JPH05140473A - ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、それを用いた電子写真感光体および電子写真感光体用塗布液 - Google Patents

ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、それを用いた電子写真感光体および電子写真感光体用塗布液

Info

Publication number
JPH05140473A
JPH05140473A JP2744892A JP2744892A JPH05140473A JP H05140473 A JPH05140473 A JP H05140473A JP 2744892 A JP2744892 A JP 2744892A JP 2744892 A JP2744892 A JP 2744892A JP H05140473 A JPH05140473 A JP H05140473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
dichlorotin phthalocyanine
crystal
crystals
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2744892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123184B2 (ja
Inventor
Katsumi Nukada
克己 額田
Akira Imai
彰 今井
Katsumi Daimon
克己 大門
Masakazu Iijima
正和 飯島
Yasuo Sakaguchi
泰生 坂口
Kiyokazu Mashita
清和 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP04027448A priority Critical patent/JP3123184B2/ja
Priority to US08/001,515 priority patent/US5338636A/en
Publication of JPH05140473A publication Critical patent/JPH05140473A/ja
Priority to US08/240,483 priority patent/US5463043A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3123184B2 publication Critical patent/JP3123184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電荷発生性材料として有用なジクロロスズフ
タロシアニンの新規な結晶とその製造方法、高い感度と
耐久性を有する電子写真感光体およびジクロロスズフタ
ロシアニン結晶を溶剤分散時だけでなく、分散液の塗布
後も元の結晶型を長期間維持することが可能な電子写真
感光体用塗布液を提供する。 【構成】 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶
は、X線回折スペクトルにおけるブラッグ角が 8.5°、
11.2°、14.5°および27.2°に強い回折ピークを有し、
公知のジクロロフタロシアニンを無機塩と共に機械的に
粉砕するかまたは粉砕後さらに溶剤処理することにより
製造される。電子写真感光体は、上記結晶と結着樹脂を
含有する感光層を導電性支持体上に被覆している。結着
樹脂としては、ポリビニルアセタール系樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル系共重合体、フェノキシ樹脂または変性
エーテル型ポリエステル樹脂が好ましい。また、電子写
真感光体用塗布液は、上記結晶、結着樹脂および酢酸エ
ステル系溶剤からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷発生材料として有
用なジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製
造方法、それを用いた電子写真感光体および電子写真感
光体用塗布液に関する。さらに詳しくは、感光層を構成
する電荷発生材料と結着樹脂が特定の組み合わせにかか
る電子写真感光体および感光層を形成する電荷発生材料
と分散溶剤が特定の組み合わせにかかる電子写真感光体
用塗布液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フタロシアニンは、塗料、印刷インキ、
触媒あるいは電子材料として有用な材料であり、特に近
年は、電子写真感光体用材料、光記録用材料および光電
変換材料について、広範に検討がなされている。電子写
真感光体についてみると、近年、従来提案された有機光
導電材料の感光波長域を近赤外の半導体レーザーの波長
(780〜830nm)にまで伸ばし、レーザープリン
ター等のデジタル記録用感光体として使用することの要
求が高まっており、この観点から、スクエアリリウム化
合物(特開昭49−105536号および同58−21
416号公報)、トリフェニルアミン系トリスアゾ化合
物(特開昭61−151659号公報)、フタロシアニ
ン化合物(特開昭48−34189号および同57−1
48745号公報)等が、半導体レーザー用光導電材料
として提案されている。
【0003】半導体レーザー用感光材料として、有機光
導電材料を使用する場合は、まず、感光波長域が長波長
まで伸びていること、次に、形成される感光体の感度、
耐久性がよいこと等が要求される。しかし、上記の有機
光導電材料はこれらの諸条件を十分に満足するものでは
ない。これらの欠点を克服するために、前記の有機光導
電材料について、結晶型と電子写真特性の関係が検討さ
れており、特にフタロシアニン化合物に関しては多くの
報告がなされている。
【0004】一般に、フタロシアニン化合物は、製造方
法、処理方法の違いにより多数の結晶型を示し、この結
晶型の違いはフタロシアニン化合物の光電変換特性に大
きな影響を及ぼすことが知られている。フタロシアニン
化合物の結晶型については、例えば、銅フタロシアニン
についてみると、安定系のβ型以外に、α、ε、π、
x、ρ、γ、δ等の結晶型が知られており、これらの結
晶型は、機械的歪力、硫酸処理、有機溶剤処理および熱
処理等により、相互に転移が可能であることが知られて
いる(例えば、米国特許第2,770,629号、同第
3,160,635号、同第3,708,292号およ
び同第3,357,989号明細書)。また、特開昭5
0−38543号公報には、銅フタロシアニンの結晶型
の違いと電子写真感度との関係について記載されてい
る。また、特開昭62−119547号公報には、ジハ
ロゲノスズフタロシアニンを電荷発生材料として用いた
電子写真感光体が記載されており、特開平1−1440
57号公報には、X線回折スペクトルで特定の回折ピー
クを有するスズフタロシアニン化合物およびそれを用い
た電子写真感光体が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されている上記のフタロシアニン化合物は、感光材料
として使用した場合の光感度と耐久性の点で未だ十分満
足のいくものではなかった。、また、その製造に際して
も、結晶型の変換操作が複雑であったり、結晶型の制御
が難しい等の問題があった。ところで、ジクロロスズフ
タロシアニンは、結着樹脂中に分散して使用する際の分
散性や分散液の塗布性が悪く、感光体として利用する場
合、感度特性や電荷保持性に問題があり、また画質上も
カブリや黒点等の欠陥を生じ、十分満足できる特性を具
備してなかった。
【0006】一方、従来提案されているスズフタロシア
ニン化合物は、溶剤に対する結晶型の安定性が悪く、溶
剤に分散した時および分散液を塗布して感光層を形成し
た後の状態において、結晶型をそのまま長期間維持する
ことができず、電荷発生材料として使用した場合、未だ
十分満足のいくものではなかった。すなわち、ジクロロ
スズフタロシアニン化合物の一次粒径が微細にすぎる
と、溶剤中での結晶型の安定性が悪く、他の結晶型に転
移しやすい難点がある。逆に、その一次粒径が大きくな
ると、それを用いて形成される電子写真感光体は、その
感度、安定性が著しく低下するという問題があった。ま
た、ジクロロスズフタロシアニン化合物の結晶性の安定
性は分散溶剤に大きく依存するという問題もある。この
点については、本発明者等が新たに製造したジクロロス
ズフタロシアニン結晶も同様に、溶剤に対する結晶型の
安定性が悪く、容易に他の結晶型に転移する難点があ
り、それを用いて形成される電子写真感光体において
は、十分な電子写真特性を発揮させることが困難であっ
た。
【0007】本発明は、従来の技術における上述のよう
な問題を解決するためになされたものである。すなわ
ち、本発明の目的は、長波長域に感度を有する電荷発生
材料として有用なジクロロスズフタロシアニンの新規な
結晶とその製造方法を提供することにある。本発明の他
の目的は、上記ジクロロスズフタロシアニン結晶を電荷
発生材料として、高い感度と耐久性を有する電子写真感
光体を提供することにあり、さらに、一層優れた感度特
性を有し、電荷保持性が良好で、画質欠陥が少ないとい
う画像特性の改善された電子写真感光体を提供しようと
するものである。本発明の別の目的は、上記ジクロロス
ズフタロシアニン結晶を安定に分散させる電子写真感光
体用塗布液を提供することにあり、この塗布液から形成
される感光層中のジクロロスズフタロシアニンの結晶型
を長期間にわたって維持することが可能な電子写真感光
体を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、優れた感
光特性を有する電荷発生材料を探索すると共に、この電
荷発生材料と感光層を形成する際に用いる結着樹脂およ
び分散溶剤との組み合わせについて鋭意研究を重ねてき
た。その結果、合成によって得られるジクロロスズフタ
ロシアニンを簡単な処理を行うことによって製造される
新規な結晶は、電荷発生材料として有用であることを見
出した。また、この新規な結晶を感光層に含有する電子
写真感光体は、高い感度と耐久性を有し、感光層を構成
する結着樹脂として特定の樹脂と上記結晶とを組み合わ
せると、感光体の作製時に結晶の分散性や分散液の塗布
性を損なうことなく、一層優れた感度特性を有し、電荷
保持特性が良好で、画質欠陥が少ないことを見出した。
さらに、上記新規な結晶と特定の分散溶剤よりなる電子
写真感光体用塗布液は、ジクロロスズフタロシアニンの
結晶型を変化させることなくその結晶を溶剤中に分散さ
せることが可能になるだけでなく、塗布液から形成され
る感光層中のジクロロスズフタロシアニンの結晶型を長
期間にわたって維持することが可能になるため、上記新
規な結晶固有の感光特性がそのまま発現できることを見
出した。このような知見に基づいて、本発明は完成され
たものである。
【0009】すなわち、本発明は、X線回折スペクトル
におけるブラッグ角度(2θ±0.2°)が8.5°、
11.2°、14.5°および27.2°に強い回折ピ
ークを有するジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶
にある。同時に、本発明は、ジクロロスズフタロシアニ
ンを無機塩と共に機械的に粉砕するかまたは粉砕した後
溶剤処理して、上記ジクロロスズフタロシアニンの新規
な結晶を製造する方法にある。本発明は、また、上記ジ
クロロスズフタロシアニン結晶を少なくとも1種以上含
有する感光層を導電性支持体上に被覆してなる電子写真
感光体にあり、感光層はジクロロスズフタロシアニン結
晶ならびにポリビニルアセタール系樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体、フェノキシ樹脂および変性エー
テル型ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも1種よ
りなる結着樹脂を含有する電荷発生層と電荷輸送層とを
順次積層した積層構造のものが特に好ましい。本発明
は、さらに、一次粒径が0.03〜0.15μmの範囲
にある上記ジクロロスズフタロシアニン結晶、結着樹脂
および分散溶剤として酢酸エステル系溶剤よりなる電子
写真感光体用塗布液にある。
【0010】以下、本発明について詳述する。本発明の
X線回折スペクトルにおけるブラッグ角度(2θ±0.
2°)が8.5°、11.2°、14.5°および2
7.2°に強い回折ピークを有するジクロロスズフタロ
シアニン結晶は、公知の方法で合成されるジクロスズフ
タロシアニン結晶をボールミル、乳鉢、アトライター、
ロールミル、ホモミキサー、サンドミル、ニーダー等で
機械的に粉砕することにより製造することができる。粉
砕の際に、食塩、ぼう硝等の無機塩の磨砕助剤を用いる
ことに非常に効率よく、粒径の整った本発明の結晶型に
転移させることができる。磨砕助剤はジクロロスズフタ
ロシアニン結晶に対し、0.5〜20倍、好ましくは1
〜10倍用いる。本発明は、機械的に粉砕されたジクロ
ロスズフタロシアニンを、トルエン、ジクロロメタン、
テトラヒドロフラン(THF)、メチルエチルケトン
(MEK)等の有機溶剤でさらに溶剤処理を行ってもよ
く、この溶剤処理により、さらに結晶性、粒径の整った
本発明の最も好ましいジクロロスズフタロシアニン結晶
を得ることができる。溶剤処理は、必要に応じて、ガラ
スビーズ、スチールビーズ等の磨砕メディア等でミリン
グしながら行ってもよい。
【0011】次に、上記の処理方法により得られるジク
ロロスズフタロシアニン結晶を感光層における電荷発生
材料として作製される電子写真感光体について説明す
る。本発明の電子写真感光体は、感光層が単層構造のも
のでもあるいは電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離さ
れた積層構造のものでもよい。感光層が積層構造を有す
る場合において、電荷発生層は上記ジクロロスズフタロ
シアニン結晶および結着樹脂から構成される。図1ない
し図4は、本発明の電子写真感光体を模式的に示す断面
図である。図1において、電荷発生層1およびその上に
積層された電荷輸送層2からなる感光層が導電性支持体
3上に被覆されている。図2においては、電荷発生層1
と導電性支持体3の間に下引層4が介在しており、ま
た、図3においては、感光層の表面に保護層5が被覆さ
れている。さらに、図4においては、下引層4と保護層
5の両者が積層されている。以下、単層構造からなる感
光層の説明を途中に加えながら、上記層1〜5について
詳細に説明する。
【0012】本発明の電子写真感光体における電荷発生
層1は、結着樹脂を有機溶剤に溶解した溶液に前記ジク
ロロスズフタロシアニン結晶を分散させて塗布液を調製
し、この塗布液を導電性支持体3または下引層4上に塗
布することによって形成される。使用する結着樹脂は広
範な樹脂から選択することができる。好ましい結着樹脂
としては、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビ
ニルホルマール樹脂、ブチラールの一部がホルマールや
アセトアセタール等で変性された部分アセタール化ポリ
ビニルブチラール樹脂等のポリビニルアセタール系樹
脂、ポリアリレート樹脂(ビスフェノールAとフタル酸
の重縮合体等)、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
樹脂、変性エーテル型ポリエステル樹脂、フェノキシ樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポ
リ酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリビニルピリジン樹脂、セルロース系樹脂、ポ
リウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリビ
ニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、カゼ
インや、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ヒドロキシ
ル変性塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、カルボキシル
変性塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マイレン酸共重合体等の塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−アルキッド樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノ
ール−ホルムアルデヒド樹脂等の絶縁性樹脂をあげるこ
とができる。また、ポリ-N- ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピレン等の有機光導電
性ポリマーから選択することもできる。しかし、これら
の絶縁性樹脂あるいは有機光導電性ポリマーに限定され
るものではない。またこれらの結着樹脂は単独または2
種以上混合して用いることができる。
【0013】前記ジクロロスズフタロシアニン結晶を分
散させる分散溶剤としては、結着樹脂に対する溶解性が
良好で、下引層4を溶解しないものから選択するのが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブ
タノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、アセ
トン、MEK、シクロヘキサノン等のケトン類、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド等の
アミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、
ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ等の環状または直鎖状のエーテル類、酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−プ
ロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、酢酸sec
−ブチル、酢酸tert−ブチル、酢酸n−アミル、酢
酸i−アミル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル等のエステル
類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジク
ロロエチレン、トリクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン
化炭化水素類、リグロイン等の鉱油、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロベンゼン
等の芳香族ハロゲン化炭化水素類などを単独または2種
以上混合して用いることができる。
【0014】前記ジクロロスズフタロシアニン結晶と結
着樹脂との配合比(重量)についてみれば、40:1〜
1:20、好ましくは10:1〜1:10の範囲であ
る。ジクロロスズフタロシアニン結晶の比率が高すぎる
場合には塗布液の安定性が低下し、一方、低すぎる場合
には感光体の感度が低下するので、上記範囲に設定する
のが好ましい。また、塗布液を構成する各成分の配合比
(重量)についてみれば、感光層が後述の単層構造の場
合も同様であるが、通常、ジクロロスズフタロシアニン
結晶1〜5部:結着樹脂1〜5部:分散溶剤40〜12
0部の範囲が好ましい。本発明では、分散によってジク
ロロスズフタロシアニンの結晶型が変化するような条件
は採用することができないが、ジクロロスズフタロシア
ニン結晶を分散させる装置としては、ボールミル、アト
ライター、サンドグラインダーミル、ダイノーミル、ペ
イントシェイカー、ホモミキサー等があげられる。この
際、粒子を0.5μm以下、好ましくは0.2μm以
下、最も好ましくは0.03〜0.15μmの粒子サイ
ズに微細化することが有効である。ジクロロスズフタロ
シアニン結晶の一次粒径が0.01μm未満であると、
溶剤中での結晶型の安定性が悪く、他の結晶型に転移し
やすく、一方、その一時粒径が0.5μmより大粒径の
ものが混在すると、それを用いて形成される電子写真感
光体の感度、安定性が著しく低下するので、結晶の粒子
サイズは0.01〜0.5μmの範囲が適当である。
【0015】上記のようにして調製される塗布液の塗布
方法としては、浸漬コーティング法、スプレーコーティ
ング法、スピンコーティング法、ビードコーティング
法、ブレードコーティング法、ローラーコーティング
法、カーテンコーティング法等のコーティング法を採用
することができる。また、塗布液の乾燥は、室温におけ
る指触乾燥後、30〜200℃の温度で5分〜2時間の
範囲で静止または送風下で加熱乾燥するのが好ましい。
そして、電荷発生層1の膜厚は、通常0.015〜5μ
m、好ましくは0.1〜2.0μmが適当である。
【0016】本発明においては、前記した結着樹脂のう
ち、ジクロロスズフタロシアニン結晶を結着樹脂に分散
する際の分散性、分散液の塗布性や感光体の感度特性、
電荷保持特性、画質特性等の点から、ポリビニルアセタ
ール系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、フェ
ノキシ樹脂および変性エーテル型ポリエステル樹脂から
選ばれる少なくとも1種より選択することが好ましい。
また、前記した分散溶剤のうち、ジクロロスズフタロシ
アニン結晶を溶剤に分散する時にその結晶型を変化させ
ることがないばかりでなく、分散液の塗布後も長期間に
わたって元の結晶型を維持する作用のある酢酸エステル
系溶剤を選択することが好ましい。特に、これらの結着
樹脂および分散溶剤よりなる結着樹脂溶液にジクロロス
ズフタロシアニン結晶を分散させた塗布液が最も好まし
い。
【0017】本発明の電子写真感光体は、感光層が積層
構造を有する場合、電荷発生材料1上に電荷輸送材料を
適当な結着樹脂中に含有させて電荷輸送層2が被覆され
ている。電荷輸送材料としては、2,5−ビス−(p−
ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ
ール等のオキサジアゾール誘導体、1,3,5−トリフ
ェニルピラゾリン、1−[ピリジル−(2)]−3−
(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、ト
リフェニルアミン、ジベンジルアニリン等の芳香族第三
級モノアミノ化合物、N,N′−ジフェニル−N,N′
−ビス−(m−トリル)ベンジジン等の芳香族第三級ジ
アミノ化合物、3−(p−ジエチルアミノフェニル)−
5,6−ジ−(p−メトキシフェニル)−1,2,4−
トリアジン等の1,2,4−トリアジン誘導体、4−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド 2,2−ジフェニルヒドラ
ゾン等のヒドラゾン誘導体、2−フェニル−4−スチリ
ルキナゾリン等のキナゾリン誘導体、6−ヒドロキシ−
2,3−ジ−(p−メトキシフェニル)ベンゾフラン等
のベンゾフラン誘導体、p−(2,2−ジフェニルビニ
ル)−N,N−ジフェニルアニリン等のα−スチルベン
誘導体、トリフェニルメタン誘導体、Journal
of Imaging Science,29,7〜1
0(1985)に記載されているエナミン誘導体、カル
バゾール、N−エチルカルバゾール、ポリ−N−ビニル
カルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリグリシジルカルバゾール、ポリ−γ−カルバゾ
ールエチルグルタメートおよびその誘導体、さらには、
アントラセン、ピレン、フェナントレン等の多環芳香族
化合物、インドール、イミダゾール等の含窒素複素環化
合物、ポリビニルアントラセン、ポリ−9−ビニルフェ
ニルアントラセン、ポリビニルピレン、ポリビニルアク
リジン、ポリビニルアセナフチレン、ピレン−ホルムア
ルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド
樹脂等の公知の電荷輸送材料を用いることができるが、
これらに限定されるものではない。また、これらの電荷
輸送材料は単独または2種以上混合して用いられ、電荷
輸送材料がポリマーの場合はそれ自体で層を形成しても
よい。
【0018】電荷輸送層2を形成する結着樹脂として
は、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩
化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル
樹脂、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール
系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビニリデ
ン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体等の塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、シリ
コン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ
−N−ビニルカルバゾール樹脂など、前記電荷発生層1
に使用されるものと同様の樹脂が使用できる。電荷輸送
層2は、上記電荷輸送材料と結着樹脂および前記電荷発
生層1を形成する際に用いる有機溶剤と同様のものを用
いて塗布液を調製した後、前記したコーティング法と同
様の手段により塗布液を塗布して形成することができ
る。その際、電荷輸送材料と結着樹脂との配合比(重
量)は、10:1〜1:5が好ましい。また、電荷輸送
層2の膜厚は、一般的には5〜50μm程度、好ましく
は10〜30μmが適当ある。
【0019】本発明の感光層が単層構造を有する場合に
おいては、感光層はジクロロスズフタロシアニン結晶お
よび電荷輸送材料が結着樹脂に分散された光導電層より
なる。電荷輸送材料、結着樹脂および分散溶剤は前記と
同様なものが使用され、前記と同様の方法に従って光導
電層が形成される。その場合、結着樹脂は、前記と同様
の理由により、ポリビニルアセタール系樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル系共重合体、フェノキシ樹脂および変性
エーテル型ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも1
種より選択することが最も好ましく、分散溶剤は酢酸エ
ステル系溶剤を選択することが好ましい。そして、ジク
ロロスズフタロシアニン結晶と電荷輸送材料との配合比
(重量)は1:10〜10:1、電荷輸送材料と結着樹
脂との配合比(重量)は1:20〜5:1程度に設定す
るのが適当である。
【0020】導電性支持体3としては、電子写真感光体
として使用することが可能なものならば、いかなるもの
も使用することができる。具体的には、アルミニウム、
ニッケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、アルミニ
ウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼、
金、バナジウム、酸化スズ、酸化インジウム、ITO等
の薄膜を被覆したプラスチックフィルムなどあるいは導
電性付与剤を塗布または含浸させた紙、プラスチックフ
ィルムなどがあげられる。これらの導電性支持体3は、
ドラム状、シート状、プレート状等、適宜の形状のもの
として使用されるが、これらに限定されるものではな
い。さらに必要に応じて、導電性支持体3の表面は、画
質に影響のない範囲で各種の処理を行ってもよく、例え
ば、表面の酸化処理や薬品処理および着色処理または砂
目立て等の乱反射処理などを施してもよい。
【0021】本発明においては、導電性支持体3と感光
層の間にさらに下引層4が介在してもよい。この下引層
4は積層構造からなる感光層の帯電時において導電性支
持体3から感光層への電荷の注入を阻止すると共に、感
光層を導電性支持体3に対して一体的に接着保持させる
接着層としての作用、あるいは場合によっては、導電性
支持体3の光の反射光防止作用等を示す。上記下引層4
を形成する材料としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
イミド樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセター
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニル
アルコール樹脂、ポリアクリル酸樹脂、ポリアクリルア
ミド樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルピリ
ジン樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、ニトロセルロース
等のセルロースエステル樹脂、セルロースエーテル樹
脂、カゼイン、ゼラチン、ポリグルタミン酸、澱粉、ス
ターチアセテート、アミノ澱粉、ジルコニウムキレート
化合物等の有機ジルコニウム化合物、チタニルキレート
化合物、チタニルアルコキシド化合物等の有機チタニル
化合物、シランカップリング剤などを用いることができ
る。下引層4を形成する際に採用する塗布方法として
は、ブレードコーティング法、スピンコーティング法、
スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビード
コーティング法、ローラーコーティング法、カーテンコ
ーティング法等の通常の方法があげられる。下引層4の
膜厚は、0.01〜10μm、好ましくは0.05〜2
μmが適当である。
【0022】本発明は、さらに必要に応じて、感光層の
表面に保護層5を被覆してもよい。この保護層5は、積
層構造からなる感光層の帯電時の電荷輸送層2の化学的
変質を防止すると共に、感光層の機械的強度を改善する
ために被覆される。上記保護層5には適当な結着樹脂中
に導電性材料が含有されている。導電性材料としては、
ジメチルフェロセン等のメタロセン化合物、N,N′−
ジフェニル−N,N′−ビス−(m−トリル)ベンジジ
ン等の芳香族アミノ化合物、酸化アンチモン、酸化ス
ズ、酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ−酸化アン
チモン等の金属酸化物などを用いることができるが、こ
れらに限定されるものではない。また、この保護層5に
用いる結着樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルケトン樹脂、
ポリスチレン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂等の公知の
樹脂を用いることができる。上記保護層5はその電気抵
抗が109〜1014Ω・cmとなるように構成すること
が好ましい。電気抵抗が1014Ω・cmより高くなると
残留電位が上昇しカブリの多い複写物となってしまい、
一方、109 Ω・cmより低くなると画像のボケ、解像
力の低下が生じてしまう。また、保護層は像露光に照射
される光の透過を実質上妨げないように構成されなけれ
ばならない。保護層5を形成する際に採用する塗布方法
としては、ブレードコーティング法、スピンコーティン
グ法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、
ビードコーティング法、ローラーコーティング法、カー
テンコーティング法等の通常の方法を用いることができ
る。この保護層5の膜厚は、0.5〜20μm、好まし
くは1〜10μmが適当である。
【0023】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。なお、実施例および比較例において、「部」は重
量部を意味する。 合成例1 フタロニトリル50gおよび無水塩化第二スズ27gを
1−クロルナフタレン350ml中に添加し、195°
Cにおいて5時間反応させた後、生成物を濾別した。1
−クロルナフタレン、アセトン、メタノール、水で洗浄
し、減圧乾燥してジクロロスズフタロシアニン結晶1
8.3g(27%)を得た。得られたジクロロスズフタ
ロシアニン結晶の粉末X線回折図を図5に示す。
【0024】合成例2 フタロニトリル64gおよび無水塩化第一スズ26gを
1−クロルナフタレン70ml中に添加し、200°C
において4時間反応させた後、100℃に冷却し、DM
F100mlを加え、30分間攪拌した。その後、生成
物を濾別し、メタノール、水で洗浄し、減圧乾燥してジ
クロロスズフタロシアニン79g(90%)を得た。得
られたジクロロスズフタロシアニン結晶の粉末X線回折
図を図6に示す。
【0025】実施例1 合成例1で得られたジクロロスズフタロシアニン5gを
食塩10gおよびメノウボール(20mmφ)500g
と共にメノウ製ポット(容量500ml)に入れ、遊星
型ボールミル(フリッチュ社製:P−5製)にて400
rpmで10時間粉砕した。得られたジクロロスズフタ
ロシアニン結晶の粒径は0.05〜0.08μmの均一
なものであった。その粉末X線回折図を図7に示す。
【0026】実施例2 合成例2で得られたジクロロスズフタロシアニン5gを
用いた以外は、実施例1と同様にして粉砕処理した。得
られたジクロロスズフタロシアニン結晶の結晶型および
粒径は実施例1と同様であった。
【0027】実施例3 実施例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶
0.5gをTHF15mlおよびガラスビーズ(1mm
φ)30gと共に室温下24時間ミリング処理した後、
ガラスビーズを濾別し、乾燥してジクロロスズフタロシ
アニン結晶0.45gを得た。得られたジクロロスズフ
タロシアニン結晶の粒径は0.05〜0.1μmの均一
なものであった。その粉末X線回折図を図8に示す。
【0028】実施例4 THFの代わりに酢酸n−ブチルを用いた以外は、実施
例3と同様にして溶剤処理した。得られたジクロロスズ
フタロシアニン結晶の粒径は0.05〜0.1μmの均
一なものであり、その粉末X線回折図は図8と同様であ
った。
【0029】実施例5 磨砕助剤として食塩を用いなかった以外は、実施例1と
同様にして粉砕処理した。得られたジクロロスズフタロ
シアニン結晶の粉末X線回折図は図7と同様であった
が、無機塩を用いずに粉砕処理した結晶の粒径は、0.
05〜0.08μmのものに0.5μm前後のものが混
在して不均一であった。
【0030】実施例6 実施例5で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶
0.5gを用いた以外は、実施例3と同様に処理した。
得られたジクロロスズフタロシアニン結晶の粉末X線回
折図は図8と同様であったが、その粒径は0.05〜
0.2μmの不均一なものであった。
【0031】実施例7 粉砕時間を30時間とした以外は、実施例1と同様にし
て粉砕処理した。得られたジクロロスズフタロシアニン
結晶の粒径は0.01〜0.03μmであり、実施例1
のものより小粒径化して均一であった。その粉末X線回
折図を図9に示す。
【0032】比較例1 合成例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶1
gを氷冷下に0〜5℃で濃硫酸30ml中に徐々に添加
して溶解させ、少量の不溶物を濾別した後、氷水500
ml中に激しく撹拌しながら滴下した。次いで、生成し
た沈澱物を濾別し、洗浄液が中性になるまで水で繰り返
し洗浄した後、減圧乾燥してジクロロスズフタロシアニ
ン結晶0.76gを得た。得られたジクロロスズフタロ
シアニン結晶の粉末X線回折図を図10に示す。
【0033】実施例8 実施例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶1
部をポリビニルブチラール(積水化学社製:エスレック
BM−S)1部およびシクロヘキサノン100部と混合
し、ガラスビーズと共にペイントシェーカーで1時間処
理して上記結晶が分散した塗布液を調製した。次いで、
アルミニウム基板を導電性支持体3として、その上に上
記塗布液を浸漬コーティング法で塗布し、100℃にお
いて5分間加熱乾燥し、膜厚0.2μmの電荷発生層1
を形成した。
【0034】次に、下記構造式(1)
【化1】 で示されるN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス−
(m−トリル)ベンジジン2部と
【0035】下記構造式(2)
【化2】 で示されるポリ[1,1−ジ−(p−フェニレン)シク
ロヘキサンカーボネート]3部とをクロロベンゼン20
部に溶解し、得られた塗布液を電荷発生層1が形成され
たアルミニウム基板上に浸漬コーティング法で塗布し、
120℃において1時間加熱乾燥して膜厚20μmの電
荷輸送層2を形成した。
【0036】このようにして作製された電子写真感光体
の電子写真特性を下記のようにして測定した。静電複写
紙試験装置(川口電機社製:エレクトロスタティックア
ナライザーEPA−8100)を用いて、常温常湿(2
0℃、50%RH)の環境下に−6KVのコロナ放電に
より感光体を帯電させた後、タングステンランプの光
を、モノクロメーターを用いて800nmの単色光に分
光し、感光体表面上で1μW/cm2 になるように調整
し、照射した。そして、その初期表面電位V0 (ボル
ト)、V0 の1/2になるまでの半減露光量E1/2 (e
rg/cm2 )を測定し、その後10luxのタングス
テン光を1秒間感光体表面上に照射し、残留電位V
R (ボルト)を測定した。さらに、上記の帯電、露光を
1000回繰り返した後のV0 、E1/2 、VR を測定し
た。その結果を下記の実施例9〜12および比較例2、
3と併せて後記の表1に示す。
【0037】実施例9〜12 実施例3〜6でそれぞれ得られたジクロロスズフタロシ
アニンを用いた以外は、実施例8と同様の方法で電荷発
生層1および電荷輸送層2を形成して電子写真感光体を
作製し、電子写真特性を同様の方法で評価した。
【0038】比較例2 合成例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶を
用いた以外は、実施例8と同様の方法で電荷発生層1お
よび電荷輸送層2を形成して電子写真感光体を作製し、
電子写真特性を同様の方法で評価した。
【0039】比較例3 比較例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶を
用いた以外は、実施例8と同様の方法で電荷発生層1お
よび電荷輸送層2を形成して電子写真感光体を作製し、
電子写真特性を同様の方法で評価した。
【0040】
【表1】
【0041】実施例13 アルミニウム基板上にアルコール可溶性ナイロン樹脂
(大日本インキ化学社製:ラッカマイドL−5003)
1部とメタノール10部からなる溶液を浸漬コーティン
グ法で塗布し、120℃において10分間加熱乾燥して
膜厚0.5μmの下引層4を形成した。次いで、実施例
1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶1部をポ
リビニルブチラール樹脂(積水化学社製:エスレックB
M−S)1部および酢酸n−ブチル100部と混合し、
ガラスビーズと共にペイントシェーカーで1時間処理し
て上記結晶を樹脂溶液中に分散させた。得られた塗布液
を浸漬コーティング法で上記下引層4上に塗布し、10
0℃において10分間加熱乾燥して膜厚0.15μmの
電荷発生層1を形成した。なお、分散後の上記ジクロロ
スズフタロシアニン結晶の結晶型はX線回折によって分
散前の結晶型と比較して変化していないことを確認し
た。次に、上記電荷発生層1上に実施例8と同様にして
電荷輸送層2を形成した。
【0042】このようにして作製された電子写真感光体
の電子写真特性を下記のようにして測定した。静電複写
紙試験装置(川口電機製:エレクトロスタティックアナ
ライザーEPA−8100)を用いて、常温常湿(20
℃、40%RH)の環境下に−6KVのコロナ放電によ
り感光体を帯電させた後、タングステンランプの光を、
モノクロメーターを用いて800nmの単色光に分光
し、感光体表面上で1μW/cm2 になるように調節
し、照射した。そして、その初期表面電位VO (ボル
ト)、半減露光量E1/2 (erg/cm2 )を測定し、
その後10luxの白色光を感光体表面上に1秒間照射
し、残留電位VR (ボルト)を測定した。さらに、上記
の帯電、露光を1000回繰り返した後のVO
1/2 、VR を測定した。電荷発生層1を構成するジク
ロロスズフタロシアニン結晶と結着樹脂および上記の測
定結果を、下記の実施例14〜19および比較例4〜7
と併せて後記の表2に示す。
【0043】実施例14 電荷発生層1を構成する前記ポリビニルブチラール樹脂
の代わりにポリエステル樹脂(東洋紡社製:バイロン2
00)1部を用いた以外は、実施例13と同様の感光体
を作製し、同様の測定を行った。
【0044】比較例4 実施例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶の
代わりに合成例1で得られたジクロロスズフタロシアニ
ン結晶を用いた以外は、実施例13と同様の感光体を作
製し、同様の測定を行った。
【0045】比較例5 実施例1で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶の
代わりに比較例1で得られたジクロロスズフタロシアニ
ン結晶を用いた以外は、実施例13と同様の感光体を作
製し、同様の測定を行った。
【0046】実施例15 アルミニウム基板上にアルコール可溶性ナイロン樹脂
(東レ社製:CM−8000)1部とメタノール10部
からなる溶液を浸漬コーティング法で塗布し、110℃
において10分間加熱乾燥して膜厚0.1μmの下引層
4を形成した。次いで、実施例3で得られたジクロロス
ズフタロシアニン結晶1部を部分ホルマール化ポリビニ
ルブチラール樹脂(積水化学社製:エスレックBX−
2)1部およびシクロヘキサノン100部と混合し、ガ
ラスビーズと共にペイントシェーカーで1時間処理して
上記結晶を樹脂溶液中に分散させた。得られた塗布液を
浸漬コーティング法で上記下引層4上に塗布し、120
℃において10分加熱乾燥して膜厚0.2μmの電荷発
生層1を形成した。なお、分散後の上記ジクロロスズフ
タロシアニン結晶の結晶型はX線回折によって分散前の
結晶型と比較して変化していないことを確認した。
【0047】そして、前記構造式(1)で示されるN,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス−(m−トリル)ベ
ンジジンの代わりに下記構造式(3)
【化3】 で示されるN,N′−ビス−(p−トリル)−N,N′
−ビス−(p−エチルフェニル)−3,3′−ジメチル
ベンジジン2部を用いた以外は、実施例13と同様の電
荷輸送層2を形成し、作製された感光体ついて実施例1
3と同様の測定を行った。
【0048】実施例16 電荷発生層1を構成する前記部分ホルマール化ポリビニ
ルブチラール樹脂の代わりにポリメチルメタクリレート
樹脂(デュポン社製:エルバサイト2021)1部を用
いた以外は、実施例15と同様の感光体を作製し、実施
例13と同様の測定を行った。
【0049】比較例6 実施例3で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶の
代わりに比較例1で得られたジクロロスズフタロシアニ
ン結晶を用いた以外は、実施例15と同様の感光体を作
製し、実施例13と同様の測定を行った。
【0050】実施例17 ジルコニウム化合物(マツモト製薬社製:オルガチック
スZC540)10部およびシラン化合物(日本ユンカ
ー社製:A1110)1部とi−プロパノール40部お
よびブタノール20部からなる溶液をアルミニウム基板
上に浸漬コーティング法で塗布し、160℃において1
0分間加熱乾燥して膜厚0.1μmの下引層4を形成し
た。次いで、実施例4で得られたジクロロスズフタロシ
アニン結晶1部を塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(ユ
ニオンカーバイト社製:VMCH)1部および酢酸n−
ブチル100部と混合し、ガラスビーズと共にペイント
シェーカーで1時間処理して上記結晶を共重合体溶液中
に分散させた。得られた塗布液を浸漬コーティング法で
上記下引層4上に塗布し、100℃において10分間加
熱乾燥して膜厚0.2μmの電荷発生層1を形成した。
なお、分散後の上記ジクロロスズフタロシアニン結晶の
結晶型はX線回折によって分散前の結晶型と比較して変
化していないことを確認した。そして、実施例15と同
様の電荷輸送層2を形成し、作製された感光体について
実施例13と同様の測定を行った。
【0051】実施例18 電荷発生層1を構成する前記塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体の代わりにフェノキシ樹脂(ユニオンカーバイド
社製:PKHH)1部とシクロヘキサノン100部を用
いた以外は、実施例17と同様の感光体を作製し、同様
の測定を行った。
【0052】実施例19 電荷発生層1を構成する前記塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体の代わりに変性エーテル型ポリエステル樹脂(富
士写真フィルム社製:STAFIX NLC−2)1部
とシクロヘキサノン100部を用いた以外は、実施例1
7と同様の感光体を作製し、同様の測定を行った。
【0053】比較例7 実施例4で得られたジクロロスズフタロシアニン結晶の
代わりに比較例1で得られたジクロロスズフタロシアニ
ン結晶を用いた以外は、実施例17と同様の感光体を作
製し、同様の測定を行った。
【0054】
【表2】
【0055】実施例20〜24 実施例13、15、17〜19と同一の条件でドラム型
感光体を作製し、この電子写真用感光体を半導体レーザ
ープリンター(富士ゼロックス社製:FX XP−1
5)に装着して複写画像を形成し、複写を1万回繰り返
した。その結果を下記の表3に示す。
【0056】比較例8〜10 比較例5〜7と同一の条件でドラム型感光体を作製し、
実施例20と同様の評価を行った。その結果を表3に示
す。
【0057】
【表3】
【0058】比較例11 分散溶剤をTHFに代えた以外は、実施例13と同様に
して感光体用塗布液を調製した。そして、分散後の前記
ジクロロスズフタロシアニン結晶の結晶型をX線回折に
よって確認したところ、分散前の結晶型と比較して変化
していることが判明した。このジクロロスズフタロシア
ニン結晶が分散した塗布液のX線回折図を図12に示
す。次いで、実施例13と同様にして電子写真感光体を
作製し、同様に電子写真特性を測定した。その結果を表
4に示す。この電子写真感光体の吸収スペクトルを図1
1に示す。
【0059】比較例12 分散溶剤をクロロベンゼンに代えた以外は、実施例13
と同様にして感光体用塗布液を調製した。そして、分散
後の前記ジクロロスズフタロシアニン結晶の結晶型をX
線回折によって確認したところ、分散前の結晶型と比較
して変化していることが判明した。このジクロロスズフ
タロシアニン結晶が分散した塗布液のX線回折図を図1
3に示す。次いで、実施例13と同様にして電子写真感
光体を作製し、同様に電子写真特性を測定した。その結
果を表4に示す。
【0060】
【表4】
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、公知の方法で合成され
るジクロロスズフタロシアニンを、無機塩と共に機械的
に粉砕するかまたはその後さらに溶剤処理するという簡
単な処理で、特定のブラッグ角に強い回折ピークを有す
るジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶を製造する
ことができる。この新規な結晶は、感光波長域が長波長
まで伸びているため、半導体レーザーを利用するプリン
ター等の電子写真感光体用電荷発生材料として非常に有
用である。また、上記のジクロロスズフタロシアニン結
晶を用いて作製される本発明の電子写真感光体は、高感
度で、残留電位が低く、帯電性が高く、かつ繰り返し複
写操作よる変動が少ないことから、耐久性に優れてい
る。しかも、電荷発生材料としてジクロロスズフタロシ
アニン結晶とその結着樹脂としてポリビニルアセタール
系樹脂または塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体とを感
光層に含有する電子写真感光体は、一層感度が高く、電
荷保持性が良好で、画質欠陥が少ないので、画質特性に
著しく優れてる。さらに、本発明の電子写真感光体用塗
布液は、電荷発生材料として上記ジクロロスズフタロシ
アニン結晶と分散溶剤としてその結晶型の安定性が良好
な酢酸エステル系溶剤とを組み合わせたものであり、電
荷発生材料の分散時および分散液から感光層を形成した
後にも結晶型の変化がないため、ジクロロスズフタロシ
アニンの新規な結晶固有の優れた感光特性をそのまま発
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる電子写真感光体の模式的断面
図を示す。
【図2】 本発明にかかる電子写真感光体の別の模式的
断面図を示す。
【図3】 本発明にかかる電子写真感光体の他の模式的
断面図を示す。
【図4】 本発明にかかる電子写真感光体のさらに他の
模式的断面図を示す。
【図5】 合成例1で得られたジクロロスズフタロシア
ニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図6】 合成例2で得られたジクロロスズフタロシア
ニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図7】 実施例1で得られたジクロロスズフタロシア
ニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図8】 実施例3で得られたジクロロスズフタロシア
ニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図9】 実施例7で得られたジクロロスズフタロシア
ニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図10】 比較例1で得られたジクロロスズフタロシ
アニン結晶の粉末X線回折図を示す。
【図11】 比較例11で作製された電子写真感光体の
吸収スペクトル図を示す。
【図12】 比較例11で調製された感光体用塗布液の
X線回折図を示す。
【図13】 比較例12で調製された感光体用塗布液の
X線回折図を示す。
【符号の説明】
1‥‥電荷発生層、2‥‥電荷輸送層、3‥‥導電性支
持体、4‥‥下引層、5‥‥保護層。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】このようにして作製された電子写真感光体
の電子写真特性を下記のようにして測定した。静電複写
紙試験装置(川口電機社製:エレクトロスタティックア
ナライザーEPA−8100)を用いて、常温常湿(2
0℃、40%RH)の環境下に−6KVのコロナ放電に
より感光体を帯電させた後、タングステンランプの光
を、モノクロメーターを用いて800nmの単色光に分
光し、感光体表面上で1μW/cm2 になるように調整
し、照射した。そして、その初期表面電位V0 (ボル
ト)、V0 の1/2になるまでの半減露光量E1/2 (e
rg/cm2 )を測定し、その後10luxのタングス
テン光を1秒間感光体表面上に照射し、残留電位V
R (ボルト)を測定した。さらに、上記の帯電、露光を
1000回繰り返した後のV0 、E1/2 、VR を測定し
た。その結果を下記の実施例9〜12および比較例2、
3と併せて後記の表1に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】そして、前記構造式(1)で示されるN,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス−(m−トリル)ベ
ンジジンの代わりに下記構造式(3)
【化3】 で示されるN,N′−ビス−(p−トリル)−N,N′
−ビス−(p−エチルフェニル)−3,3′−ジメチル
ベンジジン2部を用いた以外は、実施例13と同様の電
荷輸送層2を形成し、作製された感光体ついて実施例1
3と同様の測定を行った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 正和 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ツクス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 坂口 泰生 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ツクス株式会社竹松事業所内 (72)発明者 真下 清和 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ツクス株式会社竹松事業所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ
    角(2θ±0.2°)が8.5°、11.2°、14.
    5°および27.2°に強い回折ピークを有することを
    特徴とするジクロロスズフタロシアニン結晶。
  2. 【請求項2】 ジクロロスズフタロシアニンを無機塩と
    共に機械的に粉砕するかまたは粉砕した後溶剤処理する
    ことを特徴とする請求項1に記載のジクロロスズフタロ
    シアニン結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のジクロロスズフタロシ
    アニン結晶を含有する感光層を導電性支持体上に被覆し
    てなることを特徴とする電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 感光層には、結着樹脂としてポリビニル
    アセタール系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合
    体、フェノキシ樹脂および変性エーテル型ポリエステル
    樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する請求項3に
    記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 ポリビニルアセタール系樹脂がポリビニ
    ルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂および部
    分アセタール化ポリビニルブチラール樹脂から選ばれる
    1種または2種以上よりなる請求項4に記載の電子写真
    感光体。
  6. 【請求項6】 塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体が塩
    化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ヒドロキシル変性塩化
    ビニル−酢酸ビニル共重合体およびカルボキシル変性塩
    化ビニル−酢酸ビニル共重合体から選ばれる1種または
    2種以上よりなる請求項4に記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 感光層が電荷発生層および電荷輸送層を
    順次積層した積層構造からなり、ジクロロスズフタロシ
    アニン結晶と結着樹脂とを上記電荷発生層に含有するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 一次粒径が0.03〜0.15μmの範
    囲にあり、X線回折スペクトルにおけるブラッグ角(2
    θ±0.2°)が8.5°、11.2°、14.5°お
    よび27.2°に強い回折ピークを有するジクロロスズ
    フタロシアニン結晶、結着樹脂および分散溶剤として酢
    酸エステル系溶剤よりなることを特徴とする電子写真感
    光体用塗布液。
  9. 【請求項9】 結着樹脂がポリビニルブチラール系樹脂
    である請求項8に記載の電子写真感光体用塗布液。
  10. 【請求項10】 ポリビニルアセタール系樹脂がポリビ
    ニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂および
    部分アセタール化ポリビニルブチラール樹脂から選ばれ
    る1種または2種以上よりなる請求項10に記載の電子
    写真感光体用塗布液。
  11. 【請求項11】 結着樹脂が塩化ビニル−酢酸ビニル系
    共重合体樹脂である請求項8に記載の電子写真感光体用
    塗布液。
JP04027448A 1991-09-27 1992-01-20 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3123184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04027448A JP3123184B2 (ja) 1991-09-27 1992-01-20 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体
US08/001,515 US5338636A (en) 1991-09-27 1993-01-06 Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor
US08/240,483 US5463043A (en) 1991-09-27 1994-05-10 Process for producing a dichlorotin phthalocyanine crystal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27487291 1991-09-27
JP3-274872 1991-09-27
JP04027448A JP3123184B2 (ja) 1991-09-27 1992-01-20 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140473A true JPH05140473A (ja) 1993-06-08
JP3123184B2 JP3123184B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=26365365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04027448A Expired - Fee Related JP3123184B2 (ja) 1991-09-27 1992-01-20 ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123184B2 (ja)

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686879A1 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge-transporting polymer and organic electronic device using the same
US5639581A (en) * 1994-10-24 1997-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
US5654119A (en) * 1995-04-06 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electronic device comprising charge-transporting polyester and image forming apparatus
US5677097A (en) * 1996-01-18 1997-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5731118A (en) * 1995-08-25 1998-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting random copolyester resin, process for producing the same and organic electronic device using the same
US5770339A (en) * 1994-10-18 1998-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor using charge transporting copolyester
US5817739A (en) * 1995-10-18 1998-10-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer and organic electronic device containing the same
US6835520B2 (en) 2001-11-09 2004-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for forming image
US6881528B2 (en) 2001-09-20 2005-04-19 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image formation method
US7205080B2 (en) 2003-07-25 2007-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Arylamine compound, charge transport material, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US7642025B2 (en) 2006-09-20 2010-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7642026B2 (en) * 2006-09-20 2010-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7672615B2 (en) 2006-12-27 2010-03-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of adjusting a moving speed ratio
EP2180376A2 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charging member, electrostatic charging device, process cartridge and image forming apparatus
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
EP2219080A2 (en) 2008-12-25 2010-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP2233979A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
EP2267542A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US7887981B2 (en) 2006-10-27 2011-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7951516B2 (en) 2006-10-27 2011-05-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US8055153B2 (en) 2006-10-16 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8090287B2 (en) 2007-12-25 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member cleaning unit, method of producing charging member cleaning unit, charging device, process cartridge and image forming apparatus
US8105739B2 (en) 2007-04-12 2012-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8110328B2 (en) 2007-04-09 2012-02-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8268521B2 (en) 2008-12-16 2012-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8273510B2 (en) 2010-02-10 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8426093B2 (en) 2007-03-06 2013-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image-forming apparatus
US8450036B2 (en) 2011-03-28 2013-05-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8475981B2 (en) 2010-07-15 2013-07-02 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8655220B2 (en) 2008-03-19 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8652716B2 (en) 2011-03-28 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8669028B2 (en) 2010-09-10 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for producing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8673523B2 (en) 2010-02-19 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8679709B2 (en) 2007-06-28 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and film forming coating solution
US8685600B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8748070B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8822114B2 (en) 2012-03-26 2014-09-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8900782B2 (en) 2011-08-10 2014-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US9250545B2 (en) 2014-03-24 2016-02-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9291923B2 (en) 2014-03-19 2016-03-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9740115B1 (en) 2016-02-19 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9846378B2 (en) 2016-03-10 2017-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and conductive substrate that may be included in electrophotographic photoreceptor
US9857754B1 (en) 2016-09-20 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US9904187B2 (en) 2015-09-25 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Cylindrical member used in electrophotographic photoconductor, electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, process cartridge, and method for producing cylindrical member used in electrophotographic photoconductor
US9904240B1 (en) 2016-09-26 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and process cartridge
US9939745B2 (en) 2016-07-28 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Conductive support for electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus
US9939743B2 (en) 2016-09-05 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10001714B2 (en) 2015-09-25 2018-06-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus
US10036969B2 (en) 2016-08-01 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10073364B2 (en) 2016-10-04 2018-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus
US10095138B2 (en) 2017-01-23 2018-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10101678B2 (en) 2016-09-21 2018-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US10185276B2 (en) 2016-09-02 2019-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having an interceptor to intercept toner particles
US10317809B2 (en) 2017-09-27 2019-06-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and unit for image forming apparatus
US10372049B2 (en) 2017-03-22 2019-08-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US10409179B1 (en) 2018-04-04 2019-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP3550366A1 (en) 2018-04-03 2019-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor for positive charging, process cartridge, and image forming apparatus
US10481526B2 (en) 2017-09-27 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and image-forming method
EP3582012A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Fuji Xerox Co., Ltd Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10539895B2 (en) 2017-09-27 2020-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US10564556B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP4063958A1 (en) 2021-03-25 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and image forming apparatus

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686879A1 (en) 1994-06-10 1995-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge-transporting polymer and organic electronic device using the same
US5770339A (en) * 1994-10-18 1998-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor using charge transporting copolyester
US5639581A (en) * 1994-10-24 1997-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
US5734003A (en) * 1994-10-24 1998-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
US5654119A (en) * 1995-04-06 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Organic electronic device comprising charge-transporting polyester and image forming apparatus
US5731118A (en) * 1995-08-25 1998-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting random copolyester resin, process for producing the same and organic electronic device using the same
US5817739A (en) * 1995-10-18 1998-10-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer and organic electronic device containing the same
US5677097A (en) * 1996-01-18 1997-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US6881528B2 (en) 2001-09-20 2005-04-19 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image formation method
US6835520B2 (en) 2001-11-09 2004-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for forming image
US7205080B2 (en) 2003-07-25 2007-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Arylamine compound, charge transport material, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US7642025B2 (en) 2006-09-20 2010-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7642026B2 (en) * 2006-09-20 2010-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US8055153B2 (en) 2006-10-16 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US7887981B2 (en) 2006-10-27 2011-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7951516B2 (en) 2006-10-27 2011-05-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing the same, process cartridge, and image-forming apparatus
US7672615B2 (en) 2006-12-27 2010-03-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus capable of adjusting a moving speed ratio
US8426093B2 (en) 2007-03-06 2013-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image-forming apparatus
US8110328B2 (en) 2007-04-09 2012-02-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8105739B2 (en) 2007-04-12 2012-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8679709B2 (en) 2007-06-28 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and film forming coating solution
US8090287B2 (en) 2007-12-25 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member cleaning unit, method of producing charging member cleaning unit, charging device, process cartridge and image forming apparatus
US8655220B2 (en) 2008-03-19 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
EP2180376A2 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charging member, electrostatic charging device, process cartridge and image forming apparatus
US8268521B2 (en) 2008-12-16 2012-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP2219080A2 (en) 2008-12-25 2010-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8273511B2 (en) 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
US8309286B2 (en) 2008-12-25 2012-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8535861B2 (en) 2009-03-27 2013-09-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
EP2233979A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8404416B2 (en) 2009-06-26 2013-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP2267542A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8685600B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8273510B2 (en) 2010-02-10 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8673523B2 (en) 2010-02-19 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8475981B2 (en) 2010-07-15 2013-07-02 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8669028B2 (en) 2010-09-10 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for producing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8748070B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9829813B2 (en) 2011-03-09 2017-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8652716B2 (en) 2011-03-28 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8450036B2 (en) 2011-03-28 2013-05-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8900782B2 (en) 2011-08-10 2014-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US8822114B2 (en) 2012-03-26 2014-09-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9291923B2 (en) 2014-03-19 2016-03-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9250545B2 (en) 2014-03-24 2016-02-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10001714B2 (en) 2015-09-25 2018-06-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus
US9904187B2 (en) 2015-09-25 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Cylindrical member used in electrophotographic photoconductor, electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, process cartridge, and method for producing cylindrical member used in electrophotographic photoconductor
US9740115B1 (en) 2016-02-19 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9846378B2 (en) 2016-03-10 2017-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and conductive substrate that may be included in electrophotographic photoreceptor
US9939745B2 (en) 2016-07-28 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Conductive support for electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus
US10036969B2 (en) 2016-08-01 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10185276B2 (en) 2016-09-02 2019-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having an interceptor to intercept toner particles
US9939743B2 (en) 2016-09-05 2018-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9857754B1 (en) 2016-09-20 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US10101678B2 (en) 2016-09-21 2018-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US9904240B1 (en) 2016-09-26 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and process cartridge
US10073364B2 (en) 2016-10-04 2018-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus
US10095138B2 (en) 2017-01-23 2018-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US10372049B2 (en) 2017-03-22 2019-08-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image-forming apparatus
US10317809B2 (en) 2017-09-27 2019-06-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and unit for image forming apparatus
US10481526B2 (en) 2017-09-27 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and image-forming method
US10539895B2 (en) 2017-09-27 2020-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US10564556B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP3550366A1 (en) 2018-04-03 2019-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor for positive charging, process cartridge, and image forming apparatus
US10409179B1 (en) 2018-04-04 2019-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP3582012A1 (en) 2018-06-15 2019-12-18 Fuji Xerox Co., Ltd Dispersant attached polytetrafluoroethylene particle, composition, layered material, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP4063958A1 (en) 2021-03-25 2022-09-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123184B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123184B2 (ja) ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体
JP3166293B2 (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料およびそれを用いた電子写真感光体
JP3123185B2 (ja) クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3166283B2 (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法
JPH05140472A (ja) 新規なジクロロスズフタロシアニン結晶の製造方法及びその結晶を用いた電子写真感光体
US5338636A (en) Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor
JPH0797221B2 (ja) 画像形成方法
JPH08114933A (ja) 電子写真用感光体
US5508395A (en) Hydroxygallium phthalocyanine crystal, process for preparing same
JP3139126B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP3635786B2 (ja) 電子写真感光体
JP3028004B2 (ja) クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法及びその結晶を用いた電子写真感光体
JPH07271073A (ja) 感光体
JP3838385B2 (ja) 電子吸引性基含有ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶及びそれを用いる電子写真感光体
JP3097293B2 (ja) 電子写真感光体
JP2850665B2 (ja) 電子写真感光体
JP2813813B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10148954A (ja) 電子写真感光体および電子写真法
JP3084882B2 (ja) 電子写真感光体
JP2006153953A (ja) 積層型電子写真感光体および画像形成装置
JPH07247441A (ja) クロロガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH06234937A (ja) フタロシアニン混合結晶、その製造方法および得られた混合結晶を用いた電子写真感光体
JPH0695405A (ja) 電子写真感光体
JPH1017782A (ja) クロロガリウムテトラ−2,3−ピリジノポルフィラジン結晶、光導電材料およびそれを用いた電子写真感光体
JPH09169924A (ja) 亜鉛テトラ−2,3−ピラジノポルフィラジンの新規結晶、その結晶よりなる光導電材料及びそれを用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees