JPH05141282A - デイーゼルエンジンの暖機装置 - Google Patents

デイーゼルエンジンの暖機装置

Info

Publication number
JPH05141282A
JPH05141282A JP3308056A JP30805691A JPH05141282A JP H05141282 A JPH05141282 A JP H05141282A JP 3308056 A JP3308056 A JP 3308056A JP 30805691 A JP30805691 A JP 30805691A JP H05141282 A JPH05141282 A JP H05141282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust throttle
idle
exhaust
diesel engine
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3308056A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Fujimura
一城 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3308056A priority Critical patent/JPH05141282A/ja
Publication of JPH05141282A publication Critical patent/JPH05141282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アイドルアップを行った際に起こるエンジン
回転数やアクセル開度の上昇を車両の発進やレーシング
と誤認するのを防止可能とする。 【構成】 排気絞りが開始されてから所定時間内は、発
進又はレーシングの判定基準は現在のエンジン回転数N
Eと学習回転数TNEとの回転数差ΔNEと、アイドル
アップに伴うエンジン回転数の増加量よりも大きい基準
値NE2の大小に基づいて判断する。また、所定時間経
過後は、発進又はレーシングの判定基準は回転数差ΔN
Eと、基準値NE2に比べて小さい基準値NE1の大小
に基づいて判断する。従って、アイドルアップが行われ
た場合であっても、回転数差ΔNEが基準値NE2を越
えることはなく、排気絞りは解除されない。また、所定
時間経過後において発進又はレーシングが行われた場合
には、差ΔNEの値は基準値NE1をただちに越えるの
で、排気絞りは速やかに解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディーゼルエンジンの
暖機装置に係り、詳しくはアイドルアップ機能と暖機を
促進するための排気絞り機能とを備え、アイドリング時
に暖機を図るべくアイドルアップ及び排気絞りを行うよ
うにしたディーゼルエンジンの暖機装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術では、アイドリング
状態からアクセルペダルが踏み込まれて車両の発進又は
レーシング(無負荷状態でエンジン回転数を上昇させる
こと)が行われた場合に、エンジンの背圧が上昇してし
まう前に排気絞り弁の作動(閉じ)による排気絞りを解
除させる必要がある。そこで、例えば自動車技術事例集
(発行番号:91091)に開示された「排気絞りシス
テム」においては、ECUがアイドルアップ時のアクセ
ル開度を学習し、その学習開度からわずかにアクセルが
開いたときに排気絞りを解除するようにしている。この
構成により、発進又はレーシングの際には、排気絞りの
解除を素早く行わせて、排気絞りの解除遅れに対処し、
もって背圧の上昇に起因するスモークの増加を防止する
ようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来技
術では、ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプがサーモ
ワックスによる燃料増量機構を備えた機械式ポンプであ
る場合に、低温時に噴射量を増量させるように作動する
ことから、その時々の機関温度によってはアジャスティ
ングレバーの回動量、すなわち、アクセル開度が異なる
可能性があった。そのため、発進又はレーシングが行わ
れていないにもかかわらず、実際のアクセル開度が学習
開度よりも大きくなることがあった。この場合には、E
CUが発進時又はレーシング時であると誤認してしま
い、誤って排気絞りを解除させてしまうおそれがあっ
た。
【0004】また、上記の不具合に対処すべく、学習開
度をその時々の温度の影響を反映させるために、現に行
われているアイドルアップの直前、すなわち、排気絞り
が行われる前からアクセル開度を新たに学習して学習開
度を更新することが考えられる。
【0005】しかしながら、通常は排気絞りを行うと同
時にアイドルアップも行われていることから、排気絞り
の際のアイドルアップに伴い、アクセル開度も大きく上
昇することになる。従って、上記のようにアイドルアッ
プの直前からアクセル開度を学習するシステムにおい
て、前述のように学習開度からわずかにアクセルが開い
たときに排気絞りを解除させるようにした場合に、排気
絞りが開始された直後にアクセル開度が学習開度を越え
る可能性があった。そして、その場合には、ECUがア
イドルアップを発進時又はレーシング時であると誤認し
てしまい、排気絞り弁を直ちに解除してしまうことにな
る。その結果、図7に示すように、排気絞りの作動と同
時にアイドルアップが行われることにより、アクセル開
度が増加し、その後アクセル開度が学習開度を越えるこ
とにより、排気絞りが解除されてアイドルアップが解除
され、アクセル開度が減少する。そして、このようにア
クセル開度の増減が繰り返される、いわゆるハンチング
を起こすおそれがあった。
【0006】また、前記アクセル開度以外にも、エンジ
ン回転数をパラメータとして前記と同様の制御を行うと
いうことも考えられるが、この場合にも、前記と同様に
エンジン回転数のハンチングを起こすおそれがあった。
【0007】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的はアイドルアップ機能と暖機を
促進するための排気絞り機能とを備え、アイドリング時
に暖機を図るべくアイドルアップ及び排気絞りを行うよ
うにするとともに、アクセル開度又はエンジン回転数の
学習を排気絞りの作動有無にかかわらず行うディーゼル
エンジンの暖機装置において、排気絞りが開始される際
のアイドルアップを発進時やレーシング時と誤認して排
気絞りを解除させることを防止することの可能なディー
ゼルエンジンの暖機装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明においては、図1に示すように、ディーゼル
エンジンM1の排気通路M2途中に設けられて排気絞り
を行うために作動させる排気絞り機構M3と、ディーゼ
ルエンジンM1への供給燃料を増量してアイドルアップ
を行うために作動させるアイドルアップ機構M4と、デ
ィーゼルエンジンM1のアイドリング時にその暖機を図
るべく、排気絞り機構M3を作動させるとともにアイド
ルアップ機構M4を作動させるように制御する暖機制御
手段M5と、ディーゼルエンジンM1の回転数又はその
回転数変化に相当するアクセル開度を検出する検出手段
M6と、検出手段M6の検出結果に基づき、排気絞り機
構M3の作動有無にかかわらずアイドルアップ時におけ
る回転数又はアクセル開度を学習する学習手段M7と、
検出手段M6により検出される現在の回転数又はアクセ
ル開度と学習手段M7による学習値との差を求め、その
差が予め定められた基準値以上であると判断したときに
排気絞り機構M3及びアイドルアップ機構M4の作動を
解除する排気絞り解除制御手段8と、排気絞り機構M3
の作動が開始されてから所定時間が経過する以前は、そ
の所定時間が経過した以降に比べて基準値を大きな値と
する基準値変更手段M9とを備えるようにしている。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、図1に示すように、暖機
制御手段M5はディーゼルエンジンM1をそのアイドリ
ング時に、排気通路M2途中に設けられた排気絞り機構
M3を作動させるとともに、アイドルアップ機構M4を
作動させるように制御する。従って、排気絞り機構M3
により排気絞りが行われ、アイドルアップ機構M4によ
りディーゼルエンジンM1への供給燃料が増量されアイ
ドルアップが行われ、その結果ディーゼルエンジンM1
の暖機が行われる。
【0010】また、検出手段M6は、ディーゼルエンジ
ンM1の回転数又はその回転数変化に相当するアクセル
開度を検出する。学習手段M7は検出手段M6の検出結
果に基づき、排気絞り機構M3の作動有無にかかわらず
アイドルアップ時における回転数又はアクセル開度を学
習する。そして、排気絞り解除制御手段8は検出手段M
6により検出される現在の回転数又はアクセル開度と学
習手段M7による学習値との差を求め、その差が予め定
められた基準値以上であると判断したときに排気絞り機
構M3及びアイドルアップ機構M4の作動を解除する。
【0011】このとき、基準値変更手段M9により、基
準値は排気絞り機構M3の作動が開始されてから所定時
間が経過する以前は、その所定時間が経過した以降に比
べて基準値を大きな値となるように変更される。従っ
て、排気絞り機構M3の作動が開始されてから所定時間
が経過する以前において、基準値はその所定時間が経過
した以降に比べて大きな値となるので、排気絞り機構M
3の作動及びアイドルアップ機構M4の作動が解除され
た状態から、排気絞り機構M3の作動及びアイドルアッ
プ機構M4の作動が開始されたとしても、エンジン回転
数又はアクセル開度と学習値との差は基準値以上となり
にくい。そのため、排気絞り機構M3及びアイドルアッ
プ機構M4は、暖機のためのアイドルアップにともなっ
て作動が解除されることがなくなる。
【0012】
【実施例】以下、この発明におけるディーゼルエンジン
の暖機装置を具体化した一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0013】図2はこの実施例における過給機付ディー
ゼルエンジンの暖機装置を示す概略構成図である。ディ
ーゼルエンジン1には、各燃焼室に空気を導入するため
に、吸気マニホールド2を介して吸気通路3が設けられ
ている。また、ディーゼルエンジン1には、各燃焼室か
ら排気ガスを導出するために排気マニホールド4を介し
て排気通路5が設けられている。さらに、ディーゼルエ
ンジン1には、各燃料室に燃料を供給するために燃料噴
射ポンプ6から圧送された燃料を噴射するための図示し
ない燃料噴射ノズルが設けられている。
【0014】そして、各燃焼室に導入された空気が圧縮
され、その圧縮空気中に燃料噴射ノズルから燃料が噴射
されることにより、燃料が爆発、燃焼してディーゼルエ
ンジン1に駆動力が得られる。また、各燃焼室で生じた
排気ガスは排気マニホールド4、排気通路5を通じて大
気中に放出される。
【0015】この実施例において、吸気通路3の途中に
は、過給機としてのターボチャージャ7を構成するコン
プレッサ8が設けられており、同コンプレッサ8の下流
において吸気通路の途中には、インタークーラー9が設
けられている。また、排気通路5の途中には、ターボチ
ャージャ7を構成するタービン10が設けられている。
周知のように、このターボチャージャ7は、排気通路を
通過する排気エネルギーを利用してタービン10を回転
させることにより、その同軸上のコンプレッサ8を回転
させて吸入空気を昇圧させるためのものである。そし
て、昇圧された高密度の吸入空気はインタークーラー9
にて冷却されてから燃焼室へ供給され、結果としてディ
ーゼルエンジン1の出力が増大される。
【0016】この実施例において、タービン10よりも
下流にて排気通路5の途中には、ディーゼルエンジン1
の暖機を行うべく排気通路を閉じる排気絞り弁11が設
けられている。また、その排気絞り弁11を開閉させる
ためにダイヤフラム式の排気絞り用アクチュエータ12
が設けられ、そのロッド13がリンク14を介して排気
絞り弁11に連結されている。排気絞り用アクチュエー
タ12は負圧の導入によって作動するものであり、負圧
通路15を介して排気絞り用VSV16に接続されてい
る。そして、排気絞り用アクチュエータ12、負圧通路
15、排気絞り用VSV16等により排気絞り機構が構
成されており、排気絞り用VSV16がオンされて開か
れることにより、バキュームポンプ17から排気絞り用
アクチュエータ12に負圧が導入され、そのロッド13
が収縮して排気絞り弁11が閉じられるようになってい
る。すなわち、排気絞りが行われるようになっている。
【0017】一方、燃料噴射ポンプ6はサーモワックス
による燃料増量機構を備えた機械式ポンプであって、ア
クセルペダル18の操作に連動して回動されるアジャス
ティングレバー19を備えている。そして、アクセルペ
ダル18の操作量、すなわち、アクセル開度の大きさに
応じてアジャスティングレバー19の回動量が増えるこ
とにより、燃料噴射ポンプ6からのディーゼルエンジン
1への圧送燃料が増量されるようになっている。
【0018】この燃料噴射ポンプ6には、アイドリング
時にディーゼルエンジン1への燃料供給を増量してアイ
ドルアップを行うために作動させるアイドルアップ機構
が設けられている。すなわち、燃料噴射ポンプ6には、
アジャスティングレバー19を回動させるための作動プ
レート20が設けられている。また、この作動プレート
20を回動させるために、同プレート20に係合可能な
ロッド21を有するダイヤフラム式のアイドルアップ用
アクチュエータ22が設けられている。このアイドルア
ップ用アクチュエータ22は負圧の導入によって作動す
るものであり、負圧通路23を介してアイドルアップ用
VSV24に接続されている。また、アイドルアップ用
VSV24は負圧通路25を介してバキュームポンプ1
7に接続されている。そして、作動プレート20、アイ
ドルアップ用アクチュエータ22、アイドルアップ用V
SV24等によりアイドルアップ機構が構成されてお
り、アイドルアップ用VSV24がオンされて開かれる
ことにより、バキュームポンプ17からの負圧が導入さ
れ、そのロッド21が収縮するようになっている。ま
た、ロッド21が収縮して作動プレート20に係合する
ことにより、その作動プレート20が回動され、さら
に、同プレート20の他端がアジャスティングレバー1
9を回動させるようになっている。この作用によって、
燃料噴射ポンプ6からのディーゼルエンジン1への圧送
燃料が増量され、アイドルアップが行われる。
【0019】次に、各種センサについて説明する。ディ
ーゼルエンジン1の吸気マニホールド2の近傍には、そ
のエンジン1の冷却水の温度を検出する水温センサ31
が設けられている。また、燃料噴射ポンプ6には、同ポ
ンプ6に内蔵されてディーゼルエンジン1の回転に連動
する図示しないドライブシャフトの回転に基づいてディ
ーゼルエンジン1の回転数(エンジン回転数)NEを検
出する検出手段としてのエンジン回転数センサ32が設
けられている。同じく、燃料噴射ポンプ6には、アジャ
スティングレバー19の回動量に相当するアクセル開度
ACPを検出する検出手段としてのロータリポジション
センサ33が設けられている。さらに、図示しないトラ
ンスミッションには、車両の速度を検出する車速センサ
34が設けられている。そして、前記各センサ31〜3
4等によって、ディーゼルエンジン1の運転状態等が適
宜検出されるようになっている。
【0020】また、排気絞り用VSV16及びアイドル
アップ用VSV24は暖機制御手段、学習手段、排気絞
り解除制御手段及び基準値変更手段を構成する電子制御
装置(以下、単に「ECU」という)41に電気的に接
続され、そのECU41の作動によってそれらの駆動タ
イミングが制御される。
【0021】このECU41は、前述した水温センサ3
1、エンジン回転数センサ32、ロータリポジションセ
ンサ33及び車速センサ34のほかに、図示しない各種
センサ、スイッチ等がそれぞれ接続されている。従っ
て、ECU41はこれら各センサ31〜34の検出信号
に基づいて、排気絞り用VSV16及びアイドルアップ
用VSV24等を好適に制御する。
【0022】次に、ECU41の構成について図3のブ
ロック図に従って説明する。ECU41は中央処理装置
(CPU)42、所定の制御プログラムやマップ等を予
め記憶した読出専用メモリ(ROM)43、CPU42
の演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)44、予め記憶されたデータを保存するバッ
クアップRAM45等と、これら各部と外部入力回路4
6及び外部出力回路47等とをバス48によって接続し
た論理演算回路として構成されている。
【0023】外部入力回路46には、前述した水温セン
サ31、エンジン回転数センサ32、ロータリポジショ
ンセンサ33及び車速センサ34等がそれぞれ接続され
ている。そして、CPU42は外部入力回路46を介し
て各センサ31〜34の検出信号を入力値として読み込
む。そして、CPU42はこれら入力値に基いて、外部
出力回路47に接続された排気絞り用VSV16及びア
イドルアップ用VSV24等を好適に制御する。
【0024】次に、ECU41により実行される各種制
御のうち、ディーゼルエンジン1の暖機を行うための処
理動作について図4のフローチャートに従って説明す
る。図4はディーゼルエンジン1のアイドリング時に実
行される暖機制御ルーチンを示し、所定時間毎の定時割
り込みで実行される。
【0025】処理がこのルーチンへ移行すると、先ずス
テップ101において、排気絞り用VSV16がオンさ
れているか否かを示す排気絞りオンフラグVEXRを読
み込むとともに、アイドルアップ用VSV24がオンさ
れているか否かを示すアイドルアップオンフラグACV
を読み込む。これら排気絞りオンフラグVEXR及びア
イドルアップオンフラグACVは、それぞれ各種センサ
31〜34の検出信号に基づいて別途のルーチンにおけ
る処理によって設定されたものである。排気絞りオンフ
ラグVEXRは、排気絞り用VSV16がオンされてい
るとき、すなわち、排気絞りが行われているときに
「1」に設定され、オフされているとき、すなわち、排
気絞りが解除されているときに「0」に設定される。ま
た、アイドルアップオンフラグACVはアイドルアップ
用VSV24がオンされているとき、すなわち、アイド
ルアップが行われているときに「1」に設定され、オフ
されているとき、すなわち、アイドルアップが解除され
ているときに「0」に設定される。
【0026】次に、ステップ102において、排気絞り
オンフラグVEXRが「1」であるか否か、すなわち、
排気絞り用VSV16がオンされているか否かを判断す
る。そして、排気絞りオンフラグVEXRが「0」の場
合には、排気絞りが解除されているものとして、ステッ
プ103において、排気絞り初期化フラグFを「0」に
設定して、次のステップ104へ移行する。
【0027】続いて、ステップ104において、エンジ
ン回転数センサ32の検出信号に基づく現在のエンジン
回転数NE及びエンジン回転数NEの学習回転数TNE
を読み込む。但し、学習回転数TNEは、アイドルアッ
プが行われる前のアイドリング時にも学習されるもので
あり次式に示す如く学習されている。
【0028】 TNE(N)←TNE(N−1)+K*ΔNE(N) 但し、TNE(N):今回更新後の学習回転数 TNE(N−1):前回までの学習回転数 ΔNE(N):今回(現在)のエンジン回転数NEと前
回までの学習回転数TNE(N−1)との差 K:学習速度を定める定数(但し、0<K<1) なお、この実施例では学習回転数TNEの学習を図4の
暖機制御ルーチンとは別のルーチンで実行しているが、
後述のステップ105及びステップ115に引き続いて
学習更新してもよい。
【0029】次に、ステップ105において、現在のエ
ンジン回転数NEと学習回転数TNEとの回転数差ΔN
Eを演算し、次のステップ106に移行する。ステップ
106において、現在のエンジン回転数NEと学習回転
数TNEとの回転数差ΔNEが予め定められた基準値N
E2よりも大きいか否かを判断する。この基準値NE2
は、後述する基準値NE1よりも大きく、かつ、アイド
ルアップに伴うエンジン回転数NEの増加量よりも大き
くなるように設定されている。そして、回転数差ΔNE
が基準値NE2以下の場合には、未だ発進又はレーシン
グが行われていないものとして、その後の処理を一旦終
了する。
【0030】また、ステップ106において、回転数差
ΔNEが基準値NE2よりも大きい場合には、次のステ
ップ107において、発進又はレーシングが行われたも
のとして排気絞り用VSV16及びアイドルアップ用V
SV24をオフして排気絞りの解除とアイドルアップの
解除を行う。続いて、ステップ108において、排気絞
りオンフラグVEXR及びアイドルアップオンフラグA
CVを共に「0」にリセットする。
【0031】従って、発進又はレーシングが行われてす
ぐに排気絞り及びアイドルアップが解除されることか
ら、ディーゼルエンジン1の背圧の上昇が抑制され、ス
モークの増加が防止される。
【0032】一方、前記ステップ102において、排気
絞りオンフラグVEXRが「1」の場合には、ステップ
109においてアイドルアップオンフラグACVが
「1」であるか否かを判断する。そして、アイドルアッ
プオンフラグACVが「0」の場合には、前記と同様に
排気絞りが解除されているものとしてステップ103に
移行し、ステップ103〜ステップ106又はステップ
103〜ステップ108の処理を実行する。
【0033】また、ステップ109において、アイドル
アップオンフラグACVが「1」である場合には、排気
絞りが行われているものとして、次のステップ110に
おいて、当初は「0」に設定されているカウンタによる
カウント値Cが「0」であるか否かを判断する。そし
て、カウント値Cが「0」の場合には、ステップ111
に移行する。
【0034】ステップ111において、排気絞り初期化
フラグFが「0」であるか否か、すなわち、全回の制御
周期に排気絞りが解除されていたか否かを判断する。そ
して、排気絞り初期化フラグFが「0」の場合には、ス
テップ112において、カウント値Cを予め定められた
初期値C1に設定するとともに、排気絞り初期化フラグ
Fを「1」に設定する。その後、ステップ104へ移行
し、以下前記と同様にステップ104〜ステップ106
又はステップ104〜ステップ108の処理を実行す
る。
【0035】また、上記ステップ110において、カウ
ント値Cが「0」でない場合には、ステップ113にお
いて、カウント値Cから「1」だけ減算した結果を新た
なカウント値Cとして設定する。そして、ステップ10
4に移行し、以下前記と同様にステップ104〜ステッ
プ106又はステップ104〜ステップ108の処理を
実行する。
【0036】従って、排気絞りが解除された状態のと
き、あるいは排気絞りが行われてからカウント値Cに相
当する所定時間が経過する以前は、発進又はレーシング
の判定の基準となる基準値NE2と回転数差ΔNEとが
比較され、排気絞りの解除の実行が決定される。
【0037】一方、ステップ110においてカウント値
Cが「0」であり、かつ、ステップ111において排気
絞り初期化フラグFが「1」の場合には、ステップ11
4に移行する。
【0038】続いて、ステップ114において、現在の
エンジン回転数NE及びエンジン回転数NEの学習回転
数TNEを読み込む。次に、ステップ115において、
現在のエンジン回転数NEと学習回転数TNEとの回転
数差ΔNEを演算し、次のステップ116に移行する。
【0039】ステップ116において、現在のエンジン
回転数NEと学習回転数TNEとの回転数差ΔNEが予
め定められた基準値NE1よりも大きいか否かを判断す
る。この基準値NE1は、前記基準値NE2に比べて著
しく小さく設定されている。そして、回転数差ΔNEが
基準値NE1以下の場合には、未だ発進又はレーシング
が行われていないものとして、その後の処理を一旦終了
する。また、ステップ114において、回転数差ΔNE
が基準値NE1よりも大きい場合には、ステップ107
において、発進又はレーシングが行われたものとして排
気絞り用VSV16及びアイドルアップ用VSV24を
オフして排気絞りの解除とアイドルアップの解除を行
う。続いて、ステップ108において、排気絞りオンフ
ラグVEXR及びアイドルアップオンフラグACVを共
に「0」にリセットする。
【0040】この作用により、背圧の上昇が抑制され、
スモークの増加が防止される。このように、排気絞りが
行われてからカウント値Cに相当する所定時間だけ経過
した以降は、発進又はレーシングの判定の基準となる基
準値はNE1と回転数差ΔNEとが比較され、排気絞り
の解除が実行される。
【0041】上記のように、この実施例においては、排
気絞りが開始されてから所定時間だけ経過する以前に
は、発進又はレーシングの判定基準は現在のエンジン回
転数NEと学習回転数TNEとの回転数差ΔNEと相対
的に大きい基準値NE2の大小に基づいて判断される。
また、この基準値NE2はアイドルアップに伴うエンジ
ン回転数NEの上昇量よりも大きく設定されている。従
って、図5に示すように、排気絞りが開始されると同時
にアイドルアップが開始された場合には、カウント値C
が経過する以前で回転数差ΔNEが基準値NE2を越え
ることはなく、アイドルアップによるエンジン回転数N
Eの上昇に伴って排気絞りが解除されることを防止する
ことができる。その結果、排気絞りの作動、解除が繰り
返される、いわゆるハンチングの発生を未然に防止する
ことができる。そして、カウント値Cに相当する所定時
間が経過する以前に発進又はレーシングが行われた場合
には、その発進又はレーシングにより実際のエンジン回
転数NEが急激に上昇する。そのため、回転数差ΔNE
の値は基準値NE2をただちに越えることになり、排気
絞りの解除を速やかに行うことができる。
【0042】また、この実施例では、排気絞りが開始さ
れてから所定時間だけ経過した以降においては、発進又
はレーシングの判定は回転数差ΔNEと基準値NE1の
大小に基づいて行われるようになっている。そして、こ
の基準値NE1は基準値NE2に比べて小さく設定され
ている。そのため、排気絞りが開始されてから所定時間
が経過した以降、発進又はレーシングが行われた場合に
は、その発進又はレーシングにより実際のエンジン回転
数NEが上昇する。従って、図6に示すように、排気絞
りとアイドルアップが行われている状態において、発進
又はレーシングが開始されることにより、回転数差ΔN
Eの値は小さい基準値NE1をただちに越えることにな
り、排気絞りの解除を速やかに行うことができる。ま
た、発進又はレーシング以外には、エンジン回転数が上
昇する因子が存在しない。そのため、この基準値NE1
を著しく小さい値としても、発進又はレーシングが行わ
れない限り、排気絞り及びアイドルアップが解除される
おそれはない。そのため、前記と同様に、排気絞りの作
動、解除の繰り返しによりハンチングの発生を未然に防
止することができる。
【0043】さらに、この実施例では、学習回転数TN
Eをその時々の温度の影響を反映させるべく、アイドル
アップが行われる前のアイドリング時にも学習されるよ
うにしたので、現在のエンジン回転数NEと学習回転数
TNEとの回転数差ΔNEが温度変化に起因して基準値
NE1,NE2を越えるのを防止することができ、ひい
ては温度変化に起因するハンチングの発生を防止するこ
とができる。
【0044】なお、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、現在のエンジン回転数NEと学
習回転数TNEとの回転数差ΔNEをパラメータとし、
この回転数差ΔNEと基準値NE1,NE2の大小を比
較するようにしたが、次のような構成としてもよい。す
なわち、ロータリポジションセンサ33により検出され
る現在のアクセル開度ACPと適宜に学習されるアクセ
ル開度の学習値TACPとの差ΔACPをパラメータと
し、その差ΔACPと予め定められた基準値ACP1,
ACP2を比較するようにしてもよい。但し、基準値A
CP1,ACP2は前記基準値NE1,NE2と同様に
ACP2をACP1に比べて大きく設定する必要があ
る。
【0045】(2)前記実施例では、暖機装置を過給機
付のディーゼルエンジン1に具体化したが、過給機をも
たないディーゼルエンジンに具体化してもよい。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、アイドルアップ機能と暖機を促進するための排気絞
り機能とを備え、アイドリング時に暖機を図るべくアイ
ドルアップ及び排気絞りを行うようにするとともに、ア
クセル開度又はエンジン回転数の学習を排気絞りの作動
有無にかかわらず行うディーゼルエンジンの暖機装置に
おいて、排気絞りが開始される際のアイドルアップを発
進時やレーシング時と誤認して排気絞りを解除させるこ
とを防止することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な概念構成を説明する概念構
成図である。
【図2】この発明を具体化した一実施例における過給機
付ディーゼルエンジンの暖機装置を示す概略構成図であ
る。
【図3】一実施例におけるECUの構成を示すブロック
図である。
【図4】一実施例においてECUにより実行される暖機
のための制御ルーチンを説明するフローチャートであ
る。
【図5】一実施例において、時間に対する現在のエンジ
ン回転数と学習値との差の変化を説明するタイムチャー
トであって、相対的に大きい基準値を排気絞り解除のた
めの基準としている。
【図6】一実施例において、時間に対する現在のエンジ
ン回転数と学習値との差の変化を説明するタイムチャー
トであって、相対的に小さい基準値を排気絞り解除のた
めの基準としている。
【図7】従来例において、時間に対するアクセル開度の
変化を説明するタイムチャートであって、ハンチングの
発生状態を示している。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン、5…排気通路、11…排気絞
り弁、12…排気絞り用アクチュエータ、16…排気絞
り用VSV、20…作動プレート、22…アイドルアッ
プ用アクチュエータ、24…アイドルアップ用VSV、
41…暖機制御手段、学習手段、排気絞り解除制御手
段、基準値変更手段を構成するECU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンの排気通路途中に設
    けられて排気絞りを行うために作動させる排気絞り機構
    と、 前記ディーゼルエンジンへの供給燃料を増量してアイド
    ルアップを行うために作動させるアイドルアップ機構
    と、 前記ディーゼルエンジンのアイドリング時にその暖機を
    図るべく、前記排気絞り機構を作動させるとともに前記
    アイドルアップ機構を作動させるように制御する暖機制
    御手段と、 前記ディーゼルエンジンの回転数又はその回転数変化に
    相当するアクセル開度を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づき、前記排気絞り機構の
    作動有無にかかわらずアイドルアップ時における回転数
    又はアクセル開度を学習する学習手段と、 前記検出手段により検出される現在の回転数又はアクセ
    ル開度と前記学習手段による学習値との差を求め、その
    差が予め定められた基準値以上であると判断したときに
    前記排気絞り機構及びアイドルアップ機構の作動を解除
    する排気絞り解除制御手段と、 前記排気絞り機構の作動が開始されてから所定時間が経
    過する以前は、その所定時間が経過した以降に比べて前
    記基準値を大きな値とする基準値変更手段とを備えたこ
    とを特徴とするディーゼルエンジンの暖機装置。
JP3308056A 1991-11-22 1991-11-22 デイーゼルエンジンの暖機装置 Pending JPH05141282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308056A JPH05141282A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 デイーゼルエンジンの暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308056A JPH05141282A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 デイーゼルエンジンの暖機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05141282A true JPH05141282A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17976357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308056A Pending JPH05141282A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 デイーゼルエンジンの暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05141282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877158A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller
US6644272B2 (en) 2001-03-13 2003-11-11 Komatsu Ltd. Diesel engine
WO2022065145A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 いすゞ自動車株式会社 ピストン温度推定装置およびピストン温度推定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877158A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller
EP0877158A3 (en) * 1997-05-09 2000-04-05 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller
US6644272B2 (en) 2001-03-13 2003-11-11 Komatsu Ltd. Diesel engine
WO2022065145A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 いすゞ自動車株式会社 ピストン温度推定装置およびピストン温度推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001234740A (ja) 惰力閉止の間の触媒コンバータの熱損失を制御する方法
JP3427612B2 (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
JPH05141282A (ja) デイーゼルエンジンの暖機装置
JPS5828572A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH05248301A (ja) ディーゼルエンジンのファーストアイドル制御装置
EP0436956B1 (en) Engine rotation speed control apparatus having auxiliary air controller
JP3838303B2 (ja) 排気再循環制御装置
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP3533801B2 (ja) 内燃機関の加速時制御装置
JPH0739689Y2 (ja) ターボヒータ
JP2853436B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3613988B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2002021599A (ja) 車両用オットーサイクルエンジンの制御装置
JPH07269392A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP3203790B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2003193892A (ja) 内燃機関用吸入空気量センサの故障検出装置
JPS62203953A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPH0586938A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS63129139A (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置
JP2504036B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS60256533A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0427735A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JP3196294B2 (ja) エンジン用補助空気量制御装置
JPH05263691A (ja) エンジン用補助空気量制御装置