JPH05138696A - 押出成形品の端末部一体成形型および方法 - Google Patents

押出成形品の端末部一体成形型および方法

Info

Publication number
JPH05138696A
JPH05138696A JP33407191A JP33407191A JPH05138696A JP H05138696 A JPH05138696 A JP H05138696A JP 33407191 A JP33407191 A JP 33407191A JP 33407191 A JP33407191 A JP 33407191A JP H05138696 A JPH05138696 A JP H05138696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
molding
movable block
molded product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33407191A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiharu Kobayashi
幹晴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP33407191A priority Critical patent/JPH05138696A/ja
Publication of JPH05138696A publication Critical patent/JPH05138696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールディングなどの押出成形品の端部に、
その厚さの大小(バラツキ)を吸収して美麗でかつ精度
の高い端末部を簡便に形成することができる押出成形品
の端末部一体成形手段を提供する。 【構成】 成形型のキャビティ13の一部を、該キャビ
ティに挿入された押出成形品Mを圧接してその厚み方向
に弾性的に移動することができる可動ブロック20によ
って構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両用モールディング
などの押出成形品に端末部を一体に形成するための押出
成形品の端末部の一体成形型および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、モールディングなどの押出成形
品に端末部を形成する手段としては、モールディング端
部にV字状の切欠を形成し、残部を内側に折り曲げて接
着固定する方法、あるいはモールディング端部に予め成
形されたエンドキャップを接着する方法などがある。
【0003】しかしながら、前記の方法では切欠形成お
よび折り曲げ加工など工数が増大し、作業効率に問題が
あった。また、接着部が剥離したり接着端面の形状が不
一致になるなどの外観不良を生じることがあった。一
方、後者の方法でもエンドキャップを成形、接着する工
数が増加するとともに、このエンドキャップが脱落する
おそれがあった。
【0004】これらの問題を解決するために、たとえば
特公昭59−52056号公報記載のように、成形型キ
ャビティ内にモールディング端部を挿入し型締め後、溶
融樹脂を前記キャビティ内に圧入し該モールディング端
部に端末部を一体に成形する方法が知られている。
【0005】しかしながら、上記の方法にあっては、成
形型キャビティに挿入されるモールディング本体が押出
成形による押出成形品であるので、成形時における電圧
の変動あるいは材料の溶融ムラ等によってその断面寸法
が長手方向に一定ではなくわずかに変動している。
【0006】そのために、添付図面の図5に示したよう
に、上型41と下型42によって規定されるキャビティ
43内に挿入されるモールディングMの厚みHが前記キ
ャビティ43の高さより小さいときには、上型41とモ
ールディングMとの間にすき間44を生じ、成形品にバ
リを発生させる原因となっていた。
【0007】また、このような場合には、モールディン
グMが型41,42によってしっかりと挟着されていな
いので、キャビティ43内に圧入される溶融樹脂圧によ
ってモールディングMの端部が後退し、成形品長さが変
化したり端末部の欠肉を生じることがあった。なお、図
の符号46はモールディングの先端位置決め用のピンで
ある。
【0008】また、これに対して、図6に示されるよう
に、モールディングMの厚みHがキャビティ44の高さ
より大きい場合では、上型41および下型42を型締め
した際に、モールディングMが圧縮されて成形品形状が
変形したり、上型41と下型42との接合面を完全に締
めることができず、やはり成形品にバリを発生させるな
どの問題があった。
【0009】このように、従来手段では、本来装飾部で
あるべき端末部を美装することができず、また成形品の
不良率を抑えることも困難であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
問題点に鑑み提案されたものであって、モールディング
などの押出成形品の端部に、その厚さの大小(バラツ
キ)を吸収して美麗かつ精度の高い端末部を簡便に形成
することができる押出成形品の端末部一体成形手段を提
供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここで提案される発明に
は二つあり、第一は押出成形品の端末部の一体成形型で
あり、第二はその成形方法である。
【0012】すなわち、第一の発明は、押出成形品の切
断端末をキャビティに挿入して該切断端末に所定形状の
端末部を一体に成形する成形型において、前記成形型の
キャビティを、該キャビティに挿入された押出成形品と
圧接してその断面方向に弾性的に移動することができる
可動ブロックによって構成したことを特徴する押出成形
品の端末部一体成形型に係る。
【0013】また、第二の発明は、押出成形品の切断端
末を成形型のキャビティに挿入し、残余のキャビティに
溶融樹脂を圧入することにより該切断端末に所定形状の
端末部を一体に成形するに際して、前記成形型のキャビ
ティの一部を、該キャビティに挿入された押出成形品の
厚み方向に弾性的に移動することができる可動ブロック
によって構成し、該可動ブロックによって前記挿入され
た押出成形品を圧接しながら溶融樹脂を圧入し、成形す
ることを特徴する押出成形品の端末部一体成形方法に係
る。
【0014】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説
明する。図1はこの発明に係る成形型の一例を示す要部
断面図、図2はその2−2線の断面図、図3はその下型
の平面図、図4はその別の状態を示す断面図である。
【0015】図1ないし図3に示されるように、この発
明の押出成形品の端末部一体成形型10は上型11およ
び下型12よりなり、押出成形品の端末部形状を規定す
るキャビティ13を有している。
【0016】この端末部一体成形型10は、モールディ
ングなどの押出成形品Mの切断端末M1を前記キャビテ
ィ13内に配して当該キャビティ13内に圧入された溶
融樹脂によって前記端末M1に端末部を一体に形成する
ためのものである。図3の符号16は樹脂流路、17は
ゲートである。
【0017】この成形型10のキャビティ13の深さ
(高さ)は、挿入される押出成形品の端末M1の厚みの
ばらつきを吸収することができるように、キャビティ1
3の一部(下型12側のキャビティ面13a)が可動ブ
ロック20によって構成されている。なお、符号23は
可動ブロック20に形成されたモールディング先端の位
置決め用ピンである。
【0018】すなわち、可動ブロック20は下型12の
成形品キャビティ面13aを構成するブロック本体21
よりなり、その背面22に設けられた弾性体25によっ
て前記下型キャビティ面13aの押出成形品端末M1配
置位置にキャビティ内方へ付勢されて弾力的に取り付け
られている。
【0019】ここでは、成形型のキャビティ13の最大
深さ(高さ)、つまり上型のキャビティ面と可動ブロッ
ク20が最も下方に位置したときの間隔は、挿入される
押出成形品の予想される最大値に形成されている。
【0020】なお、図2からよりよく理解されるよう
に、可動ブロック20はその両側端24,24が下型1
2に設けられた溝14,14に所定高さ方向の遊びt
(すなわち、モールディングMの厚さ方向のばらつき
分)をもって遊嵌されている。
【0021】前記弾性体25は、可動ブロック20へ機
械的に圧力をかけ、もって可動ブロック20をキャビテ
ィ13内方へ付勢するためのもので、公知のバネ部材、
油圧、空気圧などによるシリンダ装置、あるいはプラス
チックまたはゴムの弾性体などが好ましく用いられる。
この弾性体25は、前記可動ブロック20の形状に応じ
て一ヶ所または二ヶ所以上設けられる。
【0022】前記可動ブロック20は、前記キャビティ
13に挿入された押出成形品Mを圧接し、鎖線で示され
るように、前記弾性体25によって成形品の厚みに応じ
て断面方向に弾性的に移動して成形型に生じるすき間や
圧力を吸収する。そして、この状態を保ちながら押出成
形品Mが挿入された残余のキャビティ内に溶融樹脂を圧
入し、所定の端末部を一体に成形する。なお、この可動
ブロック20は成形型の上型および下型のどちらに形成
されてもよく、また両方に形成されることも可能であ
る。
【0023】すなわち、図4に示されるように、キャビ
ティ13内に挿入される押出成形品Mの厚みが薄い場合
でも、弾性体25によって成形品Mが配される下型12
の可動ブロック20がキャビティ13内側方向へ弾性的
に移動し、前記押出成形品Mを上型11のキャビティ1
3bに一定の力で密着させる。
【0024】なお、成形される端末部はその成形時にモ
ールディング端末に一体に溶着することもできるが、モ
ールディング本体端面の接合面にあらかじめドーブセメ
ント、ホットメルト接着剤あるいは感熱型接着剤等を塗
布しておき注入された溶融材料によってこれを活性化し
ながら一体に接着してもよい。
【0025】前記実施例には上下分割式の成形型の例に
ついて説明したが、これに限るものではなく左右分割式
の成形型においても同様に構成、実施しうることは容易
に理解されるであろう。
【0026】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
押出成形品の端末部一体成形型によれば、成形型キャビ
ティを押出成形品の厚さ方向に弾性的に移動する可動ブ
ロックによって構成されているので、挿入される押出成
形品の製品厚みのばらつきに順応し、そのばらつきを完
全に吸収して型締め不良やキャビティ内での押出成形品
の変形やずれを発生させることがない。したがって、成
形された端末部にはバリがほとんど発生せず、また押出
成形品の歪みなどの外観不良や、端末部の欠肉や変形な
どの形状不良などの発生がなく、押出成形品に美麗でか
つ精度の高い端末部を簡便、容易に形成することができ
るとともに、従来のバリ取りなどの後工程の工数を大幅
に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る成形型の一例を示す要部断面図
である。
【図2】その2−2線の断面図である。
【図3】その下型の平面図である。
【図4】その別の状態を示す断面図である。
【図5】従来の押出成形品の端末部一体成形型の要部断
面図である。
【図6】その別の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 端末部一体成形型 11 上型 12 下型 13 キャビティ 20 可動ブロック 25 弾性体 M 押出成形品 M1 切断端末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出成形品の切断端末をキャビティに挿
    入して該切断端末に所定形状の端末部を一体に成形する
    成形型において、 前記成形型のキャビティの一部を、該キャビティに挿入
    された押出成形品を圧接してその厚み方向に弾性的に移
    動することができる可動ブロックによって構成したこと
    を特徴する押出成形品の端末部一体成形型。
  2. 【請求項2】 請求項1において、可動ブロックがその
    背面側に設けられたばねもしくはシリンダー装置または
    プラスチックもしくはゴムの弾性体によって弾性的に移
    動することができるように構成された押出成形品の端末
    部一体成形型。
  3. 【請求項3】 押出成形品の切断端末を成形型のキャビ
    ティに挿入し、残余のキャビティに溶融樹脂を圧入する
    ことにより該切断端末に所定形状の端末部を一体に成形
    するに際して、 前記成形型のキャビティの一部を、該キャビティに挿入
    された押出成形品の厚み方向に弾性的に移動することが
    できる可動ブロックによって構成し、該可動ブロックに
    よって前記挿入された押出成形品を圧接しながら溶融樹
    脂を圧入し、成形することを特徴する押出成形品の端末
    部一体成形方法。
JP33407191A 1991-11-21 1991-11-21 押出成形品の端末部一体成形型および方法 Pending JPH05138696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33407191A JPH05138696A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 押出成形品の端末部一体成形型および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33407191A JPH05138696A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 押出成形品の端末部一体成形型および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138696A true JPH05138696A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18273190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33407191A Pending JPH05138696A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 押出成形品の端末部一体成形型および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1572461B (zh) 挡风条及其制造方法以及使用在所述方法中的模具
TW376359B (en) Method of resin molding and resin molding machine
US5227108A (en) Method of forming decorative trim strips
JPH05138696A (ja) 押出成形品の端末部一体成形型および方法
JP4632073B2 (ja) シールリング成形用金型及びシールリングの成形方法
JP3791787B2 (ja) インサート埋設の自動車用ウエザーストリップの型成形品の製造方法
JP3743542B2 (ja) 微細中空管路付き成形品の製造方法
JP4394795B2 (ja) 射出成形方法
JP2717660B2 (ja) 樹脂押出成形品の端末加工方法
JPH0536645Y2 (ja)
JP3142438B2 (ja) 厚肉部分を具えたモールディング及びその製造方法
JP7506924B2 (ja) シール部材
JP2530166B2 (ja) モ−ルディングの製造方法
CN217621968U (zh) 一种注塑模具的滑块带司筒高效脱模结构
JP3197845B2 (ja) 自動車用サンバイザの芯体及び該芯体成形用金型装置
JPH0350691B2 (ja)
JP2925564B2 (ja) 二重成形方法および二重成形用金型
JP3166440B2 (ja) 中空射出成形装置
JPS58212925A (ja) 射出成形金型
JPH0234303B2 (ja)
JP3355756B2 (ja) 芯材一体射出成形方法
JP3234435B2 (ja) パネル一体押出モール端末処理方法
JPH03346Y2 (ja)
JPH0545410B2 (ja)
JPH07323727A (ja) 合成樹脂製枠を有するウインドウ