JPH0513613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513613Y2
JPH0513613Y2 JP1986030552U JP3055286U JPH0513613Y2 JP H0513613 Y2 JPH0513613 Y2 JP H0513613Y2 JP 1986030552 U JP1986030552 U JP 1986030552U JP 3055286 U JP3055286 U JP 3055286U JP H0513613 Y2 JPH0513613 Y2 JP H0513613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
window
attached
roll bar
fastened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986030552U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986030552U priority Critical patent/JPH0513613Y2/ja
Publication of JPS62145715U publication Critical patent/JPS62145715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513613Y2 publication Critical patent/JPH0513613Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、後部車体の前部に門型のロールバ
ーを取付けた自動車において、ロールバーの後部
車体を覆う幌布の部分に、必要に応じて窓も取付
けられるようにした、自動車の窓枠装置に関する
ものである。
「従来の技術」 自動車には、運転室の後部に位置する車室また
は荷台の後部車体を幌布で覆うようにしたものが
ある。この場合、車体が転倒したときに乗員を保
護する目的で、運転室の後部と後部車体の前部と
の間に、門型のロールバーを取付けたものがあ
る。
この種の自動車は従来、ロールバーの後部に幌
布を取付けるか取り外すかの2つの態様しか選別
しえないものであつた。そして幌布を取付けたと
きには幌布に設けた柔軟材からなる窓のみが後部
車体内部の採光の機能を果していた。
「考案が解決しようとする問題点」 上記構成の従来の自動車では、後部車体に荷を
積む場合はよいが、人員が搭乗するときは採光が
不十分であり、また、車体のバリエーシヨンを広
げるという点でもなお解決の余地があり、乗員保
護の点でも不十分であつた。
この考案はこれらの点を解決するためになされ
たもので、窓を取付けるときにはガラスの窓が得
られるようにすると共に乗員の保護性能を向上さ
せ、また窓枠が不要のときには窓枠を簡単に取り
外すことができるようにした自動車の窓枠装置を
提供しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、後部車体の前部に門型のロールバ
ーを取付けた自動車において、アウタパネルとイ
ンナパネルとを縁部で接合し断面形状箱状で側面
形状がロ字状の窓枠を形成し、前記ロ字状の窓枠
の内側に形成したフランジ部に窓ガラスを取付
け、前記窓枠を前記ロールバーの後部に位置させ
て前記窓枠の前部をロールバーの後縁にボルトで
締結すると共に前記窓枠の下部を後部車体の上縁
にボルトで締結し、前記窓枠の後部内面と前記後
部車体の内面とにわたつて接続プレートをボルト
で締結し、前記2つの窓枠の上方後部に、角パイ
プの端部をほぼ直角に曲げてコ字状とした幌骨の
両端を結合したことを特徴とする自動車の窓枠装
置としたものである。
「作用」 このような構成としたことにより、1つの車体
で窓枠を取付けたものと取付けないものの2つの
バリエーシヨンが得られ、また窓枠を取付けたと
きには透明度の高いガラス窓が使用できることに
なる。そして車体への取付け取り外しが容易に行
なえ、取付けたときには外観の向上が図れること
になる。
「実施例」 次に、この考案の一実施例を図について説明す
ると、第2図はこの考案に使用する窓枠の正面図
である。この窓枠1は各部の断面を表わした第3
図ないし第5図に示すように、アウタパネル2と
インナパネル3とを縁部で接合して断面箱状とし
たものであり、自動車の側方から見た側面形状は
ロ字状のものである。そして第3図ないし第5図
に示すように内側のフランジ部21には、窓ガラ
ス4が接着により取付けられている。窓ガラス4
の取付けは接着によらず、ウエザストリツプを使
用した構造であつてもよい。第4図、第5図にお
いて5は、ボルト挿通用の孔である。
第6図は、窓枠1を後述するように第1図のロ
ールバー14と後部車体15とに取付けたのち、
窓枠1の上方後部に結合する幌骨6の一部を示す
斜視図である。この幌骨6は角パイプの端部をほ
ぼ直角に曲げてコ字状としたものであり、端部に
窓枠1に押当てるためのプレート7が取付けら
れ、その近傍内部にナツト8が溶着されているも
のである。窓枠1にはこの幌骨6を受けるための
突片9が設けられている。
第7図は接続プレート10の斜視図である。こ
の接続プレート10は、窓枠1をロールバー14
と後部車体15とに取付けたのち、窓枠1の後部
内面と後部車体15の内面とを結合するものであ
り、ボルト挿通用の孔11を設けたものである。
窓枠1には第2図に示すように、ボルトを受ける
ナツト12が設けられている。
このような構成の窓枠1は次のようにして、第
1図に示す自動車13のロールバー14の後部と
後部車体15とに取付けられる。
第8図に示すように窓枠1はロールバー14の
後部で後部車体15上に置かれる。後部車体15
はアウタパネル16とインナパネル17とが縁部
で接合されて形成されている。18はリヤホイー
ルハウジングである。
このように位置させた窓枠1はボルト挿通用の
孔5(第4図および第5図参照)にボルト19
(第8図参照)を挿通し、窓枠1の前部をロール
バー14の後縁にボルト19で締結し、窓枠1の
下部を後部車体15の上縁にボルト19で締結す
る。そして窓枠1の後部内面と後部車体15の内
面とにわたつて接続プレート10を当て、ボルト
20を通して接続プレート10を窓枠1の後部内
面と後部車体15の内面とに締結する。
このあと左右両側の窓枠1,1の上方後部に幌
骨6を取付けて窓枠1の取付は完了する。窓枠1
の上部は幌布で覆つてもよいし、開放したままで
もよい。
「考案の効果」 この考案は以上説明したように、窓枠1をロー
ルバー14の後部に位置させて窓枠1の前部をロ
ールバー14の後縁にボルト19で締結すると共
に窓枠1の下部を後部車体15の上縁にボルト1
9で締結し、窓枠1の内側に形成したフランジ部
21には窓ガラス4を取付けたので、窓枠1の取
付け、取り外しをおこなつて2つの態様を1つの
車体で適宜変更することができる。従つてバリエ
ーシヨンが多くなる上に、窓枠1を取付けたとき
には、従来と異なつて窓ガラス4を使用すること
ができるので、すぐれた透光性が得られると同時
に外観が向上することになる。
また窓枠1を取付けたときには、窓枠1の後部
内面と後部車体15の内面とにわたつて接続プレ
ート10をボルト20で締結し、左右2つの窓枠
1,1の上部後方に、角パイプの端部をほぼ直角
に曲げてコ字状とした幌骨6の両端を結合したも
のであるから、窓枠1の取付けが強固であつて乗
員の保護性能が向上する効果がある。
さらに窓枠1はアウタパネル2とインナパネル
3とを縁部で接合して断面箱状に形成してあるた
め軽量で強固であり、幌骨6も角パイプを使用し
ているので、軽量で強固である効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はこの考案に係る窓枠の正面図、第3図は第2図
の−線に沿う部分の断面図、第4図は第2図
の−線に沿う部分の断面図、第5図は第2図
の−線に沿う部分の断面図、第6図はこの考
案に係る幌骨の一部を示す斜視図、第7図はプレ
ートの斜視図、第8図は第1図を矢印の方向か
ら見た斜視図である。 1……窓枠、2……アウタパネル、3……イン
ナパネル、4……窓ガラス、6……幌骨、10…
…接続プレート、13……自動車、14……ロー
ルバー、15……後部車体、19,20……ボル
ト、21……フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後部車体の前部に門型のロールバーを取付けた
    自動車において、アウタパネルとインナパネルと
    を縁部で接合し断面形状箱状で側面形状がロ字状
    の窓枠を形成し、前記ロ字状の窓枠の内側に形成
    したフランジ部に窓ガラスを取付け、前記窓枠を
    前記ロールバーの後部に位置させて前記窓枠の前
    部をロールバーの後縁にボルトで締結すると共に
    前記窓枠の下部を後部車体の上縁にボルトで締結
    し、前記窓枠の後部内面と前記後部車体の内面と
    にわたつて接続プレートをボルトで締結し、前記
    2つの窓枠の上方後部に、角パイプの端部をほぼ
    直角に曲げてコ字状とした幌骨の両端を結合した
    ことを特徴とする自動車の窓枠装置。
JP1986030552U 1986-03-05 1986-03-05 Expired - Lifetime JPH0513613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030552U JPH0513613Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030552U JPH0513613Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145715U JPS62145715U (ja) 1987-09-14
JPH0513613Y2 true JPH0513613Y2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=30835466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986030552U Expired - Lifetime JPH0513613Y2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513613Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653967A (en) * 1979-10-04 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Vehicle body structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898276U (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 スズキ株式会社 自動車のロ−ルバ−
JPS59102520U (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 日野自動車株式会社 荷台用カバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653967A (en) * 1979-10-04 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Vehicle body structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62145715U (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060152043A1 (en) Plastics material elongate member forming part of a roof structure, a roof structure member, a roof arch, a roof frame, and a roof module for a motor vehicle
JPH0513613Y2 (ja)
JP3231945B2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH046376Y2 (ja)
JP3187635B2 (ja) ワンボックスカーの車体構造
JPH019743Y2 (ja)
JPH09202143A (ja) サンルーフ付自動車のルーフ補強構造
JPH07309252A (ja) 自動車の後部車体構造
KR930002557Y1 (ko) 승용차의 대쉬패널(dash panel)과 센터플로어(center floor) 접합구조
JPH0351268Y2 (ja)
JPS589819Y2 (ja) 天井開放型自動車のボデ−構造
JPH0132568Y2 (ja)
JPH053078U (ja) 自動車の車体上部構造
JPS6321497Y2 (ja)
JPH0351241Y2 (ja)
JPS6240859Y2 (ja)
JPS5820442Y2 (ja) 自動車用デフロスタノズル
JP3865177B2 (ja) 樹脂部品の構造
JPH0533367Y2 (ja)
JPH01204870A (ja) 自動車の車体構造
JPH0431896Y2 (ja)
JPH0732203Y2 (ja) 自動車用ドアサツシユ構造
JP2864659B2 (ja) キャブオーバー型車の前部構造
JPH0352198Y2 (ja)
JPH066036U (ja) ド ア