JPH05136195A - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents

ワイヤボンデイング装置

Info

Publication number
JPH05136195A
JPH05136195A JP3296890A JP29689091A JPH05136195A JP H05136195 A JPH05136195 A JP H05136195A JP 3296890 A JP3296890 A JP 3296890A JP 29689091 A JP29689091 A JP 29689091A JP H05136195 A JPH05136195 A JP H05136195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bonding
lead frame
wire bonding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3296890A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Misawa
桂一 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP3296890A priority Critical patent/JPH05136195A/ja
Publication of JPH05136195A publication Critical patent/JPH05136195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リードフレーム移送,リードフレーム押さえ,
認識,リードフレーム固定解除といったワイヤボンディ
ング以外の余分な時間をカットし、2IC単位の連続ボ
ンディングを行うことによってインデックス時間を短縮
する。 【構成】本発明のワイヤボンディング装置は2列のロー
ダ1,搬送レール2,アンローダ3の搬送ユニットによ
る構成され、ボンディングヘッド4は2つの認識用カメ
ラ6a,6bおよび1つのボンディングアーム5また、
2枚のリードフレーム7を同時に押さえるリードフレー
ム押さえ10を備え、ローダから2枚のリードフレーム
7を同時搬送し、2つの認識用カメラを用いて一方のリ
ードフレームの半導体素子8位置を認識中に、他方のリ
ードフレームの半導体素子位置を同時に認識し、その後
2つの半導体素子を連続してワイヤボンディングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンディング装置
に関し、特にボンディングインデックス時間を短縮した
ワイヤボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のワイヤボンディング装置は、図3
(A)の平面図に示すように1列のローダ1,搬送レー
ル2,アンローダ3の搬送ユニットにより構成されてお
り、またボンディングヘッド4は、図3(A)のB部拡
大図である図3(B)に示すようにボンディングアーム
5と1つの認識用カメラ6により構成されている。次に
このワイヤボンディング装置のボンディング方法は、図
4のインデックスチャートに示すように、リードフレー
ム7を半導体素子8のピッチ分だけボンディングステー
ジ9に移送し、リードフレーム押さえ10を降下させて
半導体素子8をボンディングステージ9に固定する。そ
の後、X・Yテーブル11で認識用カメラ6を移動し、
リードフレーム7の半導体素子8の位置を認識(リード
フレーム1点、半導体素子2点の3点認識)した後にワ
イヤボンディングを行う。最後に、ワイヤボンディング
が終了した半導体素子8は、リードフレーム押さえ10
を上昇することによりボンディングステージから解除さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のワイヤボン
ディング装置は、近年ボンディングスピードの高速化が
進み、0.15秒/1ワイヤ以下のワイヤボンディング
装置が相次いで登場している。しかしながら図4のイン
デックスチャートに示したように、1ICのボンディン
グサイクルが、リードフレーム移送→リードフレーム押
さえ→ボンディング→リードフレーム固定解除といった
フローになり、2IC以上の連続ボンディングにおいて
は、リードフレーム移送、リードフレーム押さえ、認
識、リードフレーム固定解除といったボンディング以外
の余分な時間がその都度必要になってしまう。
【0004】したがって、ボンディングスピードの高速
化は図られたものの、インデックス時間の高速化として
捕えた場合、それほど短縮なっていないのが現実であ
る。また、組立工程のインライン化(ダイボンディング
からワイヤボンディングまでの連続生産)についても、
ダイボンディング装置とワイヤボンディング装置では処
理能力に大きな差があり、ダイボンディング装置1台に
対しワイヤボンディング装置が2〜5台必要になってし
まうという問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンディ
ング装置は、ローダから2枚のリードフレームを同時搬
送し、2つの認識用カメラを用い一方のリードフレーム
の半導体素子位置を認識中に、他方のリードフレームの
半導体素子位置を同時に認識し、その後2つの半導体素
子を連続してワイヤボンディングする機能を備えてい
る。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(A)は本発明の一実施例の平面図、図1
(B)は図1(A)のA部拡大図、また図2は本実施例
のワイヤボンディング装置のインデックスチャートであ
る。本実施例のワイヤボンディング装置は、2列のロー
ダ1,搬送レール2,アンローダ3の搬送ユニットによ
り構成され、またボンディングヘッド4は2つの認識用
カメラ6a,6bを搭載する。
【0007】以下、本実施例のワイヤボンディング装置
の動作について説明する。まず、ローダ1から2枚のリ
ードフレーム7を同時に、半導体素子8のピッチ分だけ
ボンディングステージ9に移送し、リードフレーム押さ
え10を降下させて2IC分の半導体素子を同時にボン
ディングステージに固定する。その後、2つの認識用カ
メラで、一方のリードフレームの半導体素子位置を認識
用カメラ6aで認識中に、他方のリードフレームの半導
体素子位置を認識用カメラ6bで同時認識する。尚、認
識用カメラ6a,6b間の距離は、ボンディングアーム
5の先端を中心にリードフレームの形状に応じて、3点
認識時のリードフレーム1点目のポイントに認識用カメ
ラ6a,6bがそれぞれ位置するように可変できるもの
とする。2ICの認識が完了した後、2IC分一括して
ワイヤボンディングを行う。最後にリードフレーム押さ
え10を上昇させ、2枚のリードフレームを次の半導体
素子のピッチ分だけ同時に移送する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、2枚のリ
ードフレームを同時搬送し、2つの認識用カメラを用
い、2枚のリードフレームの半導体素子位置を同時に認
識した後に一括してボンディングする機能を備えること
により、2IC単位の連続ボンディングに関して、1I
C分のリードフレーム移送,リードフレーム押さえ,認
識,リードフレーム固定解除といったボンディング以外
の余分な時間をカットすることが可能になる。したがっ
て、本発明と従来技術とを図2および図4のインデック
スチャートで比較した場合、約30%のインデックス時
間の短縮ができ、ワイヤボンディング装置の生産性が大
幅に向上できる。また、組立工程のインライン化におい
ても、ダイボンディング装置とワイヤボンディング装置
の処理能力差が縮まり、より少ないワイヤボンディング
装置台数でインライン化が実現できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、同図(A)は平
面図,同図(B)は同図(A)のA部拡大図である。
【図2】本発明の一実施例のワイヤボンディング装置の
インデックスチャートである。
【図3】従来のワイヤボンディング装置を示す図で、同
図(A)は平面図,同図(B)は同図(A)のB部拡大
図である。
【図4】従来のワイヤボンディング装置のインデックス
チャートである。
【符号の説明】
1 ローダ 2 搬送レール 3 アンローダ 4 ボンディングヘッド 5 ボンディングアーム 6,6a,6b 認識用カメラ 7 リードフレーム 8 半導体素子 9 ボンディングステージ 10 リードフレーム押さえ 11 X・Yテーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローダー,搬送レール,アンローダから
    なる搬送ユニットを2列に並設し、搬送される2列のリ
    ードフレームをボンディングステージにおいて同時に押
    さえるリードフレーム押さえと、2列のリードフレーム
    上の半導体素子を同時に認識する2つの認識用カメラ
    と、1つのボンディングアームとを備え、前記並設した
    2列のローダからそれぞれリードフレームを同時搬送
    し、それぞれ同一ピッチ分だけ搬送された半導体素子を
    2つの認識用カメラを用いて一方のリードフレームの半
    導体素子位置を認識中に他方のリードフレームの半導体
    素子位置を同時に認識し、その後2つの半導体素子を連
    続してワイヤボンディングする機能を備えることを特徴
    とするワイヤボンディング装置。
JP3296890A 1991-11-13 1991-11-13 ワイヤボンデイング装置 Withdrawn JPH05136195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296890A JPH05136195A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ワイヤボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296890A JPH05136195A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ワイヤボンデイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136195A true JPH05136195A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17839489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296890A Withdrawn JPH05136195A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ワイヤボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315830A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法
US20120085812A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Orthodyne Electronics Corporation Solar substrate ribbon bonding system
KR101138218B1 (ko) * 2009-07-24 2012-04-24 에이에스엠 테크놀러지 싱가포르 피티이 엘티디 이중 트랙 전달 메커니즘을 구비하는 접합 기계

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315830A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法
KR101138218B1 (ko) * 2009-07-24 2012-04-24 에이에스엠 테크놀러지 싱가포르 피티이 엘티디 이중 트랙 전달 메커니즘을 구비하는 접합 기계
US20120085812A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Orthodyne Electronics Corporation Solar substrate ribbon bonding system
US8196798B2 (en) * 2010-10-08 2012-06-12 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Solar substrate ribbon bonding system
US8251274B1 (en) 2010-10-08 2012-08-28 Orthodyne Electronics Corporation Solar substrate ribbon bonding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07161759A (ja) ワイヤボンディング装置
US7654436B2 (en) Wire bonding system utilizing multiple positioning tables
US6196445B1 (en) Method for positioning the bond head in a wire bonding machine
JPH05136195A (ja) ワイヤボンデイング装置
KR100616497B1 (ko) 와이어본딩 장치와 그를 이용한 본딩 방법
KR100604670B1 (ko) 와이어본딩 장치 및 그를 이용한 본딩 방법
KR100368626B1 (ko) 와이어본딩방법 및 장치
KR100329740B1 (ko) 와이어본딩 장치와 그를 이용한 와이어 본딩 방법
KR100329738B1 (ko) 와이어 본딩 장치와 그를 이용한 와이어 본딩 방법
JPH0964067A (ja) ワークに対する半導体チップの供給装置
JPS6063937A (ja) 電子部品の組立装置
JPH0348434A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0951030A (ja) 半導体装置の製造方法
US5106011A (en) Bump attachment method
KR100257982B1 (ko) 바코드 웨이퍼 고유번호의 프레임 부착기능을 구비한 웨이퍼 마운팅 장치
KR100273881B1 (ko) 와이어본딩방법
JP2765098B2 (ja) ワイアーボンディング装置及びワイアーボンディング方法
KR910007418B1 (ko) 칩 이송장치의 픽럽 방법
JPH08316259A (ja) 半導体製品のワイヤボンディング方法および装置
JPH06244245A (ja) 半導体素子接合装置
JPS6063936A (ja) リ−ドフレ−ムの処理方法
JP2003188193A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20210143647A (ko) 반도체 다이 본딩용 장치 및 그 방법
JPH0330345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235431A (ja) 半導体組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204