JPH05135895A - 放電灯点灯装置および照明器具 - Google Patents

放電灯点灯装置および照明器具

Info

Publication number
JPH05135895A
JPH05135895A JP41788290A JP41788290A JPH05135895A JP H05135895 A JPH05135895 A JP H05135895A JP 41788290 A JP41788290 A JP 41788290A JP 41788290 A JP41788290 A JP 41788290A JP H05135895 A JPH05135895 A JP H05135895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
current
frequency generator
output
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41788290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoteru Kosa
清輝 甲佐
Fuminori Nakaya
文則 仲谷
Kenichi Inui
健一 乾
Keiji Takahashi
啓二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP41788290A priority Critical patent/JPH05135895A/ja
Publication of JPH05135895A publication Critical patent/JPH05135895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数個の放電灯を並列点灯した場合の各放電灯
間での光出力の差を小さくするとともに、調光等のため
にランプ電流を低減した場合でも、放電灯が立消ぎえる
のを防止すること。 【構成】各放電灯のランプ電流を検出し、これらのうち
最も少ないランプ電流に応じて高周波発生装置の出力を
前記最も少ないランプ電流が設定値になるように制御す
る。 【効果】最もランプ電流が少ない放電灯のランプ電流を
下限として、高周波発生装置の出力を制御するから、た
とえ、深く調光しても放電灯が立消ぎえることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯を高周波発生装
置の出力にて並列に設けられた複数個の放電灯を点灯す
る放電灯点灯装置およびこの放電灯点灯装置を用いた照
明器具に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、複数個の放電灯を高周波発生装置
を用いて並列点灯する放電灯点灯装置は既に提案されて
いる。このものは、高周波発生装置の出力端間にそれぞ
れ限流装置および放電灯を直列接続したものを互いに並
列接続したものである。このように、並列点灯するもの
は、直列点灯するものに比し高周波発生装置の出力電圧
を低くでき、また、放電灯を個別に点・滅し易いもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のもの
は、限流装置、放電灯のばらつきにより放電灯個々に光
出力が異なることがある。特に、放電灯のランプ電流を
低減して調光点灯しようとすると、限流装置や放電灯自
身の特性によりそもそもランプ電流の流れ難い(ランプ
電流が少ない)放電灯は立消えてしまうという問題があ
った。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するため
になされたもので、各放電灯間の光出力の差を極力少な
くできるとともに、ランプ電流を低減して調光点灯した
場合でも、立消えを生じない放電灯点灯装置および照明
器具を提供することを目的とするものである。
【0006】[発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、各放電灯のうちの最もランプ電流が少ない放電灯の
ランプ電流に応じて、高周波発生装置を上記最も少ない
上記ランプ電流が設定値になるように制御することを特
徴とするものである。
【0008】請求項2に記載の発明は、各放電灯に対応
する複数個の限流装置のうちの1個のインピ−ダンス値
を他のものより予め大きくしておき、このインピ−ダン
ス値の大きい限流装置に対応した放電灯のランプ電流の
みを検出して、高周波発生装置を上記ランプ電流が設定
値になるように制御することを特徴とするものである。
【0009】請求項3に記載の発明は、複数個の放電灯
のうちの1個に他の放電灯のランプ電流より少なくする
ようなインピ−ダンス値を有する限流装置兼用の電流検
出装置を設け、この電流検出装置の出力に応じて高周波
発生装置を上記ランプ電流が設定値になるように制御す
ることを特徴とするものである。
【0010】請求項4に記載の発明は、各放電灯のうち
の電圧・電流特性と高周波発生装置の負荷特性との交差
角度が最も小さい放電灯のランプ電流に応じて、高周波
発生装置を上記ランプ電流が設定値になるように制御す
ることを特徴とするものである。
【0011】請求項5に記載の発明は、上記請求項1〜
4に記載の発明のいずれかを用いたことを特徴とする照
明器具である。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明は各放電灯のランプ電流
のうちの最も少ないランプ電流に応じて高周波発生装置
を制御するから、各放電灯のランプ電流の下限値が規制
され、この点においてまず無制御のものより光出力の格
差の是正を図れる。さらに、各放電灯のランプ電流を低
減して調光点灯した場合、最もランプ電流の少ないすな
わち立消え易い放電灯のランプ電流に基づいて制御する
ので、立消えに至ることがない。
【0013】請求項2に記載の発明は、1個の放電灯の
ランプ電流を限流装置によって、予め少なく設定するの
で、この1個の放電灯のランプ電流のみを検出すればよ
く、したがって、電流検出装置を1個設ければよい。
【0014】請求項3に記載の発明は、1個の電流検出
装置を設けることによって最もランプ電流が少ない放電
灯のランプ電流を検出できる。したがって、各放電灯の
限流装置は同一仕様のものでよい。
【0015】請求項4に記載の発明は、予め電圧・電流
特性と高周波発生装置の負荷特性との交差角度が小さい
放電灯を選定あるいは設定し、この放電灯のランプ電流
に応じて高周波発生装置を制御するから、各放電灯のラ
ンプ電流の下限値が規制され、この点においてまず光出
力の格差の是正を図れる。さらに、各放電灯のランプ電
流を低減して調光点灯した場合、最もランプ電流の少な
いすなわち立消え易い放電灯のランプ電流に基づいて制
御するので、立消えに至ることがない。
【0016】請求項5に記載の発明は、以上のような放
電灯点灯装置のいずれか一つの作用を備えた照明器具と
なる。
【0017】
【実施例】以下、請求項1に記載の発明の一実施例を第
1図を参照して説明する。1は高周波発生装置で、出力
を変化可能なものである。このような高周波発生装置1
としては、たとえばトランジスタインバ−タ等周知のも
のを適宜用いることができる。2は電源たとえば直流電
源である。なお、直流電源2としては、バッテリ、交流
電源電圧を整流したもの、あるいは整流平滑したもの等
である。また、出力を変化する手段としては、インバ−
タの発振周波数を変化させるもの、インバ−タのスイッ
チング装置のオン期間を変化させるもの、入力電源2の
出力電圧を変化させるもの等のいずれでもよいものであ
る。本実施例では前記高周波発生装置1を周知の共振形
インバ−タとし、この高周波発生装置1の発信周波数を
変化させることによって出力を変化させるものである。
3a、3eは放電灯たとえばけい光ランプで、前記高周
波発生装置1の出力にて点灯されるものである。第1図
では2個のみしか示していないが、実際にはたとえば5
灯設けられているものとする。そして、放電灯3b〜3
dについては、以下述べるような放電灯3a、3eと同
様な構成になっている。各放電灯3a、3eにはそれぞ
れ限流装置4a、4eとしてのインダクタが直列に設け
られ、各フィラメントの非電源側端間にはフィラメント
予熱用あるいは始動電圧印加用のコンデンサ5a、5e
が設けられている。前記限流装置4a、4eおよびコン
デンサ5a、5eは前記放電灯3a、3eの始動前は直
列共振回路を形成するものである。6は出力制御装置で
ある。この出力制御装置6は前記各放電灯3a、3e
(および図示されていない放電灯3b〜3d)のランプ
電流を検出し、これらのうち最も少ないランプ電流値に
応じて、前記高周波発生装置1の出力を前記最も少ない
ランプ電流が設定値になるように制御するものである。
本実施例では、前記各放電灯3a、3eのランプ電流を
検出するための電流検出手段7a、7eと、この検出手
段7a、7eの検出信号を整流等行う検出回路8a、8
eと、この検出回路の出力を電圧信号に変換する電流・
電圧変換手段9a、9eと、誤差増幅器10a、10e
と、オア回路を形成するダイオ−ド11a、11eと、
オア回路を介して供給される信号に応じて上記高周波発
生装置1の発振周波数を変化する発振装置12とから構
成されているものである。
【0018】つぎに、本実施例の作用を説明する。直流
電源2の投入により、高周波発生装置1が作動して放電
灯3a〜3eが点灯する。これら放電灯3a〜3eのラ
ンプ電流は、電流検出手段7a〜7eにて検出され、検
出回路8a〜8eにて整流され、さらに、電流・電圧変
換手段9a〜9eにて電圧信号に変換されて各誤差増幅
器11a〜11eに入力される。各増幅器11a〜11
eでは最も少ないランプ電流を入力される増幅器たとえ
ば増幅器11eが最も大きい信号を出力する。したがっ
て、発振装置12はこの増幅器11eからの信号に応じ
て高周波発生装置1を制御するから、前記最もランプ電
流の少ない放電灯3eのランプ電流は所定値に維持され
る。このため、放電灯3a〜3eを調光点灯した場合で
も、立消えをおこす放電灯はない。
【0019】つぎに、第2図を参照して出力制御装置2
0の具体的実施例を説明する。なお、第1図と同じ部分
には同じ符号を付して説明を省略する。本実施例におい
て、電流検出手段21a〜21eはそれぞれ変流器にて
構成されているものである。変流器21aについて詳細
に説明する。変流器21aは第1の入力巻線21a1を
一対のフィラメントの非電源側においてコンデンサ5a
と直列に設けられているとともに、第2の入力巻線21
a2を放電灯3aと直列に設けられ、かつ、第1および
第2の入力巻線21a1、21a2は差の関係に磁気結合
されている。第1の入力巻線21a1を設けるのは、ラ
ンプ電流検出信号中にコンデンサ5aに流れる電流が混
入するのを防ぐためである。この変流器21aの出力巻
線21a3は、電流検出回路22aに接続されている。
電流検出回路22a〜22eは、整流装置にて構成され
ている。電流・電圧変換手段23a〜23eは抵抗23
a1およびコンデンサ23a2の並列回路から構成されて
いる。誤差増幅器24a〜24e、オア回路は第1図の
ものと同様なものである。なお、本実施例では、オア回
路の出力側にもう一段誤差増幅器25を設けている。
【0020】本実施例の作用はこれまでの記述から容易
に理解されるので、説明を省略する。 第3図は、さら
に、出力制御装置の他の実施例を示すものである。な
お、第3図は要部のみを示し、他の部分は省略してあ
る。本実施例においては、第2図の電流検出回路と同様
な電流検出回路30a〜30eの出力端間に電流・電圧
変換手段31a〜31eを設け、これら電流・電圧変換
手段31a〜31eにアノ−ドを共通接続されたダイオ
−ド32a〜32eのカソ−ドを接続し、前記各ダイオ
−ド32a〜32eのカソ−ドにベ−スを接続されたト
ランジスタ33を設けたものである。そして、前記トラ
ンジスタ33のコレクタ電位を発振装置34に入力する
ようにしている。
【0021】本実施例によれば、最も少ないランプ電流
に応じて前記トランジスタ33の導通度合が決定され、
この導通度合によってコレクタ電位が変化するから、こ
れまでに説明した実施例と同様な制御結果を得られるも
のである。
【0022】つぎに、請求項2に記載の発明の実施例を
第4図を参照して説明する。本実施例においても、第1
図と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略する。本
発明においては、各放電灯3a〜3eに対応して設けら
れている限流装置4a〜4e’のうち、限流装置4e’
のインピ−ダンス値を他の限流装置4a〜4dより大き
くしてある。そして、前記限流装置4e’に対応した放
電灯3eのランプ電流のみを検出するようにしている。
したがって、出力制御装置40は、1個の電流検出手段
41を有し、オア回路を有していない。この出力制御装
置40の電流検出手段41、電流検出回路42、電流・
電圧変換手段43、発振装置44等はこれまで述べてき
た実施例と同様なものである。
【0023】本実施例の作用は容易に理解されるので、
詳細説明は省略するが、インピ−ダンス値を他の限流装
置4a〜4dより大きくする限流装置4e’のインピ−
ダンス値は他の放電灯と光出力に大きな差が出ないよ
う、極力他の限流装置4a〜4dのインピ−ダンス値に
近付けることが好ましいものである。
【0024】請求項3に記載の発明の一実施例を第5図
を参照して説明する。本実施例においても第1図と同じ
あるいは対応する部分には、同じ符号を付して説明を省
略する。本実施例においては、3個の放電灯3a〜3c
を並列点灯するものである。50は電流検出装置で、前
記放電灯3aにのみ設けられている。この電流検出装置
50は、変流器、抵抗、発光ダイオ−ド等を用いた周知
のもので構成することができるが、本発明では限流イン
ピ−ダンス成分を有していることを要し、この限流イン
ピ−ダンス成分によって、放電灯3aのランプ電流を他
の放電灯3b〜3cより少なくするものである。51は
出力制御装置で、既に述べた実施例のものと同様に構成
し得るものである。
【0025】本実施例の作用を説明する。放電灯3aの
ランプ電流が電流検出装置50にて検出され、この検出
信号は出力制御装置に入力される。したがって、出力制
御装置51は、放電灯3aのランプ電流が設定値になる
ように高周波発生装置1を制御する。上述のように、放
電灯3aのランプ電流は放電灯3a〜3cのなかで一番
少なく設定されているから、放電灯3aのランプ電流に
基づいて制御することにより、立消えを起こす放電灯は
なくなる。また、電流検出装置50にてランプ電流に差
をもたすので、限流装置4a〜4cとしては同一仕様の
ものを用いることが可能であるから、製造上および部品
管理上有利である。
【0026】第6図を参照して電流検出装置の一例を説
明する。なお、第6図は要部のみを示し他の部分は省略
してある。本実施例の電流検出装置53は変流器54を
主として構成されるものである。この変流器54は、第
2図に示したものと同様に構成されている。そして、限
流インピ−ダンス成分として、変流器54の出力巻線54
3と直列にインダクタ55が設けられている。すなわ
ち、このインダクタ55の入力側換算分のインピ−ダン
スが放電灯3aの限流インピ−ダンスとして作用する。
【0027】第7図および上記第4図あるいは第5図を
参照して請求項4に記載の発明の一実施例を説明する。
まず、第7図はそれぞれ定格の異なる3個の放電灯(ラ
ンプ)1〜3の電圧・電流特性と高周波発生装置(イン
バ−タ)の負荷特性との関係を示すものである。第7図
からも分かるように、放電灯は種類によってあるいは同
一種類でも1個毎に電圧・電流特性が異なる。また、共
通の高周波発生装置にて前記電圧・電流特性が異なる放
電灯の複数個を並列点灯しようとすると、限流装置等の
定数を選定しても、各放電灯に対する負荷特性は第7図
のように異なる。そして、電圧・電流特性と負荷特性と
の交差角度が小さい放電灯ほど点灯が不安定になりがち
で、立消え易いものである。第7図においては、交差角
度A1>A2>A3であり、放電灯(ランプ)3が最も
立消え易いものである。したがって、請求項4に記載の
発明は前記した交差角度の最も小さい放電灯のランプ電
流を検出して、高周波発生装置を制御するものである。
【0028】その具体的実施例としては、たとえば第4
図のものと同様な回路構成とすることができる。ただ
し、放電灯3a〜3eが定格の異なる放電灯である場合
には、限流装置4a〜4e´およびコンデンサをそれぞ
れ対応する放電灯にあった定数にする必要があり、定格
がおなじ放電灯の場合には同じ定数にする必要がある。
いずれにしても、前記交差角度の一番小さい放電灯(第
4図においてはたとえば放電灯4e、第5図においては
放電灯3a))について電流検出して、高周波発生装置
1の出力を制御すればよい。
【0029】第8図および第9図を参照して、請求項5
に記載の発明の一実施例を説明する。60は照明器具本
体で、基体部61およびカバ−62からなり、たとえば
天井直付け形の照明器具を形成している。前記カバ−6
2内には、5対のソケット63が設けられている。すな
わち、本実施例では、5灯用の器具である。そして、前
記照明器具本体60には、請求項14に記載された放電
灯点灯装置64が設けられている。たとえば、これまで
に述べてきた実施例に示されたような放電灯点灯装置で
ある。
【0030】なお、本出願の各発明は上記実施例にのみ
限定されるものではなく、各種の変形を可とするもので
ある。たとえば、高周波発生装置は入力側にチョッパ、
位相制御装置等の入力制御手段を備えるものとし、出力
制御装置にて前記入力制御手段を制御するようにしても
よいものである。また、放電灯の数も限定されず任意で
ある。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明は、ランプ電流が最も少ない放電灯のランプ電流に応
じて高周波発生装置の出力を制御するようにしたから、
放電灯間の光出力の差を極力小さくでき、また、調光等
のためにランプ電流を低減しても、放電灯を立消えさせ
ることがないものである。
【0032】請求項2に記載の発明は、予めランプ電流
の一番少ない放電灯を設定できるので、電流検出手段を
1個にできて、装置全体を小形かつ安価に提供できるも
のである。
【0033】請求項3に記載の発明は、電流検出手段の
インピ−ダンスを利用して、ランプ電流の一番少ない放
電灯を設定できるので、各放電灯の限流装置は同一仕様
のものでよく、製造および管理が容易でそれだけ安価に
提供できるものである。
【0034】請求項4に記載の発明は、各放電灯の電圧
・電流特性と高周波発生装置の負荷特性との交差角度が
一番小さい放電灯のランプ電流を検出して、高周波発生
装置を制御するから、請求項2の発明と同様な効果を奏
する。
【0035】請求項5に記載の発明は、請求項14の発
明のいずれかの効果を奏する照明器具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の一実施例を示す回路図
【図2】請求項1に記載の発明の他の実施例を示す回路
【図3】出力制御装置の実施例を示す回路図
【図4】請求項2に記載の発明の一実施例を示す回路図
【図5】請求項3に記載の発明の一実施例を示す回路図
【図6】電流検出手段の実施例を示す回路図
【図7】放電灯の電圧・電流特性と高周波発生装置の負
荷特性との関係の一例を示す図
【図8】請求項5に記載の発明の一実施例を示す斜視図
【図9】同じく一部断面正面図
【符号の説明】
1…高周波発生装置、6、20、40、51…出力制御
装置、7a〜7e、21a〜21e、41、50、5
1、53…電流検出手段、60…照明器具本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 啓二 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝ライ テツク株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力を変化可能な高周波発生装置と;互い
    に並列的に設けられ上記高周波発生装置の出力にて付勢
    される複数個の放電灯と;これら各放電灯のランプ電流
    を検出するとともに、ランプ電流が最も少ない放電灯の
    ランプ電流に応じて、上記高周波発生装置の出力を上記
    最も少ないランプ電流が設定値になるように制御する出
    力制御装置と;を具備したことを特徴とする放電灯点灯
    装置。
  2. 【請求項2】出力を変化可能な高周波発生装置と;互い
    に並列的に設けられ上記の高周波発生装置の出力にて付
    勢される複数個の放電灯と;これら放電灯のうちの1個
    の放電灯に対する限流装置のインピ−ダンス値を他の放
    電灯に対する限流装置のインピ−ダンス値より予め大き
    くしておき、上記インピ−ダンス値の大きい限流装置に
    対応する放電灯のランプ電流を検出して上記高周波発生
    装置の出力を上記ランプ電流が設定値になるように制御
    する出力制御装置と;を具備したことを特徴とする放電
    灯点灯装置。
  3. 【請求項3】出力を変化可能な高周波発生装置と;互い
    に並列的に設けられ上記高周波発生装置の出力にて点灯
    される複数個の放電灯と;これら放電灯のうちの1個の
    放電灯に対して設けられ、この1個の放電灯のランプ電
    流が他の放電灯のランプ電流より少なくなるようなイン
    ピ−ダンス値を有する限流装置兼用の電流検出装置と;
    この電流検出装置の出力に応じて上記高周波発生装置の
    出力を上記ランプ電流が設定値になるように制御する出
    力制御装置と;を具備したことを特徴とする放電灯点灯
    装置。
  4. 【請求項4】出力を変化可能な高周波発生装置と;互い
    に並列的に設けられ上記高周波発生装置の出力にて点灯
    される複数個の放電灯と;これら放電灯のうち電圧・電
    流特性と上記高周波発生装置の負荷特性との交差角度が
    最も小さい放電灯のランプ電流を検出して上記高周波発
    生装置の出力を上記ランプ電流が設定値になるように制
    御する出力制御装置と;を具備したことを特徴とする放
    電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】照明器具本体と;この照明器具本体に設け
    られた複数対のソケットと;これらソケットに装着され
    た直管形のけい光ランプと;上記照明器具本体に設けら
    れ上記けい光ランプを点灯する請求項1〜4に記載のう
    ちのいずれか1に記載の放電灯点灯装置と;を具備した
    ことを特徴とする照明器具。
JP41788290A 1990-12-30 1990-12-30 放電灯点灯装置および照明器具 Pending JPH05135895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41788290A JPH05135895A (ja) 1990-12-30 1990-12-30 放電灯点灯装置および照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41788290A JPH05135895A (ja) 1990-12-30 1990-12-30 放電灯点灯装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135895A true JPH05135895A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18525897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41788290A Pending JPH05135895A (ja) 1990-12-30 1990-12-30 放電灯点灯装置および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047323A1 (fr) * 1997-04-17 1998-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corporation Piece d'eclairage a lampe a decharge et dispositif de commande d'eclairage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047323A1 (fr) * 1997-04-17 1998-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corporation Piece d'eclairage a lampe a decharge et dispositif de commande d'eclairage
US6177768B1 (en) * 1997-04-17 2001-01-23 Toshiba Lighting & Technology Corp. Discharge lamp lighting device and illumination device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891449B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2006179420A (ja) 多灯式放電灯点灯装置
JP2004134360A (ja) スリーウェイ調光コンパクト蛍光灯の安定器
US4972124A (en) Electronic ballast inverter
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JPH05135895A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JPH08213184A (ja) 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト
JP3882248B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2818600B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6145359B2 (ja)
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03147294A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0511680Y2 (ja)
JP2000048980A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH048915B2 (ja)
JP2000286078A (ja) ランプ点灯装置および照明装置
JP3351824B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11288794A (ja) 放電灯用点灯装置
JP2514649B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05182783A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH05242988A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11111475A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH08222388A (ja) 非常灯用点灯装置