JPH0513922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513922Y2
JPH0513922Y2 JP1985161266U JP16126685U JPH0513922Y2 JP H0513922 Y2 JPH0513922 Y2 JP H0513922Y2 JP 1985161266 U JP1985161266 U JP 1985161266U JP 16126685 U JP16126685 U JP 16126685U JP H0513922 Y2 JPH0513922 Y2 JP H0513922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
swing arm
cam
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985161266U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6271306U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985161266U priority Critical patent/JPH0513922Y2/ja
Priority to GB8620604A priority patent/GB2179700B/en
Priority to US06/900,844 priority patent/US4825822A/en
Publication of JPS6271306U publication Critical patent/JPS6271306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513922Y2 publication Critical patent/JPH0513922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <課題を解決するための手段> 本考案は内燃機関の動弁装置に関する。
<従来の技術> 内燃機関の動弁装置の従来例として第5図に示
すようなものがある(株式会社三栄書房 昭和60
年3月1日発行「モーターフアン3月号」第171
頁参照)。
すなわち、各気筒毎に第1及び第2吸気弁1
a,1bと第1及び第2排気弁2a,2bとが設
けられこれら吸・排気弁1a,1b,2a,2b
の上方には一対のカムシヤフト3a,3bが設け
られている。一方のカムシヤフト3aには吸気弁
用カム4aが設けられ他方のカムシヤフト3bに
は排気弁用カム4bが設けられている。
また、吸・排気弁用カム4a,4bのカム力に
より夫々揺動するスイングアーム5a,5bの揺
動支点部は支持部材6a,6bに揺動自由に支持
されており、これらスイングアーム5a.5bには
前記吸・排気弁用カム4a,4bに夫々摺節する
カムフオロワ7a,7bが設けられている。ま
た、各スイングアーム5a,5bの先端部には
夫々各吸・排気弁1a,1b,2a,2bの弁軸
端部に当接するアジヤストスクリユ8a,8bが
設けられている。
そして、吸・排気弁用カム4a,4bのカム力
にてスイングアーム5a,5bを揺動させること
により揺動力を各アジヤストスクリユ8a,8b
を介して各吸・排気弁1a,1b,2a,2bに
夫々伝達し吸・排気弁1a,1b,2a,2bの
開閉動作を行うようにしている。
このようにして、第1及び第2吸気弁1a,1
bと第1及び第2排気弁2a,2bとを夫々スイ
ングアーム5a,5bにて開閉動作させることに
より各吸・排気弁を夫々別体のスイングアームに
て動作させるものに較べてカム及びカムフオロワ
を半減させ、動弁系の簡易化を図り、また動弁系
の質量を軽減させ最高回転速度の上昇を図るよう
にした。
尚、9a,9bはバルブスプリングである。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、このような従来の動弁装置にお
いては、各スイングアーム5a,5bの先端に各
吸・排気弁1a,1b,2a,2bの弁軸端部に
夫々当接する2つのアジヤストスクリユ8a,8
bが設けられているので、部品点数が多く機構も
複雑になつていた。また、各吸・排気弁1a,1
b,2a,2b毎に各アジヤストスクリユ8a,
8bの調節によりバルブクリアランスを調整する
ため、メンテナンス工数が多くなつていた。
また、特開昭59−103907号公報において、ロツ
カーアームの一端をラツシユアジヤストの球状頭
部に摺動自由に支持させ、ロツカーアームの他端
を少なくとも2個の開閉弁に当接させるものが開
示されているが、このものではロツカーアームの
他端の突出部を開閉弁の弁軸端部に当接させてい
るので、ロツカーアームが弁軸端部から外れて安
定した開閉動作を行うことができないという不具
合がある。
本考案は、このような実状に鑑み、2つの同種
の弁を同時に開閉駆動しつつ機構の容易化及びメ
ンテナンス工数の低減化を図れ、更に安定した開
閉動作を行うことができる内燃機関の動弁装置を
提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> このため、本考案は吸気弁及び排気弁のうち少
なくとも一方を気筒毎に2つずつ備える内燃機関
において、カムシヤフトのカムに従動するスイン
グアームを、位置調整可能に支持する支持部材に
より揺動自由に支持される揺動支点部と、前記揺
動支点部側から前記2つの同種の弁の弁軸端部に
向かつて延設され前記弁軸端部に当接する一対の
腕部と、各腕部の当接部の外側にのみ前記弁軸端
部の外側方を覆うように夫々1つずつ突出形成し
た鍔部と、該鍔部と当接部との間に形成した溝部
と、から構成するようにした。
<作用> これにより、スイングアームを揺動させてバル
ブクリアランスを調整できるようにし、もつてメ
ンテナンス工数及び部品点数の低減化を図るよう
にした。また、各腕部の外側にのみ弁軸端部の側
方を覆うように鍔部を突出形成することにより、
当接部が弁軸端部から外れるのを防止して安定し
た開閉動作を確保できるようにした。さらに、鍔
部と当接部との間に溝部を形成することにより、
当接部の加工時に加工を良好に行えるようにし
た。
<実施例> 以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示す。
図において、2つの吸気弁若しくは排気弁11
a,11bが各気筒毎に設けられ、これら吸・排
気弁11a,11bはバルブスプリング12によ
り夫々閉弁付勢されている。また、シリンダヘツ
ド13には支持部材としての油圧式リフタ14が
設けられ、油圧式リフタ14のシート部は球状に
形成されている。
カムシヤフト15に設けられたカム16に従動
するスイングアーム17の一端には凹状の球面座
に形成された揺動支点部17aが形成され、この
球面座が前記油圧式リフタ14のシート部に揺動
自由に被冠され揺動支点部17aは油圧式リフタ
14により揺動支点部の位置を調整可能に支持さ
れている。前記スイングアーム17の他端には前
記揺動支点部17a側から各吸・排気弁11a,
11bの基端部に向かつて夫々延びる一対の腕部
が形成され、これによりスイングアーム17が略
Y字状に形成される。前記各腕部先端には各吸・
排気11a,11bの弁軸基端部に当接するバル
ブフオロワ17b,17cが夫々形成されてい
る。また、スイングアーム17の略中央部には前
記カム16に当接するカムフオロワ18が形成さ
れている。
ここで、前記バルブフオロワ17b,17cの
弁軸端部との当接面は第1図及び第3図に示すよ
うに凸状の略球面に形成され、それらの当接面が
少なくとも前記吸・排気弁11a,11bの2つ
の弁軸中心により形成される平面と略平行断面で
は半円状に突出形成されている。また、前記カム
フオロワ18のカムとの当接面は前記平行断面で
は直線状に形成され前記平行断面と直交する面内
では第1図に示すように半円状に突出形成されて
いる。
また、各バルブフオロワ17b,17cの前記
当接面の外側部には、第3図に示すように、各
吸・排気弁11a,11bの弁軸端部の外側近傍
にて吸・排気弁11a,11bを挟む様に鍔部1
9が夫々1つずつ突出形成されている。
前記当接面と鍔部19との間には溝部Aが第3
図に示すように形成されている。
また、第2図に示すように、油圧式リフタ14
のシート部中心位置とカム16の中心位置とカム
フオロワ18の中心位置とが略直線上に配設さ
れ、かつ吸・排気弁11a,11bを前記直線に
対して線対象位置に配している。
次に作用を説明する。
カムシヤフト15の回転に伴つてカム16が一
体的に回転駆動されると、カム力によりスイング
アーム17が油圧式リフタ14のシート部を中心
に揺動される。この揺動力が各バルブフオロワ1
7b,17cを介して各吸・排気弁11a,11
bに伝達され、各吸・排気弁11a,11bが同
時に開閉駆動される。
また、バルブクリアランスの調整は油圧式リフ
タ14のシート部位置を第1図中上下方向に調整
することによりカム16とカムフオロワ18との
クリアランスを調整して行う。このため、バルブ
クリアランスの調整が従来より半減するため、メ
ンテナンス工数を大幅に低減する。特に2つの
吸・排気弁11a,11bの弁軸端部に加工精度
等の誤差により段差が生じた場合でもスイングア
ーム17を揺動支点部17aを中心に傾けること
により2つの吸・排気弁11a,11bのバルブ
クリアランスを調整できる。
このとき、スイングアーム17は油圧式リフタ
14及び2つの吸・排気弁11a,11bに3点
接触しつつ支持されてカム16により揺動される
ためスイングアーム17と各吸・排気弁11a,
11bとのガタはない。前記バルブフオロワ17
b,17cの吸・排気弁11a,11bとの当接
面が略球面状に形成されているので、スイングア
ーム17を傾動させても片当りすることなくバル
ブフオロワ17b,17cと吸・排気弁11a,
11bの弁軸端部とが接触し偏摩耗等を防止でき
る。
また、アジヤストスクリユを設けることなくス
イングアーム17の端部を吸・排気弁11a,1
1bに当接させるようにしたので、部品点数が従
来より低減し機構も簡易化される。また、前記バ
ルブフオロワ17b,17cの端部に吸・排気弁
11a,11bを挟むように鍔部19を夫々設け
たので、スイングアーム17が吸・排気弁11
a,11bの弁軸端部から外れるのを防止でき、
吸・排気弁11a,11bを安定的に開閉動作で
きる。また鍔部19と当接面との間に溝部Aを形
成するようにしたので、球面状の当接面を研磨加
工するときに溝部Aが加工具の逃げ部となるた
め、当接面を良好に加工することができ当接面と
弁軸端部との当接を良好にすることができる。ま
た、鍔部19が各当接部の外側にのみ形成されて
いるので、鍔部19より内側の広い範囲にて砥石
を当接部に当接させつつ移動させて当接部の研磨
加工を行うことができ当接部の研磨加工が容易に
なると共に加工コストも抑制できる。さらに油圧
式リフタ14のシート部とカム16とカムフオロ
ワ18の中心位置を略直線状に配設すると共にそ
の直線に対して吸・排気弁11a,11bを線対
象位置に配したので、バルブフオロワ17b,1
7cがバルブ反力を略均等に受けるため各接触面
の異常摩耗を防止できる。
第4図は本考案の他の実施例を示す。尚、上記
実施例と同一要素には第3図と同一符号を付し説
明を省略する。
すなわち、吸・排気弁11a,11bの弁軸端
部を球面状に形成する一方、スイングアーム17
のバルブフオロワ20の前記吸・排気弁11a,
11bとの当接面を吸・排気弁11a,11bの
2つの弁軸中心により形成される平面と略平行断
面では略直線状に形成されている。
かかる実施例においても前記実施例と同様な効
果を奏する。
尚、各実施例においては、油圧式リフタ14の
代わりにピボツトを用いてもよい。
<考案の効果> 本考案は、以上説明したように、スイングアー
ムの揺動支点部を支点部材により位置調整可能で
かつ揺動自由に支持すると共に、スイングアーム
の他端部を2つの同種の弁の弁軸端部に夫々当接
させるようにしたので、スイングアームを揺動支
点部を中心に揺動させることにより2つの弁のバ
ルブクリアランスを略同時に調整することがで
き、従来よりメンテナンス工数を低減できる。ま
た、アジヤストスクリユを設けることなくスイン
グアームの他端部を弁軸端部に当接させるように
したので、部品点数が低減され機構も簡易化され
る。また、スイングアームの当接部外側にのみ弁
軸端部の外側を覆うように鍔部を1つずつ突出形
成するようにしたので、スイングアームが弁軸端
部から外れるのを防止でき吸・排気弁の開閉動作
を安定できると共に、当接部の研磨加工時に鍔部
に阻害されることなく砥石により研磨加工を行え
研磨加工を低コストで容易に行うことができる。
さらに、鍔部と当接部との間に溝部を形成するよ
うにしたので、当接部の加工時に溝部が加工具の
逃げ部となるため、当接部を良好に加工でき、も
つて当接部と弁軸端部とを良好に当接させること
ができ、これによつても開閉動作を安定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す動弁装置の要
部断面図、第2図は同上の平面図、第3図は第1
図の−矢視図、第4図は本考案の他の実施例
を示す要部断面図、第5図は動弁装置の従来例を
示す斜視図である。 11a,11b……吸・排気弁、13……シリ
ンダヘツド、14……油圧式リフタ、15……カ
ムシヤフト、16……カム、17……スイングア
ーム、17a……揺動支点部、17b,17c…
…バルブフオロワ、18……カムフオロワ、19
……鍔部、A……溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁及び排気弁のうち少なくとも一方を気筒
    毎に2つずつ備える内燃機関において、カムシヤ
    フトのカムに従動するスイングアームを、位置調
    整可能に支持する支持部材により揺動自由に支持
    される揺動支点部と、前記揺動支点部側から前記
    2つの同種の弁の弁軸端部に向かつて延設され前
    記弁軸端部に当接する一対の腕部と、各腕部の当
    接部の外側にのみ前記弁軸端部の外側方を覆うよ
    うに夫々1つずつ突出形成した鍔部と、該鍔部と
    当接部との間に形成した溝部と、から構成したこ
    とを特徴とする内燃機関の動弁装置。
JP1985161266U 1985-08-29 1985-10-23 Expired - Lifetime JPH0513922Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161266U JPH0513922Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23
GB8620604A GB2179700B (en) 1985-08-29 1986-08-26 Rocker arm arrangement for multi-valve internal combustion engine
US06/900,844 US4825822A (en) 1985-08-29 1986-08-27 Rocker arm arrangement for multi-valve internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161266U JPH0513922Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271306U JPS6271306U (ja) 1987-05-07
JPH0513922Y2 true JPH0513922Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=31087419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985161266U Expired - Lifetime JPH0513922Y2 (ja) 1985-08-29 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513922Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051111A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 日鍛バルブ株式会社 動弁装置のロッカアーム
KR101673356B1 (ko) * 2015-08-25 2016-11-07 현대자동차 주식회사 스윙암 타입의 밸브리프트 기구

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103907A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192606U (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 川崎重工業株式会社 ロツカア−ムのバルブ接触部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103907A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6271306U (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3722484A (en) Devices for controlling the valves of internal combustion engines
US4676203A (en) Rocker arm spring for a valve actuating mechanism of an internal combustion engine
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
EP0890019B1 (en) Internal combustion engine
JPH06173619A (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構
JPH0513922Y2 (ja)
JPH0619762Y2 (ja) Dohcエンジンの動弁装置
JP2004521245A (ja) 可変バルブ機構
JP4191538B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH057446Y2 (ja)
JP3714463B2 (ja) 動弁装置を備える内燃機関
JPH0622091Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JP2758714B2 (ja) 内燃機関における動弁装置
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
CN216361024U (zh) 气门摇臂和气门系统
JPH0612162Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0441202Y2 (ja)
WO2021131190A1 (ja) 可変動弁機構
JP2638974B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH06146820A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0452407Y2 (ja)
JP2514649Y2 (ja) 動弁系のロッカ・アーム構造
JP4216992B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2562828B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0247244Y2 (ja)