JPH0513834U - 産業車両の警報装置 - Google Patents

産業車両の警報装置

Info

Publication number
JPH0513834U
JPH0513834U JP6924991U JP6924991U JPH0513834U JP H0513834 U JPH0513834 U JP H0513834U JP 6924991 U JP6924991 U JP 6924991U JP 6924991 U JP6924991 U JP 6924991U JP H0513834 U JPH0513834 U JP H0513834U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
alarm device
parking lever
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6924991U
Other languages
English (en)
Inventor
宣久 石田
Original Assignee
小松フオークリフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小松フオークリフト株式会社 filed Critical 小松フオークリフト株式会社
Priority to JP6924991U priority Critical patent/JPH0513834U/ja
Publication of JPH0513834U publication Critical patent/JPH0513834U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 車体に作業機を装着した産業車両に、始動ス
イッチ2の入切状態を検出する検出手段4と、パーキン
グレバー3の入切状態を検出する検出手段5と、前記二
つの検出手段4、5よりそれぞれの入切状態を認識し、
それぞれが切の状態になったのを認識すると、信号を出
力するコントローラ6と、前記コントローラ6より出力
された信号を受けると、警報音を発する警報器7とによ
り構成された警報装置を設ける。 【効果】 警報装置を車両に設けたことで、駐車する際
に作業者がパーキングレバーを入れずに始動スイッチを
切って車両から離れようとしても警報音が鳴ることによ
り、車両の暴走等の原因となる始動スイッチを切る際の
パーキングレバーの入れ忘れを防止することができ、作
業の安全を図ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は産業車両に装備される警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のフォークリフトトラック等の産業車両は、車体の運転席の前面に設けら れた運転装置部において、図2に示すように、ハンドル装置1の横にはエンジン を始動させる始動スイッチ2と、駐車する際のブレーキを作動させるパーキング レバー3とが設けられている。 そして、このような産業車両においては、駐車する際、作業者はパーキングレ バー3を入れてブレーキを作動させてから始動スイッチ1を切ってエンジンを止 めて車両より離れるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の産業車両においては、作業上駐車する回数が乗用車等の車両と比べて非 常に多いため、駐車する際に作業者がパーキングレバーを入れずに始動スイッチ を切って車両から離れてしまうことが多々あった。このため特に、坂道において は、車両が暴走することがあり、非常に危険となる場合があった。 本考案は、これらの問題を解消することを、その課題としている。
【0004】
【課題を解決するたの手段】
本考案は、前記問題を解消する為に、始動スイッチの入切状態を検出すると共 に、パーキングレバーの入切状態を検出し、始動スイッチとパーキングレバーが 切の状態になると警報音を鳴らすようにした警報装置を車両に設ける。
【0005】
【作用】
車両に警報装置を設けたことにより、駐車する際に作業者がパーキングレバー を入れずに始動スイッチを切って車両から離れるのを防止する。
【0006】
【実施例】
本考案による実施例の警報装置は、従来と同様の運転装置部のハンドル装置1 の側面に始動スイッチ2を設け、かつハンドル装置1の横にパーキングレバー3 を設けたものにおいて、図1に示すように、始動スイッチ2に始動スイッチ2の 入切状態を検出する検出手段4を設けると共に、パーキングレバー3にパーキン グレバー3の入切状態を検出する検出手段5を設け、これら2つの検出手段4、 5はコントローラ6に接続し、コントローラ6には警報音を発する警報器7を接 続する。そして、このように構成された警報装置おいて、パーキングレバー3と 始動スイッチ2が切の状態になると、コントローラ6がそれぞれの検出手段4、 5を介してこれを認識すると、警報器7に信号を送り、警報器7より警報音を発 するようにする。
【0007】
【考案の効果】
本考案は、始動スイッチの入切状態を検出すると共に、パーキングレバーの入 切状態を検出し、始動スイッチとパーキングレバーが切の状態になると警報音を 鳴らすようにした警報装置を車両に設けたことで、駐車する際に作業者がパーキ ングレバーを入れずに始動スイッチを切って車両から離れようとすると警報音が 鳴ることにより、車両の暴走等の原因となる始動スイッチを切る際のパーキング レバーの入れ忘れを防止することができ、作業の安全を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による実施例の概略構成図。
【図2】産業車両の運転装置部の概略説明図。
【符号の説明】
1…ハンドル装置、2…始動スイッチ、3…パーキング
レバー、4…検出手段、5…検出手段、6…コントロー
ラ、7…警報器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動スイッチ2の入切状態を検出する検
    出手段4と、 パーキングレバー3の入切状態を検出する検出手段5
    と、 前記二つの検出手段4、5よりそれぞれの入切状態を認
    識し、それぞれが切の状態になったのを認識すると、信
    号を出力するコントローラ6と、 前記コントローラ6より出力された信号を受けると、警
    報音を発する警報器7と、 により構成されたことを特徴とする車体に作業機を装着
    した産業車両の警報装置。
JP6924991U 1991-08-06 1991-08-06 産業車両の警報装置 Pending JPH0513834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924991U JPH0513834U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 産業車両の警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6924991U JPH0513834U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 産業車両の警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513834U true JPH0513834U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13397282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6924991U Pending JPH0513834U (ja) 1991-08-06 1991-08-06 産業車両の警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513834U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711524U (ja) * 1971-02-27 1972-10-11
JPS60130024U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 早川ゴム株式会社 積層組合わせ床材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119453A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Omron Tateisi Electronics Co キ−オフモニタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119453A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Omron Tateisi Electronics Co キ−オフモニタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711524U (ja) * 1971-02-27 1972-10-11
JPS5043958Y2 (ja) * 1971-02-27 1975-12-16
JPS60130024U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 早川ゴム株式会社 積層組合わせ床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108791460A (zh) 方向盘、基于方向盘的车辆控制方法、系统和车辆
JPH0513834U (ja) 産業車両の警報装置
US11691601B2 (en) Parking brake control apparatus for vehicle
KR101610398B1 (ko) 급제동 경보 시스템
US9865413B2 (en) Vehicle control device
KR20190081099A (ko) 산업차량의 엔진 제어 시스템 및 제어 방법
JP7299444B2 (ja) 急発進防止装置のセーフティモードの一時解除方法
JPH0513835U (ja) 産業車両の警報装置
JPH0338049Y2 (ja)
JPH0457474U (ja)
KR102467006B1 (ko) 무인차량의 안전성을 위한 가속 이중화 시스템
JPS5848206Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JP3705256B2 (ja) 自動操舵装置
JP6984556B2 (ja) 産業車両
JP2005254865A (ja) 駐車補助装置、駐車補助方法及び駐車補助用プログラム
JPS607968Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JPH0638877Y2 (ja) 有人式フォークリフトの制動装置
JPS5848205Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JP3289029B2 (ja) フォークリフトの走行禁止制御
JPH0923513A (ja) バッテリ式走行車における微速走行制御装置
KR19980013272U (ko) 차량의 비상등 구동장치
CN113232001A (zh) 一种可随生产线操作者移动的安全智能工具车
JPH0530526Y2 (ja)
JPH0632472U (ja) クレーン車の安全走行装置
WO2019101706A1 (en) Method to stop the engine of a vehicle