JPH05137899A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPH05137899A
JPH05137899A JP3328147A JP32814791A JPH05137899A JP H05137899 A JPH05137899 A JP H05137899A JP 3328147 A JP3328147 A JP 3328147A JP 32814791 A JP32814791 A JP 32814791A JP H05137899 A JPH05137899 A JP H05137899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
clothes
drying
completion
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328147A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Fujinaka
秀一 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3328147A priority Critical patent/JPH05137899A/ja
Publication of JPH05137899A publication Critical patent/JPH05137899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥運転の完了後において使用者が、しわが
生じていない状態の衣類を取り出せることを可能とす
る。 【構成】 運転終了予約時間入力キー101bにより、運転
開始から衣類の取り出しまでの間の時間が予約設定され
ると、マイクロコンピュータ100 は、予約設定された時
間の終了の所定時間前からその終了までの間に衣類を暖
めるための衣類暖め運転を実行させる。これによって使
用者は、予約設定時間の終了時に、しわが生じていない
衣類を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気衣類乾燥機等の乾燥
機に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱された空気を送風することによっ
て、乾燥対象物である衣類を乾燥させる乾燥機が実用化
されている。このような乾燥機においては、乾燥運転終
了後に衣類を長時間乾燥機内に残すと衣類の温度が低下
し、衣類にしわが生じる。このため、しわが生じていな
い衣類を乾燥機から取り出したい場合、使用者は乾燥運
転終了直後の暖かい衣類を取り出さなければならない。
【0003】このように乾燥運転終了直後に衣類を取り
出すためには、使用者は乾燥運転の終了までの時間を知
る必要がある。使用者に乾燥運転の終了までの時間を知
らせる乾燥機としては、例えば、特開昭56-57497号公報
に開示されたものがある。これは、運転開始後の初期段
階において、衣類を収納したドラム内への送気温度と、
そのドラムからの排気温度との温度差の変化率に基づい
て衣類の乾燥程度の変化率を判断し、その判断結果に基
づいて乾燥運転の終了までの時間を推測し、その推測結
果を表示させるようになっており、また、前記温度差に
基づいて衣類の乾燥程度を判断し、所定の乾燥具合が得
られた場合に運転を自動的に終了させる乾燥運転を行え
るようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の如く
乾燥運転の終了までの時間を推測する従来の乾燥機で
は、乾燥運転を複数回繰り返し行った場合、前回の乾燥
運転の余熱がドラム内に残り、この余熱の影響によって
運転開始後の初期段階での前記推測結果に誤差が生じる
という難点があった。このように推測結果に誤差が生じ
ると、推測結果よりも短時間又は長時間で乾燥運転が終
了し、特に推測結果よりも短時間で乾燥運転が終了する
と、使用者が前記推測結果に基づいて衣類を取り出す際
には、衣類の温度が既に低下してしわが生じている虞が
あった。
【0005】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、乾燥運転の終了後において使用者が、しわが生
じていない状態で衣類を取り出せることを可能とする乾
燥機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る乾燥機は、
運転開始から乾燥対象物が所定の乾燥程度となるまで加
熱乾燥動作を行う乾燥機において、運転開始から乾燥対
象物の取り出しまでの間についての時間を任意に予約設
定する手段と、該手段で予約設定された時間の終了の所
定時間前からその終了までの間に第2の加熱乾燥動作を
実行させる手段とを具備することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明にあっては、予約設定された運転開始か
ら乾燥対象物の取り出しまでの時間の終了の所定時間前
からその終了までの間に第2の加熱乾燥動作が実行され
るので、その予約設定された時間の終了前に乾燥対象物
を乾燥させるための加熱乾燥動作が終了し、終了後の時
間経過によって乾燥対象物の温度が低下していても、予
約設定された時間の終了時には、第2の加熱乾燥動作に
よって乾燥対象物の温度が高くなっているので、使用者
は、予約設定された時間の終了後に乾燥対象物を取り出
せば、しわが生じていない乾燥対象物を得られる。
【0008】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づい
て具体的に説明する。図1は本発明に係る乾燥機の縦断
面図である。
【0009】図中1はその箱形のフレームであり、該フ
レーム1の前部には、乾燥対象物である衣類の出し入れ
を行うための衣類投入口11が設けられている。衣類投入
口11の外側には、衣類投入口11を開閉するための蓋12が
設けられている。フレーム1の後部壁面の中央部には、
フレーム1内に冷却用の空気を吸入するための空気穴13
が複数開設され、フレーム1の後部壁面の下部には、空
気穴13から吸入された空気を排気する排気穴14が開設さ
れている。
【0010】フレーム1の内部には、衣類を収納して周
方向に回転する横軸型のドラム2が、その軸心方向をフ
レーム1の前後方向として回転自在に配設されている。
ドラム2の前部は円形に開口しており、その開口部と、
前記衣類投入口11とは、つば付き円筒状のシリンダカバ
ー15によって気密的に接続されている。また、ドラム2
の後部壁面の中心部には、その表裏面の夫々に複数の穴
210,210 …を形成してなる中空円盤状のフィルタカバー
21の内部に円形のリントフィルタ22を備えてなる集塵用
のフィルタ20が取付けられている。
【0011】フレーム1の後部壁面と、ドラム2の後部
壁面との間には、その内部にドラム2と同軸的に配され
る円盤状の両面ファン3を回転自在に収納するファン収
納室30が形成されている。ファン収納室30のドラム2側
は、一部が開口しており、その開口部と、ドラム2の後
部壁面におけるフィルタ20とは、つば付き円筒状の接続
部材33によって気密的に接続されている。また、ドラム
2におけるフィルタ20の中心部, ファン収納室30の開口
側の壁面の中心部及びフレーム1の後部壁面の中心部に
は、フレーム1の外側から丸棒状の軸10が貫通してい
る。ファン収納室30内において、両面ファン3はこの軸
10をその回転中心として周方向に回転するようになって
いる。また、ドラム2はその後部側を軸10にて支承さ
れ、その前部側をシリンダカバー15にて支承されて回転
するようになっている。
【0012】両面ファン3は、その表裏面の夫々に複数
のブレード(図示せず)を設けてなるものであり、ファ
ン収納室30はこの両面ファン3によってドラム2側の第
1室31と、フレーム1の後部壁面側の第2室32とに分割
される態様となっている。ファン収納室30の第1室31で
は、両面ファン3の回転によってドラム2内の空気をフ
ィルタ20を介して吸入するようになっている。一方、フ
ァン収納室30の第2室32では、両面ファン3の回転によ
って外気を空気穴13,13 …を介して吸入するようになっ
ている。
【0013】ファン収納室30の第1室31の下部は、フレ
ーム1の底部から前部を通って衣類投入口11の下側のシ
リンダカバー15まで続く空気の通路である循環ダクト4
の端部に接続されている。循環ダクト4の中途における
フレーム1の前部側には、半導体ヒータよりなる第1ヒ
ータ51及び第2ヒータ52が配設されており、循環ダクト
4の中途におけるフレーム1の後部側の底部には、循環
ダクト4内の水分を機外へ排水するための排水口41が開
設されている。また、循環ダクト4のシリンダカバー15
側の端面には、循環ダクト4とドラム2の内部とを連通
する通気穴42が開設されており、循環ダクト4の空気が
通気穴42を介してドラム2の内部に導入されるようにな
っている。
【0014】フレーム1の下部の循環ダクト4の上面に
は、ドラム2及び両面ファン3を回転させるためのモー
タ6が配設されている。このモータ6は、フレーム1の
前後方向に夫々回転軸61,62 を設けたものであり、フレ
ーム1の前方向側に設けられた回転軸61の先端にはプー
リ63が取付けられており、ドラム2とプーリ63とが、V
ベルト64を介して連動連結されており、モータ6の駆動
力によってドラム2が回転するようになっている。ま
た、フレーム1の後方向側に設けられた回転軸62の先端
にはファンプーリ65が取付けられており、両面ファン3
とファンプーリ65とは、丸ベルト66を介して連動連結さ
れており、モータ6の駆動力によって両面ファン3が回
転するようになっている。
【0015】また、ファン収納室30の第1室31内には、
該第1室31内の空気の温度を検出するための第1感熱素
子71が設けられ、循環ダクト4内の第1ヒータ51及び第
2ヒータ52と、排水口41との間には、第1ヒータ51及び
第2ヒータ52で加熱される前の空気の温度を検出するた
めの第2感熱素子72が設けられている。次に、このよう
に構成された乾燥機の動作について説明する。モータ6
が駆動されると、ドラム2及び両面ファン3が同時に回
転する。両面ファン3が回転すると、第1ヒータ51及び
第2ヒータ52で加熱された循環ダクト4内の空気が通気
穴42を介してドラム2の内部に熱風となって導入され、
導入された熱風は、ドラム2内で衣類と熱交換して高温
多湿の空気となり、フィルタ20を介してファン収納室30
の第1室31内に吸入される。
【0016】一方、ファン収納室30の第2室32内には、
両面ファン3の回転によって冷却用の空気が空気穴13,1
3 …を介して吸入され、吸入された冷却用の空気は、第
2室32内の両面ファン3を冷却し、その冷却後、排気穴
14から機外に排気される。このような両面ファン3の冷
却に伴って第1室31内の高温多湿の空気も冷却され、第
1室31内の空気中の水分が凝縮して水滴が生じる。この
水滴は、第1室31内において両面ファン3により振り飛
ばされ、循環ダクト4内に送られ、その底部の排水口41
から機外に排水される。
【0017】このようにして水分が除去された空気は、
循環ダクト4内を通り第1ヒータ51及び第2ヒータ52に
よって加熱され、再びドラム2内に吸入されるようにな
っている。
【0018】次に、本発明に係る乾燥機の制御系の構成
について説明する。図2は本発明に係る乾燥機の制御系
の基本的な構成を示すブロック図である。図中100 は乾
燥機の種々の制御を行うマイクロコンピュータ100 であ
り、該マイクロコンピュータ100 は電源回路9から与え
られる電力によって動作するようになっている。マイク
ロコンピュータ100 には、運転を開始させるためのスタ
ートキー101a及び運転開始から衣類の取り出しまでの間
の時間についての予約時間である運転終了予約時間を入
力するための運転終了予約時間入力キー101bを含む各種
操作キーから構成される入力キー回路101,第1感熱素子
71, 第2感熱素子72からの信号が入力されるようになっ
ている。
【0019】マイクロコンピュータ100 には、前記運転
終了予約時間入力キー101bの操作によって予約された運
転終了予約時間を表示する運転終了時間表示LED 102aを
含む各種LED から構成されるLED 点灯回路102 が接続さ
れており、このLED 点灯回路102 の運転終了予約時間表
示LED 102aには、入力キー回路101 の運転終了予約時間
入力キー101bからの入力信号に応じてマイクロコンピュ
ータ100 から運転終了予約時間を点灯させるためのデー
タが与えられるようになっている。
【0020】また、マイクロコンピュータ100 には、モ
ータ6,第1ヒータ51及び第2ヒータ52等の機器を駆動
する回路である負荷駆動回路103 が接続されており、該
負荷駆動回路103 には、入力キー回路101 , 第1感熱素
子71, 第2感熱素子72及び第3感熱素子73から入力され
た信号に基づいてマイクロコンピュータ100 から前記機
器の駆動のための制御信号が与えられる。さらに、マイ
クロコンピュータ100には、ブザー音を発振するための
ブザー回路104 が接続されており、マイクロコンピュー
タ100 からブザー音発振を指示する信号が与えられる。
【0021】次に、以上の如く構成された乾燥機の制御
方法について説明する。図3は本発明に係る乾燥機の制
御手順を示すフローチャートである。
【0022】乾燥機の運転を行う場合、使用者は、運転
終了予約時間入力キー101bの操作により、運転開始から
衣類を取り出しまでの間の希望時間を運転終了予約時間
として入力し、その時間を運転終了時間表示LED 102aの
表示によって確認し、その後、スタートキー101aを操作
すれば、乾燥機が運転を開始する。
【0023】乾燥機では、まず、運転終了予約時間入力
キー101bの操作により運転終了予約時間の入力があった
か否かを判別する(ステップS1) 。運転終了予約時間の
入力があったと判別された場合は、運転終了予約時間を
運転終了予約時間表示LED 102aに表示し(ステップS2)
、その運転終了予約時間を記憶する(ステップS3) 。
【0024】次に、スタートキー101aの操作がなされた
か否かを判別する(ステップS4) 。スタートキー101aが
操作されたと判別された場合は、ドラム2,第1ヒータ
51及び第2ヒータ52を駆動して乾燥運転を開始させ(ス
テップS5) 、計時を開始する(ステップS6) 。
【0025】そして、第1感熱素子71及び第2感熱素子
72の温度検出結果を読み込み(ステップS7) 、これらの
温度検出結果の温度差を算出する(ステップS8) 。次
に、この温度差に基づいて、衣類が予め定められた乾燥
程度に乾燥できたか否かを判別する(ステップS9) 。
【0026】前記乾燥程度は、例えば、第1感熱素子71
で検出されたドラム2からの排出空気の温度と、第2感
熱素子72で検出された凝縮後の空気の温度との差が予め
定められた温度差を超えたか否を判別することによって
行う。これは、前記凝縮後の空気の温度は、衣類の乾燥
程度に関わらずに略一定であり、一方、ドラム2からの
排出空気の温度は、ドラム2内の衣類の水分が乾燥によ
って減少していくと、これに応じて上昇するので、これ
らの温度の差が所定温度以上になったことを判別するこ
とによって衣類の乾燥程度が推定できるためである。
【0027】ステップS9において、衣類が予め定められ
た乾燥程度に乾燥できていないと判別された場合は、ス
テップS7に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、ステッ
プS9において、衣類が予め定められた乾燥程度に乾燥で
きたと判別された場合は、ドラム2,第1ヒータ51及び
第2ヒータ52を停止させて乾燥運転を終了させる。
【0028】そして、ステップS6において開始した計時
の結果が運転終了予約時間の終了の20分前であるか否か
を判別し(ステップS11)、運転終了予約時間の終了の20
分前であると判別された場合は、衣類暖め運転を開始さ
せる(ステップS12)。この衣類暖め運転においては、乾
燥運転と同様にドラム2,第1ヒータ51及び第2ヒータ
52を駆動し、衣類を暖める。次に、ステップS6において
開始した計時の結果が運転終了予約時間と等しくなった
か否かを判別し(ステップS13)、運転終了予約時間と等
しくなったと判別された場合は、衣類暖め運転を終了さ
せ(ステップS14)、ブザー回路104 からブザー音を発振
させて運転の完了を報知し(ステップS15)、終了する。
【0029】以上説明した如き乾燥機では、衣類が予め
定められた乾燥程度に乾燥して乾燥運転が終了しても、
運転終了予約時間の終了の20分前から衣類暖め運転が実
行されるので、使用者が運転終了予約時間の終了時に衣
類を取り出せば、衣類の温度が高いため、使用者は、し
わが生じていない衣類を得ることができる。
【0030】なお、本実施例においては、電気ヒータを
発熱源とする乾燥機について説明したが、これに限ら
ず、本発明は電気ヒータの発熱源を備えた乾燥機につい
ても適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る乾燥機に
おいては、予約設定された乾燥運転の開始から乾燥対象
物の取り出しまでの間についての時間の終了の所定時間
前からその終了までの間に第2の加熱乾燥動作が実行さ
れるので、予約設定された時間の終了時には、第2の加
熱乾燥動作によって乾燥対象物の温度が高くなるため、
使用者は、予約設定された時間の終了後に乾燥対象物を
取り出せば、しわが生じていない乾燥対象物を得ること
ができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾燥機の縦断面図である。
【図2】本発明に係る乾燥機の制御系の基本的な構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明に係る乾燥機の制御手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
71 第1感熱素子 72 第2感熱素子 100 マイクロコンピュータ 101b 運転終了予約時間入力キー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転開始から乾燥対象物が所定の乾燥程
    度となるまで加熱乾燥動作を行う乾燥機において、 運転開始から乾燥対象物の取り出しまでの間についての
    時間を任意に予約設定する手段と、 該手段で予約設定された時間の終了の所定時間前からそ
    の終了までの間に第2の加熱乾燥動作を実行させる手段
    とを具備することを特徴とする乾燥機。
JP3328147A 1991-11-15 1991-11-15 乾燥機 Pending JPH05137899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328147A JPH05137899A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328147A JPH05137899A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137899A true JPH05137899A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18207019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328147A Pending JPH05137899A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111172728A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 青岛海尔洗衣机有限公司 取衣状态控制方法以及包括该方法的衣物处理设备
CN114182507A (zh) * 2021-11-30 2022-03-15 珠海格力电器股份有限公司 一种烘干除皱方法及洗干一体机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111172728A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 青岛海尔洗衣机有限公司 取衣状态控制方法以及包括该方法的衣物处理设备
CN114182507A (zh) * 2021-11-30 2022-03-15 珠海格力电器股份有限公司 一种烘干除皱方法及洗干一体机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07289797A (ja) 衣類乾燥機
KR101218031B1 (ko) 건조기의 제어 방법
JPH05137899A (ja) 乾燥機
KR100432963B1 (ko) 세탁건조기
JP2657130B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH10235093A (ja) 乾燥装置
JP2582872B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2657063B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2960612B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2680751B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3685559B2 (ja) 衣類乾燥機
KR0144205B1 (ko) 의류 건조기의 건조 장치 및 그 방법
JP2949543B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3002554B2 (ja) 衣類乾燥機の乾燥運転制御装置
JP3059881B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH09117596A (ja) 衣類乾燥機及び衣類乾燥制御方法
JPH07148394A (ja) 衣類乾燥機
JP3757465B2 (ja) ガス衣類乾燥機
JP2664559B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH03106397A (ja) 衣類乾燥機
JP2004344238A (ja) 衣類乾燥機
KR20050089343A (ko) 드럼세탁기의 건조 제어방법
JP2657133B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH04338496A (ja) 電気乾燥機
JPH0683756B2 (ja) 衣類乾燥機