JPH0514246B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514246B2
JPH0514246B2 JP56075480A JP7548081A JPH0514246B2 JP H0514246 B2 JPH0514246 B2 JP H0514246B2 JP 56075480 A JP56075480 A JP 56075480A JP 7548081 A JP7548081 A JP 7548081A JP H0514246 B2 JPH0514246 B2 JP H0514246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
magnification
lens
moving
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56075480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189109A (en
Inventor
Michihiro Tokuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56075480A priority Critical patent/JPS57189109A/ja
Priority to US06/377,677 priority patent/US4474461A/en
Priority to DE19823218514 priority patent/DE3218514A1/de
Priority to GB08214474A priority patent/GB2102143B/en
Publication of JPS57189109A publication Critical patent/JPS57189109A/ja
Publication of JPH0514246B2 publication Critical patent/JPH0514246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はレンズ焦点距離の製造誤差、物像間距
離(コンジユゲート)の製造誤差を簡便に補償
し、像面にピントぼけの無い像を投影できる複写
機のおける光学調整方法に関する。 一般に複写機等で、製造誤差として次のものが
発生する。 1 レンズの焦点距離の初期設計値からの誤差、 2 物像間距離の初期設計値からの誤差、 この誤差はピントぼけによりコピー画質の低下
を招き、補正することが必要とされ、とりわけ変
倍複写機においては各倍率において考慮されなけ
ればならない。 ところでレンズとしていわゆるズームレンズを
用いると各倍率において物像間距離は一定とな
る。 一般に複写機では等倍が基準となるが、ズーム
レンズを用いた変倍複写機にあつては等倍時にお
いて物像間距離の初期設計値からの誤差を補償す
れば良い。このときレンズの焦点距離を変えるこ
ととなるが、レンズ自体の製造誤差をも併せて補
償しなければならない。 従来、単レンズの焦点距離補正は、特開昭53−
24832号公報等により知られているが、レンズの
初期性能からのズレが大きいものであつた。 本発明は如上の欠点が無く、光路中のミラーの
補正を一切必要とせずレンズの全体移動を与える
ことなく、レンズの内部移動だけで製造誤差を吸
収できる複写機における光学調整方法を提供する
ことを目的とする。 上記目的は、固定群と移動群とから構成される
レンズ群を絞りに関して対称に配した対称型ズー
ムレンズを物像間に配し、変倍時に前記固定群及
び移動群を含めたズームレンズ全体を移動し、且
つ、前記移動群をズームレンズ内部で移動するこ
とにより物像間距離を一定に保持した状態で物体
の変倍像を像面に投影する複写機において、等倍
時に前記物像間の光路中に於いて前記ズームレン
ズが配される位置に前記ズームレンズを設定し、
この設定状態において前記ズームレンズの変倍を
行なうための移動群を前記絞りに関して対称に変
位させることにより前記ズームレンズの焦点距離
を変化させ、前記ズームレンズの焦点距離、物像
間距離の製造誤差に起因する像面上での物体の像
のピントずれを補償することにより、前記物体と
前記像面を前記ズームレンズに関して光学的に共
役な関係に設定し、この光学的に共役に設定され
た等倍状態より変倍を行う場合、初期設定された
設計値通りに移動量を変えることなく、前記ズー
ムレンズ全体を移動させ、且つ、前記移動群を前
記変位した位置から移動させることにより変倍を
行うことを特徴とする複写機における光学調整方
法により達成される。 以下、添附する図面の用いて本発明の実施例を
説明する。 第1図はズームレンズの原理説明であり、第2
図は変倍複写機におけるズームレンズの説明図で
ある。このズームレンズは絞り7に関し対称型で
固定されたレンズ群2,3に対し、移動群1,4
が逆方向に移動可能となつている。このレンズ内
部移動により焦点距離は可変となる。変倍複写機
にあつては、変倍時レンズは全体移動して倍率変
換されるがレンズの全体移動とともにレンズの内
部移動が伴われる。 等倍時を基準とすると、等倍時、焦点距離f0
あつたレンズが縮小倍率aではレンズがP1だけ
像面側に全体移動し、これに伴つて内部移動によ
り焦点距離がf1となり又拡大倍率bでは、P2だけ
物体側に全体移動し、これに伴つて内部移動によ
り焦点距離がf2となり、各倍率で正規の結像関係
を保つ。物体0と像Iとの物像間距離をLとし、
等倍時での焦点距離をf0、主点間隔を△0とし、
倍率mでの焦点距離をf、主点間隔を△とすると
次式が成立する。 L=4f0+△0=(√+1/√m)2×f+△ すなわち変倍時、レンズの内部移動により焦点
距離はf0からfに置換される。 またレンズの全体移動を考えると等倍時から倍
率mの系への移動距離をPとすれば次式が成立す
る。 P=|L/m+1−L/2| ところで通常レンズを製作するとき屈折率、曲
率半径、面間隔の誤差等によつてレンズ全系の焦
点距離の誤差が必ず生ずる。 第3図は本発明の等倍時における移動始点変位
を示す図である。 第3図において製造上レンズ群2,3に上記の
誤差が生じて2′,3′となり面間隔5,6が5′,
6′となつたレンズを示す。 ここで移動群1,4は1′,4′となる。この製
造誤差は等倍時ズームレンズにおいて全体移動を
与えることなく、内部移動のみによつて移動始点
を以下の式を満足するよう変位することにより、
補償できる。等倍系においてレンズの正規の焦点
距離をf0、主点間隔を△0とし、始点移動後のレ
ンズの焦点距離をf、主点間隔を△とすると 4f+△=4f0+△0 一般にズームレンズでは全体移動と伴に内部移
動を行なうためにレンズ鏡筒に設けられるピンが
所定のカム曲線に沿つて移動するものであるが本
発明においては等倍時に全体移動を与えることな
く、内部移動のみを行なう移動機構を付加してお
けば良く、他の一切の移動調整機構は不要とな
る。 本発明において移動群1′,4′を移動すること
に関し、ズームレンズの設計上、収差が抑えられ
ており、この移動によつて収差が大きくずれるこ
とはない。また複写機において物像間距離がレン
ズの深度に関連してある公差内で誤差がある場合
にも本発明を用いズームレンズの始点位置を変位
させ、焦点距離を変化させれば良い。 ところで以上は等倍時におけるレンズの始点位
置変位により製造誤差を補償できることを示すも
のであるが、本発明者は更に変位された移動始点
より初期設定された、すなわち設計値通りのレン
ズの全体移動及び内部移動を行なうことにより等
倍時のみならず変倍時に所定の結像関係を維持で
きることを確認した。 第4図は本発明におけるズームレンズの実施例
である。該ズームレンズは絞り7に関し対称的な
オルソメタ型のレンズである。固定群G1に対し
移動群G2,G3,G4が内部移動してレンズ全
系の焦点距離を変える。ここでレンズデータを示
せば以下の通りである。まず等倍時を示す。Ri
曲率半径、diは面間隔、空気間隔で単位はmmであ
る。
【表】 等倍時の焦点距離は145.92mm、FNo.(∞)は
6.4である。変倍時d2,d8が変わることにより焦
点距離が変わる。d2,d8以外は不変である。変倍
時のレンズの焦点距離をf、等倍時からのレンズ
全体移動量をPとすると変倍時には以下の通りと
なる。単位はmmである。
【表】 ここでG1の固定レンズの焦点距離はf≒320
と弱く全体の焦点距離の誤差には影響が少ないの
でG2,G3,G4の移動群の焦点距離が設計値
からずれ全系の焦点距離がくるつた場合がほぼ最
悪の状態となる。又G2,G3,G4は対称型レ
ンズであるので製作上対称に誤差が出る。 今、本発明の補正を行なわない場合の焦点距離
の誤差が生じた場合を以下に示す。もし△f=
0.92(f=146.84)であると、すなわち△fが0.63
%の製作誤差が生じた時、まず等倍調整で物像間
距離は4△fすなわち+3.68mmの修正が加えら
れ、その位置からレンズの内部移動量を初期設計
値通りに動かし、かつ全体移動を設計値通り動か
すと
【表】 の誤差が生じる。これは△fが0.63%の誤差で上
記値となるので通常の誤差1%乃至2%を考える
と大きくピント倍率がずれることとなる。従つて
各倍率でのピント調整、倍率調整機構が必要とな
り機構が複雑化する。本発明では△f=0.928の
製造誤差が生じた時d2の間隔を0.587mm広げd8
間隔を0.587mm狭めるように始点をまず変位させ、
物像間距離を設計値の状態とし、その変位した始
点位置から内部レンズを所定の量動かし、かつ所
定のレンズ全体移動を行うことにより、次のよう
に各倍率で誤差はわずかなものとなり改善され
る。
【表】 以上、本発明によればレンズ焦点距離、物像間
距離の製造誤差を簡便に補償し、各倍率で良好な
画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はズームレンズの原理説明図、第2図は
変倍複写機におけるズームレンズの説明図、第3
図は、等倍時における本発明の移動始点変位の説
明図、第4図は本発明におけるズームレンズの
図、 図中、1,4は移動群、2,3は固定群、5,
6は空気間隔、7は絞り、G1は固定群、G2,
G3,G4は移動群である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定群と移動群とから構成されるレンズ群を
    絞りに関して対称に配した対称型ズームレンズを
    物像間に配し、変倍時に前記固定群及び移動群を
    含めたズームレンズ全体を移動し、且つ、前記移
    動群をズームレンズ内部で移動することにより物
    像間距離を一定に保持した状態で物体の変倍像を
    像面に投影する複写機において、 等倍時に前記物像間の光路中に於いて前記ズー
    ムレンズが配される位置に前記ズームレンズを設
    定し、この設定状態において前記ズームレンズの
    変倍を行なうための移動群を前記絞りに関して対
    称に変位させることにより前記ズームレンズの焦
    点距離を変化させ、前記ズームレンズの焦点距
    離、物像間距離の製造誤差に起因する像面上での
    物体の像のピントずれを補償することにより、前
    記物体と前記像面を前記ズームレンズに関して光
    学的に共役な関係に設定し、この光学的に共役に
    設定された等倍状態より変倍を行う場合、初期設
    定された設計値通りに移動量を変えることなく、
    前記ズームレンズ全体を移動させ、且つ、前記移
    動群を前記変位した位置から移動させることによ
    り変倍を行うことを特徴とする複写機における光
    学調整方法。
JP56075480A 1981-05-18 1981-05-18 Optical adjustment method for copyingmachine Granted JPS57189109A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075480A JPS57189109A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Optical adjustment method for copyingmachine
US06/377,677 US4474461A (en) 1981-05-18 1982-05-12 Copying apparatus having a magnification changing function
DE19823218514 DE3218514A1 (de) 1981-05-18 1982-05-17 Kopiergeraet mit veraenderbarer vergroesserung
GB08214474A GB2102143B (en) 1981-05-18 1982-05-18 Correcting focal length of variable magnification lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075480A JPS57189109A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Optical adjustment method for copyingmachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189109A JPS57189109A (en) 1982-11-20
JPH0514246B2 true JPH0514246B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=13577491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56075480A Granted JPS57189109A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Optical adjustment method for copyingmachine

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4474461A (ja)
JP (1) JPS57189109A (ja)
DE (1) DE3218514A1 (ja)
GB (1) GB2102143B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133469A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Toshiba Corp 像形成装置
JPS6218514A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写用ズ−ムレンズ系
JPS62156648A (ja) * 1985-12-03 1987-07-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機における変倍光学装置
DK75688A (da) * 1988-02-15 1989-08-16 Oce Helioprint As Reprografisk linsesystem og kamera omfattende dette
JP2915934B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-05 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2554754B2 (ja) * 1989-11-02 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 写真プリント方法
JPH05127059A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd カメラ用可変焦点距離レンズの焦点位置調整装置
JP2979844B2 (ja) * 1992-05-01 1999-11-15 キヤノン株式会社 調整機構を有した撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590930A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 4-group constitution lens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT241152B (de) * 1962-02-28 1965-07-12 Voigtlaender Ag Objektiv veränderlicher Brennweite
US3436145A (en) * 1964-09-17 1969-04-01 Ednalite Corp Focusing lens pair combined with photocopying objective
US3625595A (en) * 1970-01-26 1971-12-07 Bell & Howell Co Self-compensating symmetrical lens system
JPS4924133A (ja) * 1972-06-23 1974-03-04
JPS5119983B2 (ja) * 1972-09-20 1976-06-22
US3883228A (en) * 1973-07-09 1975-05-13 Minnesota Mining & Mfg Variable magnification zoom lens
JPS5626026B2 (ja) * 1973-12-28 1981-06-16
JPS5414495Y2 (ja) * 1974-08-12 1979-06-15
JPS54143629A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Copying apparatus having opticlal system for high speed copying
JPS5751366Y2 (ja) * 1978-08-21 1982-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590930A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 4-group constitution lens

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102143A (en) 1983-01-26
DE3218514A1 (de) 1982-11-25
GB2102143B (en) 1985-07-17
US4474461A (en) 1984-10-02
JPS57189109A (en) 1982-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0760223B2 (ja) 像安定化のための撮影光学系
JP2006162700A (ja) ズームレンズシステム
JPS6229767B2 (ja)
JPH0514246B2 (ja)
US5914819A (en) Image pickup apparatus having lens holding unit and adjustment mechanism
JP3315764B2 (ja) ズームレンズのフォーカシング方式
JP2001188170A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH0431094B2 (ja)
JPH0690361B2 (ja) ズ−ムレンズ
US4284331A (en) Photographic objective having a focusing control with prevention of change in angular field of view
JPH077145B2 (ja) 有限共役距離における変倍光学系
JP4749586B2 (ja) 撮影用レンズ
US5768021A (en) Imaging lens for reading out image
JPH07174972A (ja) 複写用変倍レンズ
JPH0915495A (ja) ズームレンズ
US5687403A (en) Focal point position correction apparatus
JPS58116509A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0644097B2 (ja) 変倍光学系
JPH0428090B2 (ja)
JP2875964B2 (ja) 複写用ズームレンズ
JPH0559407B2 (ja)
JP2000249900A (ja) ズームレンズ
JP2756350B2 (ja) 投影ズームレンズ
JP3323639B2 (ja) 調整機構を有した撮像装置
JPS58219514A (ja) 変倍機能を有する複写装置