下の30秒で上げることができるほか、温度の上下幅
も10℃以下になり、熱応答性を大幅に改善できる(・
互か、熱効率もよく、最大パワーを従来型に比べ、1/
4程度以下に下げることができる。また、半導体セラミ
ックを発熱体とするものにくらべ、熱分布の均一性、温
度設定の選択性、熱伝導性の点について勝る。
第7図は、本発明の応用の一実施例で、ヒートロールの
寿命を短くすることなしに第6図の温度の立ち上がりよ
りも更に時間を短かくする方法の一例である。最初に電
源スィッチ21を入れた場合、温度センサーによりヒー
トロールの温度をモニターしている温度コントローラー
22をリセット状態にしておき、温度コントローラー2
2から電圧切換器23により、ヒーター駆動用電源、2
4の電圧をヒーターへの供給電力が、400Wになるよ
うにし、所定の温度になってからは、電圧切換器23の
電圧を下げ、200Wになるように切り換えるようにす
ると・ヒートロールの表面温度と時間との関係は第8図
のようになり・第6図のbの特性に比べ、電源ON後の
温度のオーバシュー)ld大きなるが、所定の温度まで
は、約10秒で立ち上げることができるため・電源を入
れ、長時間のむだな時間なしに定着をすることができる
。また・ヒートロールの寿命は、供給電力が大きいほど
、ヒータ部の加熱温度が高くなるため、短かいが、本方
法は温度の立ち上がりの時だけ400W、所定温度にな
ってからは、200Wにするため、ヒートロールの寿命
は延びるのである。
なお、ヒートロールの熱容量を比較的太きく確保し1機
械的に高精度を必要とするときには・セラミックヒータ
と離形性コート膜との間に、銅。
黄銅、アルミ等の金属体層を1〜2胴程度の厚さで設け
ると良い。
〔発明の効果〕
以上・本発明を用いて・ヒートロール定着器を構成する
と、熱応答性が良好となり、早い温度立ち上がり特性が
得られるほか、少りい消費電力で定着が行なえる。また
、ヒートロールへの電力供給がロールの外側からできる
のでロールの回転機構を簡単化できるばかりか、発熱体
の長寿命化ヒートロールの軽量化がはかれるため、安価
で長寿命の定着器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から用いられているヒートロール定着器の
概略図、第2図Fi第1図のヒートロール部の断面図、
第3図は従来型ヒートロールの断面図、第4図(A)お
よび(B)は本発明を用いたヒートロールの正面断面図
および側面図、第5図は本発明のヒートロールのをり付
けと電力供給方法を示す半断面正面図、第6図はヒート
ロール定着器の温度と時間の関係を示す特性図・第7図
は本発明の一実施例の電力制御方法を示すブロック図、
第8図は第7図の方法を用いた場合の温度一時間特性図
である。 13・・・発熱体、14・・・セラミックス、16・・
・銅リング、コ’t、、7・・・絶縁性留め板・18・
・・ヒートロール、19・・・外部電極、22・・・温
度コントローラー、23・・・電圧切換器。 代理人 弁理士 高橋明夫 寡1固 ¥20 ◇ 2 lυ 療3 目 // ′ヰ40 (A) (す 1g目 −t (Sec)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、klN、 S i N4 、 S ! CまたはA
    tzO3を主成分とする円筒状の電気絶縁性熱伝導性焼
    結体の中に、ニクロム線やタングステン線等でできた発
    熱体を入れた構成のセラミックスヒーターロールを電子
    写真方式や静電記録方式のトナ一定着用ヒートロールの
    定着用ロールとして用いることを特徴とする直熱型ヒー
    トロール定着器。
JP1702584A 1984-02-03 1984-02-03 直熱型ヒ−トロ−ル定着器 Pending JPS60163070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702584A JPS60163070A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 直熱型ヒ−トロ−ル定着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1702584A JPS60163070A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 直熱型ヒ−トロ−ル定着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163070A true JPS60163070A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11932448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1702584A Pending JPS60163070A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 直熱型ヒ−トロ−ル定着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813372A (en) * 1986-05-08 1989-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner image fixing apparatus
EP0903646A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramics heater for fixing toner image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813372A (en) * 1986-05-08 1989-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner image fixing apparatus
EP0903646A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramics heater for fixing toner image
EP0903646A3 (en) * 1997-09-17 1999-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramics heater for fixing toner image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813372A (en) Toner image fixing apparatus
US4714819A (en) Directly heating fixing apparatus having current collecting bearings
JPS60163070A (ja) 直熱型ヒ−トロ−ル定着器
KR100452551B1 (ko) 화상형성장치의 정착장치
US5270777A (en) Fixing apparatus having heat conducting member inside a fixing roller
JPS6087376A (ja) 定着装置
JPH0555038B2 (ja)
JPS59155873A (ja) 加熱定着装置
JPH07244441A (ja) ガラス製定着ローラ
JPS58117578A (ja) 感光体ドラム
JPS5946668A (ja) 定着ロ−ラ−
JPS62200379A (ja) ヒ−トロ−ル定着器
JPS6169087A (ja) 感光体ドラム
JPS645359Y2 (ja)
JPH08250266A (ja) 棒状発熱体
JPH06250551A (ja) 加熱定着装置
JP3158129B2 (ja) 加熱装置
JPH06250550A (ja) 加熱定着装置
JPS60163071A (ja) ヒ−トロ−ル定着器
JPH08262901A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
JPH07129009A (ja) 定着装置及び定着用ローラ
JPH1124467A (ja) 定着装置
JPS62250471A (ja) 定着装置
JPH08220908A (ja) 内面発熱型ヒートローラ
JPS63161471A (ja) 定着装置