JPH05139509A - ピツキングシステムの残量検知方法 - Google Patents

ピツキングシステムの残量検知方法

Info

Publication number
JPH05139509A
JPH05139509A JP33141791A JP33141791A JPH05139509A JP H05139509 A JPH05139509 A JP H05139509A JP 33141791 A JP33141791 A JP 33141791A JP 33141791 A JP33141791 A JP 33141791A JP H05139509 A JPH05139509 A JP H05139509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picking
articles
bucket
data
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33141791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Unekawa
博文 畝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33141791A priority Critical patent/JPH05139509A/ja
Publication of JPH05139509A publication Critical patent/JPH05139509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピッキング棚の各間口ごとに物品存否検出器
を設けることなくピッキング棚の物品の残量を検知す
る。 【構成】 ピッキング棚1の各間口2には複数物品を入
れたケースCがあり、取出し口3から物品を取出して、
ゾーンコンベア4上のバケットBに、バケットBに備え
たIDカードに書き込まれたピッキングデータ通りに物
品を収納する。データはIDカードリーダ9により読取
られる。作業が終るとバケットBはメインコンベア8上
に押しだされ、IDカードリーダ11により作業が完了
したバケットBのピッキングデータが読取られる。制御
装置はピッキング棚1に収納されている物品のデータを
予め持っており、ピッキングされた物品の数量を減算す
ることにより残量を知ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バケットに備えたID
カードを利用して物品をピッキングするピッキングシス
テムに関し、特にピッキング棚へ物品を供給するのに必
要な残量検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】出荷センター等において、顧客の注文に
応じて特定種類の物品を特定の数だけ出荷するために、
ピッキングシステムが利用されている。ピッキングシス
テムは主として、複数種類の物品を少数ずつ収納する多
数の間口を有するピッキング棚と、ピッキング棚から取
出した物品を収納するバケットを搬送するコンベアと、
ピッキング棚に物品を供給する天井走行車のような搬送
装置とを含む。各バケットごとにIDカードが備えられ
ており、IDカードにはバケットに収納すべき物品の種
類及び数量が書き込まれており、ピッキング棚から物品
を取出す作業員は、IDカードに書き込まれたピッキン
グデータに基づいてピッキング作業を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】天井走行車によるピッ
キング棚への物品の供給は、ピッキング棚における物品
の残量に基づき行なわれる。物品の残量は、各間口の適
当な箇所に配置された物品存否検出センサにより、取出
し口からどれぐらい物品が溜っているかを検出すること
により検知される。すなわち、ピッキング棚の各間口の
底面は取出し口が下になるように傾斜している自由ロー
ラコンベアであり、または底面は取出し口に向かって物
品を搬送する駆動ローラコンベアであるから、供給口か
ら供給された物品は取出し口に向かって進んでいく。物
品が充分残っていれば物品存否検出センサが取出し口か
ら数えて何個目かの物品を検知する。
【0004】このような残量検出方法によると、各間口
には一つづつ物品存否検出センサを取り付けなければな
らず、ピッキング棚の間口が多いピッキングシステムで
は膨大な数の物品存否検出センサを必要とする。また各
物品存否検出センサごとに取り付け及び配線作業を要
し、配線も複雑になる。
【0005】よって本発明の目的は、ピッキング棚の各
間口に物品存否検出センサを配置することなく物品の残
量を検知するピッキングシステムの残量検知方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ピッキング棚に収納されている物品数を予
め登録しておき、ピッキングした物品を収納するバケッ
トに備えたIDカードから、ピッキングエリアの出口に
おいてピッキングデータを読取り、登録されている物品
数からピッキングした物品数を減算することにより残量
を算出するようにピッキングシステムの残量検知方法を
構成した。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成としたので、次のような作
用を奏する。
【0008】本発明に係るピッキングシステムの残量検
知方法においては、ピッキングエリアにおいてピッキン
グされた物品を収納したバケットがピッキングエリアか
ら出ていく時に、バケットに備えられたIDカードから
ピッキングデータが読取られる。ピッキングデータは物
品の種類及び数量から成るので、ピッキング棚からいず
れの物品がいくつバケットに移されたかを知ることがで
きる。この物品の種類及び数量を、予め登録されていた
ピッキング棚の物品数から減算すれば、残量を算出する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下図示の実施例について説明する。
【0010】図1は、本発明に係る残量検知方法が適用
されるピッキングシステムにおける一つのピッキングエ
リアを概略的に示す平面図である。
【0011】同図において、ピッキングエリアはマトリ
クス状に並んだ多数の間口2を有するピッキング棚1
と、ピッキング棚1の間口2の取出し口3側に配置され
たゾーンコンベア4と、ピッキング棚1の間口2の供給
口5側に設けられ、レール6に沿って走行する天井走行
車7とから成る。
【0012】バケットBは、ゾーンコンベア4の側方に
平行に配置されたメインコンベア8上を矢印に示すよう
に図1視右方向から搬送されて来て、ゾーンコンベア4
との分岐の手前に配置されているIDカードリーダ9に
より、バケットBに備えられたIDカードが読み込まれ
る。図2に示すIDカード13には、バケットBに収納
すべき物品の種類及び数量よりなるピッキングデータが
書き込まれている。IDカードリーダ9はピッキングデ
ータを読取り、示すピッキングエリア制御装置12に伝
達する。ピッキングエリア制御装置12は、読取られた
種類の物品がピッキング棚1に収納されている場合に
は、バケットBをチェーンコンベア10の上で停止さ
せ、チェーンコンベア10を作動させてバケットBをゾ
ーンコンベア4上に移す。
【0013】ゾーンコンベア4上をバケットBは搬送さ
れ、停止する。ゾーンコンベア4とピッキング棚1との
間には作業者がおり、ピッキング棚1の間口2の取出し
口3から物品を取出してバケットBに入れる。作業者へ
のピッキングデータに基づくピッキング指示は、例え
ば、ピッキング棚1に近接して配置され、ピッキングエ
リア制御装置12と接続された液晶表示装置のような表
示手段によりなされる(図示していない)。
【0014】このピッキングエリアにおけるピッキング
作業が終了したら、作業者はバケットBをゾーンコンベ
ア4上からメインコンベア8上へ押込む。バケットBは
メインコンベア8により図1視左方向へ向かって搬送さ
れ、ピッキングエリアの出口に配置されたIDカードリ
ーダ11によりバケットBに備えられたIDカード13
に書き込まれているピッキングデータが読取られる。読
取られたピッキングデータはピッキングエリア制御装置
12に送られ、このピッキングエリアにおけるこのバケ
ットBについてのピッキング作業が終了したことを認識
させることができる。
【0015】このピッキングエリアにおいては、物品は
複数のバラの物品が一種類ずつケースCに入れられた状
態で天井走行車7によりピッキング棚1に収納され、作
業者は取出し口3にあるケースからバラの物品を取り出
す。空になったケースは、作業者により取出し口3から
取出され、近くのリジェクトライン(図示していない)
に回収される。
【0016】ピッキングエリア制御装置12は、RAM
14にピッキング棚1に収納されている物品の種類・数
量のデータを有しており、これを利用することにより物
品の残量を検出する。すなわち、天井走行車7により、
いずれの物品がいくつピッキング棚1に供給されたかを
初期状態としてRAM14に登録しておく。ピッキング
作業が完了したバケットBのIDカード13に書き込ま
れているピッキングデータは、IDカードリーダ11に
より読取られるので、ピッキングされた物品の種類及び
数量が分かる。ピッキングエリア制御装置12は、ピッ
キングされた物品の数量をRAM14に登録しておいた
物品の数量から減算し、残量を算出することができる。
この残量に基づき、物品の補給が必要かどうかを判断
し、天井走行車7の制御装置15に指令を与え、物品を
供給させる。
【0017】このように本実施例における残量検知方法
によると、従来間口2ごとに配置されていた膨大な数量
の物品存否検出器を必要とせずに、残量を検知すること
ができる。
【0018】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明に係るピッキングシ
ステムの残量検知方法によると、ピッキング棚の間口ご
とに物品の存否を検出する手段を設けることなく、ピッ
キング棚の物品の残量を検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るピッキングシステムの残
量検知方法の一実施例が適用可能なピッキングシステム
の一つのピッキングエリアの概略を示す平面図である。
【図2】図2は、ピッキングエリアの各機器を制御する
制御装置の制御構造を示す図である。
【符号の説明】
1 ピッキング棚 2 間口 3 取出し口 4 ゾーンコンベア 5 供給口 7 天井走行車 8 メインコンベア 9、11 IDカードリーダ B バケット C ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピッキング棚に収納されている物品数を
    予め登録しておき、ピッキングした物品を収納するバケ
    ットに備えたIDカードから、ピッキングエリアの出口
    においてピッキングデータを読取り、登録されている物
    品数からピッキングした物品数を減算することにより残
    量を算出することを特徴とするピッキングシステムの残
    量検知方法。
JP33141791A 1991-11-20 1991-11-20 ピツキングシステムの残量検知方法 Pending JPH05139509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33141791A JPH05139509A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ピツキングシステムの残量検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33141791A JPH05139509A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ピツキングシステムの残量検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139509A true JPH05139509A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18243444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33141791A Pending JPH05139509A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ピツキングシステムの残量検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193467A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 商品ピッキング装置及びプログラム
JP2015193468A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 商品ピッキング装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371003A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備
JPS63212605A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品取出し設備
JPH01110404A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 出庫装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371003A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Daifuku Co Ltd 物品仕分け設備
JPS63212605A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品取出し設備
JPH01110404A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 出庫装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193467A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 商品ピッキング装置及びプログラム
JP2015193468A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 商品ピッキング装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858743B2 (en) Method for the order-picking of articles, and order-picking station
US3434604A (en) Material handling system
JP6589649B2 (ja) 物品保管設備
JP5303914B2 (ja) 自動倉庫の仕分けシステム
JPS61124406A (ja) ピツキング装置
JP6552797B2 (ja) 物品保管仕分け装置
JPH01176705A (ja) ピッキングシステム
JPH092624A (ja) ピッキングシステムの表示制御装置
JPH05139509A (ja) ピツキングシステムの残量検知方法
JP2018047997A (ja) 仕分システム
JP4370377B2 (ja) ピッキング自動倉庫
EP0300830A1 (en) Apparatus for paperless batch picking in split-case quantities
JPH092623A (ja) ピッキングシステム
JP2022072936A (ja) ピッキングシステム
JPH0336723B2 (ja)
JP4296254B2 (ja) ピッキング装置及び方法
JP3568308B2 (ja) 物品仕分け設備
JPH0478522B2 (ja)
JP6737227B2 (ja) 仕分け設備及び仕分け設備における物品の仕分け方法
JPH045446Y2 (ja)
JPH05242122A (ja) 商品の仕分けシステム及び仕分け装置
JPH0626968B2 (ja) 物品の補充方法
JPH1059509A (ja) 物品のピッキング方法
JP2000177835A (ja) 衣類などの仕分け搬送集積装置
JPH09175605A (ja) 自動格納倉庫システム