JPH0513611A - リードレスチツプキヤリア型ハイブリツドic - Google Patents

リードレスチツプキヤリア型ハイブリツドic

Info

Publication number
JPH0513611A
JPH0513611A JP16482491A JP16482491A JPH0513611A JP H0513611 A JPH0513611 A JP H0513611A JP 16482491 A JP16482491 A JP 16482491A JP 16482491 A JP16482491 A JP 16482491A JP H0513611 A JPH0513611 A JP H0513611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
throughhole
type hybrid
pattern
chip carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16482491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927053B2 (ja
Inventor
Shigemi Nakamura
茂美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16482491A priority Critical patent/JP2927053B2/ja
Publication of JPH0513611A publication Critical patent/JPH0513611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927053B2 publication Critical patent/JP2927053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】基板の裏面に凹部11を有して、表面の孤立パ
ターン7に設けたスルーホール8が、この凹部11につ
ながるという構造を有している。 【効果】マルチチップ構成のLCC型ハイブリッドIC
が容易に実現できる効果を有する。又、裏面の大部分を
凹部とすることで基板の周囲が上方にソリを持つ場合に
対して、ソリ量の削減効果も得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードレスチップキャ
リア型ハイブリッドICに関し、特にその基板構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】ガラスエポキシ等の有機系配線基板に半
導体IC等をワイヤボンディングするにはボンディング
パッドの表面にメッキ処理を施す必要がある。一般にC
uの下地にNiを5〜10μさらにAuを0.3〜1μ
程度メッキ処理を行なう。メッキ法としてはワイヤボン
ディングの信頼性維持の為に、電解メッキ法が要求され
る。
【0003】従って、配線パターンはメッキ用に外部に
引き出すパターンが必要であり一般にメッキ線と呼ばれ
る。LCCの場合図4に示すように全周に側面スルーホ
ール2を有する為に、スルーホールピッチが狭い場合に
は、内部の孤立パターンのメッキ線を引き出すことがで
きない。したがって、LCCはシングルチップパッケー
ジに限定されている。数少ないマルチチップの例として
は、各チップの端子を全部単独に引き出せるような特殊
な場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、LC
Cでは内部の孤立パターンのメッキ線が引き出せないの
で、マルチチップ化が困難であった。
【0005】従って、本発明の目的は、マルチチップ化
が容易に実現できるリードレスチップキャリア型ハイブ
リッドICを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のLCCは、基板
の裏面に凹部を有していて、表面の孤立パターンに設け
たスルーホールが、この凹部につながるという構造を有
している。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のLCC型ハイブリッドI
Cの断面図であり、図2に示すA−A間の断面図であ
る。プリント基板1はLSIチップ5搭載側に、配線パ
ターン4と孤立パターン7を有している。配線パターン
4は側面スルーホール2を介して端子電極3と接続して
おり、孤立パターン7にはメッキ用スルーホール8が設
けてある。凹部11はメッキ用スルーホールを含む範囲
に形成されている。凹部は0.1〜0.5mmの深さに
設定される。通常1.5mm径のドリルでシーリング加
工して形成される。
【0008】組立ては、LSIチップ5を搭載し、ホン
ディングワイヤ6でワイヤボンディングし樹脂枠9の内
側にモールド樹脂10でモールドしてLCC型ハイブリ
ッドICとなる。
【0009】図2は図1を矢印Bの方向から見た平面図
であり端子電極3がプリント基板1の全周に亘って配置
されていることがわかる。孤立パターン7はLSIチッ
プ5aと5bの配線のためにあり、端子電極3には接続
されないので、メッキ用スルーホール8を通じて裏面で
端子電極のどれかと接続し、メッキ完了後、シーリング
により凹部11を形成する際に切断される。
【0010】図3は他の実施例の平面図を示す。複数の
メッキ用スルーホール8に対して、それぞれドリル加工
でメッキ線カットを行っている。したがって、基板裏面
の凹部が複数箇所になっている。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、孤立パタ
ーンのメッキ用にスルーホールで裏面に引き出して、シ
ーリング加工を施しているので、マルチチップ構成のL
CC型ハイブリッドICが容易に実現できる加工を有す
る。
【0012】又、裏面の大部分を凹部とすることで基板
の周囲が上方にソリを持つ場合に対して、ソリ量の削減
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1の矢印Bから見た平面図である。
【図3】第2の実施例のB方向からの平面図である。
【図4】従来例のA方向の平面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 側面スルーホール 3 端子電極 4 配線パターン 5 LSIチップ又は複合抵抗チップ 6 ボンディングワイヤ 7 孤立パターン 8 メッキ用スルーホール 9 樹脂枠 10 モールド樹脂 11 凹部 31 凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 側面スレーホールを有し、複数の半導体
    IC及び複合抵抗チップをワイヤボンディング法にて実
    装及び接続しモールドして成るリードレスチップキャリ
    ア型ハイブリッドICにおいて、外部端子に接続されて
    いない孤立配線パターンに配線基板裏面凹部につながる
    スルーホールを有することを特徴とするリードレスチッ
    プキャリア型ハイブリッドIC。
JP16482491A 1991-07-05 1991-07-05 リードレスチップキャリア型ハイブリッドic Expired - Lifetime JP2927053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482491A JP2927053B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 リードレスチップキャリア型ハイブリッドic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482491A JP2927053B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 リードレスチップキャリア型ハイブリッドic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513611A true JPH0513611A (ja) 1993-01-22
JP2927053B2 JP2927053B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15800616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16482491A Expired - Lifetime JP2927053B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 リードレスチップキャリア型ハイブリッドic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927053B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878571A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Akita Nippon Denki Kk 半導体装置及びその製造方法
JPH09129770A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nec Corp 集積回路装置
US5962917A (en) * 1997-03-31 1999-10-05 Nec Corporation Semiconductor device package having end-face halved through-holes and inside-area through-holes
US7208826B2 (en) * 2000-07-05 2007-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017191845A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ジェイデバイス 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP1949770B1 (en) * 2005-11-09 2018-12-12 Koninklijke Philips N.V. Method of manufacturing a package carrier for enclosing at least one microelectronic element and method of manufacturing a diagnostic device
CN109121457A (zh) * 2016-03-24 2019-01-01 三电汽车部件株式会社 电子电路装置及包括该电子电路装置的逆变器一体型电动压缩机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878571A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Akita Nippon Denki Kk 半導体装置及びその製造方法
JPH09129770A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nec Corp 集積回路装置
US5962917A (en) * 1997-03-31 1999-10-05 Nec Corporation Semiconductor device package having end-face halved through-holes and inside-area through-holes
US7208826B2 (en) * 2000-07-05 2007-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP1949770B1 (en) * 2005-11-09 2018-12-12 Koninklijke Philips N.V. Method of manufacturing a package carrier for enclosing at least one microelectronic element and method of manufacturing a diagnostic device
CN109121457A (zh) * 2016-03-24 2019-01-01 三电汽车部件株式会社 电子电路装置及包括该电子电路装置的逆变器一体型电动压缩机
CN109121457B (zh) * 2016-03-24 2020-09-22 三电汽车部件株式会社 电子电路装置及包括该电子电路装置的逆变器一体型电动压缩机
JP2017191845A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社ジェイデバイス 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2927053B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664615B1 (en) Method and apparatus for lead-frame based grid array IC packaging
US6638792B2 (en) Method for fabricating BOC semiconductor package
US7169651B2 (en) Process and lead frame for making leadless semiconductor packages
US5508556A (en) Leaded semiconductor device having accessible power supply pad terminals
US20020158318A1 (en) Multi-chip module
US6110755A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6791166B1 (en) Stackable lead frame package using exposed internal lead traces
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US20030146508A1 (en) Cavity-down ball grid array package with semiconductor chip solder ball
US7307352B2 (en) Semiconductor package having changed substrate design using special wire bonding
JP2927053B2 (ja) リードレスチップキャリア型ハイブリッドic
US6849952B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH11354572A (ja) 半導体チップパッケ―ジ及びその製造方法
JPS61137335A (ja) 半導体装置
JPS63136657A (ja) 両面実装電子回路ユニツト
JPH05121632A (ja) 半導体装置
JPH10209321A (ja) 半導体集積回路装置
KR100456482B1 (ko) 패터닝된 리드 프레임을 이용한 볼 그리드 어레이 패키지
KR20020028473A (ko) 적층 패키지
KR100192395B1 (ko) 다층 패키지 구조 및 제조방법
KR20030012192A (ko) 다이 적층형 윈도우 칩 스케일 패키지
KR100252861B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그의 어셈블리 방법
JPH0745780A (ja) 半導体装置用クワッドフラットパッケージ
JP2990120B2 (ja) 半導体装置
JP2000269376A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413